chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
特選こだわり極上日和 http://kanemotiketi.blog.fc2.com/

30代の節約好きOL。 2020年11月に転職しました。 転職前や転職後の心境を綴っています。 元ブラック企業社員でついつい働きすぎてしまう私が、自分の身体を大事にしてのんびり過ごそうともがく日記。

かねしろん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/19

arrow_drop_down
  • どの家庭にもドラマはある

    久しぶりにエッセイが読みたくなったので。ジェーン・スーさんの「生きるとか死ぬとか父親とか」読了。ジェーン・スーさんが、自身のお父様のことを描いたエッセイです。面白かったです。お父様、魅力的なんでね。私の父と重ね合わせることは出来なかったのですが。そもそも「親子関係」って歳を重ねるごとに千差万別になり過ぎて、他の家庭のことは共感出来にくいんじゃないかと思います。「ああ、ジェーン・スーさんの家の関係性...

  • 自炊とお惣菜と冷凍食品と

    野菜の値段がやっと下がってきた気がしま…せん?昨日は八百屋さんで「玉ねぎ(中くらい4個)」「じゃがいも(大きいの4個)」「人参(大きめ4本)」「長ねぎ(3本)」を購入。各1袋100円(税抜)。自分としては上記の安定野菜が安くなっているとホッとします。こやつらが家にいればとりあえず安心…。でもスーパーでキャベツが400円近くなっていて、ビビる…。食費を減らすコツは。①「野菜ならここ」「お肉ならここ」「ジ...

  • しょーもないけど誰かの役には立っている

    頭の良い友達と久々にLINEをしたのですが。まあやっぱり、話題と言えばコロナですよね。「今日天気良いですね」と同じくらいの日常会話ですよね。「コロナで大変だよね」。でも相手がどれくらいコロナのことを気にしているか、それとも無頓着なのか、それによって会話が変わってくるので。なんでかちょっと探り合いながら話をすることになっちゃいますよね。「過剰に気にする神経質な奴」には思われたくないし。だからといって「何...

  • ちょっとのミスでずっと落ち込む

    昨日、普段行かない(会社の)倉庫に行ったら。あまりにも中が汚かったので。倉庫の鍵をとりあえずポケットに入れて掃除をしました。掃除が終わって、倉庫の鍵を返したつもりが。自宅の鍵を返していたという。ヒヤリハットがありました。(いつも自宅の鍵をポケットに入れているから…!)幸い、会社にいる時に気付き、こっそりと鍵を管理している机に行って、自宅の鍵を無事取り戻しました。気付かずに帰ってきて、いざ自宅のドア...

  • 異動したてで疲れ蓄積

    最近、ものすごく疲れるな、と感じていましたが。異動したてですもん。今までと(少しですが)違う仕事をしているんですもん。そりゃあ疲れますよね。仕事を依頼する相手も、受ける相手も、違うわけですし。知らず知らずのうちに気を使っているのだと思います。初仕事の相手には、ものすごく丁寧に接することを心掛けています。とりあえず「最初の印象」が良ければ、あとからヘマしても許される部分が多いんじゃないかな、と思って...

  • dポイント2万に踊らされる

    5月にケータイ会社を変えまして。ついでにソフトバンク光から、ドコモ光に変えたのですよ。その時にdポイント「2万ポイントプレゼントします」と言われており。今週ようやく2万ポイントもらえました。初・dポイント生活となります。「何に使おうかな~♪」なんて楽しく考えていますが。きっと生活用品とかに使っているうちにあっという間に使い切ってしまうんだろうと思います。ポイント多く持っていると、やけに気が大きくなっ...

  • お弁当に便利なお惣菜

    楽天市場でポイントでお買い物をしました。「カネ吉の総菜おまかせセット」。(訳あり商品のお得セット。賞味期限が少し短いです。)レビューが「4.69」だったのと。職場にお弁当を持っていっている自分は絶対に食べるだろうと思い、購入。届いたのでとりあえず「れんこうとごぼうのツナサラダ」「炊き上げ金時豆」「博多明太子ポテトサラダ」を食べました。【不定期開催/数量限定】カネ吉の惣菜おまかせセット価格:1600円(...

  • ドラマと「心身ともに限界」

    私の家政婦ナギサさん。普段ドラマをあんまり見ない私ですが。原作をちょっと読んだので、録画して見ています。なぜか夫も、私が録画を見だすと、一緒に見だします。多部ちゃん(メイ)の働き方が、私とかぶるんですってよ。7話で出てきた「箸尾さん」。夫に「この人、あなたみたいだね」と言われました。※箸尾さんは、ナギサさんの後輩MR。頑張りすぎて身体も心も壊しちゃった子。私は「そうかなぁ…?」と思ったんですけど、考え...

  • 鶏もも肉の下ごしらえと段ボールTwitter

    鶏モモ肉の「下ごしらえ」をするようになりました。なんでか最近、急に意識して「黄色い脂」と「筋」を綺麗に取っています。今まであんまり気にしなかったことないんですけど。結婚して5年弱。その間、料理をし続けてきましたが。料理の腕は全く上がらず。ただ鶏もも肉の処理の仕方だけは見についた、と。鶏肉の「黄色い脂」はあらかじめ取り除くと臭みが抑えられるそうです。「白い筋」は切り取っておくと「固い部分」がなくなっ...

  • 「将来に対する不安」が無さそうな同僚

    一人暮らしの20代後半の同僚が(女性)。お盆休みに体調を崩し。「飲み物も食べ物も薬もほとんど家に無かったから本当に困った」と話しており。度胸すげぇな。と思った私です。コロナ熱中症自然災害ニュースで散々叫ばれているのに、「飲み物も食べ物も薬も備蓄無しだった」…だと!?と衝撃でした。このご時世に不安を感じずに生きている人が身近に1人…!ズボラな私でさえ、一人暮らしの時は「最低限の備蓄」と「倒れないように...

  • レポート提出で全社員寝不足

    体調不良で会社を休んだ夫が。午後になったら回復し。暇だったからと言って掃除と洗濯をしておいてくれました。(時間があればいつもやってくれていますが。)更に「扇風機に埃が溜まっていたから」と。ピッカピッカに拭いてくれました。夫は「暇」=「家事をする」という認識で生きているようです。「綺麗になると自分が嬉しいし」「嫁(私)も喜ぶし」「暇つぶしになる」から一石三鳥みたいです。出来る限り家事をやりたくない自...

  • 「自分だけは頭が良い」と思っているパートさん

    毎日文句ばかり言う40代のパートさん。社内のほぼ全員を見下しており。言い分はいつも「私だったらもっとこうするのに!」です。会社の新体制についても「もっとこうした方がいいのに!」他部署の人にも「もっとこういう説明をしてくれたらいいのに!」そんなに自分の頭が良いと思っているのなら、うちみたいな最低時給の会社のパートで働かなければいいのに。良い案があるのなら、直接その部署の人に言えばいいのに。体制を変え...

  • 転職活動再開

    ふと焦ってしまい。真夜中まで転職サイトを巡ってしまいました。年齢も年齢だし。このコロナの状況下で。転職が難しいのはわかっているのですが。「もう私は今の会社にずっといるしかないのか…」と思ったら。居ても立っても居られなくなってしまいました。今まではそれでも「なんとかなる」と奥底では思っていましたし。そう思うようにしていたのですが。なんだかジワジワと不安が襲ってきてしまいまして…。これはもう、本気で「転...

  • 事故と引き寄せと大福と

    休み明け、同僚がさっそく事故りました(物損)。長いお休み明けは、色んなことを気を付けておかないと、思わぬところでミスしたり、抜け漏れとかありますからね…。とか言っていた矢先に。事故はいつでも気を付けなければいけないですけど。なんだか今回はいつもよりも同情の余地がある気がします。夏休み、「寝込んでいた」という人も数人いました。社会人になると平日ではなく休日にぶっ倒れるパターン、多いと思います。気を抜...

  • 夫の誕生祭と円満の秘訣

    昨日は夫の誕生祭が執り行われました。実際はもうちょっと先ですが。誕生日プレゼントを買いに行き、ケーキでお祝いをいたしました。夫は誕生日プレゼントの要求が高いです。眼鏡とか。スーツとか。今年は「人をダメにするクッション」。かなり大きいやつ。夫は自己肯定感が高いんでしょうね。だから平然と「良いもの」や「高いもの」をほしがります。私は自己肯定感が低いので。「高いもの」=「いらない」となります。実際今「何...

  • 未だに根に持っていること

    小学生に声をかけられました。「道に迷った」とのことで。(初めて行く場所に辿り着けなった模様。高学年の子? しっかりしておりました。)夫がその場でケータイで検索してご案内いたしました。いやぁ。最近道を聞かれたことがなかったので新鮮でした。昔はそれこそ、ケータイもそんなに高性能じゃなかったから。事前に地図をプリントアウトして、それ見ながら歩いていましたよねぇ。とか口にしたら、その時点で会社の20代の子...

  • ポジティブな人のご飯と就職と断捨離

    昨日3日ぶりに外に出ました。飲み物が無くなったので、徒歩2分のスーパーへ。滞在時間10分。引きこもりの夏休みです。休み前に「これやるぞ!」って考えていたことは全くやっていないのに。外に出なくて済むように「1週間分の食材を事前に買っておく」計画性だけはあるってなんでなんでしょうね。夫が一緒にお休みだったらもっと楽しかったかもしれないです。※昨日書いた「動物園」は3連休の話です。以前は「夫がいるから好...

  • 思い出にお金を使う親

    動物園で。「マーケティングとは何か」を知りました。1000円のぬいぐるみが飛ぶように売れるのを目の当たりにしてしまいました。(車で近場のところに行ってきました。)1000円のぬいぐるみって、高くないですか。子育て世代が即決して買えるものじゃないと(私は)思うのですが。「動物が直接ぬいぐるみを渡してくれて、その動物と一緒に、我が子が写真に写れる」となったら。1000円なんて安いものじゃないですか。と...

  • 暇つぶしに自己分析をどうぞ

    食欲が落ちています。夫と一緒だと「働いてなくても食べていい」ってなるんですけど。夫にはお盆休みがなく一緒にいないので「え~? 働いてないのに食べるの~?」って、私の心の声が言うんですよね。たまにやっていたテレワークでもほとんど昼食を取る気がしなかったのは。「外に働きに出てもいないのに、ご飯食べるの~?」って心の声に負けていたのか。私の親は事あるごとに「働かざる者食うべからず」と言っていました。なの...

  • 仕事をしていない罪悪感

    お盆休み。ダラダラしています。ブラック企業で働いていた時は、それこそお休み自体が少なく、でもそれで「私は一生懸命働いている!」っていう実感と、ある種の達成感みたいなのがあったのですが。今はお休みが多くて「あー…今日も何もしなかったなー…」という罪悪感があります。でも忙しく働いていたからといって、特に身になることはなかったですけどね!世の中のだいたいの仕事は、私がやらなくてもいい仕事か、誰かが変わりに...

  • トイレと女性社会

    1日の始まりに「今日もきっと楽しい1日になるぞ!」と思うことを目標にしたいと思ったのですが。さっそくお腹を壊してトイレとお友達です。もう、楽しいことを考える前に、トイレのことばかり考えてしまうという。とりあえず今日も暑いので。みなさま、健康には重々ご注意を。そういえば会社の新人の子。トイレの電気をつけっぱなしで出てくるんですよね。女の人の数が多いわりには、職場にトイレが1つしかないので。誰かが入っ...

  • 副業に成功している同僚

    副業に成功してる(ように見える)同僚がいます。ゲーマーで、大会に出て、入賞したとのこと。そういう人の休日は。さぞかし楽しいだろうなぁというのが1番に羨ましいところです。「金曜日の夜が1番楽しい」「日曜日の夜が1番最悪」とか言っていたので。てっきり仕事が嫌いなのかなぁと思っていたのですが。すごく仕事が嫌いなわけではなく。ゲームが楽しかったのね、と納得しました。本業以外で戦える場所があるって今のご時世...

  • 野菜が買えない

    野菜が高い…!むしろ高い状態が「普通」になってきてしまっていて、いざ「前よりもちょっとだけ高い」状態でも「安い!」と思ってしまいそうで怖いです。こうやってじわじわと値上げって進むんだろうなぁ。今年は遠くに旅行にも行けないし(別に行ってもいいと思うのですが)。その分のお金を食費に回すことになるんですかね。悔しいですけど。もうマジで良い話がないですね。誰にも余力も予算もない。連休なのに会社で「どこか行...

  • ルールを律儀に守る人

    車のほとんど通らない道で。律儀に信号待ちをしている人ではありたくないな、と思ってしまう私です。「意味がない」のに「ルールだから」と「何も考えず」ただ「自分の時間を消費する」ことだと思うので。世の中のほとんどのことってケースバイケースだと思うのですが。昨日パートさんから「3年前に〇〇さんに『こうやってください』って言われたから、このやり方で続けているんですけど!」と言われた事例がありまして。その「〇...

  • 同僚が疲れきっている

    4月に入った中途の方の。顔にはっきりとクマが出来ているのを確認してしまいました。昨日話しかけてみたら「あー、そうですねー」って感じで「いま忙しいですー」オーラを出されてしまいました。わかる。わかるよ。人と話す時間もないの、わかりますよ。私も早く帰りたいが為に、人との会話の輪にあえて入っていません。いつも定時過ぎてから雑談が始まるので。一緒になって話しているとどんどん帰る時間が遅くなってしまうのです...

  • 素直に受け取れない

    腹の立つ上司に。また腹の立つことを言われたんです、こんにちは。仕事を「もっとこうやった方がいいですよ」っていうのは。素直に受け取る気があるんですけど。その上司。性格的なことを言ってくるんですよね。そしてそれがまた的を得てない(だから深く刺さらない上に「は? なんのことですか? どこのこと差して言っているんですか?」という「???」ばかりがグルグルしてしまう)ことを言ってくるという。私だったら誰かの一...

  • 「ギブアンドテイク」のギブばかり

    部署が変わるので。今までずーっと「これ手伝ってください」とか「やってください」とか言われて、頑張って助けていた人に。「文句を言われてもいいや」と、初めて頼み事をしてみました。「ええ~? 自分でやってよ」って感じかと思いましたが。意外にあっさり頼み事を聞いてもらえました。思えば。私は事務方なのでずーっと「ここまでやってくれて当然でしょ」というのを押し付けられており。ずーっと「ギブアンドテイク」の「ギ...

  • 落差の激しくない人生

    新入社員の営業トークが。私がちょっと前に図書館で借りたビジネス書の「コツ」みたいなのを的確に捉えておりました。もし天然でやっているとしたら。この新入社員は営業成績上がっていくんだろうなぁ。と、なんとなく思いました。いるんですよね。最初からコツを掴める人って。私なんて最初にコツを掴めたことなんてないから、新しい仕事をする度に失敗しています。すぐにコツが掴める人が羨ましいです。でもどれだけ羨ましいと思...

  • 夫と実父の好みが似通っていて楽

    夫と。私の実父。食べ物の好みが一緒です。昨日一緒にお蕎麦を食べながら。「そういえばこの店、父によく連れてこられたな…」と思い出しまして。※チェーン店。そういえば夫との何回目だかのデートの時。夫が連れて行ってくれた焼肉店も。家族でよく行っていたお店(つまりは父が好きだったチェーン店)で。なんとなく安心した覚えがあります。「父と同じような食の好みの人」=「連れていってくれるお店が、昔から家族で行っていた...

  • 観葉植物を枯らす人

    家に観葉植物が増えつつあります。全くと言っていいほど植物に興味のない私でしたが。夫の影響で「その辺に生えている草」でさえ愛おしくなりました。お店の植物が売っているコーナー、今までは素通りでしたが。今はじっくり眺めるまでになりました。世の中って、緑に溢れていたんですねぇ。(今更。)外に生えている植物を見ると「なんて名前だろう」って思いますし。お店に置いてある観葉植物の配置とかも気になります。「新しい...

  • 小学生のようなお願い事

    異動することになりました。とは言っても仕事内容はあまり変わらず。そして希望していた部署には行けず。いま部下として働いてもらっているパートさん達とは離れることになりました。パートさん達と、パートさん達の新上司になる人とのミーティングが行われたのですが。帰りにパートさんの1人が新上司にひっそりと訴えたことは。「席替えするなら、〇〇さん(口うるさいパートさん)の近くの席にしないでください」でした。新上司...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かねしろんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かねしろんさん
ブログタイトル
特選こだわり極上日和
フォロー
特選こだわり極上日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用