chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 調停に代わる決定とは(簡易裁判所)

    簡易裁判所に限らず、民事事件については、当事者間で合意ができれば、和解によって事件が解決でき、話し合いで解決できないものについてのみ判決が言い渡されること...

  • 調停が成立しないとき

    もう来週は12月にはいる。相手方(姉)から金額の提示はまだない。今回の一連の訴訟で家族関係は破壊したが、外形的な関係の復活の方法がないことはない。姉が調停...

  • 我がファミリーはなくなった

    私の裁判はすでに和解で決着している。なぜ弟の訴訟に熱心になっているのか、理由、目的は何なのか、を説明したい。1、最も大きな理由は、姉の十数年にわたる不正行...

  • 調停にかける時間と回数

    12月下旬に調停に入る予定であるが、精々2~3回程度で決着してほしい。内容の乏しい案件でもあるので、1回あたり30分ぐらいで済むだろう。簡易裁判所の調停員...

  • 年内解決はムリか

    相手方に当方の申立書が届いて数日経つが未だ反応はない。もうあきらめてお金を出す決心をしてもらうしかない。それがいついくらかが正解であるのか明確な答えは存在...

  • 第1回期日はクリスマスイブ

    簡易裁判所の調停期日は年内になった。裁判所は多忙らしいが、少しでも早くしてくれることになり感謝‼昨日あたり相手方弁護士あてに調停申立書が届いているはずです...

  • 簡易裁判所の調停は年明けか

    結局、まる2年たっても事件の完全解決に至らない。簡易裁判所の調停がどうやら年明けかになりそうだから、年内に弟の金額確定とはならない。姉はだんまりを決め込ん...

  • 簡易裁判所の調停へ

    姉はお金がないと言っているようだが、確かにネコババした3千万は無節操なお金の使い方からほとんど残ってないだろう。しかし家土地は自己所有で、年金収入も普通の...

  • 相手方はなぜ和解金支払を延ばすのか

    私への和解金支払いで、姉は法的に損害賠償の義務があることを理解したはずなのに、私と全く同じ権利を有する弟への支払を渋るのか。理解に苦しむ事態である。亡母の...

  • もう一人の相続人

    久しぶりのブログ更新です。前回は、被告からの和解金入金待ちの状態のときでした。その後10月中に和解金の支払があり、私の損害賠償訴訟は終わりました。亡母の法...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リーガルシニアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リーガルシニアさん
ブログタイトル
遺産使い込み事件
フォロー
遺産使い込み事件

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用