chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボーダーコリーとログハウスに暮らす https://campeanddive.fc2.net/blog-entry-1.html

2代目キャンピングカー HYMER Starling 675で キャンピングカー旅を楽しんでいましたが、 昨年、手放しました。 今年から、老犬のボーダーコリーミューズと 旦那の新しいスタイルの生活をスタートします。

12年楽しんだキャンピングカー を卒業。 ログハウスでボーダーコリーと旦那との 暮らしの日記

jourin1981
フォロー
住所
未設定
出身
下関市
ブログ村参加

2020/01/06

arrow_drop_down
  • スペルト小麦カンパーニュとプレーンシフォンケーキの教室

    かえで食堂さんで行われたスペルト小麦カンパーニュとプレーンシフォンケーキの教室へ参加した。今日の参加者は私を入れて6名だった。かえで食堂さんは20世紀池田美術館の2軒隣にある。かえで食堂さんは5月3日〜5日迄、お昼と夜の営業をされています。 スペルト小麦とホシノ天然酵母で作るカンパーニュの説明を受けて、各自自分で生地を作りビニール袋に入れて家に持って帰る。スペルト小麦は、普通小麦の原種なあたる古代...

  • ミューズ農園 インゲンの種まき

    朝、野菜直売所に4袋ニンジンの出荷をした。値段をつける前に1袋売れてしまったので写真を撮った時は3袋になってしまった。 No.1の畑の手前の畝にインゲンの種を播くことにしたが、マルチを張っていたら途中で無くなったので、慌ててカインズに会に出かけた。ちょうどお昼ごろだったのでついでにお昼ご飯を食べようと思い、稲の花さんへ寄ったが、駐車場には車がいっぱいで車の中で待っている人もいたので、諦めて家に戻っ...

  • ミューズ農園 ニンジン出荷

    今朝はパンも焼かないので、久しぶりにジョギング。かなりサボっているので、走れないかと思ったが、遅いペースながら、なんとか走れた。大室山は、枯れ葉色から山焼きされて黒くなり、今は、新緑の緑と姿を変えて、時が経つのを感じる。 2月を最後に出荷はできないでいたが、今日やっとニンジン2袋を出荷できた。7月に植えたニンジンより葉が大きくならないので、根の方も小さいだろうと思っていたが、そこそこのサイズに育...

  • パン作り修業中 山型食パン 中種法

    本当に、晴れのお天気が続かない。昨日は着物で出かけたので雨が降らずラッキーだったが、今日は、朝から雨・・・。こんな時は、パン作り。イングリッシュマフィンを作ろうと思ったらコーングリッツが足りなくて作れなかったので今日は少し手間のかかる製法で山型食パンを作った。 中種法は、生地の一部をあらかじめ発行させて作る方法で、フワフワでボリュームがあって日持ちするパンになるが、時間もかかる。朝5時から仕込...

  • 着物サークル 熱海MOA美術館

    今月の着物サークルは、熱海「MOA美術館」。伊豆高原のお仲間は皆さん用事があり、私1人だけの参加だったので、今日は伊豆高原から電車で熱海に向かった。着物で電車に乗るのは初めてなので、これも良い経験になる。駅でクマの駅長さんと2ショット。 熱海まで電車で約1時間、熱海駅から美術館まではタクシーに乗った。MOA美術館の訪問は初めてで、かなり急な坂道を登っていく。今日の参加は3人で、私以外は早く到着し、美...

  • 4月の着物グループレッスン

    今月のグループレッスンは、フルメンバーに新しい方も加わって、とても賑やかで楽しいレッスンだった。皆さん、とても素敵なコーディネートで華やか〜 まだ4月だけど気温が高いので、私は単衣の着物に軽めの帯。明日の着物サークルに来ていくコーディネートの練習をした。襟が詰まり過ぎなのと、お太鼓が膨らんでしまった。今日の反省点を修正して、明日はよりきれいに着ようと思う。 グループレッスンはお友達のおうち...

  • 雨のミューズ農園

    昨日の午後から怪しいお天気だったが、今日は朝からシトシト、梅雨のような雨で寒い1日だった。昨日枝豆の種をいて良かった。 お天気が悪いと暇だ・・・。こんな日は、家でやれることをするしかない。早めに買い物に行って、夕食のカレーを作った。うちのお気に入りのカレールーは、S&Bのケララカレーキット。以前はマーケットで売っていたが、この頃見かけなくなったので、アマゾンで箱買いしている。このキットもリニュ...

  • ミューズ農園 枝豆の種を播いた

    このところいいお天気が長続きせず、枝豆の種まきが伸びてしまった。枝豆は今年で3年目だが、1年目は育苗したが、苗がうまく育たなかった。昨年は、たくさんサヤが付いて期待したのだが、全部中に豆が出来なかった。今年は2回の反省を因に、今年こそ美味しい枝豆を作りたい。 今年は、76日で収穫できる極早生の天ケ峰と湯上り娘、それと昨年も栽培したおつな姫の3種類。少し収穫できる時期が違うことで、長い間、枝豆を楽し...

  • パン教室の復習

    昨日アルーチパン教室で作ったフランスパン生地、家に着いて開けてみると、かなり膨らんでいた。もう少し膨らませたいのでしばらく置いていたが、変化がないので21時頃に冷蔵庫に入れた。 今日のお昼頃に冷蔵庫から出して、分割仮丸めして40分程おいて成形。仮丸めも成形も教室では先生が助けてくれたのでうまく出来たけど、自分だけでやるとうまく出来なかった。オーブンの余熱を入れる間、20分2次発酵させ、1本クープを...

  • アルーチパン教室 製法コース初回

    昨年申し込んだアルーチパン教室は今日が初回。伊豆高原を7時45分の電車に乗り、熱海で新幹線に乗り換え新横浜へ。そこから東急新横浜線に乗り換えて新綱島駅で下車。なんとか教室が始まる10時に間に合った。 私は製法クラスで、1クラス6名。少人数でアットホームな教室。私がこの教室を選んだ理由は、先生が勉強熱心で何よりパンが好きなのが伝わってくるからだ。説明もわかり易くて楽しい。お話ししながらフランスパン生...

  • 着物でランチ 三島桜家と三島大社

    今日はレッスンでは無いが、気軽に着物で出掛けようと、着物グループレッスンのお仲間と数年ぶりに三島へ出かけた。昨日の雨が嘘のようないいお天気になった。行き途中に三島の伊豆・村の駅でお買い物。村の駅は、農作物直売所、卵専門店・TAMAGOYA、園芸・花子の生活など、沢山のお店があって見るだけでも楽しい。 ちょうどお昼頃に桜家さんに着いた。桜家さんは安政3年創業の老舗鰻屋さん。外にも香ばしい匂いが漂っていた...

  • ミューズ農園 雨予報なので雨対策

    ほったらかしにしていた畑を耕して全部の畑に畝を作って、次の作付けの準備が出来た。きれいに畝ができた畑の眺めは美しく。ずっと見ていても飽きない。 せっかく畝を作っても雨に打たれてしまうと、土が流れて石ころだけが残る。天気予報だと午後から雨の予報なので、午前中にエダマメを播く畝はマルチを張り、ついでに雨水がたまらないように畝間を耕した。NO1の畑は後1週間そのまま置いて置くのでビニールで雨避けをした...

  • ミューズ農園 ネギの種まきと発芽

    午前中は、雨が降りせっかく畝を作ったが雨に打たれて表面の土が流れて小石が浮き出て来た。お昼頃には雨が止んで、晴れて暑くなった。 午前中雨が降ったので、畑が少し乾くのを待って畑作業。コマツナの畝の隣は、葉ネギの種を播いた。葉ネギは、ニンジンの前に育てようと思っていたが、収穫まで80日かかるので、コマツナの隣の畝にした。 気温が上がったら急に雑草が伸びたので、鍬で畝間を耕しながら草取り。先週の土...

  • ミューズ 農園 畝作り

    昨日耕したNO.1の畑は、早く葉物の種を播きたいので、地力の素と発酵鶏糞、有機石灰と漉き込むのだが、途中で有機石灰がないことがわかって、作業は中断。旦那が私の車でスポーツクラブに行ったので、すぐには買いに行けない。その間に、しばらくほったらかしにしていた所に畝を作った。トウモロコシを植える予定だったが気が変わり、昨年全滅したエダマメの種を撒くことにした。昨年、2畝枝豆を作ったが、1つは苗、もう1つは種を...

  • ミューズ農園 やっと春畑の準備を始めた

    昨日ブロッコリーの残渣処理が終わり、やっと次への準備を始めた。ここの畝は、5月にサトイモを植える予定。耕運機で耕して、残渣と米ぬかそして土壌改良資材カルスNC-rをすき込みこれから1ヶ月寝かせる。カルスNC-rに含まれる微生物の働きで残渣が分解されて土が良い状態になるらしい。 NO.1の畑はずいぶんほったらかしにしていて雑草畑になっていたが、ようやく耕した。ここはニンジンを育てるつもりだが、種を播く7月まで...

  • おぎのやの「峠の釜めし」

    お友達がアピタのチラシに「全国有名 駅弁フェアー」があったと教えてくれた。今日1日だけなので、10時に家を出てアピタに行った。マーケット前の小さな一角に駅弁が並べてあり、うちのお目当て、おぎのやの「峠の釜めし」を探すが、見当たらない。お店を方に聞いたら、もうすぐ到着しますとの事で、少し待っていたら運ばれて来たので並べる前に2個頂いた。今夜の夕食は、峠の釜めしに決まり。 アピタからの帰り道、久しぶり...

  • 「橘陶房」さんでランチそして新しいパン屋「パン・ド・ローフ」さんへ

    レストラン情報でいつも参考にさせてもらっている「伊豆高原yumiのブログ」の記事に出ていた「橘陶房」さんへ、ランチに行った。予約制なので、土曜日に予約を入れておいた。外の席だと、わんこも同伴できる。ちょっとわかりにくい場所にあるが、携帯のマップに道案内をしてもらったら、迷わずに行けた。 店内は、6人掛けのテーブル席が1つと4人掛けのテーブル席が2つある。奥の畳の部屋と階段を上がったところに様々な陶器...

  • ミューズ農園の畝作りとタケノコ掘り

    No.1の畑もそろそろ耕して、次の野菜を植える準備をするが、その前に大きくなった雑草を草刈機で刈り、雑草も畑に漉き込む。ついでに、折れてしまったネットの支えもあ新しいものに交換して補修した。ネットに穴が空いているのだが、その修理はまだやっていない。 ブロッコリーの後始末は中々進まないので、ちょっと目先を変えて、サトイモの収穫後、米ぬかや籾殻を入れて寝かせておいた畑にやっと畝を作った。お天気が思った...

  • パン作り修業中 インブリッシュマフィンと伊東市カフェダイニング「ナナバル」

    なぜか最近は朝早く起きられない。久しぶりに日の出を拝めた。雲の間からオレンジ色の太陽が昇っていく。 最近、朝タケノコ堀が忙しくて、パンを作る時間がなかった。流石に今日は作らないとまずいので、時間のかからないイングリッシュマフィンを焼いた。しかも旦那が好きなパン。 そして朝食は、旦那の大好きなエッグベネディクト。 今日もパンを作る前にタケノコを掘った。かなり探したけど、1本だけしか見つけ...

  • 北海道からホタテが来た!

    先週家に遊びに来た英樹君からたくさんホタテが届いた!2人ではとても食べきれない量なので、何人かにお裾分けした。 タケノコを見つけてから、朝起きてまずタケノコを探す。今日も4本のタケノコを見つけた。小さいのから普通の大きさのものまであるが、通りかかったご近所さんに1本お裾分けしたので、茹でるのは小さい2本と普通のもの1本をヌカと唐辛子を入れて、柔らかくなるまで煮て、1晩そのまま置く。採れたてはヌカを...

  • 嵐の去った後、今年初のタケノコ発見!

    午前中は、嵐のように雨風が強く家に篭っていたが、お昼頃には、嵐が憂そうのようにピタッと風雨が止まり、青空が見えた。嵐がさった後は、家の前、道路を覆い尽くすほどのクヌギの花が散っていた。 4月に入り、タケノコを探して向かいの空き地を探していたが、見つからなかった。雨あがりに旦那が探すとありました!今年初のタケノコ発見!!!!桜の開花も遅いけど、タケノコも昨年より10日程遅いと思う。 早速スコッ...

  • ミューズ農園 やっとジャガイモの植え付け

    3月中に植えたかったジャガイモだが、天気が悪かったり忙しくて出来なかった。2週間遅れでやっと今日植え付けた。マルチに30cm間隔で穴を開け、1個1個植えていく。昨年はマルチを張らずに植えたが、今年は土が流れないようにマルチを張った。 明日は雨が降りそうなので、作業の途中小雨も降ったが頑張って長崎黄金とグゥエンの2種類、全部で90個を植えた。植え付けが遅くなったが、今年の出来はどうだろう? 植え付け...

  • 東京から伊豆へ

    昨日は、近年になく大勢の人にお会いしたので旦那は疲れたようで、今日はゆっくり伊豆に戻る事にした。とりあえず、デニーズで朝食。東京滞在は短いので、家で食事を作ることがない。なのでよくデニーズに朝食を食べに来る。昨日は、まともに食事を取らなかったので、お腹がすいた。私はガッツリ和定食。 家に戻って、庭の手入れ。2年くらい前にかなり何もないくらいに手入れをしたはずだが、もう元の木阿弥。庭一面につたが...

  • 2024マリンダイビングフェアー

    今年のマリンダイビングファエアーは4月5日、6日、7日の3日間、池袋サンシャインシティー文化会館2階(Dホール)で開催されている。 2日目の今日は、12:35〜13:25で阿部さんとトークショーに出演させて頂いた。タイトルは「ちょっと底まで」。たくさんの方に聞いて頂けたようで、嬉しかった。 この日の会場は、たくさんの方々でとても混んでいたので、全てのブースは回れず、お会いできなかった方もいた。そ...

  • 楽しかった日々も終わり、次へ

    5年振りに英樹君と会えて、楽しかった日々も今日で終わり。お昼過ぎに伊豆高原から北海道へと帰って行った。その帰り道、駅から続く桜並木を通って家に戻った。ほぼ満開の桜のトンネルを見ながら、ひとときの春を楽しんだ。 さて、明日から東京へ向かう。...

  • 魚三昧の1日

    漁師の昇君が、ブリ、カワイワリ、ケンサキイカ、スルメイカを持って来てくれた。ブリは7kgくらいで脂がのっている。早速、英樹君が3枚におろしてくれた。 3枚に下ろす途中で、寄生虫のアニサキス発見。名前は知っていたが、どんな奴か知らなかったので、写真で記録。生命力強くて、触るとまだ動いていた。 獲れたてブリとケンサキイカの刺身、佐渡から届いためかぶのお味噌汁で朝ごはん。さすが獲れたて、プリプリで...

  • パン作り修業中 フランスパン1000本ノック81本目

    昨日から家に止まっている英樹君の朝食に、フランスパンを焼いた。カノンファミリーが来て以来のフランスパン。今日は、1本焼き。久しぶりにしては、クラムも良く出来た方かな!?漁師の昇君が、今朝魚を持って来てくれる事になっていて待っていたのだが、待てど暮らせど来ない。現れたのはお昼すぎだった。今日は魚がなくて、明日持ってきてくれる事になった。昇君と英樹君は、海洋公園時代の友達。私が14時半に美容院に行き、2...

  • 5年振りに、北海道の知り合いが来てくれた

    昨夜は帰りが遅くなったので、今朝は朝食が食べられる珈琲屋美豆さんへ行った。 美豆さんは、3月いっぱいお休みだったので久しぶりだった。いつもはモーニングだけだが、今日はあんトーストを別に注文した。 午後になって、北海道の漁師、英樹君が北海道から来てくれた。この時期に毎年伊豆に来てくれていたが、コロナ禍になってから来てなかった。今年は5年振りに伊豆に来てくれた。一緒に伊東温泉に入ってから、「一...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jourin1981さんをフォローしませんか?

ハンドル名
jourin1981さん
ブログタイトル
ボーダーコリーとログハウスに暮らす
フォロー
ボーダーコリーとログハウスに暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用