6歳と2歳の2児の父/これまでF1レーサーを目指したり、企業経営者を目指したりしてきた現在普通のサラリーマンが日々奮闘する物語/趣味はサッカー/
※これは8月23日にTwitterで投稿した内容をメモ替わりにコピーしたものです ===================== 内田篤人選手としてプレーを観られるのはラスト10分とか5分かな… 個人的には試合に出られなくてもいい むしろ出ないほうがいい 今年は練習見学も出来ないし 専門的知識がある訳ではないが 歩けなくなるリスクを多分に抱えてることくらい容易に想像がつく もう無理してほしくない させてほしくない… (試合開始15分くらいに広瀬と負傷交代で篤人入る、永木inかと思われたがザーゴ監督迷わず篤人に声がかかる、その時すでに先制されてる状態) う〜ん… 予想外の展開… 皮肉
※これは西野亮廣エンタメ研究所のインターン生3人が2020年6月にオンライン勉強会をやった際に、私個人の感想を6月3日にTwitterで上げてる内容をメモ替わりにコピーしたものです ===================== たった今 セトちゃんとまーちゃんのアーカイブ見終わりました うーん、なんて言えばいいんだろ… 何も言わなくていいか… 言わない方がいいな… 二人とも将来を語るときの想いの熱量が伝わって ただただ純粋に応援したくなっちゃう (と思ってたのに 時間が経つと言いたくなっちゃった) セトちゃんとまーちゃんの配信から言いたいこといっぱい そんな中一つ 昨日の真
もう20年くらい前の話 私は食品スーパーのバイヤーをやっていました メーカーさんと商談し取扱う商品を決める 簡単に言うとそんな仕事です それを実際の売り場に並べるとどうなるかのイメージ図を作り各店で実現してもらいます そのイメージ図を作る作業を「棚割り」と言い私がバイヤー時代に一番楽しかったのが その「棚割り」です 当時はバイヤー自ら棚割りをする人間は見たことありませんでした 大手の問屋さんが棚割りを作り、提案されたものをバイヤーが修正していく、手を加えるならまだいい方で、提案されたものをそのまま店に流す まわりを見渡せばそんないい加減なものでした 私は自分で決めた商品に
「ブログリーダー」を活用して、ととすみさんをフォローしませんか?