chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
特選こだわり極上日和 http://kanemotiketi.blog.fc2.com/

30代の節約好きOL。 2020年11月に転職しました。 転職前や転職後の心境を綴っています。 元ブラック企業社員でついつい働きすぎてしまう私が、自分の身体を大事にしてのんびり過ごそうともがく日記。

かねしろん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/19

arrow_drop_down
  • 「頭痛ーる」で頭痛を正当化する

    昨日は久々にがっつり頭痛。片頭痛持ちなので頭が痛い時は頻繁にあるのですが。外出自粛中はストレスが減っていたからなのか、わりと平気でした。私は「ああ、頭が痛いな」って時には。「頭痛ーる」を見ます。※頭痛ーるとは。気圧の変化による天気痛が起こりそうな時間帯の確認や、痛み・服薬記録ができる無料のアプリです。見たからといって。頭痛をどうにか出来るわけではありません。ただ。自分の頭の痛みを正当化出来ます。「...

  • カロリーとPV数は比例する ~「か」の付く食べ物は危険~

    カロリーとPV数は比例するそうです。カロリーが高ければ高い物ほど、人はそれを見ちゃうってことですね。美味しそうだったので寿司。ちなみにカロリーの高い食べ物ランキングは1位 カツカレー2位 カツ丼3位 カルボナーラ4位 ピザ5位 オムライスだそうです。カツとご飯の組み合わせって最強ですやん。よもや上位3つが「か」から始まる食べ物ってことは、「か」の付く食べ物はもしやカロリー的には危険なのでは。「唐揚げ」「...

  • 蘇が作りたい ~牛乳と時間の大量消費~

    「蘇」が気になります。飛鳥時代に作られていたという、歴史メシの、蘇。(「かみひとえ」という番組で)すゑひろがりずが作っていた、飛鳥時代の貴族のお菓子。材料は牛乳のみ。蘇。(蘇が言いたいだけ。)今はまだ時間的に余裕のある人も多いでしょうから。飛鳥時代に想いを馳せて?作ってみてもいいようです。【蘇の作り方】①高脂肪牛乳500mlをフライパンに入れて火にかける②約1時間ひたすら混ぜ続ける③固形になったら火を...

  • お弁当作りを継続させるコツ(ホラン千秋さん編)

    週に3回は会社にお弁当を作って持っていっています。お弁当といっても、中身はだいたい「昨日の夕飯の残り」と「おにぎり」です。「ご飯の献立を考える」という作業は、夕飯の時しかやりたくありません。なので朝と昼は「何食べようかな」と迷いたくもないのです。お弁当作りが継続するコツは。①ホラン千秋さんのお弁当画像を見る②彩り無視③好きな物しか入れないです。お弁当を作る習慣を作るには。まずはホラン千秋さんがオフィ...

  • 私がExcelがわかるようになった勉強法を3つ紹介

    Excelが苦手な人って世の中に結構いるんですね。自分もそうだったのですが。最近徐々にわかってきたというか、コツを掴めてきたというか…。なんでExcelが苦手かっていうと。せっかく覚えても、使わないとすぐ忘れちゃうんですよね。数式とか。でも今の世の中、ネットで調べれば数式はすぐに出てくるわけで。おまけに解説してくれるページもいっぱいあるわけで。Excel、勉強しやすい。ここで私がExcelがわかるようになった勉強法を...

  • 男性に対するちょっとした潔癖と在宅勤務と物欲

    私みたいな「男性に対してちょっとした潔癖」な人は。コロナで人との接触を禁じられる今。ますます潔癖が加速するのではないかと。「なんか、人間って皆、汚いんでしょ」みたいな。たぶん誰しも汚いんですけど。人間は元から。「汚いから接触しとかないどこ」って思ったら。それこそ誰のことも触れないわけで。「すげぇ嫌な男(例えばバカな上司とか不躾な同僚とか)」の近くにいなくてよくなった代わりに。素敵な男子ともなかなか...

  • カレー嫌いの「カレーをおいしくするコツ」

    カレーライスが苦手です。カレーが苦手で何が困るかというと。ピーマンや人参のように、ちょっと避ければ口に入れずに済むものじゃなくて。「食べないと1食まるまる抜くことになる」ことなんですね。それこそ学生時代は給食、キャンプ、修学旅行の際には必ず出てきましたし。社会人になって「ようやく食べなくて済む…」と思っていたら研修で出てきたり。上司が「自慢のお手製カレー」をご馳走してくれたり。食べないとお腹空くん...

  • 業務スーパーの「のり巻き天ぷら」を食べてみた(感想)

    大葉20枚。小松菜1袋。水菜1袋。白菜4分の1。ピーマン5個。いつもの野菜屋さんで買って。486円なーり。(白菜は夫が「赤から鍋」を食べたいといきなり言い出した為、予算外だけど買いました)その後。空いていたので業務スーパーへ。いつも激混みしていて入る気も失せていたのでやっと空いてきてくれて嬉しい。お豆腐。肉団子。飲み物やパン。のり巻き天ぷら。ビビンバ。牛肉だしの素。などを購入。チヂミも買いたかった...

  • 【騒音で困っている人へ】引っ越し先のおススメの探し方

    いま住んでいる家。快適です。というのも昨年の今頃は随分と騒音に悩まされていたので。もし昨年住んでいた家に今も住み続けていたとしたら。隣の人の音が気になって在宅勤務どころじゃなかっただろうなぁと思っています。駅から近くて家賃安くて綺麗だったけど、とにかく周りの音がうるさかった。環境って大事だなぁと思います。騒音で困っている人へ、次の物件を決めるおススメの探し方は。駅近かどうかではなく。家賃でも部屋の...

  • 今日のご飯を考えるのが苦痛なのは、決断疲れをしているからだ

    毎日ご飯を作ることに多少、限界を感じてきました。決断疲れ。ってやつだと思います。だってお休みの日はご飯の献立を考えるの、そんなに苦痛じゃないですもん。仕事で忙しいとご飯の献立の決定さえ面倒くさくなります。決断疲れとは。「意思決定を長時間繰り返した後に、個人の決定の質が低下する現象」を指します。人は一日に9000回の決断をしているそうです。してますわなぁ…。料理ひとつとっても、野菜を先に切っておくか...

  • 頻尿ですが何か

    急に寒くなるのやめてもらえませんかね。(お天気さんへ。)寒くなるとトイレの回数が増えて仕方ありません。(寒くなくても多いんですけどね)認めたくはなかったのですが。頻尿です。最近あまりにもトイレが近いので何回行っているのか数えてみました。午前中だけで7回くらい。午後はちょっと少なくなって4回くらい。ってわけで1日10回以上。(1日4回から7回が正常らしい)夜中にトイレに行きたくなって起きるということは...

  • あわしま堂のわらび餅を食べてみた

    あわしま堂のわらび餅。ツイッターで「口当たりが劇的に変化する食べ方」が話題になっていたので食べてみました。あわしま堂。スーパーに行くといつも気になってしまうあわしま堂。ただしいつも「おいしそうだけど…実際どうかな…」と思っていたあわしま堂。わらび餅も「まぁ、でも、お値段に見合うくらいの美味しさなんでしょうね…」と思っていたのに。美味しかったです。甘さが足りないんじゃないかとか、きな粉の量はこれで足り...

  • インフルエンザの症状とは(集団感染した時の体験談と会社側のゆるい管理)

    お尻が痛いです。最近眠くて早く寝てしまうので。腰も痛くなります。以前、インフルエンザにかかった時も。寝すぎてお尻が痛くなりました。今、コロナコロナ言われておりますけれども。私が数年前にインフルエンザにかかった時の状況は、それはそれは密でした。会社の研修で。4泊5日、雑魚寝。研修の最初から熱っぽい人がいたんですね。その人が実はインフルエンザだったみたいで。10人中、8人がインフルエンザにかかるという...

  • 消費する男と節約できる私

    なす5本と。レタス1玉と。玉ねぎ4玉と。ほうれん草。全部で500円。安かったわ~、と思って帰ってきたら。夫がわけのわからない雑貨を買ってきたチャラ。これ、いつもの光景です。最近は食費も増えつつあります。備蓄があるとなんとなく安心なので。いたしかたなく。私の場合は冷蔵庫が埋まると安心を感じられますけれども。夫の場合は生まれてからずーっと、日本経済的に「もっと何かを買え」「もっと何かを欲しがれ」と洗脳...

  • ブラック企業勤務で生理が止まる

    ダルさが勝ち。昨日はガチ昼寝。生理前だからだと思われます。ブラック企業に勤めていた時は、平気で生理が止まっていたので。これもホルモンの状態が正常になった証拠だと思って、ずーっと寝ておりました。数年前は「自分が疲れていること」自体に気付いていなかったので「身体を休ませる」ことなど考えもせず。むしろ今の、休みの多い会社の方が体調は壊れまくっています。ま、年齢のせいもあるでしょうけど。自分の体調の変化に...

  • 今日の私が食べたい甘いものランキング(貧血編)

    昨日から甘いものが食べたくて仕方ないです。暑くなってきて食欲が落ちてきており。普段のご飯はあまり食べたくないので。エネルギー不足かと。貧血みたいですね。手っ取り早くエネルギーに出来る糖分を欲しているようで。そもそも女性は「体系を維持するために本能的にカロリーを欲しがる」らしいです。これが「甘いもの」ではなく「チョコレート限定」だと、マグネシウム不足みたいです。たまに自分はこの状態になるのですが。今...

  • 週何日出社が理想か(コロナよりも会社に行くことの方が怖い)

    歯が痛いです。無意識に食いしばってしまっているようです(右側だけ)。原因は多分ストレスです。GWが終わってしまい、今週からずっと出勤しているからだと思われます。仕事自体は減っているので、楽っちゃ楽なのですが。きっと自粛に慣れてきてしまい、今更会社に行きたくないわって人、いっぱいいるんでしょうね。コロナは怖いけど、会社に行く方がもっと怖いって人が。「ああー、このままでいいのになー」って思う人がいっぱい...

  • コロナ太りを回避出来た

    コロナ太りが増えていると言われている今。なぜか痩せる私。目立った運動はしていないです。GW中も、していたのは散歩くらい。なぜ痩せるのか。考えた末に出た結論は。鶏むね肉をよく食べていたから。※安さにつられて。自炊が増えたんですよね。以前は週に1回くらいは昼ご飯外食していたんですけど。今は全く外食していないですし。仕事で疲れた時は、お惣菜買って帰ってましたけど。今はあまり残業するなって言われているのでご...

  • 家事のコツは正確な時間の把握【皿洗いは15分で終わる】

    家事のコツは。「この家事にはどれくらいの時間がかかるか」を把握しておくことだと気付いた今日このご頃。例えば皿洗い。夫もやってくれるけど、それでも疲れている時はやってくれないこともある。お互いにやりたくない、そんな時。私は「皿洗いにかかる時間は15分」だと知っている。私は考える。15分ならば。まとまった時間は作れないけれど。15分だけやればいいのであれば時間は作れる、と。そう考えるようになってから、...

  • 地震とウィズコロナに儲かる仕事【予言】今なら当たる

    この、みんなが不安な時期は。悪質な占いサイトが儲かるんだろうなぁ、と思います。コロナやら失業らや地震やら。国民全員、煽られまくりで。「もっと悪いことが起こります」って言った者勝ちというか。受け取ったこっちが勝手に、「ああ、こんな悪いことが起きた」「また悪いことが起きた」って、無理やり掘り返して占いを当てちゃうというか。今は、いいことがあっても素直に喜べない状況なんだから。そりゃあ占い師もみんな「こ...

  • 新入社員がマスクを外したら別人に?

    4月入社の社員さんの素顔を。自分はまだ知りません。マスクした顔しか知らないから。口元を見ずに「あれ、この人ってもしかしてすごくかっこいいんじゃないか?」と期待していたのに、実際マスク取ってみたらそんなこともなかった、みたいな状況が全国であったりなかったりするのかしら。しかし今年入社の方は、入社式もなく、配属も決まらず、研修もウェブで、まともに仕事も振られずって大変だろうなと思います。でも、むしろこ...

  • きゅうり3本100円・玉ねぎ4玉100円・八百屋のおっちゃんは勝ち組

    野菜が高いので。スーパーでは買わず。近所の商店街の八百屋さんで買っています。今までもちょくちょく買いに行ってはいたのですが。昔ながらの八百屋さんは(店員さんが個性的で)なかなかに入りずらく。コンビニとかの無人情なお店が好きな自分としては、行くのがちょっと気が重い場所ではあったのですが。この状況下だからか。八百屋、激込み。元々八百屋さんは狭いので。ソーシャルディスタンス的に人が入りきらず。店の前に行...

  • 食費削減【19円】もやしを極める

    近所のスーパーはもやしが19円で売っているので。毎週買っています。以前から食料品は日曜日にまとめ買いしていましたが。もやしは足が早いので。たいてい月曜に食べています。月曜日はもやしの日。同じような理由で鶏むね肉も火曜日までに食べられることになります。(冷凍もしていますけど。)火曜日は鶏むね肉の日。もやしを毎週食べていてレパートリーが増えるかというとそうでもなく。ナムルにするかサラダにするか肉と炒める...

  • 調理用具をちょっとでも使ったら、それはもう料理です

    久々に出社。会社の人達が「どこにでも出かけられなくてGWつまらなかった」と言っていて驚きました。私、めちゃめちゃ楽しかったけど?映画見たり、本読んだり、勉強したり、散歩したり。毎年頑張ってどこか遊びに行ったりしていましたけど。別にどこにも行かなくても大丈夫だとわかってしまいました。(旦那も同じ感覚だったらしい)パートさん達は「最初の方は料理頑張っていたけど、最後の方は作る気も無くした」と言っていまし...

  • インフルエンザとブラック企業【体験談②】38℃でも見て見ぬふり

    ブラック企業に勤めていた頃。(その②)インフルエンザが猛威を振るっていた冬。総務から「出社時の体温」の記入と「手洗いうがいをしたか」のチェックと、消毒液使用のお達しが出ていました。事務所には体温計が置いてあり。出社したら体温を測って記入することになっており。その記入リストにも「37.5℃以上の熱があった場合は仕事をせずに帰ってください」と書いてありました。ある日。至って自分は元気だったのですが体温を計っ...

  • テレワークとブラック企業【体験談】車の大破と事務所に泊まる女子社員

    ブラック企業に勤めていた頃。毎日終電帰り、しかも終電ギリギリまで仕事をして、会社から駅まで猛ダッシュして帰っていました。それを見かねた上司が。「終電に乗るの、毎日大変だよね」と。社用車を用意してくれました。「これで何時になっても家に帰れるね( ^ω^ )」と。すごく当たり前ですけど。そういうことじゃねぇし。以前同僚が、車通勤の帰り道に疲れからかフッと寝てしまい、電信柱に追突して車を大破させていました。幸...

  • 巣ごもり中の超絶簡単デザートレシピ(家事ヤロウ!!!より)作ってみた

    暑くなってきたので。冷たいものが食べたくなり。みかんゼリーを自作。今回は「家事ヤロウ!!!」(テレビ朝日)のレシピが超絶簡単そうだったのでこちらにて。「丸ごとみかんゼリー」https://www.instagram.com/kajiyarou/「あー、なんかこう、冷えたゼリーをツルっと、目一杯食べたいんだよなぁ」って時におススメ。「買い物には出たくないけどデザート食べたい…。みかん缶はある。ただそれだけじゃ味気ない。あ、ゼラチンある…」...

  • 夫の褒め方5つ(これで家事をやるようになりました)

    結婚して5年。結婚当初は全く家事をやらなかった夫が、今や皿洗いも洗濯も掃除も全てこなしてくれています。(逆に私はいったい何やってるんだ…)私が全ての家事をやっていた時にも「なんで私ばっかり」と思ったことはないんですよね。やりたい人がやればいいし、やりたくなければやらなくていいっていうマインドなんで。そのマインドが夫にも受け継がれたものだと思っています。ここで「夫が家事をやってくれるようになるコツ」を...

  • 嗚咽するくらい泣いた映画「すみっコぐらし」は過去の寂しさのバロメーター

    Amazonプライムで「すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」を観ました。泣けると評判を聞いていたので。「可愛いな~」とほんわりしながら見ていたのですが。なんなら最後の方まで「全然泣くところないな~」と思っていたのですが。結果。最後(+エンドロール)で。嗚咽するくらいの大号泣。「泣きすぎて映画が終わってからもなかなか席を立てない」とか「男性が嘔吐くほど泣いていた」という話は間違いなかったんだなと納得...

  • テレビ離れとYouTube学院開設

    今更ながらYouTubeが面白くなってきました。テレビが面白くないので。私がテレビに求めていたのは・どーでもいい情報・インパクトが強くてすぐに笑える・とりあえず誰かがしゃべっていることなんですね。今は・コロナの情報しかない・新しい情報はネットで手に入る・静かな方が心地いいのです。以前はなんとなーくテレビを見ていれば「ああ、それは知らなかった」ってことが出てきていたのですが。今は「もうこの情報ネットに載っ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かねしろんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かねしろんさん
ブログタイトル
特選こだわり極上日和
フォロー
特選こだわり極上日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用