chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チロルチョコはおにぎりの具です@のんちゃんねる http://nonchan-net.com/cs/blogs/

好き勝手なことを書いていて、ただの日記です。

ブログと動画と写真があります。 写真はくまモンさんと遊びに出掛けたときのものが中心です。 ひでたのライブカメラは、フォーラムにあります。 YouTubeとWindows Mediaで見られます。 Windows Mediaをスマホで見る場合は、VLCが必要です。 のんちゃんねるは自分用の記録媒体です。

nonchi
フォロー
住所
未設定
出身
目黒区
ブログ村参加

2019/12/31

arrow_drop_down
  • 土砂降りの雨の中、京都旅行をしてきた ー その3

    2021年8月18日水曜日から19日木曜日に、京都へ旅行してきた。この記事は19日の二日目について。二日目は鞍馬寺、貴船神社、平等院、三十三間堂の四ヵ所に行く。その2の記事で鞍馬寺、貴船神社について書いた。今回は平等院、三十三間堂の二ヵ所について。平等院へ向かう参道の入り口近くに、紫式部の像がある。源氏物語といえば紫式部で、宇治は物語の舞台となる場所。そして源氏物語は最古の恋愛小説だと思う。昔の人も今の人も好きなやつだ。貴船神社から平等院へと向かったが、ここ宇治の一番の目的は「宇治茶玉露煎茶抹茶専門店

  • 土砂降りの雨の中、京都旅行をしてきた ー その2

    2021年8月18日水曜日から19日木曜日に、京都へ旅行してきた。この記事は19日の二日目について。二日目は鞍馬寺、貴船神社、平等院、三十三間堂の四ヵ所に行く。朝ホテルを出たときは、傘の必要がない程度の雨だった。とりあえず京都駅に歩いて向かった。荷物をロッカーに預けるが、今日はロッカーがめちゃ空いていた。預ける場所が選び放題なのはうれしい。先ずは鞍馬寺へ向かった。京都駅から地下鉄で国際会議駅へ行き、そこからバスで鞍馬へ行った。国際会議駅に着いて地上に出たら、雨の降りが強くてこれはヤバいかもと思った。バスに乗り30分ほどで鞍馬寺に着いた。ここから山を登る。大雨の中歩いて登ことにした。山門に着いた頃にはびしょびしょで、雨に濡れたことを気にしても無駄だった。雲の切れ間が明るいが、雨は止まずに降り続いていた。鞍馬の山の巽の弁財天社。本殿金堂と金剛床に着いた頃にはすごい大雨だった。屋根から流れ落ちる雨の量がすごく、これはヤバいと思った。先の奥の院参道に進むのはあきらめた。でもパワースポットにたどり着て満足した。帰りも歩いて下山するつもりでいたが、これはもう無理だと思いケーブルカーを使った。下山後に次の目的地の貴船神社へバスで向かった。京都バスの貴船から貴船神社へと続く道は、二年前と比べて寂れた感じがした。きっとコロナと大雨で、閉まっている店が多かったからだ。昼間に見る景色と夜の景色がとても違う。雨に濡れた昼間の灯篭も悪くないと思った。雨の降りがひどく、雨宿りをしていた人がいた。貴船神社は水の供給を司る神「たかおかみのかみ」を祀る。本殿に着いたとき、雨は土砂降りだった。次に結社と奥宮に向かった。奥宮で熱心にお参りをしていた人がいた。貴船神社のご利益は、運氣隆昌、えんむすび、諸願成就。大雨で川床は全滅。当たり前と言えばそうだが、とても残念だ。いろいろと思いながら歩き、貴船のバス停へと向かった。次の目的地は平等院だ

  • 土砂降りの雨の中、京都旅行をしてきた ー その1

    2021年8月18日水曜日から19日木曜日に、京都へ旅行してきた。この二日間は西日本は大荒れで、時間によって雲の切れ間から夏の日差しが照らしたり、土砂降りの雨だったりで刺激的な旅行だった。18日に家を出たときは晴れていて、朝から暑い。先ずは東京駅へ向かった。お盆の期間は過ぎていたので、電車は朝早くから通勤の人たちで混んでいた。電車の後ろは割と空いていて、ちゃっかり座れてついていた。新幹線の出発時間には、かなりの余裕をもって東京駅に着いた。ここで朝ご飯とカフェオレ、ポッキーを買って、乗る新幹線を待った。今回の京都旅行の予定は、一日目が鈴虫寺(華厳寺)、清水寺の二ヵ所。二日目は鞍馬寺、貴船神社、平等院、三十三間堂の四ヵ所だ。18日の一日目は、京都に着いてグリーンリッチホテル京都駅南に荷物を預けて、鈴虫寺へ向かった。このときの天気は晴れていたが、空には怪しい雲がもくもくと出ていた。京都バスターミナルから、C6乗り場の京都バス73で鈴虫寺へ向かった。一時間ほどでバス停の苔寺・すず虫寺に着いた。バス停から少し歩くと、鈴虫寺に到着。このとき既に雨は強くなっていた。階段を上ると山門があり、そこで入れる時間まで待つことになる。しばらく待って本堂に上がって、鈴虫のきれいな鳴き声をバッグランドに、お坊さんのありがたいお話を聞いた。前回来たときはコロナが流行る前だったので、お茶とお菓子をいただいたが、今回はお菓子だけだった。早くコロナは退散してほしい。そしてわらじを履いたお地蔵にお願いをするために、お守りを買ってお願いをした。お願いの内容はナイショ。この後は次の目的地の清水寺へ向かった。バスの中から見た渡月橋からの風景が、いつもと違って荒々しき思えた。鈴虫寺から清水寺へはバスで約1時間30分ほどの道のり。のんびりと清水寺へ向かうことにした。バス停清水道でバスを降りて、ゆっくりと清水寺へ歩いた。このとき晴れていて、暑くて汗びっしょり。山門はいつもと変わらなかった。三重塔は高さ約31メートル国内最大級だって。すごい!回廊に風鈴がたくさん吊るしてあって、風鈴には願いごとが書いてあった。願いが叶うと良いと思う。本堂から見る景色はとてもきれい。改修工事の間はとても残念だった。音羽の瀧とういそうだが、ここは寺の名前の由来となったそうだ。お姉さんがポーズをいろいろと熱心にとっていた。大雨の影響で立ち入りができない所もあり、すこし残念な清水寺だった。

  • ジムの後に、iPhone 12 Pro Maxへ機種変更をしてきた

    2021年8月15日は朝から土砂降りの雨だった。7時20分過ぎにハリーに起こされて、外を見たらすごい雨だった。この雨の勢いでは、外は歩きたくない。今日は10時30分から、へたくそなZUMBAをしに行く日だ。出掛けるまでに雨の勢いが弱くなると良いな。そのままだとサボりだ。出掛ける時間になるまで、ゴロゴロしながらDVDでDR_HOUSEを見てた。雨だと、いつもゴロゴロしている。時間になり、ジムへ向かった。電車には意外と人が乗っていて、雨の中どこの行くのだろう。ジムは人が多かった。今日は調子がイマイチで、当然ZUMBAの動きも悪く疲れた。細かいステップはきつい。ぐったりしてZUMBAは終了。今日はスマホの機種変更をした。iPhone

  • ラーメン食べてモバイルバッテリーを買ってきた

    今日2021年8月14日は、朝から雨だった。ここ何日かは梅雨に戻ったような天気だ。この時期の雨はキライで、涼しくなるけど気分はすっきりしないからだ。6年使っていたモバイルバッテリーがついにダメになり、新しい物を買いに行くことにした。Amazonで探したが、今回は実物を見て買いたかった。そしてPSE適合品にしたいので、Amazonだと怪しすぎるからだ。わりとゆっくり家を出発して、お昼ごろに上野を目指した。今日はラーメンが食べたい気分だからだ。ラーメンと言えば上野だと、「麺処 花田」が気に入っている。先ずは麺処

  • 用事のついでに上野を散策してきた

    2021年8月10日は晴れていた。今日は都内へ用事があった出掛けた。この時期は蓮の花が見られるので、上野不忍池へ行ってみることにした。つぼみや種が多くて、きれいな花を咲かしている蓮は少なかった。しばらく歩いて見つけたのが上の写真の花。仏教では、泥の中から出てきて美しい花を咲かせるところから、汚れのない花とされているそうだ。蓮と言えば漠然と極楽浄土のイメージがあり、自分とは無関係だと思う。空には雲が広がっていたが、とても暑かった。池を散策したあと、お腹が空いたのでナマステ上野キッチンへカレーを食べに行った。とうぜんカレーはいつものAセットのバターチキンカレー甘口とナン、マンゴーラッシー。このバターチキンカレーが好きで、これ以外食べてない。いつものやつだ。そしてマンゴーラッシー。チャイには浮気してない。ドレッシングがナゾだが、これは好きなやつ。まったく飽きない。なんとかの一つ覚えと言われようが、好きなのだから仕方ない。きれいな蓮の花と大好きなカレーを食べて、珍しく良い日だったと思えた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nonchiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nonchiさん
ブログタイトル
チロルチョコはおにぎりの具です@のんちゃんねる
フォロー
チロルチョコはおにぎりの具です@のんちゃんねる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用