|
https://twitter.com/vbN39AWh6Y8v4Q6 |
---|
267回 / 365日(平均5.1回/週)
ブログ村参加:2020/01/19
新機能の「ブログリーダー」を活用して、かねしろんさんの読者になりませんか?
1件〜30件
生まれて初めて。気絶しました。いやぁ。夫がいたから膝ぶつけるくらいで済みましたけど。ひとりだったら本当にヤバかったと思います。なんせ記憶がない。意識を失う前に「やばい、倒れるかも!」と叫んだ覚えはあるんですけど。気が付いたら夫が膝枕をしてくれていました。おそらく膝から崩れおちて、そのまま前か後ろに倒れそうになったところを夫がキャッチしてくれた模様。夫が側にいなかったら「完全に頭打っていたと思う」と...
しれっと。試用期間が過ぎました。「もしかしたら急に辞めさせられたりするんじゃないか…」と無駄にビクビクしていましたが。とりあえず期間的に正規雇用になりました。誰にも何も言われていないですけど。別に特に問題を起こしたわけでもなく。残業はすでに社内のナンバー3に入るくらいしていて。もうすでに来年の仕事の話とかめっちゃ言われていたので。「これで『あ、やっぱり正式な配属はナシで!』って言われたら訴えてやろ...
新卒で入った会社には食堂がありました。毎年鏡開きの日には食堂のおばちゃんがおしるこを作ってくれていました。激甘の。食堂のおばちゃんは我が強く。「自分が作るもの」には絶対の自信を持っていたので。※社長の知り合いで1人だけ雇われていました。おしるこが苦手な人にも無理やり食べさせていました。私も20代の頃はあんこが得意ではなかったので。毎年強制的に食べさせられるおしるこには苦手意識を持っていました。甘いも...
夫と遊んでいる時が「世界で1番楽しい」私です。それはわかっているのに仕事ばかりする毎日…。せっかく「一緒にいて楽しい人」と暮らしているのに。自ら楽しい時間を減らしてしまって人生無駄にしているんじゃないか?と。転職したばかりで「仕事行きたくねぇなぁ」と思う私は現実逃避しております。なんか。どこかに。休みが多くて。残業もなくて。なのに給料がいっぱいもらえる会社ってないですかね?(そういうところに入社出...
深夜2時。嘔吐した私です。どうにも体調が悪いです。夫に「もしかしてコロナかもと思って『コロナ 嘔吐』で検索しちゃったよ~」と言ったら。「いや、ストレスでしょ」とあっさり返されました。転職先。残業が多いのです。転職して1か月の先月。の残業時間。60時間弱。人間関係もきちんと形成されていない中。やったことのない仕事を毎日新たに教わり続けながらだったので。身体と共に精神が悲鳴をあげているのが自分でもわか...
連休の最終日。13時からお酒を飲み。食べたいだけ食べ。YouTubeを見まくり。風呂に入り。嫁(私)が作ってくれる夕飯を待ちつつ。口を開けて爆睡。している夫を見ながら。「この人ってもしかしてすごく幸せな人なんじゃ…」と思う私。ご実家の親類の方々とすったもんだあったらしく。夜中に何度も叫んでは目を覚ますというのを結婚当初からずっと繰り返していた夫。「過去のトラウマは相当なもの」だと「俺は不幸だ」が口癖でしたが...
お休みの日は過ぎ去っていくのが早いですねぇ…。4連休のうち。2日間はほぼ寝込んでいたので。実質お休みは2日間のようなものでした。好きなものを食べ。好きな時間に眠る。それがどれだけ精神的にストレスを与えないか。考えたことあんのかコラァと。会社の人か。もしくは政治家か。はたまた「週5日で働くのが当たり前」と決めた人か。に言ってやりたいです。そもそも私は「働くことが好きな人」。「将来の不安」が勝り、休ん...
初詣の参拝動画を見ました。しかし紹介されていたお札もお守りも高かったです。お守りとかも徐々に値上がりしているのかな。ついつい「この神社とか寺にはいくら入ってくるんだろう…」などと考えてしまう下衆な私です。昔から私の父は飲食店に行くと「このくらいのお客さんがいて、単価がこれくらいだから、このお店はこれくらい儲かっているんじゃないか」とか必ず分析していました。※サラリーマンです。なので私もたまに飲食店に...
体調は相変わらず悪いのですが。腹は減る私です。昨日は朝にお雑煮を作り。一昨日買っておいたおせちと一緒に食べ。その後みかんを食べ。ポテチをむさぼり。チョコパイを食べ。昼寝。起きて買い出しに行き。からあげと笹かまを食べ。残っていたおせちも食べ。夕飯に餃子とサラダを食べました。普段お茶碗3分の1くらいしかご飯は食べないくせに。昨日はお茶碗2杯いきました。どこが体調悪いんですか?とツッコミたいところですが...
あけましておめでとうございます。2021年もよろしくお願いします。とは言いつつ例年と比べてあまりお正月の実感がないです。30日まで働いていたのと。実家にも行かない予定なので。大晦日の昨日は体調が悪く。関節の痛みがひどくて寝込んでいました。最近はテレビの録画も消化出来ていないので。「テレビを見ながらゆっくり過ごそう」と思っていたのですが。「テレビを見ているのさえ辛い」状態に。おとなしく布団に入りましたが太...
昨日が仕事納めでした。他の課のみなさまが年末の挨拶をしながらさっさと帰っていく中。昨日もタクシー帰りでした。他の課のみなさん。挨拶をしながら。「あれ、この人、最近入ったばっかりなのになんで残業しているんだろう…?」みたいな目をされていましたが。「入ったばっかりの私」が。自分の意志で残業するはずもないので。私の上司としては「自分の課はこんなに忙しくて大変なんですよ」アピールなのかもしれないですが。他...
会社の先輩の机の上。いつも書類の山になっています。そんなことになるくらいなら私に仕事を振ってくれれば。書類の片づけだってするのですが。自分ひとりで仕事をしたい方みたいです。先輩宛の社外からの電話も多く。いつも先輩宛の電話を取り次いでいる気がするのですが。その内容はいつも「催促」だったり「確認」だったりします。「この間送ってほしいと頼んだ書類、まだ届いていないんですが…」的な。先輩は仕事の優先順位が...
もうお休みに入られた方も多いと思いますが。私は本日も悲しくも出社です。こんにちは。クリスマスイブも残業でした。いつもは残業しまくっている、他の課の若い女の子達がさっさと帰る中。私の上司は「今日はこれ、一緒にやっていかないとね!」と笑って指示しました。同僚が上司に「今日おうちでクリスマスパーティーとかやらないんですか?」と、暗に「早く帰れよ」と話しかけていましたが。「うちは明日なんだよ~」と、上司。...
11月の半ばに転職して。何を考える暇も無く年末を迎えようとしています。※私は今月30日まで仕事です。「前の会社に戻りたくなったりするかな」と思っていましたが。1回もそうは思いませんでした。まだまだ仕事に慣れず「ああ、もう、働かずに生きていきたい…」は何度も思いましたが。「転職しなければ良かった…」はまだ1度も思っていません。まだ試用期間中ではあるので気は抜けないんですけどね。なんとか楽しく(?)やっ...
年末という感じが全くしておりません。年々クリスマスもどうでも良くなってきていますし。転職して仕事のことで頭がいっぱいなので、正直プライベートをないがしろにしています。昨年は昨年で「転職活動中なんだから遊んでいる場合じゃない!」と思っていたので。たぶん自分は遊ぶ気がないんだと思います。おかしいな、前はクリスマスにディズニーランド行ったり、イルミネーション見に行ったりしていたのに。初日の出を毎年どこか...
冬ってこんなに寒かったですっけ…。って毎年思っている気がしますが。転職して1か月が経ちました。面接の時には「月の残業は20時間くらいです」と言われていたのですが。毎日3時間は残業しているので1週間で15時間とかいっちゃってるんですけど。「ものすごい繁忙期でも20時には帰れるよ~」とも言われていたのに。公共交通機関が使えなくなる時間まで残業させられ。もうタクシーで2回帰ってますけど。※上司が経費で落と...
新人ゆえ。同じ部署の人以外にあまり話しかけられることはないのですが。昨日はやたらと別部署の人に話しかけられました。あるんですかね。「なんとなく今日は話しかけたくなる日」みたいなのが。集中する時は集中しますよね。友達からの連絡とかも、「久々に〇〇から連絡来たな~」と思ったその日に、全然連絡取ってなかった別の友達からいきなりLINEが来たりしますし。「今日はこいつに連絡しとかなきゃ」って日が存在するんです...
みんなマスクをしているし。コロナ対策のアクリル板やビニールで視界は遮られており。飲み会なども無いので素顔を見る機会も無く。そしてある程度の距離を取らないと話も出来ない今。だだっ広い事務所で。人の顔が覚えられません!でも電話の取次ぎはしなければならず。まだ事務所の人の名前はおろか顔もろくに覚えていないうえに取引先の会社名なんてわかるはずもないのに。必死こいて電話に出ています。電話対応、苦手ではないん...
昨日は読書が進みました。人生はどこでもドア:リヨンの14日間著:稲垣えみ子 読破。この人の本は読みやすいので1日で読んでしまいます。内容的には単に著者が「フランスのリヨンの14日間暮らしてみた」ってだけなんですけど。旅の本質が書かれている気がしました。旅って。自分を見つめ直す為にするんですよね。「今まで出会ったことのない何か」に出会いたくて行くものだし。そして「出会った何か」に自分がどう反応する...
身体が重すぎて。昨日は寝こけておりました。なんだか「仕事が忙しいアピール」している人みたいで恥ずかしくはあるのですが。忙しくてバタバタしている方が、私には性に合っているようです。前職は休日が多く。無趣味な私としては「どう過ごせばいいんだろう」と思うことが多かったのです。それこそ「何か副業でもしてお金を稼ぎたい…。日雇いのアルバイトでも探そうかな…」とか思っていました。昔から(親の影響で?)「働くこと...
入社して3週間で。休日出勤を言い渡され。6連勤でした。こんにちは。そして毎日3~4時間残業していました。元ブラック企業社員なので。月の残業100時間とかでも平気は平気なんですけど。なんせね。やる仕事が全部。初めてやる仕事なので。疲れるんですよ。これがですね。1年以上やっている仕事でですね。慣れていて。誰にも質問せずに1人で進められるような仕事だったらいいんですけどね。私の場合は必死で新しいことを覚...
普段あまりこだわりがなく。「これが食べたい!」とか思うことはほとんどないんですが。急に「チャーハン食べたい!」ってなりまして。近所の町中華で食べてきました。美味しかったです。転職したばかりで身体が疲れているのは自分でもわかっていたので。てっきりスイーツとかの甘いものを食べたくなるのかと思いきや。チャーハン。まさかの米。なんとなく「食べないと持たないな…」って状態だったので。炭水化物を欲したようです...
人はストレスが溜まると消費をしたくなるものなんですね。転職して3週間。毎日2~3時間残業しています。辛いです。やっていることはまだ単純作業+αだと思うのですが。それなりに専門知識は必要ですし。「社内ルール」も理解できていないところが多い。何より社内の人数が多くてまだ誰が誰だかわからず全方位に気を使います。加えて①自分のペースで仕事が出来ない②わからないところは常に人に聞き続けなければいけないこれがス...
昼ご飯問題。私はどちらかというと(今までの職場環境的に)1人で食べたい派。転職先がお局さん仕切りで「みんなで一緒にご飯食べましょう。外でランチもいいね♪」なーんてところだったら面倒くせぇな、なーんて思っていましたが。全員バラバラで食べておりました。ラッキー。食堂があり。ご飯は提供されていないのですが。(「食堂」という場所があるだけ。お湯とか自販機はある。)社員割引で安くお弁当を買えたりするのがあり...
前職。私と同じ仕事をしていた事務職の人間は次々と辞めていっていました。なので私も転職先から内定をもらった時「簡単に辞められるだろうな」と勝手に思っていました。これだけ離職率が高いのだから、「ああ、あなたもか」で終わりかと。でも嬉しいことに実際は部門長に呼び出され。ランチを食べながら。引き留めをしていただきました。※断りましたが。2時間。あれやこれやと話を聞かれ、「辞めるの、やめない?」は確か5回以...
転職して、なんとか2週間乗り切りましたー!当たり前ですが、まだまだ慣れず。毎日疲れきっております。中途入社なので「甘い考え」はやはり通じず。転職2日目から残業続きです。周りみんな忙しいからか「丁寧に教えてもらえる」なんてことはなく。1回教えてもらったら「次は全部自分で出来るようになれ」。もしくは「わからないことがあったら自分から質問しろ」方式のようです。逆に言うと質問すれば結構丁寧に教えてくださる...
人は。退職理由を正直に言わない生き物ですよね。もちろん私だって会社に色々と言いたいことはありましたが。はっきりと「ここがダメなんだよ!」とは言いませんでした。そもそも本気で会社のことを思っている人だったら。在職中に「会社のここを変えたい!」ってちゃんと意見していたでしょうし。退職の時には全てを諦めている状態なので。「悪口を言う必要もないな」というのが正直な気持ちでした。意見を言ったところで「今より...
転職は。前職に入社した時から「いつかしたいな」と思っていました。本格的に転職活動を始めたのは昨年の5月くらい。なので転職活動期間は1年半くらいになります。(長いですね)コロナの影響を受け始めた今年の3月~8月くらいまでは。「ちょっと様子見」という感じで転職活動はお休みしておりましたので。実際の転職活動期間は「1年」というところでしょうか。(充分長い)まぁ。勤めていた会社を「今すぐ、どうしても辞めた...
前職の退職日に職場の人から言われました。「コロナでどうなるかわからないのに、よく転職決めたよね」と。私だって不安でしたよ。だけど。前職にいてもずっと不安だったと思います。前職は「これからどうなるかわからない」業種でしたし。コロナの影響も結構受けていて。冬のボーナス支給はゼロ。っていうか私が入社した数年前から、業績が上がらずゼロの時も度々ありましたし、出たとしても寸志程度。みなし残業でしたし、正社員...
更新が滞っておりました。ってか。会社辞めたんですよ。それで今週から別の会社で働き始めたんですよ。転職したんですよ。30代後半にして新しい会社に通いだしたもので。疲労困憊。自分の体力回復の方に重きを置かせていただきました。身体もですけど、頭も休めないと回復が追いつかない気がしたので。もしかして新しい会社が合わなくて、すぐに嫌になって辞めるなんてことにならないかと不安だったのと。ほぼ可能性はないと思い...