chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 蒸しパンつくり

    我が家のオーブンレンジは、介護中に買い直したため、父やヘルパーさんたちが使いやすいように、電子レンジ機能を中心に考えて購入しました。なので、当然オーブンの機能は形ばかり、200度までしか使えず、角皿もありません。という事は、焼き物類は厳しい…(-_-;)パンもロールパン程度までで、好きなハード系のパンは無理です。数か月前にオーブントースターが故障し、レンジもそろそろ危ないと思われて早数か月…元気に動いています(;^_^Aまだ数年元気なら、オーブントースターを高機能の物に買い替えるし、レンジを買い替えるなら、トースターはシンプルなものを選ぶし…でも、けなげに働くレンジを、動くのに買い替えるのは「もう年だから引退ね」と言ってるようで、わが身を思って…できません。しかしながら、パンやケーキは焼きたいので、無水鍋でパン...蒸しパンつくり

  • 首コリ

    運動不足で、目・肩・腰…(-_-;)いえ、通勤していた時から、ありました。重い鞄を抱えて、片道約1時間から1時間半それをなん十年も・・・よく頑張ってくれた私の体です。運動嫌い医者嫌いなので、特にメンテナンスもしたなかったのに。しかし、ここにきて、加齢には勝てず?筋力ダウンを切に感じています。一番初めに気が付いたのが、太ももの後側の筋肉が落ちたこと。太ももの筋肉が落ちるという事は、足を持ち上げる筋肉が衰える事だと思うのです。歩くことに関係しますよね。そうしているうちに、左右どちらの手を上にしても背中で握手で来たのが、左手が上がらなくなり、片方しか握手できなくなりました(-_-;)首にも表れ、自転車で後方確認する際、右側が向き辛いのも、体が歪んできているのかな~と思いました。少し丁寧なストレッチが必要だと、体が言っ...首コリ

  • トイレ事情

    先日他の場所から猫トイレを一つ移動しました。一時期、ジュピターとの仲が険悪になり、別居させた時、Vie用に購入した物で、その後、何とか修復できていたようなので、いつもの部屋に入れず放置しておいたものを、持ってきました。興味津々なのが、マル(;^_^Aいつものトイレと違う形状(扉が付いているし、フードで覆われている)君には小さいのでは?と言ったとて聞く耳持たず、自分で確認しないと、気が済まない性格?狭いと思うんだけど…使っています。こんなだったりこんなだったり(-_-;)これでは、全部隣のトイレが受け止めるのでは・・・?そんな使い方もありでしょうか💦そんなことより、手前のトイレ掃除しないと…(-_-;)トイレ事情

  • しばらくぶりのお買い物

    2か月ぶりに買い物に出かけました。公共交通手段で・・・!つまりバスに乗って2つ先の駅まで。18日からコミュニティプラザが再開したという話を聞いたので、近くのスーパーでは扱っていない、パスタやジャムを買いに行ってきました。ネットでの購入も考えたのですが、欲しい商品がネットでは扱われていなかったのと、ネット店舗の開店時間があまりにも短くつながりにくかったので、断念していました。噂通り、入り口で体温チェックされ、消毒スプレーの使用を喚起され(警備員が3名づつ、各入口に立っていました)入り口から目的の店へ。入り口にはコーヒーの代わりに、消毒スプレー。販売員の方が、消毒したカゴを手渡しして、入る人数の調整をしていました。出るときには4-5人店の外のロープに沿って並んでいました。その後、駅ビルに行ったら、同じような食品を扱...しばらくぶりのお買い物

  • 家族記念日でした!

    昨日5月17日はVieの家族記念日でした!2008年に崩壊したキャッテリーから引き取りました。あるブログから、キャッテリー救済に活動している方のブログに飛んで、里親募集の写真の中から、その年のお正月に虹の橋に送った子に似ているってだけで、申し込みをして、迎えました。3歳だったので、懐いてくれるか心配でした。3月にマルを迎えたばかりでしたが、1匹飼いは、何かあった時のショックから立ち直れないと思い、2匹目を考え始めていた時でもありました。家に迎えても、すぐの時期は、カーテンの陰や、ベットの隙間などに隠れて、マルとは接触さえなく、いつトイレに行っているのか食べているのか分からないような状態でした。仕方なく、隣の部屋に移動させ、マルとVieと1匹一部屋の隔離状態で過ごし、昼間部屋の真ん中で寛ぐ様子を見せるようになって...家族記念日でした!

  • 朝散歩

    エコノミークラス症候群…という言葉を聞くようになりました。自粛で、自宅に引きこもり中、家の中で運動ができる環境の方ばかりではないでしょう。私も時々ヨガをやったりしますが、必ず猫が参加してきます(-_-;)何をやっているのか?興味津々のようです。寝て居るスキをついて行動しているつもりですが、彼らのアンテナにかからず何かをするのは難しいです。それと、骨粗しょう症の予防にビタミンDと聞きましたが、それは日光浴によって形成されるとか…家の中でも、紫外線はピリピリ感じています…だからと言って、それで十分かといえば、どうなんでしょう?外には出たいしかし人との接触は極力避けたいで、早朝の散歩に思い当たり、さっそく実行してみることにしました。(朝は弱いのですが、日の出も早くなっているので)6時に家を出て、まづは30分程度から。...朝散歩

  • 背中がバリバリ(;^_^A

    ネットで流れているヨガにも、いろいろな人向けのものー若い人向けから、高齢者や、運動が苦手な人達、初心者…様々なレベルーが存在するようです。今まで、ほぼ初心者用で、体をほぐすことを目的にした物中心だったようです。GW中にこの期間だけ無料公開というヨガに参加したら…きつかった💦「無理しないで自分のペースで」と言われても、初めてのポーズだったり、いつものポーズがバージョンアップしたようで、できるかな?と少し無理をしたようです。あまり動かさないでいた肩甲骨周りをしっかり動かすものだったようで、6日にやったのが、今朝から痛い💦一日遅れでやってくる…老化ってやつですか?リカバリーも足りなかったのかもしれません。明日朝のいつものクラスはゆったり目なので、そこできちんと動けるよう、今日は暇を見ては、腕を回したり、肩を回したりリ...背中がバリバリ(;^_^A

  • マスクを縫ってみたものの…

    先日裁断したマスクを縫って仕上げました…普通の木綿と、Wガーゼの生地を使って、裏表2枚の仕様で作成しました。これで、室内で埃の立つ掃除や、ご近所のお買い物(混まない時間限定)などに布マスク。仕事などでの外出用に、在庫の使い捨てマスクを残して置こう♪と考えていました。今日は室温でも22-25度で、涼しく感じられますが、この数日は30度近くまで気温が上がっていました。その中で、冬物衣類の片付け作業に出来上がったばかりのマスクを着用していたら…息苦しい…暑い…真夏には、とても着用できたものではない!!!そういえば、例年冬はサージカルマスク着用で外出していましたが(インフルエンザなどの予防の為)GWを超えたあたりから、息苦しくて、秋口までマスク無しになっていたことを…(-_-;)今回の生地では、とても、30度になったら...マスクを縫ってみたものの…

  • 父の君子蘭

    GWと時期を合わせたように、我が家の門を飾る君子蘭の鉢があります。父が丹精込めて育て、毎年花を咲かせている鉢植えで、7鉢あります。どなたかから頂いた鉢を、株分けして、増やしていました。4年前、3月に父が亡くなり、49日の法事の際には、7鉢揃って満開の花を咲かせ、叔父には「兄さんをまるで送っているようだね!」と言われました。が、不肖の娘が、手入れを怠ったためでしょう、今年は4鉢しか花をつけませんでした。ネットで調べれば、おそらく手入れ方法は簡単に調べられるはず…💦この騒動が治まったら、今年こそ、植え替えをせねば…父の君子蘭

  • 英語ガク習塾

    偶然、Youtubeで見つけた「英語ガク習塾」という動画のご紹介です。良くある語学の動画だろうと思っていました。でも、表紙の写真が、GACKTさんのようにも見えるけど、最近芸能ニュースに疎いから…と思いましたが、好奇心で、覗いてみました。やはり彼の動画でした。「本気で英語を極めたい人へ」という事で、1時間かけて「I'msorry.」の発音をやっていました。日本語と英語の口の開け方の違い、舌の位置の違いなど、とても本格的で、発言していることは、「ニューヨークで会議通訳」をなさっている方が良く言ってらした、「口の筋肉の使い方が違う」という事や、「自分が発音できない言葉は、聞き取れない」(←これは英語教師の妹もよく言ってました。)など、納得する事ばかり。「本気で身につけたいなら、見てください。そうでないなら、見なくて...英語ガク習塾

  • 5月になりました

    家の中は涼しくて、カーデガンやセーターを手放せない日々が続いていましたが、今日は25度を超えて夏日です!ちなみに、パソコンの隣にある温度計は28.3度を示しています(;'∀')やはり例年通り、GWは夏日到来ですね~今年はあまり連休と言う感じはしませんが。毎年、伝法院のお庭の特別公開や根津美術館のお庭を見たりで過ごしていましたが、今年はそうもいかず、人の少なそうな時間に(早朝とか?)近所を散歩しようかと思っています。あと一つこの時期のお約束で、衣替えがあります。本来衣替えは4月なのですが、実際4月中はまだウールのセーターやフリースなどの出番もあり完全に仕舞い込むための洗濯はできません。そこで連休にまとめて冬物のセーターの手洗い、ダウンの洗濯…毛織物絹織物以外は、家で洗濯です。色の薄いセーターなどは、汚れたクリーニ...5月になりました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jupimaruvieさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jupimaruvieさん
ブログタイトル
3人寄れば文殊の知恵
フォロー
3人寄れば文殊の知恵

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用