chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボーダーコリーとログハウスに暮らす https://campeanddive.fc2.net/blog-entry-1.html

2代目キャンピングカー HYMER Starling 675で キャンピングカー旅を楽しんでいましたが、 昨年、手放しました。 今年から、老犬のボーダーコリーミューズと 旦那の新しいスタイルの生活をスタートします。

12年楽しんだキャンピングカー を卒業。 ログハウスでボーダーコリーと旦那との 暮らしの日記

jourin1981
フォロー
住所
未設定
出身
下関市
ブログ村参加

2020/01/06

arrow_drop_down
  • パン作り修業中 フランスパン1000本ノック 86本目

    数日前からコーヒー豆を切らし、脱カフェイン生活。今日はコーヒーの代わりに、家の前のミントを取って来て、目覚めのミントティー、香りが爽やかで目が覚める。 昨夜、冷蔵庫に入れたフランスパン生地を8時半ごろに出す。温度、14.3度。昨晩より少し膨らんで柔らかい生地になった。 タッパから出し、2分割して仮丸め。このまま1.5倍くらいに膨らむまで待つ。 温度が20度になったら成形。成形が終わるとオーブン...

  • ミューズ農園 コマツナとベビーリーフの出荷

    留守の間にしっかり大きくなったコマツナとベビーリーフの出荷準備をする。収穫した小松菜の根の土を洗い流して、虫食いの酷い葉を取り除き、虫がついてないかひとつずつ確認しながら、袋詰めする。少量にも関わらず、出荷準備に1時間ほど掛かる。 コマツナ収穫の時に畑に行くと、ジャガイモの花が咲いていた。ジャガイモはナス科の野菜で、ナスの花にそっくり。 コマツナとベビーリーフに値段をつけて野菜直売所の棚に...

  • 嵐の去った後は・・・

    神戸から戻った夜は、風雨が強く嵐のようだった。数日畑の様子を見られなかったし、昨夜の風でジャガイモが心配。朝、急いで畑に行ったら、やっぱり倒れていた。今年のジャガイモは、枝が長く伸びて風に弱い。根元を見ると、枝が風に揺られて枝の根元がえぐられていた。 ジャガイモの枝を一本一本起こして、グッと押し込む土を盛る。雨上がりでドロドロになりながらの作業は大変だったが、この作業を繰り返し、およそ100本の...

  • 神戸に別れを告げ帰宅の途に

    ポートピアホテルの朝は、予報通り雨が降っていた。チェックアウトは12時なので、ゆっくりレストランに向かう。お部屋は南館で、レストランがあるのは東館。長い廊下を歩いていると途中にベルナール・ブッフェの絵が飾ってあり、足を止めた。 ポートピアホテルも朝食は、ブッフェスタイル。今日で、3回目の朝食ブッフェになるが、他のホテルと違い、ホテルのベーカリーで焼いているそうで、製法の違う2種類のフランスパン、...

  • 神戸須磨シーワールド、リニューアルオープン

    ドーミーインの朝食バイキング。ここは洋食より和食の方が充実している。色んな小鉢があって選ぶのも楽しい。私のチョイスは、納豆、もずく酢、ひじきの煮物、温泉卵、小松菜と油揚の煮浸し、野菜サラダ、鶏団子と季節の野菜の煮物、お漬物と梅干し、中華粥。「まごはやさしい」ご飯で、バランスもバッチリ。胡麻が足りなかったけど。朝食の後、ゆっくり朝風呂に入って、ホテルをチェックアウトした。 朝食を欲張って食べたの...

  • 大阪から神戸へ

    朝起きてホテルの朝食バイキング。小さなレストランだけれど、バイキングの種類は豊富にある。でも洋食の方が充実しているようだった。旦那は、カリカリベーコンが気に入って、たくさん食べていた。私のチョイスはヘルシー志向の朝食。珍しかったのは、ビネガー味にゼリー。 ホテルをチェックアウトして向かったのは、旦那のおすすめで四天王寺。駐車場に入ろうと思ったが、列ができるほど混んでいて近くのコインパーキングに...

  • 懐かしい美々卯のうどんすきを食べに大阪へ

    朝起きてすぐに家を出発、新東名沼津SAのびっくりドンキーで朝食。キャンピングカーでミューズ と一緒に旅をしていた頃からお気に入りの岡崎SAで、伊藤和三郎商店の親子丼がお昼ご飯。旦那は八丁味噌、私はあさりの入った春限定の親子丼。名古屋コーチンとトロトロ卵が美味しい。 忍者の里・甲南SAで一休み。ミューズ と芝生で散歩したのを思い出す。ここでボーダーコリー ちゃんとの出会いも。車旅はいつもミューズがいたの...

  • ミューズ農園 ちぢみ小松菜の出荷を始めた。

    今回、初めてちぢみ小松菜の栽培を始めた。他のコマツナより葉が厚くて色が濃い。ちぢみ菜とコマツナを掛け合わせてできた野菜。普通のコマツナに比べて、カルシュームが多いそうだ。ビタミンDを含むキノコ類や魚と一緒に食べると良いそうだ。 ジャガイモがだいぶ大きくなり、葉が繁ってきた。4月8日に定種芋を植えたので、45日経ちちょうど半分。7月初めあたりには収穫できそうだ。 今日は調子が悪く、納品の後はず...

  • ミューズ農園 虫の目で

    コマツナとジャガイモの虫退治が必修の毎日。虫退治はしているけれど、小松菜はかなり虫に食われて穴だらけになっている。虫は小さいので見つけるのが大変なのと、土の上にいると土に紛れて見つけにくい。100均で買った虫眼鏡とピンセットで見つける確率をあげる。 いつもは上から虫を探しているが、今日は虫の目線で土の上からコマツナを見上げて探してみた。 いた、いた、長さ1cmほどの細くて黒い虫だ。カブラハバチと...

  • パン作り修業中 フランスパン1000本ノック 85本目

    昨日のフランスパン失敗で、昨夜またフランスパン生地を仕込んだ。捏ねはまだ難しいけれど、少しマシになった。捏ねた後90分寝かせて、タッパに入れる。それからまた1時間くらい発酵させて冷蔵庫に入れたら、寝る時間が午前1時になった。 コマツナが、防虫ネットに触るくらいに成長したので野菜販売所に出荷開始した。まだ株が小さいのと虫食いがあるので、お安く販売した。 朝から体調が悪くフラフラするので、納品か...

  • パン作り修業中 フランスパン1000本ノック85本目

    昨夜から雨が降り始め、午前中は時折激しい雨が降ったが、お昼頃すぎには止んだ。午前中は雨で畑の虫退治もできないのでパン焼くには都合がよかった。 昨夜フランスパン生地を捏ねて仕込んだ生地を冷蔵庫から出して焼いた。パン教室で習っている製法は、独学で作っていたフランスパンとは違うので、どうも上手くいかない。2本焼いたうち1本のクープが開かなかった。クープが開かないということは、気泡も少ない。とにかく失敗...

  • パン作り修業中 グランベリーマガデミアナッツのパン

    昨日のパン教室で仕込んで冷蔵庫に入れておいた生地を出して、焼いた。今までフルーツやナッツを入れたパンは作ったことない。生地より中身の方が多いので、成形が難しい。何とかまとめて、クープを入れて焼いた。クランベリーとマカデミアナッツがたくさん入っていてずっしりとしたパンで美味しい。 パン教室で焼いたフランスパンとクランベリーマカデミアのパンの断面。自分で作るより教室で作る方が出来がいいのは、先生が...

  • アルーチパン教室 製法コース第2回

    今日は、2回目のアルーチパン教室。レッスンは、パンの色んな製法について。作ったのは、フランスパンとクランベリーマカデミアのパン。焼き上がったパンが並んだ光景はパン屋さんのようで、何度見ても凄い! 伊豆高原駅を7時45分に出て、新横浜に9時10分ごろ着き、教室にたどり着いたのが9時50分。熱海で新幹線に乗り換えるのだが、私の乗った8時44分の新幹線は混んでいて座れず、立ちっぱなしだった。 最初はフラン...

  • ミューズ農園 虫との戦いが始まった!

    気温が上がってくると、何処からとなく虫が現れる。虫も好みがあるらしく、コマツナにはネキリムシや黒くて小さいガの幼虫、でんでん虫などがいる。ジャガイモにはてんとう虫と似ているが害虫のテントウムシダマシが葉に付いている。この頃は朝早く起きて、100均で買った虫眼鏡とピンセットを持って虫退治から1日が始まる。ジャガイモにもう蕾がついた。花が咲くと芋の成長が悪くなるので、花芽は取ったほうがいいらしい。ジャガ...

  • パン作り修業中 イングリッシュマフィン

    前の晩に仕込む時間がなかったので、イグリッシュマフィン。全粒粉を使ってしまいたいので、今日は全粒粉を20%入れた。20%くらいだと、食べてもさほど味の違いはない。 先月から旦那が体力向上を目指しTAKAYANAGI FITさんで週1回パーソナルトレーニングを受けている。少しずつだが歩きも良くなり、体力も付いてきたように思う。私は毎日体を動かしているし、筋トレも多少やっているが、筋肉がつかない。それで私もパーソナル...

  • ミューズ農園 ジャガイモの追肥と庭の手入れ

    2本の畝はまだ準備中だが、1本は葉物、1本はトマトを植える予定。ネットの周りの草刈りをしながら話が畑を眺める。畝ができたばかりも畑も好きだが、野菜がだんだん成長して緑に覆われる畑も好き。 今日は、芽かきも土寄せもしたのでジャガイモの追肥。これからジャガイモが大きくなる時期で天然有機リン酸が多い肥料をマルチに穴を開けてジャガイモとジャガイモの間に小さじ1杯ずつ入れて土をかぶせ、ジョウロで水を撒いて終...

  • 今月の着物グループレッスン

    今日のグループレッスンは、いつもの3人。皆さん、単衣の着物の練習でした。 私も昨日練習した単衣と帯の着付け。練習したにもかかわらず、上手く着ていない。まず、帯の位置が低いからバランスが悪いくて太って見える。おはしょりが短すぎ。後もお太鼓のいちが低いし、膨らんでしまっているし、反省点だらけの今日のレッスンだった。 家に戻って旦那とお昼ご飯を食べに近くの「Odds(オッズ)」さんへ。うちから車で3分...

  • 雨が降り1日家で過ごす

    家の窓から雨の降る畑の様子を眺める。ジャガイモの葉が、風が吹くたびに揺れて傾いているのが見える。心配だが見守るしかない。明日は晴れそうなので、朝一番に見に行こう。 肉体労働派の私は、雨が降ると手持ち無沙汰でボーッと過ごしてしまいそう。ちょうど良い機会なので、冬服と夏服の入れ替えをした。と言ってもあまり衣類はなく、午前中には終わった。 午後は、明日の着物レッスンの準備と練習。後は見えないので...

  • ミューズ農園 レタスの苗定植

    4月14日に種を播いたサニーレタス、まだ小さいけれど、今日定植した。根張りが悪くて大きくなるかどうかわからない。苗の育て方は重要なので、苗の育て方を1からやり直さないと良い野菜が育たないと思う。いつまで経っても試行錯誤のミューズ農園だ。 なかなか芽が出ないパクチー。調べてみるとパクチーの種は殻が固いそうで、芽が出るまで2週間ほどかかるらしい。なかなか芽が出ないので心配していたが、まだ10日ほどなの...

  • ミューズ農園 ニンジン畝後の畝作りと枝豆の苗

    昨日ニンジンを全部収穫し、早速ニンジンの畝を耕運機で耕し、肥料を入れて畝を作った。昨年10月に種を播いて半年ニンジンがいた訳で、少し多めに肥料をすき込み次の種まきの準備ができた。ここは葉物にしようと思っている。 畝作りが終わり、大きいサイズの防虫ネットを買いに伊東のカインズへ行った。今年は枝豆の発芽が悪く、芽が出ないのが12箇所ある。もう一度種を播くつもりだったが、カインズで枝豆の苗を見つけた。種...

  • パン作り授業中 フランスパン熱海 MOA美術館へ再び

    前回のフランスパンがあまりにも出来が悪かったので、今日リベンジ。昨夜仕込んだ記事を冷蔵庫から出し、しばらく置く。前回よりいい感じに膨らんだ。 2分割して成形して焼く。今回は22分焼いた。前回は17分だったので、やっぱり焼きが足りなかった。今回は、成形もまあまあで横割れもなく、クープもパックリ開いたが、気泡の入り方が良く無いと思う。次回の課題だ。 フランスパンを焼き上げて、野菜直売所に今季最後...

  • パン作り修業中 フランスパン82本目

    アルーチパン教室の復習が出来ないまま、今日になってしまった。今月の教室まで残り少ないので、昨日仕込んだ生地を冷蔵庫から出して、焼いてみた。昨日の仕込みは生地が緩くてとにかく手にへばりく。捏ねるのも、丸めるのも大変で一次発酵から問題含み。朝容器から出すときもなかなか出なくて、カートで剥がしながら出して分割。この時点で、気泡をつぶしてしまったのかもしれない。仮丸めして温度が上がるまでベンチタイム。その...

  • 雨の1日

    今日は、朝から雨。昨日マルチしたサトイモの畝のわらが風雨で飛ばされないか気になった。窓から覗いたら土が剥き出しになっているところがある。小雨の時を見計って見に行ったら、数カ所わらが落ちていた。まだ風は強くなかったので朝、鳥が来て畑を突いているのを何度も見かけていたので、多分鳥の仕業だろう。でも畑の虫を食べてくれているのでそれも自然の循環。虫も動物も人間も自然の循環の中で生かせれているのだと、謙虚な...

  • ミューズ農園、ネギ定植と雨対策

    4月17日に播いたネギの種は、まだ芽が出ない。種から育てるのは諦めて、お隣さんからもらったネギの苗を植えた。ネギは簡単だと思っていたが、かなり難しいし、時間がかかる。上手く育てくれるかどうか不安だ。 明日は雨の予報、雨に打たれると土が流れて石ころだらけの畝になるので、昨日種芋を植えたサトイモの畝にわらでマルチをした。 レタスの畝は虫除けネットを貼ったが、ネットの幅が足りなくて下の方に隙間があ...

  • ミューズ農園 サトイモの植え付け

    朝、ベランダから見るミューズ農園。すべての畝が出来立てこれから野菜が成長していく畑の風景が私のここの癒し。うまく行ってもうまく行かなくても、そこには豊かさを感じる。 今日は、サトイモを植える。種芋は作り始めて4年目の親芋を使う。いくつかすごく大きいサトイモがあるので、今回は1つの畝は、芽を下にして植える逆さ植え、もう1つの畝は芽を上にする普通の植え方にした。最後までマルチをするかしないか迷ったが...

  • パン作り修業中 イングリッシュマフィンとサトイモの植え付け準備

    旦那の好きなイングリッシュマフィンは、コーングリッツが不足して作れなかった。注文したのが昨日届いたので、今朝焼いた。9時ごろ焼き上がったので、荒熱が取れる間に野菜の納品へ行ったので、手間のかかるエッグベネディクトは無理。ソセージとオムレツで朝食。 パンを焼き終えて9時ちょっと過ぎにニンジン4袋、葉ネギ4袋を野菜直売所に納品に行くともう数人のお客さんがいた。慌てて値札を印刷して並べる間にニンジン...

  • 予期せぬ出来事で波乱のゴールデンウイーク後半1日目

    朝ニンジン4袋をグランパルポートの野菜直売所に納品に行った。値段をつける前に1袋が売れたので、写真は3袋になってしまった。長く収穫したくて、播き時期を3ヶ月ずらしたニンジンは成長が悪かったし、割れてしまうニンジンも多い。地温が下がらないように次回はマルチを張ってみようと思う。 うちのご近所にお一人で住んでいるお年寄りが、車道を歩いていたらしく、どなたかに支えられながら歩いているところを、納品か...

  • 着物でランチ 伊豆高原「花吹雪」

    今日は、ご近所の方と着物で伊豆高原駅の近くにある「花吹雪」さんへランチに行った。「花吹雪」さんには何度かランチを食べに来ているが、いつ来ても落ち着いた雰囲気で着物にぴったり。連休の合間だからか、私たちだけでゆったりとお食事ができた。 ご近所の方とは、前回お会いした時に横浜の方で着付けのお教室で先生の助手をされているとお聞きした。私も着付けを習っているとお話ししたら着物の話で盛り上がり、次回は着...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jourin1981さんをフォローしませんか?

ハンドル名
jourin1981さん
ブログタイトル
ボーダーコリーとログハウスに暮らす
フォロー
ボーダーコリーとログハウスに暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用