湘南と関西に家があります AIをつかって、なにがどこまでできるのか実践中。 ホットクックとヘルシオあります。
職場のコロナクラスターは12人、15人と徐々に増えて、とうとう、19人になってしまいました。スタッフの感染者は14日発表の人数から全く増えていません。その一方で患者さん感染者が増えています。病室は相部屋ですから、カーテンで仕切っていても感染してしまうのが現状です。スタッフは1処置1手洗いをしながら対応していますし、換気も1時間に1回は設けており、そのたびに窓を開けています。しかし、まだ収まっていないのか…つらいです。そんな中、職場に患者さんのご家族から一本の電話がありました。「更衣済の汚れ物を取りにいきたいのですが、病院内に入るのは嫌です。看護師さんが持ってきてください」と。確かにコロナウイルスで感染のリスクがある中、入院患者さんの洗濯物を引き取りに来られる家族さんの中にも、このような考えの方が増えているのでし...職場のコロナクラスター(2)
非常に残念なことなのですが…勤務先でコロナウイルスのクラスターが出てしまいました。感染しないようにするために、今まで病院をあげて頑張ってきました。マスクや手指消毒剤がなかなか手に入らず、患者との接触が少ないスタッフは自前の布マスクで頑張ってきました。夏場のマスクやフェイスシールドで息苦しさに耐え切れず、具合を悪くするスタッフも出る中で、誰も罹患することなくやってきました。それを思うと、こんな形で病院の名前が表沙汰になることは無念でなりません。最近、スタッフの一人が倦怠感と38℃台の発熱で職場を早退し、その後、何度か受診をしたのですが、検査では陽性にならず。3回目の検査でようやく陽性に…最悪です。発症から陽性発覚まで、約一週間です。これで、医師、看護師、患者の合計十数名が罹患しました。事態はこれだけにはとどまらず...コロナウイルスのクラスターが発生してしまいました。
11/15は、かまぼこの日。練り物で有名なところといえば小田原練物を広めようと、2003年に「小田原おでん宣言」されてから新名物となりました。今や「小田原おでん」はブランドですね。おでんやさん市内の所々にあります。お土産物屋さんでは、持ち帰り用にパックのおでんなんかもあります。地酒を飲みながら🍶🍢。いいですね~おでんのイベントは春と秋にあります。秋の部は11/8におわっちゃったんです。残念今年はコロナでドライブスルー式でお持ち帰りおでんだったようですね。小田原のおでんはだしは薄い色のおだしで、関西のと似ていますが、鰹の味が濃い感じですが具に梅肉をつけて食べるのだそうです。ちょっと想像のつかない味ですが、興味津々。近々試して見ようと思います。蒲鉾
クラブハリエ八日市の杜に行ってきました元々クラブハリエはたねやという和菓子屋さんでした創業者が和菓子を作って近所の人に感想を聞いてまわっていたそうです時代が変わり、バームクーヘンやケーキなどの洋菓子をたくさん作るようになり全国展開をするようになりましたこんな感じでたねやは全国区になっていきましたこの八日市の杜のメニューの中メニューのなかに「デセールショコラバーム」というメニューがあります1日限定食というので注文してみるとこんな感じで出てきましたどうも何かをチョコレートでコーティングしているようです店員さんが「少々お待ちください」と言うので待っていたらかけてくれました暖かい生クリームのようなものをかけると外壁のチョコレートが溶け始めて、こんな感じに。ショコラバームにアイスクリームがのっていました。食べてみると、...クラブハリエ八日市の杜
今日は本当にいい天気でしたお布団を干したりしてのどかなお昼を過ごしていましたが今日こそは絶対に夕日を見ようと思い、琵琶湖岸をドライブ。夕方になったと思ったら、急にあたりが暗くなってきました。これはシャッターチャンスを逃してしまうと思い、慌てて湖岸で1枚。長浜の方にシャッターポイントがあるのですがから間に合わず…彦根の湖岸は車を停めるところが少ないです。肝に銘じておきます。今度はもう少し早く出かけよう。琵琶湖の夕焼け
おはようございます。夢の中でねこの夢を見ました。そういえば、六本足の猫がいるんです。場所は、アメリカ大統領選で賑わっているアメリカ。フロリダから約700km南に島々が点在しているのですがその最南端の地、キーウェストというところです確かトランプさんの別荘もあり、安倍さんとゴルフしてたような…ちょっと面白そうだったのでアップしてみましたねこの日に~6本足?! https://ameblo.jp/chaux2/entry-12577679056.html今日はいいお天気になりそうですお休みなので朝からたくさん洗濯をして干しています皆様も良い一日になりますように☀6本足のねこ
みなさん、お久しぶりです。なんと、約半年ぶりのUPになってしまいました。なんとか忘れられないように頑張らなきゃだめですね!前回は引越しの最中とのことでいろいろと書きましたが、そのあと、トラブル続きでなかなか進んでいませんでした。予定が大幅に遅れ、私の心の中でも様々な葛藤があったのですが、しかし、ようやく終わりが見えてきました。ここまで時間がかかった原因は、トラブルその1コロナウイルスの諸々。往来不可。トラブルその2福祉サービス事業所の人員減からサービスが受けられないトラブルその3私が他府県に移動すると長女が公立高校を受験できないざっとこんな感じです。コロナウイルス影響は生活面では回復してきています。もしかしたら、人々はコロナを排除するというよりは、コロナと共存する道を選択したのだと思うようになってきました。これ...あっという間に、秋も深まってきました。
「ブログリーダー」を活用して、Chaux2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。