日没にはまだまだです
つづきです
雨にも負けません
スタペリア
揺れる竹がいい音を出しています
コンパクトデジカメで撮ってます
こんどの土、日まで
天井近くに咲いてます
音はときどきズレます
花の色は真っ赤
片隅でしっかり咲いてました
インドの国花で仏教の聖樹
川のなかに長い竿が並びます
夕暮れ時
鮎と梨と多摩川
元気に咲いてます
風景はそんなに変わってないのかも
みんなで、じゃんけんポン
多摩水道橋の近くで
小さいけど、いい色合いです
午後の多摩川で
休日はのんびりムード
雨上がりの多摩川でした
おばちゃんの行列です
カケッコで帰って行きました
中高年のおばちゃんたちで行列ができます
元気に咲いてます
多摩川の岸辺はテント村でした
「前の次は後」でしょう
スケッチ風にしました
バス待ちの行列ができてます
これ読める人、いますか
「ブログリーダー」を活用して、青空ポタさんをフォローしませんか?
日没にはまだまだです
しばらく見ています
いい雰囲気でした
ドラえもんのオウチ
夕暮れ時はムズカシイ
あいにくの曇りでした
緑が鮮やかです
しっかり咲いてます
なぜか同じ場所です
暑さも、ほどほどがよろしいようです
西の空を眺めています
ほとんどの花がシワシワです
動いている雲
完成はいつなのでしょうか
多摩川で歌いましょう
もうすぐかな
橋の上にしばらく居ました
飛びながらします
多摩川で風と遊びます
小さな花たちは元気です
休憩したくなる場所です
これからの季節の風景です
流れに勢いがありました
美術館はカフェもオシャレ
ちびっ子はお昼寝中かな
筏道を探ると「旧品川みち」と「国分寺崖線」と「多摩川」がからんできます
川遊びの陽気になりました
飛行機が無い日でした。
5月の薄曇りは外遊びの日
調布市にちなんだ歌碑を見に行きました
5月の日陰です
富士見橋は正しかった
バラロードは絶好調
狛江市から府中市までの「しながわみち」を走る
カルガモさん専用の標識です
銘菓は区役所で食べます
祭りの前の様子を見に来ました
同じ道でも呼び名が違う
遺跡では勝手に掘ってはいけません
多摩の木は新宿区で活躍してます