chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はなきりん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/19

  • 断捨離も早朝ウォーキングも。

    今朝、ウォーキング行くつもりだったんだけど。目は覚めたんだけど。気力が。もう一眠りしちゃった。3日坊主どころか、2日でおしまい?明日は雨らしいし。いろんな言い訳をみつけてしまいそう。そういえば、最近、断捨離もしてない。断捨離はちょっと暑いくらいがちょうどよくて。暑さに背中を押されて、えいやって捨てられるの。でも、こう暑いと動く気もおきなくて。 ウォーキングも断捨離も、そのうち復活できるかな。断捨離も早朝ウォーキングも。

  • 仕事に復帰する。

    長期休暇をとってた事業所。そろそろ復帰しようと。徐々に仕事が増えてきそう。 母の介護の為にヘルパーの仕事を辞めるつもりだったの。結局、その前に急変した母が亡くなって。もうヘルパーの仕事なんてできないって思ってた。 でも、ちょっと考えを変えてみたの。母は毎日楽しくデイサービスに通ってて。そのおかげで私達娘は安心できて。その恩返しみたいな気持ち。そんな気持ちでこれから働こうかなって。きれいごとかもしれないけど。そう思えば気持ちも楽になるから。 でも、体力的に(頭も)不安ではあるの。ずっとゴロゴロしてたから。徐々に慣れていくかしら。仕事に復帰する。

  • 楽しみになりそうな早朝ウォーキング。

    今朝も5時半からウォーキング。もうちょっと早く行きたかったんだけど。目が覚めたのが5時過ぎてて。 今日は思ったより人がいて。ジョギングしてる人を2,3人見かけたわ。私よりちょっと(かなりかも)若い女性。彼女達は、ダイエット目的ではなく、きっとマラソン大会にでも出場するんじゃないかしら。って雰囲気だったわ。ウォーキングおじいちゃん達もチラホラと。 なんか楽しみになりそう。でも明日は午前中一件仕事あるから、やめておこう。 痩せるかな。体重計に変化はないけど。期待しちゃう。楽しみになりそうな早朝ウォーキング。

  • 早朝ウォーキングって気持ちいい。

    最近早く目が覚めるの。4時過ぎ。 ウォーキングしよっかな。と思いついて。でもまだ薄暗いし。もう少ししてから。途中うつらうつらしつつ。 5時に起きてもたもたと準備して。行こうかどうしようか迷っちゃって。結局5時半に家を出て。 早朝の空気は気持ちいい。涼しいし。誰もいない。と思ったのも束の間。徐々に気温も上がり、通勤の人たちもチラホラと。もう帰ろうっと。無理はしないの。 今日は遠出はせず、近所をぐるりで、4230歩。明日も行こうかな。早朝ウォーキングって気持ちいい。

  • 見慣れない景色。

    今日も暑そう。昨日は夕方雷雨で涼しくなったけど。 お庭に目をやると、見慣れない景色。花桃の剪定から2日経ち。生い茂った緑の枝葉が消えて、代わりに丸く黄色い(腐敗防止の薬を塗ってもらったの)木の断面が。ちよっと悲しくはなるけど。でも、ちゃんと生きてるの。幹から飛び出した細く短い枝が、青々とした葉を数枚つけているから。 今年の春も花をたくさん付けてくれたのに。一時期に比べたら、花付きも葉の勢いも悪くなってたけど。あんなに虫にやられてたなんて。植木屋さんが言ってたの。木は元気な時は虫を寄せ付けないらしいの。でも弱ってくると、虫が寄って来るらしい。人間と一緒だって。 来年、ほんの一輪でもいいから、花を付けてくれないかな。花桃の息吹を感じていたいの。見慣れない景色。

  • こわもてだけど、優しかった植木屋さん。

    今日、お庭の花桃の木の剪定に来てもらったの。 ずいぶんと虫にやられてるらしく。台風などで倒木の恐れもあると。剪定ではなく、伐採を勧められて。 泣いちゃったわ。だって夫が好きだった花桃なんだもん。ずっとずっとそこにあり続けると思ってたのに。花桃の寿命は20年らしく。ちょうどそれくらい経ってて。 仕方ないこと。と自分に言い聞かせてたら、下のほうは虫にやられてないと。地上1.5メートルほどのところで、残してくれると。 上手くいけば、細い枝が出て花を付けるかもと。嬉しくて。今度はうれし涙。 こんな猛暑日にやって下さって感謝。そして花桃を守って下さって感謝。こわもてだけど、優しかった植木屋さん。

  • ズンバが楽しみになってきたの。

    今日はズンバの日。ちょっと派手めなTシャツを着て。ズンバ用に買ってたの。短めの丈。今日初めて着てみて。お腹が。思い描いていたシルエットとは大違い。まぁいいや。こんな時若い人がいたりすると、恥ずかしいけど。みなさま似たような感じだわ。思い切って踊って。汗もかけたし。気分爽快。夕方の一件の仕事まで、ちょっと休憩タイム。あー痩せたい。ズンバが楽しみになってきたの。

  • 素敵なウォーキングコース。

    最近、体重増加がとまらない。お腹が。さすがに焦る。 昨日は遠出のウォーキングをしたの。以前夫と歩いたことのある玉川上水を目指し。一人で行くのは初めて。行き方も覚えてなくて。適当にさまよってるうちに、やっと到着。 そこに入った途端、空気がひんやり。ちょっとした林になってるし、川(これが上水?)が流れてるからなのね。 ウォーキングコースになってるらしく、適度に人もいる。誰もいないとちょっと怖い。カラスが至近距離にいて、それも怖くて。でも、涼しくて。歩くのが苦にならない。この時期のウォーキングコースには最適ね。 でも、その場所にたどり着くまで家から小1時間。結局、20分程度で帰ることに。家に帰る体力は残しておかないとね。 週1くらいで行こうかな。痩せるかな。素敵なウォーキングコース。

  • 未亡人の断捨離は悲しみをともなうの。

    断捨離が日課のようになっちゃって。気になったところをちょこちょこと。かなりゴミ袋がたまってきたの。昨日は不燃物の日だったけど、大雨だったから、遠慮しつつ、3つほど。ほんとは全部出したかったけど。資源ゴミ(夫の服)の日は来週。ゴミ袋にはいれたものの、未練があるものもあって。やっぱり袋から取り出したり。未亡人の断捨離は悲しみを伴うのよね。捨ててスッキリ、とはいかないのよね。未亡人の断捨離は悲しみをともなうの。

  • 母を見習って、夫の遺品整理。

    夫の遺品整理。8年経ってやっと片付け始めた夫の服。今まで手をつけなかった(つけられなかった)スーツやジャケット。夫が元気だった頃の姿を思い出すのが辛くて。封印してたタンス。いつか息子達が着てくれるかもしれないし。そんな期待もあり、とってあったの。でも、今回実家じまいを体験して、考えが変わったの。私が元気なうちにやらなきゃって。 母は30年前に父を亡くしてて。実家には父の物はアルバムしかなかったの。母は一人で、元気なうちに父の遺品整理はしてたのね。 だから私も見習わなきゃと。8年も経過すると、思い切りよく、ゴミ袋に。でも、やっぱり夫が気に入ってよく着ていた服は捨てられず。それでも、タンスの量が半分にはなったの。それで今回は良しとしよう。母を見習って、夫の遺品整理。

  • 暑さのせいかしら。

    仕事を増やそうかどうか悩み中。母の介護の為、5月いっぱいで辞めることになってたのに。結局、続けることに。ただ、後任が決まってたこともあって、今は週に2件だけの仕事。長期休暇にして頂いたもう一つの事業所に、復帰したいと電話しようか迷ってて。一応一ヶ月程とは言ってあるので、そろそろ。 どうしようかな。働く気力が湧いてこない。暑さのせいかしら。暑さのせいかしら。

  • 実家じまい。

    実家の片付けで一番大変だったのは、写真。時間かかっちゃって。私たち三姉妹の幼少期の写真。母手作りのお揃いの服を着てたり。若い母がせつなくて。それから、それぞれの子ども達の写真も。焼き増しして送ってたから。 次姉と二人で、ついつい見てしまう。片付けの手が止まってしまって。先に進まない。父母の結婚式の写真まであったりして。母の人生を振り返ってみて、幸せだったんじゃないかなって思って。数冊のアルバムから、そう思えて。 いくつかの写真をスマホで撮って。あとは処分。 空っぽになったタンスや押し入れ。母の生きた軌跡を詰め込んだゴミ袋。もうあの家に母はいないのね。実家じまい。

  • 実家の片付けは宝探し。

    母は認知症で。お金は長姉が管理してたの。管理するようになったきっかけは、母が何度も銀行のカードを紛失するようになったから。母はその頃は自分で買い物に行っていて。姉が定期的にお金をおろしてきて。そのうち、「もうお金ないからおろしてきて。」って、電話がくることが増えたらしく。近くのスーパーでの買い物の割に、減り方が早く。姉がおかしいと思って調べたら、タンスの引き出しの奥の方から、紙に包んだお金が出て来て。 母はお金を隠すだけ隠し、記憶の彼方へ。どこに隠したのかも、隠したことさえ記憶の彼方。そんな時期がしばらく続いたの。 片付けしてたら、母が隠してたお金が出るわ出るわ。途中から、片付けが宝探しみたいになって。次姉と二人で見つけた金額は36万。仲良く三人で山分けして。たぶんまだあるのかもしれないけど。。実家の片付けは宝探し。

  • 母の四十九日法要と実家の片付け。

    母の四十九日法要と納骨を無事に終え。母の居ない家は、思ったより悲しくはならなくて。とにかく片付けなくてはと。物思いにふけってる暇はない。次姉と二人で、片付けを開始。持ち帰りたいものをそれぞれ選んで。母が使ってた毛布、未使用のシーツ、花器、コートなどなど。段ボール箱二つ分宅急便に。次姉も毛布やタオルケット、セーターなどなど、同じく二箱分。あれやこれやちょっと欲張っちゃった。私、断捨離中なのに。 実家の片付けは、最終的には業者さんに依頼するらしい。明日には帰る。もう一度くらい片付けに来るかな。実家とのサヨナラは近づいてるのね。母の四十九日法要と実家の片付け。

  • 踊りながら泣きそうに。

    今日はズンバのクラスへ。隔週だから、今日で2回目。楽しい。楽しいんだけど。踊ってる最中に、ふと母のことを考えちゃって。涙出そうになって。 明日いよいよ実家へ。姉がいるから大丈夫。と、自分に言い聞かせてはみるものの。胸がぎゅーっとなって。最近ちょっと落ち着いてたんだけど。 若くして伴侶を亡くした人に、その後の親とのお別れの方が早く立ち直った、そう聞いてたけど。確かにそうだとは思う。でも、もう少しかかりそうかな。踊りながら泣きそうに。

  • 姉がいて良かった。。

    今週末は母の四九日法要。そして納骨。 前日当日と実家に泊まるの。母のいない家。そして、遺品整理。やがて手放す実家。そんなことを考えると、辛くて苦しくて悲しくて。 昨日、次姉に未だ悲しい気持ちをラインしたの。次姉もそうらしい。私と同じ。そういうのは、長姉とは分かち合えない。長姉は悲しんでいないようにみえるから。そう振る舞ってるだけかもしれないけど。 次姉と駅で待ち合わせして、実家に向かうことにしたの。一人で実家に入ることが怖いから。夜は二人して思い切り泣こうって。 そんなラインをしてるうちに、心が少し軽くなったの。姉がいて良かった。そう思えたの何年ぶりかしら。姉がいて良かった。。

  • 2ヶ月ぶりの通院。

    今日は雨。どしゃぶりの雨。そんな日に2ヶ月ぶりの通院。私が行ってる病院は一年毎に先生が変わるの。今回の先生とは、今日初めて。30代後半の優しそうな男性医師。 高血圧での通院。サボり気味の血圧手帳をみせるだけ。と思ってたら、「胸の音を。」と。えっ。前の先生は聴診器あてなかったのに。今日着けてきたの、そろそろ捨てなきゃと思ってたヨレヨレブラ。油断してた。仕方なく、ブラウスのボタンを外し始めたら、「服の上からでいいです。」と。 ヨレヨレブラ、見られずに済んで良かった。先生も見たくなかったのね。2ヶ月ぶりの通院。

  • 断捨離、向いてないのかも。

    昨日も断捨離の1日だったの。今日はここまでと思って、韓国ドラマを観始めて、観てる途中で、「そうだ、あれも捨てよう」って考えちゃって。ドラマに集中できない。 YouTubeの断捨離動画で言ってたけど、調理器具も見直すべきだと。確かにそうね。もう使わないフードプロセッサーもジューサーも処分決定。場所取ってたから、それだけでも棚がスッキリしちゃって。 使ってない食器もいっぱいあるなぁ。この先、私一人で暮らすのに必要な食器なんて数枚よね。息子達が来た時に使う分は、さすがに取っておくけど。 あれもこれも捨ててしまったとして。何だか広くなった分、心にぽっかり穴が開くような、そんな寂しさを予感してしまうんだけど。私、断捨離向いてないのかな。断捨離、向いてないのかも。

  • 百合の花束かかえてお墓参り。

    今日は夫のお墓参りへ。先月の命日には行けなかったから。せっかくなら、百合をお供えしたくて。満開になるまで待ってたの。暑かった。でも不思議と時々涼やかな風が吹いて。やっぱり夫が守ってくれてるのね。とはいえ、墓石で目玉焼きができそうなくらい暑くて。早々に引き上げました。お供えした百合も、暑さでもたないかな。来年は、母のお墓にも百合をお供えしよう。百合の花束かかえてお墓参り。

  • 息子達のための断捨離。

    最近、断捨離を頑張ってるの。YouTube観てたら、「65歳までに捨てるもの」って言う動画があって。全部は観てないんだけど。とにかく断捨離しろってことね。65歳までに。このタイトルが、私の背中を押してくれたの。60歳までに、だったら、もう諦めるところだし、70歳までに、だったら、まだまだ先でいいかしらってなってたと思うの。65歳まで、後3年半。ゴールまでちょうどいい期間。夫の遺品整理もまだ途中だったし。以前は夫の鉛筆1本捨てるのも辛かったけど。居間のパソコン用の机も処分。使ってなかったのに、なんとなく置いてある存在。結構そういうのあるのよね。後3年半かけて、徐々にいろんなもの手放していこう。私が死んだ後、息子達に迷惑かけないように。息子達のための断捨離。

  • こんな暑い日にウォーキングなんて。

    こんな暑い日に、しかも日中、ウォーキングをしてしまったの。迷ったんだけど。昨日、体重が1キロも増えてることに気づいて。動かなきゃと。近場を少し歩くだけにすべきだったけど。隣の駅まで歩いて。そこでレインシューズを買おうと。ただ歩くだけだと、暑さに負けて途中で引き返してしまいそうだから。何か目的を作らなきゃ。そう思って。可愛い履き心地のいいレインシューズは買えたけど。あまりの暑さで、帰ってから頭痛が。こんな日にウォーキングなんて、やめとけば良かった。熱中症になるところだったわ。でも可愛いレインシューズ買えたから。雨の日が待ち遠しいな。こんな暑い日にウォーキングなんて。

  • 今年も梅仕事。買えてよかった。

    午前中梅干し作り。今年も5キロ。去年より高かったなと思いつつ。しかも小さめ?私の梅干しは息子達に人気なの。長男の彼女さんも美味しいって。次男のフィリピン人のお嫁さんも気に入ってて。梅仕事が終わるとホッとするの。一仕事終えて買い物へ。売り場をみてびっくり。梅が売ってないの。まだ6月の中旬に入ったばかりなのに。私は8日に買ってたから、ギリギリ間に合ったみたい。梅干し作り30年、(夫と死別後しばらく漬けなかったけど)こんなこと初めて。そういえば、梅が不作ってニュースで言ってたような。梅が高くても小さくても文句は言えないわ。買えただけありがたくて。今年も梅仕事。買えてよかった。

  • いい年してるのに、情けない私。

    母の四十九日法要と納骨が近づいてきて。法要自体は特に心配はないの。精神的な事も含めて。長姉任せなので。母のお骨は長姉の家に。一度くらいお参りにいってもいいんだけど。行くつもりはない。やっぱり長姉との間には深い溝があるから。お参りは心の問題だから、お骨にお参りしなくてもいいの。母の魂はお骨にはない。そう思ってるから。ただ納骨の前に一度だけ、骨壺を抱きしめたいとは思ってる。問題はその後の遺品整理なの。実家に行くのは母が亡くなって以来。母が亡くなった現実と向かい合うのが怖いの。いい年して。情けないとは思うんだけど。いい年してるのに、情けない私。

  • 歳をとるってこういうことなのね。

    昨日のズンバ。思ったより身体に負荷がかかったみたい。多少の筋肉痛は覚悟してたけど。普段より寝つきは良かった気はするけど。夜中トイレに起きた時だるくて。今日も一日中身体がだるかったの。お散歩行く元気もない。そのうち慣れるとは思うけど。やっぱりこれが歳をとるという事なのね。ちょっとショック。たいした運動量じゃなかったのにな。でもそれくらいの負荷がある方がいい。運動するってそういうことよ。楽な運動じゃ意味ないわよね。とにかく気分転換には確実になるから。今の私にはそれがとっても重要。歳をとるってこういうことなのね。

  • 今日は初めてのズンバ教室。

    今日はズンバ教室の体験。ジムではなく、カルチャーセンターのプログラム。10年前、ジムに通ってた時はズンバやエアロビが好きで。前列を陣取って踊ってた方。きっと物足りないだろうなと思いきや。10年の月日は重い。手と足がパニックになってたわ。しかも終わった後、普通に疲れた。今日は体験だったけど、もちろん入会することに。楽しみになりそう。適度に疲れて、汗もかいて。鬱々としてた気分も晴れて。きっと今日は眠れるはず。今日は初めてのズンバ教室。

  • 安全なウォーキングコースを見つけなきゃ。

    今日はお仕事。一件だけだけど。1時間で終了。今日もウォーキング行こうかなと思ったけど。ちょっと暑そうだからやめておこう。昨日も夕方1時間程ウォーキング。6500歩程。思ったより少ない。一時期、毎晩一万歩歩いてた時があったんだけど。あの頃は家の近くをぐるぐる回ってたの。途中で具合悪くなった時に備えて。具合悪くても何とかたどり着ける範囲内。昨日はかなりの遠出。しかもあっち行ったりこっち曲がってみたりして。ちょっと迷ったり。冒険気分。でも、もし途中で具合悪くなったら。タクシーを呼びたくても、現在地を正確に言えなかったはず。もう昨日のようなお散歩はやめよう。体力に自信ないから。面白味はないけど、横道に入ったりせず、大きな通りの方が安全ね。迎えにきてくれる人がいないんだから。気をつけなきゃ。安全なウォーキングコースを見つけなきゃ。

  • 昼下がりのお散歩。

    韓国ドラマ観ながら寝てしまった。お昼寝したらますます夜寝られないのに。お昼寝から目覚めた時、なんだかとても寂しくて。寂しさはとっくに超越したつもりだったのに。このまま韓国ドラマを観続ける気にもなれず。そういえば昨日も一歩も外に出てなかった。だから余計寝られないのよね。思い切ってお散歩に行くことに。昼下がりのお散歩。1時間程。帰りに近くのケーキ屋さんで、シュークリームとチーズケーキ買って。今にも降り出しそうだったけど、ギリギリ間に合って。あと少し遅かったら雷雨にあうところだった。やっぱり外に出ると気分は軽くなる。出不精だけど。今月は週2回だけの仕事。家から一歩も出ない日を、なるべく作らないようにしなくちゃ。昼下がりのお散歩。

  • 長姉への解けないわだかまり。

    もう夜になっちゃった。また眠れない夜になりそう。長姉へのわだかまりがどうしても解けない。長姉は母を入院させたことをこれっぽっちも悔やんでなく。むしろ入院させてくれた病院に感謝してる。入所が目的で。施設に空きがでるまで併設してる病院で待機。その間に急変して。結局外泊もできなかった。私はもう少し頑張って家で看てあげたかったのに。長姉は母を入院させたあと、三姉妹グループラインに、羽根が生えて飛んでる絵のスタンプを送ってきたの。やっと介護から解放された。それが長姉の当時の心境。私は泣いて送り出したのに。長姉が泣いたのを一度もみていない。お葬式でも。長姉の今の心境はわからないけど。この後、四十九日の納骨や遺品整理があるけど。顔を合わせるのが嫌だな。不満をぶちまけてしまいそう。長姉への解けないわだかまり。

  • 眠れない夜はYouTube。

    夜眠れない時はYouTubeをみてるの。お気に入りはいくつかあって。一時期よく観てたネコちゃん動画。久しぶりにみたら、もう一匹増えてたわ。何だろう。心が癒しを求めるとき、ネコちゃん動画をみる傾向があるみたい。ネコ、飼ったことないんだけど。あと、これは癒しではないけど。カーメン君のガーデニング。いろいろ参考になって。その通りにやって、成功したりするともうすごいリスペクト。夜観るせいか、夢にまで出てきたことも。夢の中で何故かお友達になってた。今夜は眠れるかな。夜、スマホを観るのは不眠の原因になるらしいけど。分かってはいるけど、つい手が伸びるの。眠れない夜はYouTube。

  • 溜まってた思いを吐き出す。

    早朝目が覚めて。なんとなくCDでもかけようと。雨の日に聴くのにぴったりの曲。突然、悲しみにおそわれて。切ない曲は悲しみのひきがねをひくってこと忘れてた。初めて母の面会に行った時、母は私をみると、目に涙をいっぱいためて、「来てくれたの?」って。その時の顔を突然思い出してしまって。朝から号泣。そんな時、三姉妹ラインが。次姉が今朝みたという母の夢の話しを。私、ついに溜まってた思いを吐き出しちゃった。入院させた事を後悔していると。もう少し頑張って、家で母を看てあげたかったと。最後の最後に寂しい思いをさせてしまったと。すぐに長姉から反撃のライン。長姉は入院できてよかったと思ってるから。しばらくスルー。溜まってた思いを吐き出す。

  • 介護に悔いなしと言える長姉

    今朝も三姉妹グループラインに長姉からラインが。長姉の娘が、母の夢を見たと。その内容を知らせてきた。母の寿命は90歳と決められていた。そんなお告げを受けたような夢を見たそう。長姉の娘はとても優しい子。結婚前はよく、母のところに泊まりに来てくれてたの。長姉は、娘がみた夢が嬉しかったみたいで。母は天寿を全うしたのよって。そうね。天寿を全うしたと思うと、気持ちは落ち着くようね。夫を61歳で亡くしてる私は、複雑だけど。長姉は、私は1ミリの後悔もしていない。今までできる限りの介護をしたから。って。後悔しないなんて、あり得ないと思うけど。そう自分に言い聞かせてるんだと思う。私は、タラレバばかり。介護に悔いなしと言える長姉

  • もう遺品整理をしようとする長姉。

    長姉、母の遺品整理をもう始めようとしている。長姉はせっかちな性格だから。今朝三姉妹のグループラインが来て。今日、要らないお布団をクリーンセンターに持って行きますね。って。もう?まだ四九日法要もしてないのに。すぐに次姉からラインきて。早すぎるよねって。まだ心が癒えてないのに。とりあえず、母が最後まで使ってた毛布だけは、次姉と私がそれぞれ持って帰りたい。それだけは長姉に伝えて。でも文句は言えないの。長女である姉の責任感。自分が元気なうちに片付けなきゃ。そう思ってるんだと思うの。何か文句でも言おうものなら、「じゃあ、◯子達で勝手にやってちょうだい!」なんて言われても困るし。でも、今後ちょっとしたケンカがおこるかも。次姉からきたラインをみて、そう予感したの。もう遺品整理をしようとする長姉。

  • ヨガや筋トレより、ズンバが好き。

    今日、植木屋さんに見積もりに来てもらって。来月中には作業してくれることに。花桃は強い剪定には弱いらしい。枯れる可能性もあるって。夫が好きだった花桃だけど。女一人で生きていくのに、隣人トラブルは絶対避けなきゃ。狭いお庭だから。もともと大きくなる木は不向きだったのよね。夫がいても、きっと同じ選択したと思う。今日みたいな風の強い日は心配。来月から近くのカルチャーセンターで、ズンバのクラスに入る事にしたの。ヨガや筋トレもいいけど、やっぱりダンス系が好きなの。年齢層を聞いたら60代の方もいるって。楽しみ。ヨガや筋トレより、ズンバが好き。

  • 母を見習わなきゃ。

    ダメだなぁ。何にもする気がおきない。週末の実家通いがなくなって。する事がなくて。韓国ドラマみてはうつらうつら。こんなだから、夜の寝つきも悪くて。先日見つけたスポーツセンターのプログラムは、仕事と重なってて。たった週2件の仕事なのに、よりによって。母は積極的な人だったな。60歳で未亡人となって。洋裁教室に通ったり。英会話習いに行ったり。近くの公民館で卓球サークルを友だちと立ち上げたり。見習わなきゃ。そのパワー。母を見習わなきゃ。

  • もうすぐ百合の季節。

    今朝、庭先に出た時、見知らぬご婦人から挨拶されて。「百合が大きくなりましたね。」って。まだ小さなつぼみがつき始めたばかり。「咲いたら、切ってお持ちください。」って私。そう言えば、去年、百合が終わった頃に話しかけて下さった方がいて。「来年、綺麗な時期によかったらお持ち下さい。」って、約束した方がいたことを思い出したの。残念ながらお顔覚えてなくて。玄関先の薄いピンクの百合が、たくさん咲く時期はもうすぐね。気分は、百合が咲き乱れるお屋敷の女主人。実家にお裾分けした百合も、来月には咲くかしら。母が毎年楽しみにしてたのよね。もうすぐ百合の季節。

  • 細々と仕事を続ける。

    仕事、継続することになっちゃった。一つの事業所は長期休暇にして、もう一つ登録してる事業所は今月いっぱいで辞めるつもりだったんだけど。今週仕事してみて、続けてもいいかなって。でも、もともと5月いっぱいと言ってあったので、後任が決まってなかった利用者さん2件だけ。水木で1件ずつ。今はこれくらいがちょうどいいかな。お庭の花桃の木。自分で適当に剪定しようと思ってたんだけど。以前来てもらった植木屋さんに頼むことにしたの。この前、桜の木が倒れたニュース観て。もしこの花桃が倒れたらって考えたら怖くなって。お隣さん家に倒れでもしたら。。少しコンパクトにしてもらうつもり。夫が好きだった花桃だけど。お隣に迷惑はかけられない。細々と仕事を続ける。

  • 次姉からラインが来ない。

    次姉からのラインが途絶えた。あれから毎日ずっと来てたのに。しかも長文。少しずつ気持ちが落ち着いてきたのかな。姉の家のワンちゃん、重い病気らしく。以前飼ってたワンちゃんを喪くして。ペットロスから逃れる為に、同じ犬種のワンちゃんを飼い始めたのに、重い病気にかかったらしく。次姉は仙台に住んでて。仕事で連休が取れたから、母に会いに行くつもりだったらしいの。それが3月のこと。その時に会いに行ってたら、元気な母に会えたのに。ちょうどその時ワンちゃんの病気が発覚したらしく。母はまだまだ元気だから、今はワンちゃんのそばにいてあげよう。そう思って実家に行く事を諦めたらしい。あの時、会いに行ってたら。私もそう思うこと、いっぱいあるの。次姉からラインが来ない。

  • 思ったより早く復帰できそう。

    久しぶりの仕事。意外と平気だったの。今日のご利用者さんは、プライベートな話をしない方たち。楽でいい。当たり障りのない話だけ。母の事を話していたご利用者さんには、今は会いたくないの。聞かれると、泣いちゃいそうだし。高齢者の方にとっても、聞きたくないだろうし。事業所の方にも言われてたの。プライベートな話しは禁物って。いろいろ問題になるらしい。でも私、ついつい聞かれるとしゃべっちゃうのよね。ダメなヘルパー。仕事、しばらく休むつもりだけど。思ったより、早く復帰するかも。できそうな気がするの。思ったより早く復帰できそう。

  • 後悔、それでも後悔。

    明日から仕事再開。気が重い。今月いっぱいだけど。もっと早く仕事を辞めていれば。こんな仕事になんでしがみついたんだろう。後悔。でも、この場所が必要だったの。この仕事があったから、夫との死別後、自分を取り戻せたような。社会とのつながりが欲しかったの。それでも後悔。そんな気持ちのまま、この仕事できるのかな。残りの二週間は、生活支援だから、大丈夫かな。お掃除やお買い物だからなんとか。。でも泣いちゃうかもしれない。しっかりしなきゃ。後悔、それでも後悔。

  • 仕事は今月いっぱい、その先は?

    今週から仕事を再開する。と言っても今月いっぱい。一旦休止。でもその先何もない。何もせずぼけーっと過ごすか、ずっと韓国ドラマか。太る。ボケる。いいことなさそう。そもそも性格は出不精。家にいたい方。家が好き。打開策を検討中。いろんなシニアの方のブログ読んで。市民スポーツセンターの存在を知って。探したら近所にあったの。〝60歳からの筋トレ〟と言うのを見つけたの。早速電話して。今なら予約無しに行っていいらしい。60歳って限定されてるから、なんか安心だし。来月から行ってみようかな。仕事は今月いっぱい、その先は?

  • キッチンの片隅で泣く次姉。

    次姉からラインが頻繁にくる。母への後悔で辛い様子。次姉は夫と義母とワンちゃんと暮らしていて。すぐ近くに娘夫婦、孫二人もいる。私は一人でなんとか悲しみと戦ってるのに。次姉には周りに慰めてくれる人がいて、羨ましい。そう思ってたけど。昨日はキッチンの片隅で一人泣いてたらしい。悲しみの度合いが違うから、家族に遠慮するらしく。なるほどね。その点、一人暮らしは楽。気が済むまで号泣。何もしたくないときは、何もせず。誰かの為に無理して家事をしなくていい。次姉とはずいぶん仲良くなった。一時なんとなく疎遠になってたんだけど。数日間、実家や病院で一緒に過ごしたから。何より、長姉と違って次姉とは悲しみを共感しあえる。長姉は。。長姉の涙は一度もみていない。キッチンの片隅で泣く次姉。

  • 立ち直るために可愛すぎるワンピースを買う。

    昨日、思いきって外出。ちょっと鬱になりかけてる気がしたから。夫と死別した時に陥った症状。それに近づいてる気がして。これはマズイと。あの時はとにかく毎日をやり過ごす。それしかできなかったけど。立ち直るなんてできないと思ってたけど。90歳で母は逝った。そこまで長生きしてくれた。おかげで、親孝行も少しはできたと思ってる。もちろん後悔はいっぱいあるけど。一点の後悔もせず、人を見送るなんて出来るわけないし。何より90歳まで生きてくれたから、諦めもつくし。立ち直る。私に残された日々を大事にしたい。そう思いたって、駅ビルへ。ちょっと可愛い過ぎるワンピースをゲット。顔と服との隔たりが気になるけど。気合いで着こなそうっと。立ち直るために可愛すぎるワンピースを買う。

  • 三人姉妹、平等ではない悲しみ。

    母の状態が急に悪くなって、次姉は仙台から慌ててやってきた。母、ほとんど意識なかったから、次姉だと気付いたかどうか。もっと早く会いに来ればよかった。そう言いながら泣いてたけど。遅すぎた後悔。次姉は義母と同居していて。義母はまだら認知症らしく。物が見つからないと、全て姉のせいにするらしい。泥棒扱いされる姉は、精神的にまいってる様子。さんざん私に愚痴ってきたけど。思わず未亡人の私の方が幸せかもって、言っちゃった。それでも、夫に電話して母の事、慰めてもらってて。羨ましかった。お葬式にも駆けつけてくれたし。母を喪くした悲しみは、三人姉妹平等であるはずだけど。そうでもないのかもしれない。三人姉妹、平等ではない悲しみ。

  • 働く意欲がなくなっちゃった。

    仕事辞めるのが遅すぎたの。後悔してる。もう、辞める必要はないけど。気持ちが萎えてしまって。働く意欲がない。母と同年代のご利用者さんのお世話は辛いから。2箇所の事業所に登録してて。一方は、今月までの仕事をキャンセルして下さったの。ゆっくり休んでくださいと。そのまま長期休暇へ。ありがたい。もう一方は、予定通り今月いっぱいは、働かなきゃいけなくて。人が不足してるらしいから。来週から、今月末まで。それで、この事業所の登録は止めようかな。ご利用者さんの前で泣かないかな。それが心配。でも、気が紛れるかもしれないし。長期休暇ってどれくらいかな。そのまま辞めたくなるかもしれないけど。今は少しのんびりしよう。働く意欲がなくなっちゃった。

  • 90歳母を見送る。

    母を見送ったの。90歳。いつどうなってもおかしくない年齢だったのに。まだまだ生きるって思ってたの。愚かな娘。他人からみたら、90歳まで生きたんだから、大往生。まさか60歳娘が号泣してるなんて、思わないよね。私も夫が61歳で亡くなったから、80歳過ぎての他人様の死は、何も思わなかったし、もうそれで充分でしょ、くらいに思ってた。でも、やっぱり自分の親は別だった。悲しいし、辛い。押し寄せる後悔。ただ、自分の家に居ると忘れている時間もあって。普通に韓国ドラマも観てる私。ここに、日常があって良かった。90歳母を見送る。

  • 鍵がないと思ったら。

    今朝仕事に行こうとして。鍵がない。所定のカゴに入ってなくて。あれー。と思いながら、ゴミ出しして戻って来たら、ドアにさしてあった。えっ。どーゆうこと。まさかまさか、一晩中鍵さしたまま?寝る前に鍵がかかってるかは確認するんだけど。鍵がちゃんと所定の場所にあるか確認する習慣なくて。ぞっとする。防犯の意識高いつもりだったけど。気をつけなきゃ。鍵がないと思ったら。

  • なが〜く感じそうな1ヶ月。

    辞めると決めたとたん、やる気がなくなってしまいそう。だるい。ダメダメ。最後までちゃんとやらなきゃ。もちろん、ご利用者さんのお宅に行くと、気持ちはシャンとするんだけど。行くまでが。この1ヶ月がながーく感じる気がする。今日は雨。ワークマン女子銀座店で買ったピンクのレインスーツ。結構お気に入り。仕事辞めたらもう着ないわね。雨の日の自転車って。眼鏡につく水滴や、濡れた髪が頬に貼り付いて。なんだか惨めな気持ちにさせられるの。でもご褒美のような虹に出逢えたり。いずれにしてもあと1ヶ月。最後まで頑張らなきゃ。なが〜く感じそうな1ヶ月。

  • 辞め時だったのね。

    ヘルパーの資格をとったのは2019年の年末。あれから4年半近く経ったのね。4年半近く、ヘルパーやったんだ私。よく頑張ったなぁ。辛くはなかったから、続けられたのね。誰かに必要とされたかった。夫を亡くしてから、からっぽだったから。私にちょうどいい仕事だったの。でも、今が辞め時だったのね。母が私を必要としてるんだから。遅いぐらいの決断だったけど。事業所には、長期休暇ということにしてもらったの。いずれ、落ち着いたらまた復帰できるように。自分の居場所をキープしておく。やっと見つけた場所だから。わからないけどね、先のことは。辞め時だったのね。

  • 仕事を辞めるって意外と簡単だった。

    仕事、辞めることにしたの。5月いっぱい。もっと早く決めていれば。母を施設に入れずに済んだのに。急に状況が変わって。ゆっくりじっくり考える時間がなかったから。仕事辞めるなんて簡単な事だったのね。何にしがみつこうとしてたのかな。私が母を自宅で介護すること、まだ姉には話してないの。どうせ反対されるから。とりあえず来月いっぱいで仕事辞めて、完全フリーになったら、決意表明するつもり。今日、姉達と面会に行って。来月の外泊だけは決めてきたの。今日はそれだけで満足。仕事を辞めるって意外と簡単だった。

  • 面会は週1、30分だけって。

    母の病院。面会は週1で30分だけ。入所予定の施設もそうらしい。コロナ禍以降、そうなってるのかな。母の痛みはだいぶ和らいでいるみたいで。先週末に面会に行った時も、元気そうで。今日、姉夫婦が行った時も、元気そうだったと。一日中、横になってるだけ。早く帰りたいって。私が面会行った時、目に涙いっぱい溜めて、「来てくれたの?」って。このままでいいと思えなくなってきた。姉に任せ過ぎた。かといって、どうしよう。迷ってるだけじゃしょうがないけど。行動力がない性格。姉夫婦への遠慮もあるし。特に義兄。どうしよう。面会は週1、30分だけって。

  • 母の入所に罪悪感を感じてしまう。

    母を入所させた事に、罪悪感を感じてる。もう少し、在宅で見てあげられたのに。そう思ってしまう。変化があまりにも急だった。突然、ショートもデイも使えなくなって。姉は焦っていたから。すぐに入所先を探してもらって。もう少し、相談してほしかったけど。私には強く意見を言う力がなかった。姉には夫がいるから。遠慮もあるし。姉を恨んでる。姉のせいだ。もちろん直接は言わないけど。そうやって、自分の罪悪感を少しでも減らしたいの。ズルい妹。母の入所に罪悪感を感じてしまう。

  • 母を入所させて。

    母の入所。正確には、施設に併設された病院に入院。その後、施設の部屋が空いたら入所。当日は午後入院。早朝、トイレに起きた母、間違えて私の布団に。私がちょうど母の様子を見るために、起きてて。寝床が空いてたから、間違えたみたい。ちょっとだけ、母の横に添い寝。幼かった頃のように。母は気付いて、ぼんやりと、「◯ちゃん?」って。その言い方は、幼い私に呼びかけるみたいで。優しい母の声。お昼、姉が筍ご飯や煮物を持って来てくれた。朝早くから作ったらしく。そして出発。涙を母には見せられない。施設について、母も落ち着いて。「いつ帰れるのかしら。」って何度も。入院、とだけ言ってあるから。家に帰り着いて、どっと疲れが出て。涙も出て。一晩明けて。母はどうしてるかしら。母を入所させて。

  • 母の入所、少しずつ、受け入れていく。

    明日、朝起きたら母が元気になっていれば。そんなことを思いながら、眠りについてたけど。もう、仕方ない。そう思いはじめた。90歳まで、自宅で一人で暮らせた。それで充分ね。母は、行きたくないと言うだろうけど。家に居たいって言うだろうけど。ちらっとそんな話しをしてみたら、「行かない、そんなとこ。ここにいる。」って。だましだまし、連れて行って、置いてくるんだろうな。切ない。歳をとるって切ない。でも、61歳で亡くなった夫は、そこまでしか歳をとれなかった。だから、幸せなことだと思わなきゃ。母の入所、少しずつ、受け入れていく。

  • 母を入所させるしかないのかな。

    母の介護問題。ここにきて、急展開。まだ気持ちが定まらないけど。昨日ケアマネさん達が家まで来て下さって。姉と一緒に話し合い。姉が頼んでいたらしく、複数の施設のパンフレットを持っていらして。母の今の状態だと、デイで預かるのも限界らしく。ショートステイ利用はもうダメで。ゆくゆくは私が仕事を辞めて、母と同居する。以前そんなことを話してたけど。今は正直自信がなく。姉はもう入所しか考えてなくて。私が同居して母の介護をする。そう宣言する気概も勇気もない。そのくせ入所はさせたくない。そんな勝手なことは言えないのよね。明日、とりあえず施設の見学に行く予定。たぶん、このまま流されるんだろうな。母を入所させるしかないのかな。

  • 長女に生まれただけなのに。

    姉の真夜中のライン。吐き出される毒に、私も辛くなって。姉の娘は少し離れた所に住んでいて。ご主人が出張が多い人で。3番目の妊娠中、つわりがひどく。姉は孫の子守りに行ってたそうなの。当然よね。娘が具合悪いんだから。すると母から電話。「今どこにいるの?」「親を一人置いて孫に会いに行ってるの?」「いい気なものね。」そんな電話をしつこくかけてきたそう。もちろん、認知症ゆえの言動。その度に、家に呼び戻され。その頃の記憶が、姉を苦しめてるのね。だから母に優しくなれないのね。長女ってかわいそうなのね。三女の私は姉に比べたら気楽かも。次女は完全に親の介護放棄してるけど。長女に生まれただけなのに。

  • 真夜中に毒を吐く姉。

    ここ数日は姉が実家に泊まり。母の介護。認知症のうえ、痛みを絶えず訴える母に疲弊してる様子。姉は早寝早起きの人だけど。夜中眠れないらしく。母に起こされるらしい。母がトイレに行く度に起きて。その間、三姉妹のグループラインにずっと愚痴。昔のことまで思い出すらしく。姉にとって母は、毒親だったのかも。長女に生まれたばっかりに。母は姉に頼り過ぎ、全責任を姉に押し付けて。姉が可哀想だと思う。まだ、今後の介護の見通しは立たないけど。実家へ向かう電車に揺られて。なるようにしかならないし。なるべく優しい娘でいられるように、頑張らなきゃ。真夜中に毒を吐く姉。

  • 母の心配は忘れて、私だけの時間。

    母の調子はすこーし良くなってきてる。そう思いたい。とりあえず明日は帰宅。その間は、ショートステイを利用。心配ではあるけど。家に帰ったら、もう心配しない。そこは割り切るつもり。そうしないと続かないから。家に帰ったら、Netflixを観るの。今観てるのは「恋慕」。面白いわ。早く続きが観たい。お庭の花達もどうしてるかしら。蕾だった水仙も咲いてるはず。花桃も満開ね。明日から金曜日までは、私だけの時間。母の心配は忘れて、私だけの時間。

  • 若々しかった頃の母を思い出す。

    実家で過ごす週末。今までは、ただ食事の支度したり、一緒に買い物行ったり。身の回りのお世話だったけど。認知症の話し相手で、精神的にはしんどかったけど。今回は、別格。トイレに付き添ったり、入浴介助したり。服薬確認したり。これってヘルパーの身体介護。仕事なら時給1600円だわ。ヘルパーの仕事なら、1時間で済むけど。絶えず痛がってる親の声を聞くのは辛い。認知症のいろんな行動、言動も辛いけど、今回の介護はもっと辛く精神的に負担。ただ、姉に愚痴はこぼせるし、協力し合えるから。私一人での介護だったら、たぶん入所させてただろうな。たまに若々しかった頃の母を思い出すの。せつないな。若々しかった頃の母を思い出す。

  • 1ヶ月ぶりの介護要員復帰。

    昨日から実家。ほぼ1ヶ月ぶりの介護要員復帰。母は不調。痔。たかが痔。でも、痛いらしく横になってばかり。デイも休んでるし。このまま寝たきりにさせたくないけど。姉が病院へは連れて行ってくれたから。飲み薬が効くといいんだけど。昨日はお風呂に入れてあげて。今までは、私が居る時だけ入ってたけど。もう一人では無理で。私が支えないと湯船に入れなくなって。久しぶりに気持ちいいって。デイでは湯船にのんびり入れないのかな。私が帰った後は、ショートでお世話になることに。確実に、介護度が上がってきてることを、今回感じたの。90歳超えたら、いろいろあって当然ね。1ヶ月ぶりの介護要員復帰。

  • 桜より花桃が好き。

    駅前の桜もそろそろ満開。夫との思い出が辛くて、観に行けないけど。いまだに。ホームから観るだけでいいの。私、そんなに桜好きじゃなくなったみたい。お庭の花桃の方がかわいいわ。でも。これも負け惜しみかしら。お花見に一緒に行く人がいないから。誰かが誘ってくれたら、喜んで行くんだけど。他人をあてにしないで、自分で行けばいいことなんだけど。足の不自由なご利用者さん、一人で手押し車引いてお花見に行くって。見習わなきゃ。桜より花桃が好き。

  • 電気ポットから魔法瓶へ。

    息子達の滞在中、電気ポットを使ってたの。3リットルのポットを2,3回補充して。お嫁さんはお白湯が好きなの。給水ラインになっていても、お嫁さんは気づかない。補充するのは私の役目。ちょっと愚痴。一人に戻ったらもう電気ポットは使わないの。節電。代わりに1リットルの水筒を使ってるの。一人暮らしになった時、いろいろ一人仕様に変えたことの一つ。その頃物欲なかったから。食器棚の奥から探し出して。これでいいやって。なんとなくそのまま使ってたの。それなりに便利だったし。でも、急にちゃんとしたポット(魔法瓶)が欲しいなって思い。探してるところ。できればおしゃれで使い勝手のいいポット、あるかな。電気ポットから魔法瓶へ。

  • さよなら家計簿。

    最近、家計簿をつけるのをやめたの。夫がいる時もつけてなかったんだけど。一人になって。将来の経済的な不安を感じ、つけ始めたの。一年にいくら使ってるのか知るために。でも、お嫁さんと孫が居た時は支出は増えたし、実家に帰ったら支出は減るし。いちいちつけても意味ないなと。面倒になっちゃって。そもそもちゃんと把握できてなかったし。つけてもつけなくても、使う時は使うんだし。ただ、大きなお金が出た時だけ、通帳に書き込む(メモ程度)ことにしたの。なんだかスッキリ。また気がむいたらつけるかもしれないけど。さよなら家計簿。

  • 遠い昔のオムツ事件。

    今朝、息子達が使ってたお布団を干そうと。お布団の中から、使用済みオムツが。出発の朝は早かったから。ゴミ箱に入れる余裕もなかったのね。そもそもお嫁さん、雑。ふと、思い出したの。遠い昔、義実家から帰って来た次の日、義母から電話が。「ゴミ箱にオムツ入ってた」って。勝手にゴミ箱に捨てたのが気に入らなかったらしく。昔はオムツは外出先でも、持ち帰るのがマナーとされてたから。怒られて。私泣いちゃったの。夫の帰宅後、その事を夫に報告。泣きながら。夫は怒って、義母に電話。「つまらないことで、◯子(私)を泣かせるな。」って。その時は、嬉しかった。夫は、私の味方なんだって。時を経た今、私は義母の立場。もちろん、お嫁さんに文句なんて言わない。言えない。私の味方はいないから。遠い昔のオムツ事件。

  • 大きな病院はやっぱり苦手。

    今日は病院へ。先日の健康診断で引っかかって、エコー。いつもの病院だと、詳しく診られないらしく、大きい病院へ。こういう病院は苦手。2,3年前にも、一度来たことあるけど。やっぱり、夫の事を思い出す。こんなふうに、名前を呼ばれるのを待ってたっけ。夫は残酷な結果ばかりだった。私はどう出るかな。月末に、いつもの病院で結果を聞くことになってるけど。腹部エコー。途中、お腹をブルブルされたの。「ちょっと揺らします。」って。それが何故かおかしくておかしくて。笑いをこらえるのに苦労しちゃった。何の意味があるのかしら。大きな病院はやっぱり苦手。

  • 空港まで見送って、一人。

    次男家族、無事タイへ。空港まで送って行って。空港で別れる時は泣かなかったけど。一人京急に乗る直前、泣いちゃった。帰宅後、部屋の掃除したり、洗濯したり。孫が居たことが夢だったような気がして。孫が置いて行った服や、おもちゃや、壁に貼ったシールとか。もう愛しくて。一人の夜、突然の孤独に怖くなったけど。朝起きて、もう平気。これが私の日常だから。空港まで見送って、一人。

  • 息子夫婦への不満が爆発しちゃった夜。

    昨日、とても疲れていて。夕食の後片付けしてるうちに、なんだか虫の居どころが。腰も痛いし。お嫁さんも息子も何も手伝ってくれない。お皿一枚運んでこない。食後、さっさと居間へ行ってくつろいでる。こっちは疲れてるのに、食事の支度、後片付けまで。だんだん腹がたってきて。片付けが終わった後、ソファでふて寝。息子達、私の不機嫌を察知し、さっさと二階へ。息子達と過ごす貴重な1日なのに。バカなおばあちゃん。少し後悔。でも、今日の夕食はお嫁さんが作ってくれて。後片付けも手伝ってくれて。私の不機嫌の原因を理解したらしい。あと一日。どんなに疲れても笑顔で頑張る。息子夫婦への不満が爆発しちゃった夜。

  • 孫は来て良し。

    孫と過ごす時間もあと少し。腰も痛いけど。その痛みさえ、愛おしくなる時がくるのね。だんだん私に懐いてきていて。来週の今頃はもう、いつもの私に戻ってる。たぶん。今は、一人の暮らしが想像できなくて。一人の暮らし方が思い出せない。孫は来て良し帰って良し。そう思えなくなってる。孫は来て良し。

  • 息子達と実家へ。

    週末は実家へ。次男、お嫁さんと孫と一緒に。長男も夜やってきて。母にひ孫を見せられてよかった。母にとって、6番目のひ孫。母もうれしそう。孫たちや、お嫁さんとも会えたし。一泊した帰り、息子達は、子ども時代によく行った公園を見に行ったりして。懐かしがってた。忙しい合間に、次男家族が母に会いに行ってくれて良かった。次男も、タイに行く前におばあちゃんに会いたかったらしい。もう会えないかもしれないから。大変だったけど、貴重な時間を過ごせたの。息子達と実家へ。

  • 3人兄弟、久々の集結。

    息子3人が集まるのは久しぶり。「お寿司でもとるから、実家に帰ってこいよ。」って、月末にタイへ出発する次男が、長男三男に声かけて。3人で喋ってるところを見て。なんだか夫と義弟の談笑のような錯覚を覚えたの。たまに義実家でご飯食べたりしていて。その時の様子と重なって。息子達も大きくなって。私も義母の立場なのかなって。隣の部屋で孫と休んでるお嫁さんが、昔の私のように思えて。優しい気持ちになったりして。タイに遊びに来いよって、長男三男を誘ってた次男。うちの3兄弟は、仲良いのね。昔はケンカばっかりしてたのに。ちょっと嬉しい。3人兄弟、久々の集結。

  • 孫は来て良し帰って良し。あと8日。

    孫は可愛い。でも、ママが一番。当然だし、それが幸せ。おばあちゃんの片想い。お嫁さんのお母さんや妹さんには、懐いているらしく。実家に居る時は、お母さん達が可愛がってくれてるらしい。お嫁さんのお母さん達と過ごす時間の方が長いから。私よりあちらのおばあちゃんの方が好かれてる。なんて、嫉妬してる。もし孫が私にもっと懐いて、もし別れる時泣かれたら?その方が辛い。ニコニコバイバイの方が辛くない。孫は来て良し帰って良し。あと8日。

  • 特に寒い日に次男帰国。

    次男帰国。暑い国から寒い東京へ。今日は特に寒かったから。寒い寒いって。孫はパパに抱っこされて、大泣き。先々月会ってるのに。単身赴任の悲しみね。娘に人見知りされるなんて。ママが一番。愛情たっぷり注がれてる証拠。そのうちに、慣れてきて。パパに抱っこされてニッコニコ。これからはずっと一緒ね。安心。特に寒い日に次男帰国。

  • 孫は来て良し帰って良し。あと10日。

    明日は仕事。行きたくないな。孫と一緒に過ごしたい。お休みとれば良かった。帰りは夕方。夕食は、お嫁さんがウーバーイーツを頼んでくれるって。楽できるわ。今日も孫を抱っこしたから、腕が痛い。あと10日程で、そんな日々も終わり。寂しさもあるけど、孫は来て良し帰って良し。のんびりした一人の生活を、待ち侘びている私もいるの。孫は来て良し帰って良し。あと10日。

  • 孫の可愛いいたずら。

    孫のいたずら。綿棒の入った入れ物をひっくり返す。飛び散る綿棒。お仏壇の鐘を持ってきて、チーンチーン。音が気に入ったみたい。私の顔を爪で引っ掻く。今のところ、一度だけ。痛い。物が無くなり、意外な所から出てきたり。掃除機かけてたら、ソファの下からスプーンが。可愛いいたずら。思い出したら、クスッとなる。お嫁さんの実家で、ケトルをテレビに投げつけたそう。もちろんテレビ破壊。それはやめてね。孫の可愛いいたずら。

  • 引っ越し屋さんに感謝。

    昨日に引き続き、今日も搬出。今日は長男宅。次男の冷蔵庫とテーブルを貰ってもらうことに。結構大きな冷蔵庫。長男のアパートに設置できるか心配で。寸法を測るとギリギリらしく。ただ、ドアを外せばいけるかもと。結果、無事設置との事。長男のアパートは、エレベーター無しの3階。引っ越し屋さん、大変だっただろうな。申し訳なくて。心付けもお渡ししたけど。無事に済んで良かった。おかげで、うちのリビングはスッキリ。引っ越し屋さんに感謝。

  • 抱っこもたいへん。

    今日は次男の荷物を搬出。たいした荷物じゃないけど。洋服が入ったプラケースを10個程。船でゆらりゆられてバンコクへ。なんとなく寂しさが。バンコク、遠い。孫との日々も、一週間経ち。毎晩一緒のお風呂タイム。抱っこもたいへん。前回より、抱っこする機会は減ったけど。重い。腰にひびく。私より痩せてるママだけど、軽々と抱っこして。若さかしら。来週には次男も一時帰国。賑やかな日々が続く。体は悲鳴をあげつつあるけど。がんばらなきゃ。抱っこもたいへん。

  • フィリピンのお菓子。

    お嫁さんがフィリピンから、いろんなお菓子を持ってきてくれて。美味しい。そんなに日本のお菓子と変わらないけど。ちょっと味が濃いめかな。前回はスナック類だったんだけど、スパイシー過ぎて、ちょっと苦手だったの。今回は、甘めのお菓子を持ってきてくれて。コーヒーキャンディが美味しいの。ケーキっぽい(スポンジ)お菓子は、いろんなフレーバーがあって。若い?ココナッツとかドリアンとか、馴染みのないフレーバーも。珍しいのが、ココア。シリアルが入っていて、ドロっとしてるの。甘くて美味しいの。不思議な飲み心地。バニラ味もあって。あとは、ドライマンゴーのチョコとか。絶対太りそう。フィリピンのお菓子。

  • お嫁さんと孫のお迎え

    昨日、成田空港までお迎えに。ハラハラドキドキしながら、出口で待って。ここであってるのかしらという不安もあり。やっと出て来たお嫁さんと孫。孫はちゃんと歩いてる!今回で二回目だけど、感動するの。家に着くまで抱っこは禁止。ゆっくり距離を縮めないとね。でも今回は、一月に会ってるからか、成長したのか、人見知りの大泣きはしなかったの。家に着いてからも、ご機嫌。だんだん表情が豊かになってきた。体重も重くて。抱っこは筋トレになるわね。孫と過ごす三週間。一日を大切に過ごさなきゃ。お嫁さんと孫のお迎え

  • 知らない番号の電話はでない。

    お昼過ぎにスマホに着信。知らない番号だからでなかったの。ただ実家の市外局番だから気になって。デイサービスからかしら。母がどうかしたのかしら。掛け直そうかしら。一旦落ち着いて。調べたら、デイサービスの番号ではなくてホッ。それにデイサービスの番号は登録してた。知らない番号にはでない事にしてるけど。気になるときは、検索するの。でも何故かその番号は検索できず。番号も一桁多いし。やっぱりでなくて正解ね。固定電話だと、「非通知です」って勝手に切れるから安心だけど。スマホは、そういうの設定してないから。知らない番号からだと、スマホが鳴り止むまでドキドキしちゃう。知らない番号の電話はでない。

  • 息子には息子の人生。

    今月の終わりには、次男家族がタイへ出発しちゃう。その前に、お嫁さんと孫がやって来るから、そっちに気を取られて。わくわくして。次男も単身赴任してたタイから、一時帰国するし。次男に何を食べさせようかなとか。一緒にお花見行こうとか。楽しみな事ばかり考えてたけど。忘れてたの。その先にある寂しさ。この一年も、次男はタイに居たんだし。何も変わらない。それはそうなんだけど。去年は、とりあえず一年って言ってたから。今度はいつ帰国できるかわからないらしく。仕方ない。息子の人生だ。って思わなきゃ。息子には息子の人生。

  • 転ばぬ先の杖。。まだ早いかな。

    母が先週転んじゃって。玄関先の階段で。姉が外科へ連れて行ってくれて。両膝打撲。良かった。骨折じゃなくて。でも、こたつから起き上がる時、大変そう。なんとか自力で起き上がってるけど。私はなるべく助けない。ずっと居られるわけじゃないから。来週からしばらく来られないし。孫がくるから。孫優先。玄関先に早速手摺りをつけて貰う事に。もっと早くつけて貰えばよかった。我が家にも玄関前に手摺りをつけようかな。転ばぬ先の杖。まだ早いかな、さすがに。70歳になったら考えよう。転ばぬ先の杖。。まだ早いかな。

  • まだ観たくない悲しい韓国ドラマ。

    先日観終わった韓国ドラマ。好きな女優さんが出てたから、内容も確かめずに観ちゃって。途中で止めれば良かったけど。闘病からの最期までが描かれてて。まだ観るべきじゃなかったの。夫の事を思い出しちゃって。この手のドラマはパスしてたんだけど。コメディタッチの軽いドラマだと勝手に思って。観始めると最後まで観ちゃうから。この手のドラマって、泣かせようっていう演出が気に障るのよね。これからはちゃんと、あらすじ確かめなきゃ。しばらくは韓国ドラマはおあずけかな。孫が来るから。YouTubeのベビーシャーク攻めになりそう。まだ観たくない悲しい韓国ドラマ。

  • 歳をとっても女性は女性なのに。

    ご利用者さんの話し。その方は80歳。デイサービスに行き始めたそうで。デイサービス、とても楽しんでらっしゃる様子だったの。それが、昨日は元気なく。話しを聞くと、入浴が苦痛だと。入浴介助に男性スタッフが関わっているそうで。それがお嫌だそう。女性としての恥じらい。気持ちがわかるから、せつなくて。自分が我慢すればいい事だからって。あきらめてはいらっしゃるの。歳を重ねても、女性は女性。介護を受ける立場になったら、そういう事は無視されちゃうのかな。歳をとっても女性は女性なのに。

  • 2階ほぼ物置き状態は続くの。

    来週からほぼ1か月、お嫁さんと孫が来るの。次男も3月中旬に一時帰国。そして月末に3人でタイへ。来月は忙しいな。孫のお世話❤️次男家族の荷物、うちで預かっていて。2階はほぼ物置き状態。全部タイに持って行くかと思いきや。衣類程度しか持っていかないらしい。必要なものは向こうで揃えるらしく。2階ほぼ物置き状態は、いつまで続くのかしら。同棲を始めた長男が食卓と椅子は貰ってくれるって。冷蔵庫も貰って欲しいけど、それは思案中らしく。でもいいの。もう慣れちゃって。見慣れた景色となっちゃったから。私の生活範囲は確保されてるし。最初の頃は、見るたびにイラッとしてたけど。2階ほぼ物置き状態は続くの。

  • 見事打ち砕かれちゃった夢。

    次男のタイ在住が決まったの。去年は一年間、単身赴任だったけど、今年度からは家族で赴任。次男、一人で寂しかったみたいで。以前、会いに行ったお嫁さんと娘と別れる時、泣いたらしい。空港で、人目もはばからず。長い一年間だったのかな。私としては。もしかしたら今年度一年間、東京に赴任するかも。という望みに賭けていた。そしたら、うーんと孫の世話をしまくろう。そう期待していたの。見事うちくだかれちゃった夢。でも、タイに遊びに行く。先月、一人で台湾まで行けたから、自信ついたの。タイに興味なかったけど、素敵な所らしい。新たな目標。見事打ち砕かれちゃった夢。

  • モテない息子が心配だったけど。

    今日は長男と彼女さんが来たの。ケーキを買っておこうと思ったんだけど、好みがわからないし、どうしようかなって。ちょうど、駅に着く時間を知らせるラインがきて。駅まで迎えに行ったの。一緒に駅前のケーキ屋さんで買おうと。ちょっと不安だったの。いきなり迎えに来てたら、嫌かしらって。ラインはしたんだけど、既読がつかなくて。でも、私をみて、ちっとも嫌そうな顔されなかった。良かった。二人の邪魔をしない様に気を遣いながら歩いたけどね。良いお嬢さんだわ。会うのはまだ2回目だけど。息子を理解してくれてるみたい。親から見て、いろいろめんどくさい性格なのよ。いいお嬢さんに巡り会えて良かった。モテない長男が、正直心配だったけど。同居生活、うまくいってるようで安心。モテない息子が心配だったけど。

  • 掃除しなきゃ。週末に長男の彼女さん。

    今週末は長男が彼女さんを連れてくるの。掃除しなくちゃ。彼女さんとは一度会ってる。私が実家に居る時だったから、わざわざ遠い実家まで来てくれて。うちに来るのは初めて。お昼ご飯は、近くの鰻屋さんに行って、その後うちでお茶でも。普段使わないティーポットでも出して、普段使わないティーカップも出して。彼女さんは和紅茶が好きって言ってたから。以前、姉からお土産に貰った和紅茶を出して。近くに新しくできたケーキ屋さんで、ケーキでも買って。。いろいろ気を遣うけど。楽しい時間が過ごせるかしら。まずは掃除。掃除しなきゃ。週末に長男の彼女さん。

  • 長男に頼っている自分を反省。

    この前実家に居る時に、姪が訪ねてきたの。姉(長女)の娘。母に顔を見せに寄ってくれたの。会うのは久しぶり。短い時間ではあったけど、いろんな話しをして。姉が母の介護で大変だったこと、聞かされたの。もう限界にきてたって。私が介護に参戦するようになって良かったって。昔から、母は姉(長女)に頼りきってて。三人姉妹の長女。息子がいないことが、母にとっては負い目だったから。そんな時代だったから。だから余計に姉に執着してるのかな。姉に比べたら、私は気楽。我が身を振り返り。私も長男に頼っていないかしら。ちょっと反省。長男に頼っている自分を反省。

  • アフリカンマリーゴールドの花言葉。

    午前中の仕事を終えて、近くのホームセンターに直行。お花の苗を買いに。毎週末実家通いだけど、今週はパス。母には悪いけど。たまには息抜き。昨日が暖かくて、すっかり気持ちが春になってしまって。今日は寒いけど、ガーデニング気分。芽がでてる水仙の球根3つ、ピンクのデージー3株、培養土一袋。自転車で25リットルの培養土は重かったけど。水仙が咲くのが楽しみ。デージーも可愛い。アフリカンマリーゴールドの種も買って。蒔き時はまだ先。花言葉が、「逆境を乗り越えて生きる」だって。アフリカンマリーゴールドの花言葉。

  • 今週末は自分を労わる。

    週末の実家通いが5週続いたので、さすがに疲れちゃった。今週末は行かないことにしたの。一昨夜、夜中に突然起こされ。「〇〇(仙台に住む姉)はどこに行ったの?」って。以前はよく、「パパはどこ行ったの?」だった。それが姉になってた。最近この症状がなかったから、安心してたんだけど。夜中に突然起こされるのは、ダメージが大きい。心臓がバクバクしちゃって。それもあって、今週は行かないことにしたの。私の身体も労わってあげないと。今日、事業所から臨時の仕事を頼まれたけど。それも断った。引き受けようか迷ったけど。断るのも勇気がいるタイプ。今週末はのんびり過ごそうっと。今週末は自分を労わる。

  • 三男にとって、楽しい思い出になるはず。

    今日は、三男が実家に来てくれて。母はちゃんと覚えてた。何年生?って聞いてたけど。三男は27才。「おばあちゃん、思ったより元気そう。」って。何度も繰り返す問答も、息子は辛抱強く付き合ってくれて。母はよく鼻歌を歌ってるんだけど。ボケはじめてから歌ってると思ってたの。そしたら、息子が言うには、「おばあちゃんは昔からよく鼻歌歌ってたよ。」って。なんだ。そうだったっけ。認知症の症状の一つかと思ってた。途中、母は疲れたのかうつらうつら。その様子がおかしいらしく、息子、写真に撮ったりして。帰る時、「また会いましょうね」って母。息子も、「また来るからね」って。たぶん、最後であっても、楽しい思い出になるんじゃないかしら。息子にとって。三男にとって、楽しい思い出になるはず。

  • 三姉妹でも三等分ではない介護。

    2番目の姉は仙台に住んでいて。母の住む実家は遠い。それに義母と同居。お義母様、軽い認知症らしく。大変だと思う。思うけど。母の介護は、私達(上の姉と私)に任せっきり。去年だったか、何年ぶりかで帰ってきたけど。それっきり。たぶん私の事は、未亡人だから気軽に実家に通える、そう思ってるんだと思うの。確かに一人だから、身軽ではある。でも、当然のように思われるのも腹が立つ。思ってないかもしれないけど。2番目の姉は、母のことはわりきってるのかな。もう二度と会えなくてもいい、そんな覚悟で去年母と別れたのかもしれない。私もわりきってしまえれば、楽になるんだけど。三姉妹でも三等分ではない介護。

  • そのうちね、なんて余裕はないのかも。

    毎週末、実家に来るのは疲れる。今回は特にそう感じて。昨日の午後から来てもよかったんだけど。昨日は休息の時間に。月曜日に、三男が来てくれるの。もうずいぶんと祖母と会ってないから。夫の告別式で会って以来かな。7,8年ぶりかしら。母の反応はどうかしら。覚えてはいるみたいだけど。もう母は90歳だから。元気なうちに会わなきゃと思ったみたいで。三男もびっくりするかな。ボケちゃってることは話してあるけど。以前会った時は、まだボケてなかったから。次男のお嫁さんや孫にも会わせたいと思ってるんだけど。なかなか予定が合わなくて。そのうちね、なんて言ってられない気がして。そのうちね、なんて余裕はないのかも。

  • 知らない人と挨拶するのは危険かしら。

    知らない人なんだけど。いつからか、挨拶するようになった人がいるの。家の近所の方だとは思うの。以前私がお庭にいる時に挨拶されて。ちょっと警戒しちゃったの。50代あたりの男性。髪を長くして、一つに結んでらして。髭も。警戒しちゃう外見。(失礼だけど)でも、たまにお会いするのよね。挨拶されるから、私も。昨日だったか、わりと家から離れた所で彼と遭遇。向こうから歩いてきたけど、無視するつもりだったの。どうせ私だと認識されないと思って。そしたら、にっこりご挨拶されちゃって。お出かけされるのか、いつもよりはちゃんとオシャレで。意外と紳士なのかも。変な人ではなさそう。警戒を解いてもいいかなと。もちろん、挨拶するだけだけど。でも、誰なのか気になるの。知らない人と挨拶するのは危険かしら。

  • 結構降ったのね。

    実家からの帰り道。雪道はペンギン歩きがいいって。朝のニュースでやってたけど。お昼近かったこともあり、凍結はしてない様子。すっかりペンギン歩きの事は忘れ。普通に歩いていたところ、目の前に雪山が。人一人通るのがやっとの細い道。それを塞ぐように雪の塊が山のようになっていて。何でこんな所に。仕方ないから、乗り越えようとした途端、すってんころりん。立ち上がるのも大変だったの。すぐ後ろでも、男性の「わあっ」って声。その人も転んだっぽい。何であんな所に雪山ができてたのかしら。道の脇の家の屋根から落ちたのかな。家に着いてお庭を見たら、屋根から落ちた雪が固まってて。結構降ったのね。と、ぼんやり歩いてたら、また転びかけちゃった。結構降ったのね。

  • 明日帰れるかしら。

    今日はお昼前からウォーキング、というかお散歩かな。実家に居ると暇だから。滞在中、一回だけお散歩することにしてるの。今日は、片道30分程かかる公園へ。公園の中に広い池があって。そこにいろんな鳥がいるの。コハクチョウが飛んでくるって池の側の看板に書いてあって。コハクチョウ見たさに、この冬3回通ったけど。いないのよね。でも、可愛いカモの親子とかいて。それはそれで癒される。今日はカワセミらしき鳥も。写真撮ろうと思ったら飛んでっちゃった。知らないおじ(い)さんに話しかけられて。ちょっとだけおしゃべり。もしかしたら、こんなところに出会いがあるかも。なんて期待したりして。帰り道、降り出した雨が、帰宅後には雪になってた。この冬はじめての雪。明日、帰れるかしら。明日帰れるかしら。

  • 夜中の胃痛は夫からの警告。

    夜中、胃が痛くなって。理由はわかっていて。昨日、スーパーで買ったお菓子が原因なの。お餅を油で揚げてるおかき。美味しいの。でも、そのお菓子、夫から食べるなと言われてたの。体に悪いと。こっそり食べてたけど。夫が亡くなって。夫の言いつけは守っていて。でも昨日、急に食べたくなって。買っちゃったのよね。韓国ドラマ観ながらボリボリ食べたの。パパ、ごめんって心の中で思いながら。案の定、夜中に胃薬飲むはめに。死んでもなお、夫は私を守ってくれてるのね。「もう買うなよ。」って声が聞こえてきそう。夜中の胃痛は夫からの警告。

  • 豆まきも恵方巻きもひいらぎも。

    豆まきしなくなって何年経つかしら。夫がいるときは、ちゃんとやってたのよね。翌朝、玄関前に散らばってるお豆が、幸せの象徴だったのね。実家近くのスーパーには恵方巻きがズラリ。でもそれは買わずに母の好きな稲荷寿司を買って。夕方近くに実家に着いたから、食事作るのが面倒で。お惣菜売り場でかき揚げ買って。おうどん作って。そんなものでも母は、「美味しい美味しい。」って。いつもはお弁当だからね。明日はちゃんと作ってあげなきゃ。Netflixで観終わった「還魂」。観終わった事が寂しいくらい、面白かった。豆まきも恵方巻きもひいらぎも。

  • ひょっとして、老化。

    今日実家に行こうか迷ったけど、行かず。午後からのんびり過ごして。最近、肩が痛くて。寝違えたわけでもないのに。何故かさっきから膝も。何かしら。ひょっとして、老化。利用者さん達が、身体のあちこちが痛むと。私もそうなの?だとしたら。もうこの痛みは治ることはないのかしら。慣れるのを待つしか。ちょっと弱気になったから。実家行きは明日にしたの。湿布、買わなきゃ。ひょっとして、老化。

  • 幸せな老後なんてあるのかしら。

    ご利用者様の話し。独居男性。奥様は認知症がひどくて去年入所されてて。ご主人は一人になったとたん、食事が疎かになって。持病が悪化し、何度か入退院を繰り返してて。遠くに暮らすご家族は入所を希望されてるみたい。でもご本人の強い希望で、家での暮らしを続けるみたい。この男性、とてもしっかりとされてて。たとえ寿命が縮んでも家に居たい。そう思ってらっしゃるんじゃないかしら。もし夫だったら。夫もそう望んだと思うの。61歳で亡くなったから、こういう問題に直面せずに済んだ。夫をちゃんと見送ってあげた。遺されたのが私でよかったとつくづく思うの。私の老後はどうなるのかな。幸せな老後なんてあるのかしら。長生きし過ぎると回りが不幸になる。そんなケースもあるし。正直、認知症が一番怖い。遺伝とかあるのかしら。幸せな老後なんてあるのかしら。

ブログリーダー」を活用して、はなきりんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなきりんさん
ブログタイトル
背中のホック
フォロー
背中のホック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用