ヤブツバキ
子どもの頃暮らした海岸沿いの町、里山に行くとツバキの木がたくさんあった。それらはすべて「ヤブツバキ」だった。伊豆大島、五島列島などは「ヤブツバキ」の名所、こういったことから考えるとこの花(木)は海の見える場所が好きなのかもしれない。最近ではこの「ヤブツバキ」を原種として改良し、さまざまな「ツバキ」を見られるようになった。八重咲であったり、白色系だったり、絞り系のものもあったりする。でも、やっぱり濃い緑の葉の中に全開せずに少しうつむき加減に咲く赤い「ヤブツバキ」が一番だと思う。[違う種類のツバキ]学名:Camelliajaponica英名:Camellia和名:ヤブツバキ(藪椿)、ツバキ(椿、海柘榴)科名・属名:ツバキ科ツバキ属原産地:日本、中国「ツバキ」と「サザンカ」は同じツバキ科なのでよく似ている。それを見分...ヤブツバキ
2022/02/26 07:00