大きな木になっている「デュランタ」を見つけました。紫色の花びらに白い縁取りのある「デュランタ・宝塚」です。この品種は、数種類あるデュランタの中で代表的な品種になっていますが、30年ほど前に日本の会社が品種改良したもので、『宝塚』とは花の紫色と白がタカラジェンヌが正装した袴姿を連想させることから名付けられたようです。デュランタの和名は『タイワンレンギョウ(台湾連翹)』や、『ハリマツリ』などと呼ばれています。花の一つ一つは1㎝ほどの小さいものなのですが、それが房状に垂れ下がって咲く姿は見ごたえがあります。紫色の花のほかには白花の種類もあって、かすかに芳香もあります。[違う品種のデュランタ]デュランタにはもう一つ、観葉植物として葉を楽しむ品種があります。『ライム』という品種が代表品種になっていて、名前の通りライ...デュランタ