半そでは寒くなって、長そでを着始めた仙台です。でも、陽の当たる場所は、まだ少しだけ暑いんですけど。何十年も前、北海道の帯広に、半年だけ住んだことがあって、九月の初めは半そで。次の週は長袖、九月末には上着が必要でした。季節の進むのが早いなあ、と感動したのを、懐かしく思い出します。ずいぶん前のことですから、いまはもしかすると、もう少し暖かいかも。今日はお弁当作りました。「手抜きハンバーグ弁当」。手抜きハンバーグ、じゃがいもとインゲンの煮もの、にんじん梅煮、ハンバーグの玉ねぎを、炒めずに生のまま入れるので“手抜きハンバーグ”と言ってみました。この手抜きハンバーグが、意外においしいんですよ。中が生だったりすると大変なので、ソースで煮込んであります。味見したらおいしかったので、お薦め。これ、自分で思いついて作ってたものな...手抜きハンバーグべんとう
大雨が降る、と言われた東北ですが、今のところそれほどでもありません。関東もそうでしたもんね。雨が降ることは降っていますが、「しとしと」って感じ。でも今日はたぶん、一日中こうなんだろうな。こういう雨、わりと好きです。濡れたウッドデッキ。さて、今日もお弁当作りました。「鮭べんとう」。鮭醤油漬け焼き、卵焼き、万願寺甘唐辛子の焼きびたし、ししとう塩炒め、梅干し、万願寺唐辛子とししとうが、かぶってしまった。味付けは違うんだけど。ぜんぶ詰めてみたら、場所があまってしまったので、急きょ「蛇腹きゅうり」を足しました。そして、てっち。寝ていたのを起こされて、キッとしているところ。鮭べんとう
鶴岡に行ったあとは、映画「TENET」を観たくらいで、おとなしく過ごしました。連休最終日のきのうは、近所のスーパーで買い出し。晩ごはんは、久しぶりに鮮魚コーナーで買い物をして、パエリア作りました。サラダは夫が製作。ドレッシング、意外とおいしかったです。明けて今日は、早め出勤でしたが、お弁当作りました。「しょうが焼きべんとう」。豚肉しょうが焼き、ししとう塩炒め、にんじん梅煮、プチトマト、葉唐辛子の醤油煮、酒田の直売場で「葉唐辛子」を見つけまして、大喜びで買ってきました。仙台では、葉唐辛子、売ってないんですよ。一度ゆでて、そのあと醤油味でさっと煮ると、ごはんによく合います。辻嘉一さん著の「辻留・料理のコツ」という本に作りかたが書いてあって、一度作ってみたかったのでした。そして、てっち、ねむねむ。しょうが焼きべんとう
さて、鶴岡の「アルケッチャーノ」で至福のひとときを過ごし、倒れこむようにホテルで一泊した次の朝。ホテルのビュッフェで朝ごはんと言うのもつまらないので、コメダで朝ごはん。正式な名前を忘れちゃったんだけど、チキンサンド、ですね。その後、加茂水族館、通称クラゲ水族館でクラゲを見て昼ごはんは、酒田まで行って、満月というラーメン屋さんでワンタンメン食べて、おみやげにブドウとズワイガニを買って帰りました。けれども。ああ。ズワイガニの写真を撮り忘れた!・・・・・・・・・大きいカニだったんですよ。まあ、替わりと言ってはなんですが、てっちの写真でも見てってくださいな。てっちさん、留守番をひとりでがんばりました。鶴岡、二日め〜クラゲ水族館とか〜
先週の金曜日、夫の夏休みを利用して庄内は鶴岡のイタリアン、「アルケッチャーノ」に行ってきました。奥羽山脈を越え、朝日連峰を越えて仙台から5時間、鶴岡は日本海の街。おいしいものがたくさんあります。「アルケッチャーノ」。看板が光って見えにくいのですが、「Alche-cciano」と書いてあります。午後6時ちょっきりに、テーブルに案内されて、楽しい夜の始まり!いちばん最初のひと皿は、「真鯛の湯引きと月の雫の塩」。下に敷いた「青いオリーブオイル」が、今の時期の真鯛にぴったり。さあ、これからおいしいコースが始まるぞ、って感じ。こちらがメニューです。最初はあっさりしたものから始まって、徐々に、メインに向けて、どんどんおいしくなってくの。なるほどこれがコースの醍醐味なんだな、と思いましたね。お魚(ヒラメ)の冷製カッペリーニ。...庄内「アルケッチャーノ」
明日から、夫が二度目の夏休み。木曜、金曜と二日間休んで、そのあとは土、日、月、火と六連休です。ひゃー、何をして時間をもたせればいいのやら。まあ、夫は出かけるのも好きですし、家で絵を描いたりするのも好きなひとなので、そんなに苦労はないのですけども。ただ、三食考えるのがね、大変なんですよねー。お休みの日の食事には悩みます。さて。今日はおべんとう作りました。「ハムソテーべんとう」。ハムソテー、レンコンのきんぴら、ブロッコリ、プチトマト、ハムは、すでに火が通っていますし、味もついているので、フライパンで焼いてコショウするだけ、手間いらずです。スーパーで、賞味期限が近いのを安売りしていました。厚く切るとおいしいですよ。そして、てっち。お見合い写真?笑ってくださ〜い!ハムソテーべんとう
毎日毎日暑かったのが、急にストーン!と涼しくなった仙台です。ヤレヤレ。今日の最高気温は23℃だそうですよ。北日本は涼しくなったけど、関東以南はまだ少し暑いのかな。どうぞ気をつけてお過ごしください。今日は、涼しくなったので、楽しくお弁当を作りました。「いかしゅうまい弁当」。いかしゅうまい、ニンジンかつぶし煮、卵焼き、ピーマンとジャコのさっと炒め、プチトマト、梅干し、しゅうまい弁当は、横浜のが有名だけど、今日のいかしゅうまいは九州の、佐賀県唐津市のもの。ふわっと柔らかでおいしいです。こちらは私のお弁当。そして、てっち。私の布団で気持ちよく寝ているところ。いかしゅうまい弁当
大型の台風が西日本を通り過ぎていて、ただただ心配な月曜日です。なるべく無事に過ぎますようにと、心から祈ります。この1週間は、夫の遅い夏休み。どこに遊びに行く、と言うのもなくて、おいしいものを食べるだけで満足していました。塩釜の「すし哲」で、おいしいもの食べたり。たこの柔らか煮、カツオの酢の物、すし哲物語、という握り寿司、「梵くら」というお店で3000円以上もするかき氷を食べたり。(最高級の材料を使うので、この値段になるそうですよ)「売茶翁」という老舗和菓子店で雪茶(抹茶のかき氷)を食べたり。(ちょっとボケボケ)朝ごはんは、トマトとソーセージとピーマンとパン、晩ごはんはレモンステーキ。写真がはっきりしませんが、すき焼き用の牛肉を焼いて、レモンと醤油で味付けし、その後同じフライパンでご飯を炒めるもの。明けて月曜日、...我が家の夏休み
「ブログリーダー」を活用して、にゃんこまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。