chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ https://kensinhan.hatenablog.com/

株式投資でひと財産を築くまでつぶやきます。 勝てば官軍!「株で稼ぐ投資ブログ」は七転八倒する投資生活の軌跡です!

Kensinhan
フォロー
住所
名東区
出身
豊中市
ブログ村参加

2020/01/19

arrow_drop_down
  • 強い株価!いつまで続くか見通しが難し過ぎる。まさにバブル相場…

    最終日の今日、日経平均は3日ぶりに反落し45円安の33,189円となりました。昨日の米国市場が高安まちまちとなり新たな買い材料に乏しいなか、四半期末で機関投資家などのリバランス(資金の再配分)に絡んだ売りによる需給悪化が意識され反落となりました。 恐ろしいことに、この半年で日経平均は27.2%上昇し大きく水準を切り上げています。先々週まで10週連続で上昇するなど急ピッチでの上昇が続いただけにここにきて上値が重くなりつつあるとショートポジションの私は喜んでいましたが、今晩のNYタイムに入り株価が好調で、再び日経先物も上昇に転じています。 現時点での評価は、▲3,382円の含み損です。現時点で、日…

  • 配当落ち狙いで売りもハズレ!日経225先物売り増しも上げ基調にトレンド転換し、現在含み益急減中…

    今日の日経平均は655円高の33,193円となりました。市場予想を上回る経済指標の発表が相次いだことで景気悪化への懸念が後退し昨日の米国市場が反発したことや、一時144円台前半まで進んだ円安の影響もあり買いが優勢となりました。 昨日は一時390円以上下げる場面がありましたが、今日は大きく反発し33,000円台を回復したことで調整一巡への期待が一段と強まりそうで、高値引けの強い終わりとりました。 これで、6月16日に付けたバブル崩壊後の高値(33,706円)更新への期待も出てきそうですが、明日は配当落ちもあり、日経平均は下がると見ていますが、思い通りに行かないのが相場です。今日は後場に明日下がる…

  • 日経225先物売りは正解!日経平均終値は今年初の4日続落で32,538円にまで下落…

    今日の日経平均は160円安の32,538円となりました。ハイテク株に売りが出て昨日の米国市場が下落となったことから続落となり、一時は▲390円以上下げて節目の32,500円を割り込む場面もありました。 今週から小売り企業を中心とした2月決算企業の第1四半期決算発表が本格化してきます。また、このあと日本時間の21時30分には5月の米耐久財受注額が発表されるほか、23時には6月の米コンファレンスボード消費者信頼感指数などが発表される予定です。 日経先物は夜間も動いていますので、ワクワクしますが、今のところ1枚のみ売りで入っています。この時間+8,534円です。9月限なので、まだまだ様子見できますが…

  • お恥ずかしい!このアゲアゲ相場に1円も儲けていない。しかも日経先物で売りで入るも下がり切らない日々…

    久々のブログ更新です。6月10に全てのポジションを売却し、それ以降ノーポジだった為、記事を更新していません。この6月10日以降に日本株もアメ株も大きく上げましたが、何をしているのやら。含み損には毎回耐えて、買い増しして地獄を見るのには慣れているのに、勝ち相場で、誰でも勝てる簡単なアゲアゲ相場に逆に慎重になり、1円も稼いでいません。投資家の端くれとして情けない限りです。 更には、もう下がると思い、少し前から日経225先物で売りポジションを持っているのですが、それも半信半疑で、先月末から始まった「日経225マイクロ先物」で遊んでいる程度でなんとも煮えきらない日々を過ごしています。この時間で+8,4…

  • まさにバブルか!?このアゲアゲ相場に怖くて手も足もでず…

    リスク回避の売りが出やすい最終の金曜日に、日経平均が623円高の32,265円と32,000円台を回復して取引を終えました。特段、材料はないはずですが、この勢いはなんなんでしょうか。最後のバイアーになりそうで、手も足もでず、個人的には恐ろしくて買えない日々を過ごしています。本来、稼ぎ時の5月、6月相場ですが、5月に利確した以降、6月相場では買い増しができていません。 それでも、保有する地味な2銘柄は一つはようやくプラ転、もう一つは未だに大きな凹みになっており、この上げ相場に上がらない銘柄なので、もう先はないのかもしれませんが、配当が高いので、もうしばらく我慢してホールドしてみます。先週の終値で…

  • アメ株はセンスの無さを痛感するも日本株はようやくプラ転!2銘柄中1銘柄の住友金属鉱山 (5713)が長い冬からオサラバ…

    これをバブルというのでしょうか。訳もなく、材料もなく、日経平均は上げ続けています。今日で4日続伸です。アメリカ市場が悪くても日本市場は大きく上げるという、なんかリスキーな感じがしてなりません。 今日の日経平均は289円高の32,506円となりました。先週末に大幅高となった反動で昨日の米国市場が反落となったことから売りが先行し、一時は280円以上下げ、節目の32,000円を割り込む場面もありましたが、強すぎる相場展開です。 押し目買いが入り32,000円を下回ったところで下げ渋ると買いが優勢となり、上げ幅を広げ節目の32,500円を小幅に上回って取引を終えました。明日以降も地合いの堅調さが改めて…

  • 日経平均は、33年ぶりに32,000円台を回復し、保有する低迷の日本株も大幅に含み損が減る…

    週明けの今日、日経平均は3日続伸で693円高の32,217円となりました。米債務上限停止法案が議会を通過し債務不履行(デフォルト)が回避されたことや、米雇用統計で賃金の伸びが鈍化したことで米連邦準備理事会(FRB)が次回の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げを見送るとの見方が強まったことで先週末の米国市場が大幅続伸となり、ダウ平均が今年最大の上げ幅となったことから大幅高となりました。ただ、その割には、ドル円は再び140台に乗せており、日米共に株価もドル円も上昇しており、なんか変な相場です。 朝方は節目の32,000円を前に伸び悩む場面もありましたが、その後は順調に伸び、1990年7月以来…

  • 今年の上げ相場はどこまで続くか!2023年は前半の5ヶ月累計で税引後、+1,362,516円の確定利益…

    日米ともに株価の上昇が止まりません。先週末のNYダウは、デフォルト回避や雇用統計の結果を受け続伸し、701ドルも上げました。労働市場の堅調さは、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めの長期化観測につながり、ドル円は再び140円の手前まで上昇しましたが、株価には好材料とまりました。その背景には、雇用統計では失業率が3.7%と前月から0.3ポイント上昇したほか、平均時給の伸びも鈍るなど、労働市場の過熱ぶりが徐々に沈静化していることもあったようです。 アメ株は、個人的には早くも離脱していますが、こんなに上がるとは夢にも思っていなかったです。特に、エヌビディアが異常な高騰を見せており、Apple…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kensinhanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kensinhanさん
ブログタイトル
株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
フォロー
株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用