HSP母が子どもの病気や不登校と闘った日々の記録
子どもの病気や不登校にさ迷う日々は、闇の中を歩いているような時もありました。 今はかなり状況は改善しました。 先が見えない闇の中のように思えても、いつかは光が射す日が来ることをお伝えしたくて、発信しています。よろしくお願いします。
【不登校】欠席連絡はお母さんがつらくならない方法にしましょう!
まったく学校に行かなくなった子どもの、学校への欠席連絡、つらくないですか? わたしはつらかったです。 ジワジワと自分の何かが失われていくようでした。 そして、自分は「ダメな母親」だという気持ちになる日が多かったと思います。 今回は、現在進行形で毎朝の欠席連絡が憂鬱な母が、リアルな悩みを綴っていきます。 次男の不登校状況 現在の欠席連絡状況 人を説得するのは「PREP法」 学校に欠席連絡をやめたいと伝える場合 起承転結 PREP法 まとめ 今後のブログのこと 次男の不登校状況 次男が小学校3年生の途中から、不登校気味です。 一時的に登校した期間もあるのですが、現在はまた不登校継続中。 今年、小学…
お子さんが社会の歴史が苦手だったりしませんか? 娘は高校受験が終わり、志望高校に入学することができました。 一哉(仮名)の時は高校受験がなかったので、今回受験生の母を初体験。 コロナ禍で親もヒヤヒヤでしたが、無事に終わり、ホッとしています。 今回は受験対策に買わされた(?)歴史マンガが、意外と役立ったお話を紹介しようと思います。 角川まんが学習シリーズ 【歴史マンガ】3つのメリット ①マンガなので読みやすい ②学習シリーズなので内容はしっかりしている ③マンガなので休憩に読める!? 歴史マンガはイメージとして頭に入る まとめ 角川まんが学習シリーズ (function(b,c,f,g,a,d,…
「ブログリーダー」を活用して、夏菜子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。