chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アメネコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/26

arrow_drop_down
  • Chic Risque

    危険な関係アーティスト: シック出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2011/04/06メディア: CD シックはニューヨークでセッション・ミュージシャンとして活動していたギタリストのナイル・ロジャースとベーシストのバーナード・エドワードによって76年に結成されたグループ。グループのコンセプトはスタイリッシュなダンス・ミュージックを演奏する事、シックというバンド名は正しくはシークというフランス語の発音で、上品だとか粋、熟練などの意味で、シックのアルバムでもフランス語が使用されている。シックの特徴はひたすらダンサブルなリズムと粘りのあるベース、そしてナイル・ロジャースの小気味よいカッティング・ギターにある。79年にリリースされたサード・アルバム「Risque」は乗りに乗った勢いを感じさせるアルバムであるが、アルバムを出すごとに洗練され、綺麗すぎる印象もある作..

  • Rufus featuring Chaka Khan

    Rufus Featuring Chaka Khanアーティスト: Rufus出版社/メーカー: Mca発売日: 1990/08/13メディア: CD 60年代に活動をしていたシカゴのロック・バンドのアメリカン・ブリードを母体にメンバー・チェンジとグループ名を変更し、チャカ・カーンを加えたルーファスとしてデビューしたのが73年のこと、当初はロック的な要素も残っていて、方向性は定まっていなかったが、ヒットを連発する。前作からギターのトニー・メイデンとベースのボビー・ワトソンが加入したことにより方向性が定まった。75年にリリースされた「Rufus featuring Chaka Khan」初のセルフ・プロデュースとタワー・オブ・パワー・ホーンズの参加を得て、全米7位のスマッシュ・ヒットを記録した。シングル・カットした「Sweet Thing」がR&Bチャート1位を達成し、グループにと..

  • Lonette McKee Lonette

    ロネッタ(世界初CD化、最新マスタリング、解説、歌詞付き)出版社/メーカー: SUSSEX/OCTAVE-LAB発売日: 2022/08/17メディア: CD ロネット・マッキーは地元デトロイトで幼少期から活動をしていて10歳で歌い、キーボードを演奏し、演奏を始め、神童として11歳だったマッキーは、「ドント・ウォーリー・アバウト・イット」というタイトルの最初のレコードを録音しローカル・ヒット、それを手掛けたのが、デニス・コフィーとマイク・セオドアのコンビだった。先に女優デビューした姉を追ってL.A.に来たロネットは、そこでコフィーとセオドアのコンビに再会し、まずは74年にリリースされた「Lonette」でシンガーとして再デビュー。デニス・コフィーがプロデュース、ビル・ウィザースで知られるサセックスから発売される、サセックスのオーナーの故クラレンス・アヴァントは、サセックスに続いて..

  • DICK ST. NICKLAUS Magic

    マジック(期間生産限定盤)アーティスト: ディック・セント・ニクラウス出版社/メーカー: SMJ発売日: 2016/08/17メディア: CD ディック・セント・ニクラウスの初リーダー・アルバム「マジック」は79年にリリースされた。15歳の時ポートランド青少年交響楽団のティンパニー奏者をしていたという変わり種で、60年代にはロック・バンドキングスメンのドラムを担当し、63年にはリチャード・ベリーのカバー「Louie Louie」が全米チャート2位の大ヒットを記録して一躍有名になるが、69年にあえなくバンドは解散。ロスに渡りソングライターとして音楽出版社に勤めるようになり、その中でプロデュースにもたずさわり、結局はシンガーとしてもデビューすることになります。このアルバムのプロデュースはディック・セント・ニクラウスとベルトン・レイ・バンチでした。本国アメリカではほとんど相手にされなか..

  • Al Green I'm Still In Love With You

    アイム・スティル・イン・ラヴ・ウィズ・ユー(日本独自企画、最新マスタリング、解説付)アーティスト: アル・グリーン出版社/メーカー: SOLID/HI RECORDS発売日: 2018/07/04メディア: CD テキサスのクラブ出演中にウィリー・ミッチェルに認められ、ハイ・レコードと契約を結んだアル・グリーン。ハイからのデビューは69年、徐々に人気を獲得し、ウィリー・ミッチェルのプロデュースの下、ハイ・サンウンドと共に独自のスタイルを作られていく、ハイ・レコードからの3枚目となる「I'm Still In Love With You」は72年にリリースされ、この頃のアル・グリーンは絶頂期でミリオンを連発していた。前回紹介したアン・ピーブルズのシンプルなバンドサウンドがメインと同様に構成されたハイ・サウンドは、優美でゆったりとした中に豊かなニュアンスを持つサウンドにアル・グリーン..

  • Ann Peebles Straight from the Heart

    Straight from the Heartアーティスト: Peebles, Ann出版社/メーカー: Fat Possum Records発売日: 2015/07/10メディア: CD ミズーリ州セントルイス生まれの女性ソウル・シンガー、アン・ピーブルズ、メンフィス・クイーンとしてその名を不動の物としているアン・ピーブルズだが、このサード・アルバム「Straight from the Heart」で、その座を勝ち得たと言っても過言ではない。実際にこのアルバムと次のアルバム「I Can't Stand The Rain」が彼女の最高傑作として意見が二分している。このアルバムがリリースされた72年はハイ・レコードが勢いがあった時期で、アル・グリーンと共にハイ・サウンドを確立、独自のソリッドな音作りが、このアルバムに集約されている。ウィリー・ミッチェルがプロデュースをし、シンプルな..

  • Peter Allen Bi-Coastal

    バイ・コースタルアーティスト: ピーター・アレン出版社/メーカー: USMジャパン発売日: 2012/06/27メディア: CD 「バイ・コースタル」は、オーストラリアのシンガーソングライター、ピーター・アレンが80年にリリースした2枚目のスタジオ・アルバムです。ピーター・アレンはン何と言ってもクリストファー・クロスの大ヒット曲「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」の作詞者として、またライザ・ミネリの元夫としても知られます。このアルバムはピーター・アレンの最も成功したアルバムであり、アルバムの曲を最も多くも書いたデヴィッド・フォスターによってプロデュースされました。今回はデヴィッド・フォスター、ジェイ・グレイドン、スティーヴ・ルカサー、ジェフ・ポーカロ、マイク・ポーカロ、ポウリーニョ・ダ・コスタなどTOTOのメンバーを中心に西海岸の売れっ子ミュージシャンを集め、デヴィッド・フォスタ..

  • Aretha Franklin Aretha(1980)

    ARETHA ~ EXPANDED EDITIONアーティスト: ARETHA FRANKLIN出版社/メーカー: BBR発売日: 2012/07/30メディア: CD 「アレサ(1980)」はアレサ・フランクリンの30枚目のスタジオ・アルバム、80年にアリスタ・レコードからリリースされた。60年代にアトランティック・レコードで数多くの名曲・名演を残し、クイーン・オブ・ソウルと呼ばれる。アレサ・フランクリンが長い間籍を置いていたアトランティック・レコードからアリスタ・レコードに移籍しての第一弾で、第二の黄金期が始まった作品と言える。アレサ・フランクリンの最初のアリスタでのシングル「United Together」は、ソウルチャートで3位に達し、ビルボードのホット56で100位になり、アルバムも47位となり、ビルボードのアルバムチャートで30週間過ごしました。プロデュースを担当した..

  • Natalie Cole Natalie

    Natalieアーティスト: Cole, Natalie出版社/メーカー: One Way Records Inc発売日: 1996/08/20メディア: CD ナタリー・コールは、ジャズピアニスト、シンガーソングライターのナットキングコールの娘で、子供の頃から歌手として活動し、75年にデビューし、デビュー曲の「ジス・ウィル・ビー」はビルボード全米総合チャート6位のヒットを記録し、アフリカ系アメリカ人として初めてグラミー賞の最優秀R&B女性ボーカル賞、最優秀新人賞に輝き、メディアがナタリー・コールを「新しいアレサ・フランクリン」と呼んだことで、スターになったナタリー・コールでした。アルバム「Natalie」は76年にリリースされたセカンド・アルバムで、サウンドは洗練されたソウルだが、バック・グラウンドにはジャズの要素が随所に顔を出していて、アレサ・フランクリンやチャカ・カーンばり..

  • Wah Wah Watson Elementary

    エレメンタリー(期間生産限定盤)アーティスト: ワー・ワー・ワトソン出版社/メーカー: SMJ発売日: 2016/04/27メディア: CD モータウンのセッション・ギタリストで、60年代はテンプテーションのサイケ路線をはじめ、マーヴィン・ゲイ、クインシー・ジョーンズ、そしてハーヴィー・ハンコックのグループでの活躍など、数え切れないほどのソウル、フュージョン系名盤でのプレイでその名を轟かせたワウ・ワウ・ワトソン、ワウペダルの達人ギタリストで、70年代のソウルからジャズフュージョンまでファンキーカッティングの名を連ねた。数々のレコーディングで駆使したワウワウ・ギターに由来する愛称が名前になったが、本名はメルヴィン・レンジという、彼の唯一のソロ・アルバム「Elementary」は76年にリリースされた。ずっといぶし銀的存在だったワトソンが初めて前面に出て制作され、レイ・パーカー・ジュ..

  • Al Jjohnson Peaceful

    Peacefulアーティスト: Al Johnson出版社/メーカー: Essential Media Mod発売日: 2013/11/06メディア: CD ワシントンDCの名門グループ、ユニフィックスのリード・シンガー前回紹介したテリー・ハフ&ザ・スペシャル・デリヴァリーの「The Lonely One」のプロデューサーでもあったアル・ジョンソンが78年にマリーナなるマイナー・レーベルから発表した傑作デビュー・アルバム「Peaceful」。プロデュースはアル・ジョンソンとロイド・ブライス、ネイト・アダムスの3人で、ニューヨーク、ヴァージニア、ニューオーリンズで録音されている。ニュー・ソウルをモダンにし、ストリングスのアレンジなどはフィリー・ソウルを感じさせる、マーヴィン・ゲイ風の曲もあり、70年代ソウルらしさが満喫できるのがたまらない。バックの演奏には、レオ・ノセンテリ(g)や..

  • Terry Huff And Special Delivery The Lonely One

    ザ・ロンリー・ワンアーティスト: テリー・ハフ・アンド・スペシャル・デリヴァリー出版社/メーカー: Pヴァイン・レコード発売日: 2014/03/19メディア: CD スウィート・ソウル史上最高傑作にあげる人もいるテリー・ハフ&スペシャル・デリバリーの「The Lonely One」は76年にリリースされた。18人兄弟の9番目として生まれたテリー・ハフは、10代の頃から音楽に溢れた生活をしていたようで、3歳年上の兄のアンディ&ザ・マーグロウズのメンバーとして活動。このグループは地元で人気があったものの、兄弟達と仲違いし、すぐに解散しその後、何故か警察官になり、異例の若さで出世したという。26歳の時に警察を辞め、再び音楽の世界に戻ることを決意する。こうして結成されたのがテリー・ハフ&スペシャル・デリバリーであり、彼らが唯一残したアルバムが「The Lonely One」で、ワシント..

  • The Manhattans The Manhattans

    涙の口づけ出版社/メーカー: ソニー・ミュージックハウス発売日: 2003/05/21メディア: CD ニュージャージー州ジャージーシティ出身のヴォーカル・グループ、マンハッタンズは、1962年に結成さた、グループ名はカクテルの〈マンハッタン〉にちなんで命名されたという。73年にコロムビアに移籍し、76年にリリースされたアルバム「The Manhattans(涙の口づけ)」は当時新しいスタイルとして勢いを持っていたフィリー・ソウルを彼らの音楽に取り入れることになったアルバムで、プロデュースを手掛けるのはフィリーのボビー・マーティンで、スタジオはシグマ・サウンドで行われた。フィリー・サウンドの華やかなアレンジによって作られたアルバムからシングル・カットされた「Kiss and Say Goodbye」はマンハッタンズ初の全米チャート1位に輝いた。「Reasons」はアース・ウインド..

  • David Lasley Missin' Twenty Grand

    風のファルセットアーティスト: デヴィッド・ラズリー出版社/メーカー: ウ゛ィウ゛ィト゛・サウント゛発売日: 2011/06/22メディア: CD デヴィッド・ラズリーはデトロイト近郊で生まれ、66年にアカペラ・トリオで初レコーディング、70年代になるとミュージカル「ヘアー」のキャストに加わり、そこで知り合った女性と2人で76年にデビュー。その後セッション・シンガーとして様々なアーティストのアルバムに参加し、特にジェイムス・テイラーとの仕事は長い。デヴィッド・ラズリーは優秀なソングライターでもあり、マキシン・ナイチンゲールやヴァレリー・カーター、ボニー・レイットなどに楽曲を提供し、特に有名なのは、ボズ・スキャッグスの80年のヒット曲「Jojo」の共作者としても知られている。「Missin' Twenty Grand」はデヴィッド・ラズリーのセカンド・アルバムで82年にリリースされ..

  • Karla Bonoff Resttless Nights

    ささやく夜(期間生産限定盤)アーティスト: カーラ・ボノフ出版社/メーカー: SMJ発売日: 2016/07/27メディア: CD カーラ・ボノフはアンドリュー・ゴールドも在籍していたフォークロックバンド「ブリンドル」を経て、この頃にはトップシンガーの地位を確立していたリンダ・ロンシュタットへの楽曲を提供し注目されデビューをした。「Restless Nights」はカーラ・ボノフのセカンド・アルバムで79年にリリースされた。ブリンドルからの旧友、ケニー・エドワーズのプロデュースで、収録曲はジャッキー・デシャノン作の「When You Walk in the Room」とトラディショナル・ソングの「The Water Is Wide」を除いてカーラ・ボノフのオリジナル、このうち、「Trouble Again」と「Baby Don't Go」はケニー・エドワーズとの共作である。ジェー..

  • Carole king & James Taylor Live At The Troubadour

    Carole King & James Taylor - Live At Troubadour (CD+DVD)アーティスト: Carole King & James Taylor出版社/メーカー: メディア: CD アルバム「Live At The Troubadour」は2007年に収録された作品で、キャロル・キングとジェームス・テイラーが2010年に発表したライブ・アルバムでした。シンガーソング・ライターの至宝である二人がハリッウッドにある伝説のライブ・ハウス「トルバドール」に立つのは「トルバドール」50周年を祝う為でもあり、70年に2人が一緒に演奏した最初の会場でもありました。二人が一緒にステージに立った奇跡の瞬間を収めた作品で、バックを務めるのもジェームス・テイラーのバック・バンドとしても有名なザ・セクションのメンバーのダニー・コーチマーとラス・カンケルトリー・スクラー..

  • Valerie Carter Just A Stone's Throw Away

    愛はすぐそばに(期間生産限定盤)アーティスト: ヴァレリー・カーター出版社/メーカー: SMJ発売日: 2016/07/27メディア: CD カントリーフォークバンドのハウディムーンの解散後、セッション・ミュージシャンとして活躍していたヴァレリー・カーターのソロ・デビュー作「Just A Stone's Throw Away」は77年にリリースされた。EW&Fのエンジニアとして名高いジョージ・マッセンバーグ、リトル・フィートのローウェル・ジョージ、EW&Fの総帥・モーリス・ホワイトの3人がプロデュースに携わったことでも話題を呼びました。レコーディングにはモーリス・ホワイト、ローウェル・ジョージ、ジャクソン・ブラウン、デニース・ウィリアムス、リンダ・ロンシュタット、バックにはチャック・レイニー(b)ジェフ・ポーカロ(dr)など豪華なメンバー参加し、特にモーリス・ホワイトとローウェル..

  • 岸正之 Warm Front

    Warm Front +2アーティスト: 岸正之出版社/メーカー: (unknown)発売日: 1970/02/01メディア: CD 「Warm Front」は岸正之が青山学院大学を卒業したばかりの初々しいソロ・デビュー作、82年にリリースされた。 パラシュートの今 剛、井上 鑑、さらに新川 博 、清水信之、奥 慶一 、井上大輔らがアレンジを分け合い、パラシュート今剛(g) 井上鑑(key) マイク・ダン(b)林立夫(dr)、そして奥慶一(key)美久月千晴(b)新川博(key)ジェイク・H・コンセプション(sax) 山木秀夫(dr) 浜口 茂外也(per)矢島賢(gt)吉川忠英(ag) など豪華ミュージシャン達が多数参加した。敬愛するビートルズやエリック・カルメン譲りのポップ・センス溢れる楽曲と甘く繊細な歌声は魅力的で、一人多重録音のコーラスを披露するなど、多彩な才能も聴かせて..

  • Jive First Letter

    [~マスターピース・コレクション~シティポップ名作選]FIRST LETTERアーティスト: JIVE出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2021/06/23メディア: CD JIVE (ジャイブ) は、日本の4人組コーラス・グループ、79年、宮下文一と前田克美を中心に大学サークルの後輩の高橋誠、内海秀和で結成。伊藤銀次プロデュースによる「JIVE」のファースト・アルバム「First Letter」は84年にリリースされた。リーダーの高橋誠が3曲を書いている以外は、杉真理、竹内まりや、松尾清憲、岸正之らといった錚々たるメンバーによる楽曲が提供された。洗練されたコーラスワークによる珠玉のポップス作品集となり、マージー・ビート大好きの伊藤銀次がプロデュースだけに、ポップなサウンドに仕上がっている。「破れたPhotograph」ではフォーシーズン調、「スターダスト・..

  • 土岐麻子 TALKIN'

    TALKIN'アーティスト: 土岐麻子出版社/メーカー: エイベックス・エンタテインメント発売日: 2007/11/21メディア: CD CM音楽の歌唱やナレーションなどでも活躍する土岐麻子のrhythm zone移籍第1弾となるメジャー・デビュー・アルバム「TALKIN'」は2007年にリリースされた。「土岐流シティ・ポップ2007」をキーワードにしたアルバムで、これまでのスウィート・ジャズ風味に加え、山下達郎、吉田美奈子などを思わせるソウル・サイド、また新境地の昭和ジャズまでを、独特なキュート・ボイスで堂々かつ優雅に歌い上げる。土岐麻子の父は一昨年に亡くなったサックス奏者の土岐英史で、30年以上に渡り山下達郎のバンドに在籍していた、幼い頃から山下達郎、吉田美奈子などのサウンドに接していた為、「土岐流シティ・ポップ2007」になるのは自然の流れだった。作家陣には、NONA RE..

  • Loft Sessions Vol.1

    ロフト・セッションズ Vol.1出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2016/01/20メディア: CD 日本のロックを育てた新宿ロフトに出演した女性アーティスト達を中心に豪華ミュージシャン達の貴重な録音が聴ける「Loft Sessions Vol.1」新宿ロフト20周年記念アルバム。デビュー前の竹内まりや、上村かおる、大高静子、高崎昌子、吉田佳子、堤瑤子という個性的な女性シンガーをフューチャーして、センチメンタル・シティ・ロマンス、バックス・バニー、夕焼け楽団、ムーンライダース、美乃家セントラル・ステーションなどの名バイ・プレイヤー達がバックアップし、フォーク、ファンク、ジャズ、ブルースなどが交錯した演奏が聴ける、当時の新しいシティ・ポップを育んだ、ホットなセッション・ドキュメンタリー・アルバム。 「星くず」久保田真琴&夕焼け楽団の藤田洋麻の作詞・作曲..

  • Mari&Red Stripes

    [~マスターピース・コレクション~シティポップ名作選]MARI & RED STRIPES+1アーティスト: 杉真理出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2021/06/23メディア: CD 杉真理が慶応大学在学中に結成したマリ・アンド・レッドストライプス、77年にリリースされたデビュー・アルバム「マリ・アンド・レッド・ストライプス」メンバーには新井田耕造(Dr)(その後RCサクセションに加入)青山純(Dr)、竹内まりや(Back Vocal)、阿部泰弘(Back Vocal)永田一郎〈エルトン永田〉(Key)平井夏美(Back Vocal)などが参加している。竹内まりや以外は色々な所から才能ある杉真理だったらと集まった音楽集団で16人もいたらしい、その証拠は、平井夏美は松田聖子の「瑠璃色の地球」や井上陽水の「少年時代」の作曲で知られる川原伸司氏のことでつまり、..

  • 日暮し ありふれた出来事

    ありふれた出来事 (UHQ-CD仕様)(紙ジャケット仕様)出版社/メーカー: THINK! RECORDS発売日: 2015/12/16メディア: CD 日暮しは、72年、RCサクセションの前身バンド、The Remainders of The Cloverのメンバーだった武田清一を中心に結成。メンバーは、榊原尚美 (ヴォーカル、キーボード )武田清一(ギター、ヴォーカル)中村幸雄(ギター、ヴォーカル )野間義男(ギター)の4人で、リーダーの武田清一が大半の曲を作詞・作曲している。アルバム「ありふれた出来事」は77年にリリースされた日暮しの4名目のアルバム、星勝がプロデュースを担当している。RC Succession が後にカヴァーした 「ありふれた出来事 」やシングル・ヒットした 「いにしえ 」などを収録している。フォーク・グループだった日暮し、やはりフォーキーな楽曲が多いが..

  • 坂本龍一 渡辺香津美 東京ジョー

    東京ジョー +2アーティスト: 坂本龍一 サカモトリュウイチ出版社/メーカー: (unknown)発売日: 1970/02/01メディア: CD 「東京ジョー」は、坂本龍一と渡辺香津美の共演作品を集めた82年にリリースされた、コンピレーション・アルバム。坂本のソロ・デビュー・アルバム「THOUSAND KNIVES」(78年)や、渡辺香津美が主宰し坂本龍一が共同プロデュースしたバンド・プロジェクトであった「KYLYN」名義のアルバム「KYLYN」(79年)と「KYLYN LIVE」(79年)を中心に選ばれたトラックが収録された。このアルバムでしか聴けないテイクは「東京ジョー」で、ブライアン・フェリーの曲のカヴァーなのだが、高橋幸宏 のドラムスとボーカル、渡辺香津美のトーキング・モジュレーターのヴォーカルが聴ける。「E-DAY PROJECT」は坂本龍一のポップセンスが光る一曲。「..

  • 大貫妙子 ROMANTIQUE

    ROMANTIQUEアーティスト: 大貫妙子出版社/メーカー: BMG JAPAN発売日: 2008/01/23メディア: CD 「ロマンティーク」は、80年にリリースされた大貫妙子4作目のスタジオ・アルバム。前作「ミニヨン」リリース後、大貫は約2年間の沈黙期に入る、音楽は好きで続けたいけれど、なんとなく二の足を踏んでいた時に、プロデューサーの牧村憲一からヨーロッパっぽい音楽をやってみないとアイデアを出してくれた、大貫自身もフランス映画や、フランソワーズ・アルディやジェーン・バーキンが好きだったこともあり、興味を持った。アルバムには坂本龍一の他に加藤和彦もアレンジャーとして参加している、この二人はすでに「Papa Hemingway」でヨーロッパ路線を先取りしていた、これにより新しい大貫妙子の個性豊かなポップスが誕生した。当時このアルバムの評価が予想を超えて支持されたことによって..

  • 矢野顕子 東京は夜の7時

    東京は夜の7時出版社/メーカー: ミディ発売日: 2011/11/23メディア: CD 「東京は夜の7時」は76年の「長月神無月」に続き矢野顕子の2枚目のライブ・アルバム、78年の中野サンプラザ、渋谷公会堂での、「ト・キ・メ・キ ツアー」のライブ録音。イエロー・マジック・オーケストラを結成していたばかりの高橋幸宏、細野晴臣、坂本龍一が参加し、浜口茂外也(per)、松原正樹(g)、吉田美奈子・山下達郎(cho)、神谷重徳(シンセサイザーオペレーション)の豪華なメンバーが参加している。79年は矢野自身が渡辺香津美のKYLYN BAND、坂本龍一のカクトウギ・セッションに参加していた時期であり、これらの活動と曲目が重なるところが多い。松原正樹との共演は珍しく、それは大村憲司が覚せい剤取締法で捕まっていたためです。「GOD'S LOYAL LOVE~東京は夜の7時」は矢野顕子&上原ひろみ..

  • 竹内まりや Variety

    Variety (30th Anniversary Edition)アーティスト: 竹内まりや出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2014/11/19メディア: CD 「VARIETY」は、84年にリリースされた竹内まりや通算6枚目のオリジナル・アルバム。81年末に音楽活動を休止し、82年には山下達郎と結婚。家庭生活を優先したため、表舞台からは遠ざかってしまった。数年のブランクの後に、久々に復活しようということで制作されたアルバムが、本作で本格的にシンガーソングライターとして実質的な第一歩を踏み出した記念作である。全曲が「作詞・作曲:竹内まりや、アレンジ&プロデュース:山下達郎」で、山下達郎の色が濃いアルバムとなった。竹内まりやと山下達郎のゴールデン・コンビによる記念すべき第一歩のアルバムとなった。「本気でオンリーユー (Let's Get Married..

  • 坂本龍一 音楽図鑑

    音楽図鑑完璧盤アーティスト: 坂本龍一出版社/メーカー: ミディ発売日: 1993/09/21メディア: CD 坂本龍一さんが3月28日死去した。71歳だった。70年代から大村憲司のセッション、渡辺香津美のセッションなどのライブを見ていたので残念でならない。まだ長髪でとんでもない服装で、今のイメージとはだいぶ違うのを思い出してしまった、ファッション・センスを直したのも高橋幸宏がいたためである。 初期の作品で、傑作のひとつとして呼び声も高いアルバム「音楽図鑑」は、坂本龍一の4作目のオリジナル・アルバム、84年にリリースされた。YMO散開後に発売され、スタジオに入って何の先入観なしに出てくるものを記録していく手段を取った作品だった、その為か多彩で多様な珠玉の名曲が並んでいます。レコーディングでは、オーストラリア製のシンセサイザー/サンプリング・マシーン〈フェアライトCMI〉が導入さ..

  • Johnny "Guitar" Watson Ain't That a Bitch

    Ain't That a Bitchアーティスト: Watson, Johnny Guitar出版社/メーカー: Shout Factory発売日: 2005/10/11メディア: CD アルバート・コリンズとジョニー・コープランドとともにヒューストンのブルースシーンから出てきたジョニー・"ギター"・ワトソンは、唯一無二のソウル&ブルースを極めたテキサス・ギター・ファンカーでした。50年代からのその長いキャリアはブルース、ソウル・ミュージック、リズム&ブルース、ファンク、ロック・ミュージックの発展にも影響を与えました。76年にリリースされた「Ain't That a Bitch」では、ジョニー・"ギター"・ワトソンは金管楽器とドラムを除くすべての楽器を自分で演奏し、アルバムをプロデュースし、アルバムのすべての曲を自分で作曲したアルバムでした。彼が最初の成功したファンクアルバムであ..

  • Al Kooper Naked Songs

    赤心の歌(紙ジャケット仕様)【2012年1月23日・再プレス盤】アーティスト: アル・クーパー出版社/メーカー: Sony Music Direct発売日: 2012/01/23メディア: CD アル・クーパーはアメリカのソングライター、レコードプロデューサー、ミュージシャンであり、ブラッド・スウェット&を組織したことで知られていますが、彼はスタジオミュージシャンでもあり、ボブディランの曲「ライク・ア・ローリングストーン」でオルガンを演奏し、ローリングストーンズの曲「ユー・キャント・オール・ウェイズ・ゲット・ホワット・ユー・ウォント」でフレンチホルンとピアノを演奏し、リタクーリッジの「レディーズ・ノット・フォーセール」でリードギターを演奏し、多くのロック史に名を残している。アル・クーパーが72年にリリースしたアルバム「Naked Songs」は、レーナード・スキナードの大ヒット曲..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アメネコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アメネコさん
ブログタイトル
名作CDを紹介
フォロー
名作CDを紹介

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用