---コンコンガチャ--- 阪奈玄人先生、失礼します! 玄人こらこら こっちの返事待たずに勝手に入ってきて失礼します?? 失礼すぎる。 阪奈あ、すみません、文書偽造罪の保護法益について考えていたので、...
憲法・刑法をメイン素材として【論点】を巡る学説を可能な限りシンプルに分析し、併せて【過去問】や【判例】の分析をしています。理系からロースクールに入学した学生の神渡と同期の流相、阪奈と刑法教授の玄人の対話を主として物語は進みます。
憲法・刑法をメイン素材として【論点】を巡る学説を可能な限りシンプルに分析し、合わせて【過去問】や【判例】の分析をしています。理系からロースクールに入学した学生の【神渡(カント)】とその同期の【流相(ルソー)】【阪奈(ハンナ)】と刑法教授の【玄人(クロード)】の対話を主として物語は進みます。単に学説を分析するだけではなく、その分析結果を過去問や判例の理解にどう活かせるかについても検討します。
社会的法益と公共の危険【司法試験 予備試験分析】刑法過去問(令和元年)4
---コンコンガチャ--- 阪奈玄人先生、失礼します! 玄人こらこら こっちの返事待たずに勝手に入ってきて失礼します?? 失礼すぎる。 阪奈あ、すみません、文書偽造罪の保護法益について考えていたので、...
法益の実体【司法試験 予備試験分析】刑法過去問(令和元年)3
流相ということは、刑法上問題となる行為を選別する時点で既に学説の影響があると言うこと? 阪奈そうよ。 だからどの行為を取り上げるかの判断は難しいのよ。 流相え〜〜、もう嫌だ。 阪奈嫌だって言われても。...
行為から見るかvs結果から見るか【司法試験 予備試験分析】刑法過去問(令和元年)2
阪奈じゃ、解くわよ! 拾い出した行為を挙げてみましょう。 流相任せて! ・「依頼を受けた」 ・「承諾し」た ・「預かった」 ・買いませんかと「言」った。 ・「必要な書類をAに交付し」た。 ・「合意した...
行為の拾い出し【司法試験 予備試験分析】刑法過去問(令和元年)1
---ロビーにて--- 流相神渡さん、わざわざ来てもらってありがとう! 神渡良いのよ。 ちょうど購買部へ行こうと思っていたし。 どうしたの?相談があると言っていたけど? 流相そのことなんだけど、僕は刑...
犯行計画の考慮【司法試験分析】実行行為並びに実行の着手論及び不能犯論-3・終
流相これだけ学説が乱立しているのにさらに有力説… なんでこんなに学説が出てくるんですか! 受験生を惑わす意図で…
実行の着手論と不能犯論は分ける必要があるのか?【司法試験分析】実行行為並びに実行の着手論及び不能犯論-2
阪奈 実行行為論では、構成要件該当行為を判断し、 実行の着手論では、未遂の処罰時期を検討し、 不能犯論では、実…
基本概念の関係【司法試験分析】実行行為並びに実行の着手論及び不能犯論-1
流相実行行為、実行の着手論、不能犯論の関係が意味不明です。 玄人どう理解しているんだ?
判例の流れ【司法試験分析】刑法判例・早すぎた結果の発生と殺人既遂の成否(最決平成16年3月22日)6・終
神渡クロロホルム事件は、事実認定において第1行為からV死亡結果が生じたのか、第2行為からV死亡結果が生じたかが…
重畳適用関係【司法試験分析】刑法判例・早すぎた結果の発生と殺人既遂の成否(最決平成16年3月22日)5
神渡そうしますと、ダンプカー事件(昭和45年7月28日)では、最高裁は「実行行為」該当性を「客観的な危険性」で…
「密接な行為」の射程【司法試験分析】刑法判例・早すぎた結果の発生と殺人既遂の成否(最決平成16年3月22日)4
流相「実行の着手」が問題となった他の判例って、結構有名なものがあったと思います。 強姦するためにダンプカーに被…
強姦未遂における姦淫手段としての「暴行」「脅迫」の要否【判例分析】ダンプカー事件(最決昭和45年7月28日)2
玄人たしかに、姦淫手段たる「暴行」「脅迫」行為前に旧強姦罪の実行の着手を認める学説があるな。 どう言っている?…
旧強姦罪の実行の着手時期【判例分析】ダンプカー事件(最決昭和45年7月28日)1
流相ダンプカー事件(最決昭和45年7月28日)では、 被告人が同女をダンプカーの運転席に引きずり込もうとした段…
「密接な行為」と「客観的な危険性」【司法試験分析】刑法判例・早すぎた結果の発生と殺人既遂の成否(最決平成16年3月22日)3
玄人では、【要旨1】で、最高裁は「実行行為」該当性の判断基準をどう考えているだろうか?
次の事例で、刑法上何が問題となるのでしょうか? Xは、拳銃を用いてAを殺害する計画を立て、犯行当日にXは拳銃…
既遂犯を認めたにもかかわらず、この判例が「実行の着手」に言及したのは何故なのか?【司法試験分析】刑法判例・早すぎた結果の発生と殺人既遂の成否(最決平成16年3月22日)2
玄人最高裁は【要旨1】では何の議論をしている? 神渡殺人罪の「実行の着手」の議論をしています。 玄人そうだな。…
早過ぎた結果の発生が論点になるのはなぜなのか?【司法試験分析】刑法判例・早すぎた結果の発生と殺人既遂の成否(最決平成16年3月22日)1
阪奈今日も、質問に来ました。玄人先生! 玄人まぁ、いいが、そんなに時間はないぞ? 神渡はい、無理を言いましてす…
表現の不自由展と憲法論【司法試験分析】憲法ー表現の不自由展を巡ってー1
払猿今日は、表現の自由を検討しようと思います。 最近問題となった「表現の不自由展」を、憲法上はどう解決するのか…
学説史を踏まえたまとめ【司法試験分析】刑法総論・違法性の意識-7
玄人さて、これまでの全部の流れをまとめてみようか。 流相神渡さんがまとめたところをまずは僕がまとめます。
玄人故意説の背景はこれで良しとして、 では、責任説の背景はどうなってる? ヒントは、ここでも責任論の流れだ。 …
制限故意説の歴史的背景【司法試験分析】刑法総論・違法性の意識-5
神渡故意説と責任説の違いは、 ・違法性の意識(の可能性)を故意の要素とするのか(故意説)、 それとも ・違法性…
【司法試験 刑法過去問平成26年度第1問】をKindleにて発売中!
【司法試験 刑法過去問平成26年度第1問】 をアマゾンのキンドルで出版しました。 ・不作為犯 ・不作為の共同正…
amazonから電子書籍が発売されました。 【憲法答案作成の思考枠組み】 です。 このサイトで対話形式で書かれ…
責任説が採用する故意の体系的地位は?―司法試験【対話式 論点分析】刑法総論・違法性の意識-4
神渡: 故意の体系的地位については、 ・構成要件要素 ・責任要素 ・構成要件要素+責任要素 と大きく3つあるか…
故意の成立に必要な事実の認識は?―司法試験【対話式 論点分析】刑法総論・違法性の意識-3
玄人: 具体例は、 Xは、犬猿の仲のYがズボンの後ろポケットに手を入れてスマートフォンを取り出したのを見て、ナ…
誤想防衛の扱い―司法試験【対話式 論点分析】刑法総論・違法性の意識2
玄人: 良い質問だ。 厳格責任説と制限責任説の違いはどこにあるのか? 違いが出る事例を知っているかな? 流…
故意説と責任説―司法試験【対話式 論点分析】刑法総論・違法性の意識1
神渡: 阪奈さん、違法性の意識ってむずかしいね。 阪奈: そうね、学説が複雑に入り組んでいるからね。 流相: …
「合意」を中心にして見えてくる民法の世界ー【合意原則】9・終ー司法試験【対話式 論点分析】
流相: それで、初戸先生、伝統的立場と「合意原則」重視の立場で、訴訟において、債権者と債務者は何を主張・立証す…
「ブログリーダー」を活用して、strauss-kantさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
---コンコンガチャ--- 阪奈玄人先生、失礼します! 玄人こらこら こっちの返事待たずに勝手に入ってきて失礼します?? 失礼すぎる。 阪奈あ、すみません、文書偽造罪の保護法益について考えていたので、...
流相ということは、刑法上問題となる行為を選別する時点で既に学説の影響があると言うこと? 阪奈そうよ。 だからどの行為を取り上げるかの判断は難しいのよ。 流相え〜〜、もう嫌だ。 阪奈嫌だって言われても。...
阪奈じゃ、解くわよ! 拾い出した行為を挙げてみましょう。 流相任せて! ・「依頼を受けた」 ・「承諾し」た ・「預かった」 ・買いませんかと「言」った。 ・「必要な書類をAに交付し」た。 ・「合意した...
---ロビーにて--- 流相神渡さん、わざわざ来てもらってありがとう! 神渡良いのよ。 ちょうど購買部へ行こうと思っていたし。 どうしたの?相談があると言っていたけど? 流相そのことなんだけど、僕は刑...
流相これだけ学説が乱立しているのにさらに有力説… なんでこんなに学説が出てくるんですか! 受験生を惑わす意図で…
阪奈 実行行為論では、構成要件該当行為を判断し、 実行の着手論では、未遂の処罰時期を検討し、 不能犯論では、実…
流相実行行為、実行の着手論、不能犯論の関係が意味不明です。 玄人どう理解しているんだ?
神渡クロロホルム事件は、事実認定において第1行為からV死亡結果が生じたのか、第2行為からV死亡結果が生じたかが…
神渡そうしますと、ダンプカー事件(昭和45年7月28日)では、最高裁は「実行行為」該当性を「客観的な危険性」で…
流相「実行の着手」が問題となった他の判例って、結構有名なものがあったと思います。 強姦するためにダンプカーに被…
玄人たしかに、姦淫手段たる「暴行」「脅迫」行為前に旧強姦罪の実行の着手を認める学説があるな。 どう言っている?…
流相ダンプカー事件(最決昭和45年7月28日)では、 被告人が同女をダンプカーの運転席に引きずり込もうとした段…
玄人では、【要旨1】で、最高裁は「実行行為」該当性の判断基準をどう考えているだろうか?
次の事例で、刑法上何が問題となるのでしょうか? Xは、拳銃を用いてAを殺害する計画を立て、犯行当日にXは拳銃…
玄人最高裁は【要旨1】では何の議論をしている? 神渡殺人罪の「実行の着手」の議論をしています。 玄人そうだな。…
阪奈今日も、質問に来ました。玄人先生! 玄人まぁ、いいが、そんなに時間はないぞ? 神渡はい、無理を言いましてす…
払猿今日は、表現の自由を検討しようと思います。 最近問題となった「表現の不自由展」を、憲法上はどう解決するのか…
玄人さて、これまでの全部の流れをまとめてみようか。 流相神渡さんがまとめたところをまずは僕がまとめます。
玄人故意説の背景はこれで良しとして、 では、責任説の背景はどうなってる? ヒントは、ここでも責任論の流れだ。 …
神渡故意説と責任説の違いは、 ・違法性の意識(の可能性)を故意の要素とするのか(故意説)、 それとも ・違法性…
---コンコンガチャ--- 阪奈玄人先生、失礼します! 玄人こらこら こっちの返事待たずに勝手に入ってきて失礼します?? 失礼すぎる。 阪奈あ、すみません、文書偽造罪の保護法益について考えていたので、...