日没にはまだまだです
渡し舟は無くなって丸子橋が架かりました
春の野川を走っています
桜といっしょの記念写真
明日は雨かな
スナップ写真を三点
タケコプターと桜の木
花桃の花は三色
三つの色が春らしい
ヒスイカズラに花が咲きました
あと少しで白い花が咲きます
どこかで見た景色
車窓からの雲
駅前のイベントには、ぴったり
今日も多摩川の岸辺です
油絵風にしました
傘もささずにチョロチョロしてます
多摩サイはキロポストを注目
二ケ領用水の桜めぐりの時期がきました
黄色い帽子の園児のように
旧甲州街道にはお似合いの言葉でした
珍しい堤防
3月の空に向かって背伸びします
雲の写真を撮りました
小さな花は園児です
ここだけは本格的な春です
小さな芽があるだけでした
床屋さんをしたバラです
バラはドラえもんに追いついた
もう少し待ってください
ポカポカ日和で咲きました
合言葉は「絵はがきになる日常を」
「ブログリーダー」を活用して、青空ポタさんをフォローしませんか?
日没にはまだまだです
しばらく見ています
いい雰囲気でした
ドラえもんのオウチ
夕暮れ時はムズカシイ
あいにくの曇りでした
緑が鮮やかです
しっかり咲いてます
なぜか同じ場所です
暑さも、ほどほどがよろしいようです
西の空を眺めています
ほとんどの花がシワシワです
動いている雲
完成はいつなのでしょうか
多摩川で歌いましょう
もうすぐかな
橋の上にしばらく居ました
飛びながらします
多摩川で風と遊びます
小さな花たちは元気です
休憩したくなる場所です
これからの季節の風景です
流れに勢いがありました
美術館はカフェもオシャレ
ちびっ子はお昼寝中かな
筏道を探ると「旧品川みち」と「国分寺崖線」と「多摩川」がからんできます
川遊びの陽気になりました
飛行機が無い日でした。
5月の薄曇りは外遊びの日
調布市にちなんだ歌碑を見に行きました
5月の日陰です
富士見橋は正しかった
バラロードは絶好調
狛江市から府中市までの「しながわみち」を走る
カルガモさん専用の標識です
銘菓は区役所で食べます
祭りの前の様子を見に来ました
同じ道でも呼び名が違う
遺跡では勝手に掘ってはいけません
多摩の木は新宿区で活躍してます