36歳_欧州ハイランク大学#EPFL_まさか合格 37歳_スイスへ一家転住_支援ゼロ 38歳_国際スポーツ組織に就職_相も変わらず多難の日々|これまでの悲喜交交_未来の光に変えたくて記録します
長男の息子はこの春、12歳になります そういえば、初めて年男になる年齢になったのだと、こうして言葉を紡ぎながら時の流れの速さと大きくなった息子の成長を実感しています 立ち会い出産をした所為でしょうか、今でも彼とはじめて出会った日の景色や感動を昨日のことのように覚えています 息子の障がいについて 息子は重度の #知的障がい と、 #自閉症 と診断された #障がい児 です 2008年の春、初産かつ難産だったのですが、息子は生まれてきてすぐに大声で泣き、それを聞いて妻と一緒に安堵したことを記憶しています 0歳児から保育園にも通い、共働きの家庭の中ですくすくと育つ息子になんの疑
先日の記事「グローバリゼーションは既に_Ver.2.0」の続きに戻ります。ご覧になっていない方は下記よりアクセスできますのでご参照ください 当時の僕の英語力では、日本の企業を辞めて、そのままダイレクトに #国際スポーツ組織 もしくは #海外で働く ということには全く自信がありませんでした。例の #リスニング #スピーキング 問題を抱えていたからです 弱点の克服 自分の弱点を克服するために、 #英語マスター に関する本や、ネットにあるさまざまな情報を貪るように目を通し、自分に合っている最短経路は、「英語しか通じない環境に自らを置いて生活すること」でした。僕の妻はオース
この日曜日(1月19日)まで、妻は #スイス で出会った日本人の #ママ友 3人でデンマーク・コペンハーゲンへ2泊3日の旅行に出かけていました。言い換えると、僕はスイスに来てから初めて、妻不在の週末を子供とともに過ごす #ワンオペ育児 を経験しました 日本の感覚では育児ができない 日本にいるときは妻とフルタイムで共働きをしていたので、職場のお付き合いなどがあればそれぞれお互いに一晩だけのワンオペ育児はよくしていました。日本の場合、料理をする元気がなければ、ファミレスに連れて行ったり、テイクアウトのお弁当を買ったりできるので、妻なしでも一晩くらい難なく過ごせたものでした 当時、僕
僕は東京外国語大学を卒業しており、学生時代にはイギリスにも短期留学をした経験があるので、会話に困らない程度の英語スキルは身につけていました。当時のTOEICスコアは、800点を超えるか超えないかくらいの程度でした。ただ、100%のレベルで相手の言っていることを聞き取って理解したり、自分の考えを確実に表現することには自信がありませんでした。しかも、帰国子女ではないので、言い換えれば、中学1年生で初めて英語に触れるという、日本の義務教育の中だけでずっと学んできたので、 #ライティング と #リーディング はテストで問われるような問題は解けるかもしれませんが、 #リスニング と #スピーキ
僕は日本の #スポーツ組織 で約10年近く働いていました #東京オリンピック が決まった瞬間も、その前も、その後も、日本のスポーツ組織の中で #オリンピック に関わる事業をはじめ、様々なタスクに従事していました。仕事はそれなりに好きでした でも、辞めることにしました Tokyo 2020というマイルストーン 理由を述べると、ネガティブなことだけで終わってしまいそうですのでここでは詳細は控えますが、いつかきちんとお伝えできればと思っています。なぜなら、そういった経験もあって、今僕は #スイス にいる訳であり、お伝えせずして、このnoteの趣旨を完遂することはできないからです
札幌_マラソン会場変更と2030年冬季オリンピック招致の関連性_勝算か誤算か
2019年10月、衝撃的なニュースが日本列島を騒がせたことと思います 日本人にとって人気のスポーツのひとつである 「#マラソン 、そして競歩の #2020年東京オリンピック 会場が、東京ではなく #札幌 に移転する計画があると#IOC が発表」 International Olympic Committee announces plans to move Olympic marathon and race walking to Sapporo - Olympic NewsCooler conditions for these endurance events are p
新年あけましておめでとうございます そして、はじめまして 一年の計は元旦にあり #note始めます #初note 突然ですが、 2020年は、僕にとって とても重要な一年になると思います きっと多くの日本人が 同じような想いを抱いているのではないでしょうか。。。 2013年9月8日の明け方 確かその日は週末で、 いつもなら泥のように眠っているのに寝つきが悪く、 家族を起こさぬよう、仕方なくリビングへ降りて 怖いものを見るような感覚で テレビをONにしたことを鮮明に覚えています 朝の4時にも関わらず、どのチャンネルも そのニュースを生
「ブログリーダー」を活用して、Lausanner from Tokyoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。