この所、涼しいので朝は家の周りを散歩している。アクアも今の環境に随分慣れてきて、よく歩く。少しずつ怖いものが減っているみたい。ニンジンの種を播いた畝が、大雨が降って土が流れてしまい畝が低くなってしまった。土が雨に打たれないように、草刈りして乾燥した雑草を畝の上に敷いた。これだけでも随分土が流れなくなる。トマトの実はなっているが、なかなか赤くならない。ネットで調べるとトマトが赤くなるには花が咲いてか...
2代目キャンピングカー HYMER Starling 675で キャンピングカー旅を楽しんでいましたが、 昨年、手放しました。 今年から、老犬のボーダーコリーミューズと 旦那の新しいスタイルの生活をスタートします。
12年楽しんだキャンピングカー を卒業。 ログハウスでボーダーコリーと旦那との 暮らしの日記
伊東氏生涯学習センターひぐらし会館3階ホールで13時半から開催された津軽三味線「小山貢寿香と素敵な仲間達パート4」に行って来た。津軽三味線を生演奏で聴くのは初めてでしたが、小山流の皆さんの合奏が素晴らしかった。 小山流家元もいらしていて、独奏も聴き入ってしまった。バチの動き、指の運びなどを見ながら生で聴く演奏は素晴らしかった。 今日は、着物を習っている友美先生が踊られるので、それも楽しみの一...
昨日は、朝から雨でザーッと強く降る時もあった。畑が心配だったが、家の窓から見流だけしかできなかった。今日もすっきりしないお天気だが、畑の様子を見に行った。トマトは17日に苗を植えて約2週間が経ち、防虫ネットにつくくらい大きくなったので、今日ネットを外した。 26日に種をまいたコマツナとルッコラはもう芽が出た。 枝豆はさやが膨らみ始めた。作り始めて3年目、今年は獲れたての枝豆で、ビールが飲めるだ...
今まで育ちが遅かった、つるなしインゲンだが、花が咲き始めたなぁと思ったら、あっという間に実がついた。しかもたくさん付いて,だいぶ大きくなっていた。 朝、急いで収穫して野菜直売所へ出荷した。今年は曲がった物が多い・・・。 畑仕事が忙しく、フランスパン生地を仕込む時間がないので今日はイングリッシュマフィンを焼いた。尹グリッシュマフィンはバターが入っているパンで、捏ね機とオーブンに付いている発酵...
玉ねぎの収穫が終わって、ジャガイモの試し掘りをしていたが、茎が枯れてきたので昨日から2畝ずつ掘り上げて土を乾かしておいた。朝6時から1時間、残りの2畝を掘り上げ作業をしていたら、気分が悪くなり途中でやめて家に戻った。朝から日差しが強く、ずっと陽を浴びながら作業して、どうも熱中症気味になったようだ。冷たい水を飲んで、首を冷やしてしばらくしたら良くなった。今日はダイビングのリハビリの予定だったが、海に...
午前中は、着物友達のお宅に伺って、つけ爪のやり方を教えていただいた。100均で買ったつけ爪を両面テープで貼っていくのだが、不器用な私は、なかなか上手くいかない。結局、友達にやってもらった。畑仕事でいつも真っ黒な爪が綺麗に変身。ちょっとおしゃれしたい時にいいかも! 午後は、ジャガイモの収穫。ながさき黄金は、株によって出来不出来はあるが、昨年より大きい芋が多く収穫量は良さそう。初めて作ったグエン。小...
6月というのに、もう真夏の天気で暑い。今月のグループレッスンは5名。予定は6名だったが、お一人腰を炒めてレッスンはお休みされた。お二人は浴衣、後の3名は薄物の着物で練習だった。 私は、透ける薄物の着物に、きもの安田さんで買った1000円のブルーの夏帯でゴーディネート。帯は少し硬めでしっかり締められずに下に下がりバランスが悪くなってしまった。後ろの感じは良かったかな!? 午後は、きもの安田さんに...
フランスパン1000本ノック 88本目とカワグチヤさんのイベントへ
朝から生憎の雨。朝食はワンコも一緒に行ける美豆さんでモーニング。ランチは、昨日の朝から仕込んだ生地でフランスパンを焼いた。本当は、昨夜焼こうと思っていたが、発酵時間が足りず今日になった。生地は24時間冷蔵庫においていた。長時間発行したのだが、出来上がりは発酵不足のような気がする。成形は相変わらず下手で、クラフトがボツボツして梨肌になった。何が悪かったがわからないのが、まだ修業が足りない悲しさ。クラム...
昨日が夏至だった。今日から少しずつ日中の時間が短くなっていく。正確には1週間前の日の出の方が早く、1週間後の日の入りの方が遅いそうだ。今日日に出前は4時8分。このところ曇りや雨の日が多く、日の出前の光を見るのは久しぶり。 今日は5年ぶりに、お友達ご夫婦がうちに遊びに来た。コロナ禍の5年間に、お友達のお母様がなくなり、うちのミューズが亡くなり、お互い色々な事があった。 お友達ご夫婦は、4ヶ月...
来月お大学時代の友と沖縄に行く予定だ。大学時代に一緒にダイビングを始めた友達で、潜り始めて50年記念の沖縄旅。2人で記念のダイビングをするつもりだが、コロナ禍になって以来、潜ってない私、機材の使い方も定かではない。旦那に言われて、沖縄に行く前に伊豆の海でリハビリダイビング。いつもお世話になっている宇佐美のダンズダイビングショップのみちよさんに連れて行ってもらった。 30年前に作ったウエットスーツも...
昨日の雨から一転、今日は夏のような暑さ。朝からシーツや布団カバーを外し、大物を洗濯。またいつ来られるか分からないので、全て洗濯する。今日は気持ちよく乾きそうだ。 1箇所カーテンのない窓があり、夜道路の街灯が眩しいのでうちの近くにシマホにロールカーテンを買いに出掛けた。今回の東京は5日間の滞在で、いない間に新しくしたエアコンや網戸の修理等を確認できて良かった。雑草取りはできなかったのが心残りだが...
大雨の影響で、午後から新幹線も伊豆急線も止まってしまった。ニューズを見ていると伊東にも大雨注意報が出ていた。昨日、東京へ戻って来て良かった。東京の雨は、午前中強く降ることもあったが、次第に小降りになり夜にはあがった。お天気が良ければ、庭の雑草を片付けたかったが、雨なので断念。家の片付けをしながら、足りない物を近くのホームセンターに買い物にいたり、マーケットで少し食料を買いにいったりして過ごした。&n...
昨晩、東京から伊豆に戻り、朝はレタス2袋とベビーリーフ4袋を野菜直売所へ納品。レタスは納品している間に1袋売れた。 パン教室で持ち帰った田舎パンの生地を冷蔵庫に入れて置いたが、東京にはパンを焼けるオーブンがないので伊豆に持って帰って焼いた。1日多く冷蔵庫で寝かせたので、大丈夫かどうか不安だったが、なんとか上手く焼けてホッとした。味見をして残りは冷凍保存。 トマト苗が届くのを待つ間、掃除、洗濯...
まだ、旦那が水中撮影の仕事を始めたばかりの頃、番組を一緒に作っていたダイレクターの方のお墓参りに行った。所沢にある聖地霊園。知人が亡くなってからもう30年、時が経つのは速い。「マチャアキ海をゆく」という番組でデイレクターとカメラマンの関係で、世界中を取材した。その頃は、水中の映像が珍しく視聴率も良かったようで、次から次へと取材に出かけていた。知人は新潟の生まれで、てっきりお墓は新潟にあるものだと思...
今日はまず、瓢箪や棍棒にならないフランスパン成形の仕方。同じ生地でも製法の仕方によって形が違ってくる。まずは、先生のお手本。フランスパンを整形する時に生地を均一にするのは難しく、真ん中が細く両端が太い形になることが多い。真ん中の記事を厚くする成形の仕方を教えて頂いた。 今回の製法は中種法。まず中に入れる種になる生地を作る。以前習った老麺法と似ているが、老麺法と中種方の違いは材料の違いと配合率。...
第5回着物サークル イタリアンレストラン「ビーギル」さんでランチと一碧湖散策
まだ6月というのに暑くて、単衣にするか、薄物にするか、浴衣にするかかなり悩んだ。薄物や浴衣はこれからでも着られるけど、単衣を着るチャンスはもう秋までないので、結局単衣にし、帯は白の博多帯で帯枕を使わない銀座結び。涼しげに見えるコーディネートにした。 今日は、一碧湖近くにあるイタリアンレストラン「ビーギル」さんでランチ。お料理が出てくるまで、参加者全員で集合写真をお店の方に撮ってもらった。浴衣の...
尾崎桃太郎ファームで大石早生スモモの収穫と箱詰め作業のお手伝い
農家の朝は早い。朝5時過ぎに尾崎さんのお宅を出発して今回は大石早生スモモ畑にやって来た。トウモロコシの収穫をお手伝いするつもりだったが、昨日ほとんど終わってしまったそうだ。尾崎桃太郎ファームは、果樹農家。スモモの他に桃やぶどうも栽培されている。 スモモがなっているのを見るのは初めて。鈴なりになっているスモモをひとつずつ手で収穫してはカゴに入れていく。カゴがいっぱいになったら、コンテナに移...
今日は水曜日で野菜直売所はお休み。いつもの日課、ミューズ農園の見回り。植え付けが遅かったジャガイモは、葉が枯れてこないので収穫はまだ先。 枝豆は今年で花付きが悪く、今年も期待できそうもない(涙) レタスやベビーリーフは順調に育っているが、パクチーやインゲンは、育ちが悪い気がする。年々、気候が変わってきて去年のデーターがあてにならない。まぁ〜、なるようにしかならないか!? 逆さ植えにした...
ちぢみ小松菜が終わり、今日からレタスの出荷を始めた。ベビーリーフ3袋も出荷した。野菜直売所のオープン間近に行ったので、お客さんもいらしていた。お一人のお客さんが私の野菜を手に取ってくれて、「無農薬で新鮮なお野菜は嬉しい。先日ベビーリーフを買って美味しかったからまた買います。」とおっしゃって頂いた。作り手としては、凄く嬉しい。愛情込めて育てて良かった。 収穫のついでに畑の見回り。ジャガイモの葉が...
お友達から情報をもらって一碧湖近くの「カフェレストラン・ルポ」さんへ一緒にランチに行って来た。場所は、ミューズとよく散歩に行った沼池の反対側のあまり通らない道沿いにある。よくみてないと通り過ぎそうだ。今日はお天気も良く爽やかでテラス席も気持ちよさそうだった。 店内は、テーブル席が3つあり、6人がけのテーブルと4人がけのテーブルは個室になっている。フィンランドの角ログで、木に囲まれている感じが、...
英会話クラブのクラスメートで着物友達でもある,まさよさんが新しいお店をオープンされた。場所は、山幸干物店のお隣。テラスもあるので、わん子連れもOK。 今夜は、英会話クラブの稲取クラスと伊豆高原クラスのメンバーをご招待して頂き、オープンイングパティーでした。まずは生ビールで、お店のオープンを祝って乾杯! 今日はパティーなので、カウンターにバンバンジー、モッツアレアチーズとトマトのサラダ、お刺身...
今日と明日、さくらの里の向かい側にある伊東市青年キャンプ場で開催されている春の森の露店市に、犬友達を誘って行って来た。 ミューズと一緒に来て以来3年ぶりだが、以前より出店が少ない気がする。今回は着物友達がお店を出しているので、賑やかし。お友達は革の洋服を作っているプロの作家さんで、革や革の端切れを売っていた。お友達はとっても多才で、お料理も上手。今日は2種類のビーガンバーガー、マクロビクッキー...
ミューズ農園は、相変わらずちぢみ小松菜4袋とベビーリーフ3袋の出荷。ベビーリーフはまだ暫く出荷できそうだが、ちぢみ小松菜は後3日ぐらいで収穫が終わりそう。 植木鉢から地植えに変えたモヒートミント、イエルバブエナが増えたので、今日は野菜直売所に初めて出荷した。モヒートは「ラム酒、ミント、ライム、砂糖、ソーダで作られるカクテルで19世紀にキューバで生まれたカクテル」だそうだ。使い方がわからない方もい...
野菜直売所に小松菜2袋とベビーリーフ3袋を出荷。今日で小松菜は終わって、ちぢみ小松菜だけになる。 朝食は、旦那が喜ぶエッグベネディクト。オランディーソースを作るのが面倒だが、旦那の喜ぶ顔を見ると、作って良かったと思う。 今日も草刈りしようかと思ったが、暫くぶりに富戸駅散歩に出かけた。5月の半ばに少し体調をくずして以来、走る気がしなかったが、そろそろまた走りたいと思えるようになった。1ヶ月く...
水曜日は野菜販売所がお休みで、朝はゆっくり生ジュースを飲んでスタート。 今日は、引き続き昨日やり残した場所の草刈りを終えた。でも雑草はすぐ伸びるので、またやらなきゃいけないけど・・・。次は畑の道路側の草刈りをする予定。 昨日、ビワを収穫して置いておいたのを忘れてしまった。今日起き忘れたビワを見たら、すっかり食べられていた。この仕業は鳥じゃなく、リスじゃないかな!? ミューズ農園の野菜は...
今日は、ちぢみ小松菜2袋とベビーリーフ3袋。明日は野菜直売所がお休みなので、少なめの出荷だ。写真を撮る前にコマツナが1袋売れた。 小松菜は、出荷する時に水洗いして、葉が折れた物や虫食いのひどい物などを取り除いて、虫がついていないかチェックして袋詰めしている。その時にかなり捨てるものが出るが、これももったいないので、うちで食べている。 畑に行く道沿いにビワの木をみるのだが、昨日あそこにあった...
昨夜フランスパン生地を仕込めなかったので、今日は、イングリッシュマフィン。余っている全粒粉の粉消費で、30%入りのマフィンを焼いた。いつもより少しだけ茶色。 半分に切ってみると、茶色の粒粒が目立つ。旦那の感想は、「プチプチして美味しい」だそうだ。全粒粉は好きじゃないと思っていたが、意外にも大丈夫だった。でもパンが硬くなるのでこれ以上は入れない方がいいと思う。 午前中、苗をもらいにご近所へ。通...
すっきりと晴れない朝で、出荷はどうしようかと迷うくらいのお天気だった。コマツナもどんどん大きくなるから、コマツナ2袋、ちぢみコマツナ2袋だけ出荷した。気がついたら、野菜直売所がオープンする9時を過ぎてしまい、急いで納品に向かった。もうお客さんが買い物にいらしていたが、棚に並べたら早速ちぢみコマツナが1袋売れた。 野菜直売所にビワがたくさん並んでいたので、ご近所のビワの木を見たら、だいぶ色付いて...
今日も朝、野菜直売所にコマツナを出荷。コマツナを収穫した時に、ネキリムシにやられたちぢみ小松菜があり、抜くと根元にネキリムシがいた。今日は3匹補殺。売り物にならないので自宅用。それと、朝用のレタスとベビーリーフを収穫した。 うちのビワは、今年は実がたくさん付いた。たくさんと言ってもそれほどでもないけど。昨年は数個だったので、それに比べれば、今年は多い。だが、毎日数が減っている。特に上の方は、な...
「ブログリーダー」を活用して、jourin1981さんをフォローしませんか?
この所、涼しいので朝は家の周りを散歩している。アクアも今の環境に随分慣れてきて、よく歩く。少しずつ怖いものが減っているみたい。ニンジンの種を播いた畝が、大雨が降って土が流れてしまい畝が低くなってしまった。土が雨に打たれないように、草刈りして乾燥した雑草を畝の上に敷いた。これだけでも随分土が流れなくなる。トマトの実はなっているが、なかなか赤くならない。ネットで調べるとトマトが赤くなるには花が咲いてか...
今日は、ご予約が2件入っていただけだった。とりあえず午後からなので、午前中は事務仕事をした後、お店前に置いてあるトルソーの着せ替えをする予定だった.が、事務仕事をしている途中に、予約なしのお客様がお二人いらして、着付けをした。トルソーがが着ていた浴衣と帯が気に入ったのでトルソーから外してた。11時にお客様を送り出して後、急いでトルソーに黒地にピンク模様の浴衣を着付けた。いつもどんな帯結びを日たら良い...
今日明日は、ゆかたびのお手伝い。10時にお店をオープンする。7月は、お手伝い日が少ない。お客様も少ないので、お手伝いに来た日は、浴衣の着付けと半幅帯結びを練習する。特に半幅帯は短時間できっちり結べるようになるまで、繰り返し練習するのが重要。だいぶしっかり結べるようになったと思うが。まだバランスが悪い。7月は基本1人で勤務で、席を外せないのでお弁当を持ってくる。1人分も2人分も同じなので、旦那の分もお弁...
昨日届いた暑さ対策グッズを使ったみた。まずは、冷感服。ちょっとボディコンだけど着れた。濡らして絞った服を着せたが、嫌がりもせずに着てくれた。その後、うちの近所を散歩したら、歩けるようになった。さくらの里に行けない時もあるので近所を散歩してくれると嬉しい。冷感服も気にせずにスタスタ歩いて良かった。次はプール。たくさん水は入れずに足が浸かるくらいの水位。なかなか入らないので、入れたけど水は好きじゃなさ...
散歩に行ってアクアが歩かないのは、暑いからだと思う。早朝の涼しい時間や午後7時頃の日が沈んだ時の散歩ではよく歩く。暑いのが苦手だけじゃなく、根本的にお散歩好きじゃないかも・・・。今年の夏は本当に暑く、わんこ友達は冷感服を着ている子が多い。それでアクアにも冷感服を買った。わんこ服の注文は、かなりサイズが難しい。アクアの場合、中型犬でも大きい方なので、気に入ってもサイズがなかったりするのでなかなか決ま...
タマネギとシュンギクを育てていた場所に肥料をすき込んで放置していた。10日経ったので、今日は畝作り。夏は、丁寧に作っていると熱中症になりそうだからい良い加減に作っているので、あまり時間はかからない。2畝ニンジンの種を播く。キヌサヤの畝も、今日やっと取り払った。これから耕運機かけるが、次に何を作るかまだ決まってない。暑いから葉物は難しいし、今から夏野菜を植えるには遅すぎる。それに暑いので、夏野菜もあま...
早く植えなきゃとずっと思っていた樺茶の苗を今日、やっと定食した。長い間、ポットで置いていたのでちょっとひ弱。これから大きく育って欲しいがどうなるやら・・・。トマトはどんどん成長して枝があっちこっちに延びて収集がつかなくなった。それで支柱を横にも渡した。実はなってきたが、なかなか赤くならない。いつになったら食べれるのだろうか?午後は、パンを焼きならが夕食の準備をして、その間にお昼ご飯を作って食べた。...
ゆかたびのお手伝い2日目。同じダブルリボンでも半幅帯と兵児帯では見た目が違う。7月は、まだご予約が少なく、飛び込みのお客様も少ないので、お店を整えながら忘れている半幅帯の練習。間違わずに結びには何回も練習して手順をしっかり覚えて置くのが必要。半幅帯は長さや硬さなどがそれぞれで、同じ結び方をしても感じが違うし、向き不向きもあるので、時間がある時にその確認をして置くと、いざと言うときに慌てないでできる...
暑くなって、散歩もだんだん早い時間になっているが、今日は寝坊してさくらの里に着くのが6時半過ぎになってしまった。まだ少し涼しいが、この時間になると気温も上がってくる。ドッグランにはお友達がいるので、急いで行こうとしたが、さくらの里でもお散歩が嫌で、寝そべって行かない。それでも引っ張って数歩歩くが、また寝そべって行かないポーズ。仕方なく散歩をしないまま家に戻った。アクアは毛が蜜なので、暑いのかもしれ...
伊東市観光事業である浴衣レンタルスペース”ゆかたび”が7月1日から始まった。今年も7月〜9月迄、ゆかたびのお手伝いをさせて頂くことになった。今日は私の初日。昨年もお手伝いをしたのだが、1年経つとかなり忘れてしまっている。思い出しながらやる事を整理して、新しい事も覚えないといけない。浴衣の着付けはまだしも、普段は半幅帯は結ばないのですっかり忘れている。帯結びも思い出しながらトルソーちゃんに着付けた。か...
これからは過酷な暑さの中での農作業になる。虫も多くなって、服の上からおあちこち刺されて痒くなる。先日も顔や首を虫に刺されて赤く晴れてしまった。虫除けに帽子にオニヤンマを付けてのだが、劣化してボロボロになったので、2代目オニヤンマを買った。野菜はなかなか育たないが、雑草はあっという間に繁るので、しょっちゅう草刈りをしないといけない。それで、夏の間は草刈機が大活躍する。炎天下の作業に欠かせないのが空調...
今月の着物サークルは、浴衣で夕涼み。いつもはランチなのだが、流石にこの時期は暑いので、夕方からのサークルだった。そして、プロのカメラマKenさんに撮って頂いた。たくさんのショットを撮って頂いてやっぱりプロの視点や構図が違う。勉強になりました。松川と東海館をバックに撮って頂いた。今日のメンバーは7名。皆さん、いろんな色の浴衣と帯で、とっても素敵!私は、ネットで買った安いセットの浴衣。シックな色合いの浴...
今朝は、アクアの散歩前にパンを焼こうと思って4時頃起きた。この頃起きるのが早くて5時なので、久しぶりに日の出を見た。この時期は家から見て左手の竹藪から朝日が昇る。朝日を浴びて太陽からパワーをもらった。4時半頃からインブリッシュマフィンを作り始めたが、6時にまでに出来上がらなくて、アクアの朝の散歩は旦那と2人でさくらの里へ行った。散歩から戻った頃にちょうど焼き上がった。散歩から戻ったアクアは、ご飯を食べ...
まだ、多少防獣ネット作業は残っているが、一段落したので、やっと次の種まき準備を始めた。まずは耕して肥料を入れる。タマネギとシュンギクの後は、ニンジンの種を播く予定。小松菜の畝は頂いたかぼちゃの苗を植える予定。それにしても、雑草が凄い。野菜はなかなか育たないが、雑草は勢いよく伸びる。今年は特に凄い気がする。畑作業のついでにインゲンの収穫。今年はインゲンの出来が悪く、実が小さくて曲がったものが多い。お...
いろいろ検討を重ねていたイノシシ対策。最終的に、カインズの方におお勧めされたスクリーンメッシュと溶融亜鉛メッキ支柱に決めた。スクリーンメッシュは、コンクリートの中にいれるメッシュ。設置をお願いしているご近所の植木屋さんと一緒に、今朝カインズに買いに行った。植木屋さんの大きなトラックで運んでもらいトラックから下ろした。畑の周囲を測ったら約72mあり、スクリーンメッシュ36枚(2mx1m),支柱40本。不注意にメッ...
頑丈な防獣柵を設置する準備で、今日は隣の敷地の草刈り。草刈りをサボっていた代償は大きく、雑草の間には獣道が出来ていた。おそらく何度も畑にやって来ていたのだろう。イノシシが通った跡には葉に泥がついていた。おおざっぱだが、外から全体が見通せるように雑木も切った。やっとネットが見えるようになった。雑草が大きくなってベランダから手前の畑が見え辛くなっていたが、少し見えるようになった。もう1回草刈りをすれば...
旦那は朝早く起きるのが苦手で、どうしても朝の散歩が、7時を過ぎになってしまう。最近は、朝7時を過ぎると陽射しが強くて暑く、アクアもドッグランに行っても走らない。今日は、寝ている旦那をおいて、アクアと2人で朝の散歩!いつものメンバーに会ってアクアも嬉しそう!ロッティーに遊んでもらい、ご機嫌。みんなが帰った後も、遊べたのが嬉しくて、スイッチが入り1人で走るアクア。飛んでいるような写真が撮りたいが、なかなか...
今日の朝散歩は、ちょっと遅くなり8時過ぎてしまった。7時過ぎるともう気温が上がり、アクアには暑い。石の上に座り込んで動かない。やっぱりもう少し早い時間に来なきゃダメだ。午前中は、イノシシの侵入経路のブッシュを、お隣さんと一緒に草刈り。草刈りが終わる頃には、ちょうどお昼になった。ネットの穴は塞いだし、侵入経路は見えるようになったので安心かな。午後からは道路側の草刈り。畑の様子を見に行ったら、また荒らさ...
昨日焼いたパンパーニュで朝食。小麦粉を変えてから、カンパーニュがふんわりとした仕上がり。旦那は、ハード系のパンが苦手になったので、食べやすくて良いようだ。今日も梅雨空で雨が降ったり止んだり。小降りになって、アクアと庭に出て遊ばせている間に、西洋芝を播いたところの雑草取り。芝より雑草の方が成長が早いので、雑草が目立つ。ふと顔を上げるとお隣の畑が目に入った。サトイモの茎に黒いものが見えて何だろうとよく...
朝起きたら、ベランダが濡れていて暫くぶりに雨が降った。昨日の夕方芝生に水を撒くつもりだったが忘れてしまい、今朝撒く予定だったが、その手間が省けた。昨日イノシシ対策が終わったので、今日は畑を耕してニンジンの種まき準備をしようと思っていたので少しがっかり。でも野菜たちには恵の雨になった。椿を選定してので、ベランダからでも防獣ネットがよく見えるようになった。被害を受けたネットのところによくわかるように白...
今日は駅前にあるお店で「ゆかたびの」お手伝い。2週間ぶりなので、お客さんがいない時間はトルソーを使って着付けの練習をした。 まずは紫のバリエーションのコーディネートで基本の帯結び、文庫結びと男性は片ばさみ。 女性は兵児帯に男性は白っぽい帯に変えて結んでみた。女性はお花のような結び方、男性は貝の口に。帯の素材や結び方を変えると、かなり雰囲気が変わる。 最後は女性だけ、リバーシブルの帯でリ...
沖縄旅行に一緒に行き、伊豆の家に立ち寄ってくれたお友達が、午後の洗車で東京へ戻った。電車に乗る前に、川奈ホテルのサンパーラーで遅めのランチを食べた。 お友達はゴルフをするので、名門の川奈ホテルのゴルフコースを見てみたかったそうで、ついでにランチをする事にした。サンパーラーから見える景色は、ゴルフコースと海で綺麗なのだが、今日はお天気が良くなかったのでグレー色。 ランチは、マリリン・モンロー...
昨日帰りが遅かったので、朝はゆっくり起きて朝食は美豆さんへ。いつもはコーヒーを頼むのだが、今日は紅茶にした。美豆さんは、飲み物を頼むとモーニングサービスが付いてくる。お店がオープン当時は500円だったが、少しずつ値上がりして、今日は690円だった。 5日間沖縄に行っている間、ずっと雨が降らなかったそうで、ニンジンやコマツナが心配だったけれど、枯れる事なく大きくなっていてほっとした。インゲンは出かける...
今日は10時発のクイーン座間味で島を離れ、帰途につく。ペンションTAKATUKIの浩美ちゃんが、港まで送ってくれた。楽しかった座間味の3日間だった。浩美ちゃん、お世話になりました。また、来ます! 那覇に11時に着いて、荷物をガラガラ引きずりながら泊港から歩いて10分ほどの「ぜんざいの富士屋」さんへ。 座間味の105ストアーに冷凍のぜんざいが売っていたのだが、昨日の夜は、売り切れだった。もう一度食べたいとネ...
ダイビング最終日は、座間味島から近いポイントで、船で5分くらいのところだった。私たちの他にお二人のダイバーの方とご一緒だった。平和で穏やかな青い海も今回は今日で見納めかと思うと寂しい。いつまでも居たい感動のケラマブルーの海。 海から上がり、聖秀さんとガイドのヤスさんと一緒に記念撮影。3日間のダイビングサポート、ありがとうございました。おかげさまで、ダイビング50年の節目のダイビングを楽しむ事がで...
3日目のダイビングは、旦那の師匠がお気に入りだったパッチリーフ。パッチリーフとは砂地にポツンとある魚たちの街のこと。以前は益田岩と呼ばれていたが、今は違う名前で呼ばれている。ダイビングポイントに行く途中、今日も白い砂浜と島がきれいだった。 ダイビングも2日目で、少し慣れて昨日より海中で体が安定し楽に潜る事ができた。益田岩は、たくさんの小魚とカラフルな魚達に覆われ、とも綺麗で南の楽園のようなとこ...
泊港9時発の座間味行きの高速船、座間味丸に乗り込み1時間後に座間味に着いた。船から降りたら、伊豆高原のダイビングショップ”Go to the sea”のユキさんに会った。ユキさんは、この便に乗って那覇へ向かうそうで、私達とは入れ違いに座間味を離れた。 今日からお世話になるペンションTAKAMUTKIの方が迎えに来てくれて、車でTAKAMUTKIへ。この宿は、旦那が若い頃からお世話になったところ。あまりむかしすぎて忘れているが、...
オーストラリアに住む友達の一時帰国に合わせて、旅行に行くことになったが、さてどこに行こうかと考えていると、友達から「慶良間諸島の座間味はどう?」と提案された。友達はきれいな海でスノーケリングでもしようと思っていたようだが、旦那に「座間味で潜らなかったら何すんの?」と言われた。思えば、大学時代にダイビングを初めて今年で約50年経つ。キリのいい歳でもあるし、50周年を記念するダイビング旅にしようと言う事に...
明日からお友達と2人で沖縄へ行く。5日ばかり留守にするので、今日は畑の整備。今年は、雑草の伸びが早く、草刈りが追いつかない。トマトの畝の隣は、雑草で地面が見えなくなった。これでは旅から戻って来たときには、トマトの畝まで伸びてしまいそうなので、暑くなる前に雑草を取った。 トマトは順調に成長して、花が咲き始めた。実がなるのが楽しみだ。 コマツナとルッコラの畝は込み合ったところを間引き。 枝豆...
今日は野菜販売所もお休みで、パンも焼かないのでいつ走ったか忘れるくらい久しぶりの朝ジョギング。いつもの隣の別荘地を2周するコース。途中に木が倒れて道路を塞いでいた。車が通らない道だから良いけど、車は通れない。久しぶりだけどペースはいつも通りだった。 午前中は、乾かしていたビニールトンネル、不織布、虫除けネットの片付けと畑の見回り。サトイモは、逆さ植えにした方が、芽が出たのが遅かったけれど...
発芽も遅いし、なかなか大きくならなかったバクチーだが、気温が上がってきて一気に成長し、出荷できるようになった。パクチー3袋とインゲン1袋を出荷。インゲンは、花付きが悪くなったので収穫できる期間が短そうだ。 6月26日に種を播いた地這いきゅうりの芽がもう出た。初めて育てるのでどうなるか、これからが楽しみだ。 しばらく着物は着ないので、着物関係のものを洗濯。先日着た着物も洗える着物なので、着物専...
伊東市の観光事業で着付けの先生が任されている「ゆかたび」、今年も今日から始まりました。伊東駅の構内にも浴衣のディスプレーと「ゆかたび」の案内が出ています。 今年も私は、「ゆかたび」のお手伝いをさせて頂ます。今日は、早速「ゆかたび」の取材で、僭越ながらモデルさんに浴衣を着付けさせて貰いました。浴衣の着付けはまだ慣れてなく、裾つぼまりになってないし、ちょっと短すぎたかな!? 翌日の伊豆新聞に記...
伊東氏生涯学習センターひぐらし会館3階ホールで13時半から開催された津軽三味線「小山貢寿香と素敵な仲間達パート4」に行って来た。津軽三味線を生演奏で聴くのは初めてでしたが、小山流の皆さんの合奏が素晴らしかった。 小山流家元もいらしていて、独奏も聴き入ってしまった。バチの動き、指の運びなどを見ながら生で聴く演奏は素晴らしかった。 今日は、着物を習っている友美先生が踊られるので、それも楽しみの一...
昨日は、朝から雨でザーッと強く降る時もあった。畑が心配だったが、家の窓から見流だけしかできなかった。今日もすっきりしないお天気だが、畑の様子を見に行った。トマトは17日に苗を植えて約2週間が経ち、防虫ネットにつくくらい大きくなったので、今日ネットを外した。 26日に種をまいたコマツナとルッコラはもう芽が出た。 枝豆はさやが膨らみ始めた。作り始めて3年目、今年は獲れたての枝豆で、ビールが飲めるだ...
今まで育ちが遅かった、つるなしインゲンだが、花が咲き始めたなぁと思ったら、あっという間に実がついた。しかもたくさん付いて,だいぶ大きくなっていた。 朝、急いで収穫して野菜直売所へ出荷した。今年は曲がった物が多い・・・。 畑仕事が忙しく、フランスパン生地を仕込む時間がないので今日はイングリッシュマフィンを焼いた。尹グリッシュマフィンはバターが入っているパンで、捏ね機とオーブンに付いている発酵...
玉ねぎの収穫が終わって、ジャガイモの試し掘りをしていたが、茎が枯れてきたので昨日から2畝ずつ掘り上げて土を乾かしておいた。朝6時から1時間、残りの2畝を掘り上げ作業をしていたら、気分が悪くなり途中でやめて家に戻った。朝から日差しが強く、ずっと陽を浴びながら作業して、どうも熱中症気味になったようだ。冷たい水を飲んで、首を冷やしてしばらくしたら良くなった。今日はダイビングのリハビリの予定だったが、海に...
午前中は、着物友達のお宅に伺って、つけ爪のやり方を教えていただいた。100均で買ったつけ爪を両面テープで貼っていくのだが、不器用な私は、なかなか上手くいかない。結局、友達にやってもらった。畑仕事でいつも真っ黒な爪が綺麗に変身。ちょっとおしゃれしたい時にいいかも! 午後は、ジャガイモの収穫。ながさき黄金は、株によって出来不出来はあるが、昨年より大きい芋が多く収穫量は良さそう。初めて作ったグエン。小...
6月というのに、もう真夏の天気で暑い。今月のグループレッスンは5名。予定は6名だったが、お一人腰を炒めてレッスンはお休みされた。お二人は浴衣、後の3名は薄物の着物で練習だった。 私は、透ける薄物の着物に、きもの安田さんで買った1000円のブルーの夏帯でゴーディネート。帯は少し硬めでしっかり締められずに下に下がりバランスが悪くなってしまった。後ろの感じは良かったかな!? 午後は、きもの安田さんに...
朝から生憎の雨。朝食はワンコも一緒に行ける美豆さんでモーニング。ランチは、昨日の朝から仕込んだ生地でフランスパンを焼いた。本当は、昨夜焼こうと思っていたが、発酵時間が足りず今日になった。生地は24時間冷蔵庫においていた。長時間発行したのだが、出来上がりは発酵不足のような気がする。成形は相変わらず下手で、クラフトがボツボツして梨肌になった。何が悪かったがわからないのが、まだ修業が足りない悲しさ。クラム...
昨日が夏至だった。今日から少しずつ日中の時間が短くなっていく。正確には1週間前の日の出の方が早く、1週間後の日の入りの方が遅いそうだ。今日日に出前は4時8分。このところ曇りや雨の日が多く、日の出前の光を見るのは久しぶり。 今日は5年ぶりに、お友達ご夫婦がうちに遊びに来た。コロナ禍の5年間に、お友達のお母様がなくなり、うちのミューズが亡くなり、お互い色々な事があった。 お友達ご夫婦は、4ヶ月...