chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チロルチョコはおにぎりの具です@のんちゃんねる http://nonchan-net.com/cs/blogs/

好き勝手なことを書いていて、ただの日記です。

ブログと動画と写真があります。 写真はくまモンさんと遊びに出掛けたときのものが中心です。 ひでたのライブカメラは、フォーラムにあります。 YouTubeとWindows Mediaで見られます。 Windows Mediaをスマホで見る場合は、VLCが必要です。 のんちゃんねるは自分用の記録媒体です。

nonchi
フォロー
住所
未設定
出身
目黒区
ブログ村参加

2019/12/31

arrow_drop_down
  • バナナパフェ

    2025年5月24日 土曜日 曇りバナナパフェうまうま。

  • うれしくないが病人仲間が爆誕した

    2025年5月20日 火曜日 晴れ。海外に住む友達が4月中旬に帰国してから連絡を取り合っていたが、しばらく音沙汰がなかった。今日突然連絡が来て、手術をしたって言ってきた。もしかすると何かあったのかと思っていら、それが当たってしまった。場所は違っても、同じ病人になったのはショックだった。また病人仲間が増えてしまった。

  • 久しぶりにやらかした

    2025年5月17日 土曜日 雨。のんちゃんねるサーバーでHDDの不具合起きて、HDDを交換した。そこでやらかしが起きた。外部ニュースが正しく処理ができない状態で、データベースのバックアップをしていたものと使ってデータベースを復旧した。ブログ記事は復旧したが、外部ニュースが正しく処理できない。直接テーブルをいじったが復旧しなかった。仕方ないから、2025年3月3日までのフルバックアップデータを使って復旧した。これで記事4本が消えた…。

  • ランチにデミグラスソースのハンバーグを食べた

    2025年4月28日 月曜日 曇り この日は朝からハリーのフィラリア予防薬をもらいに出掛けたり、自分の薬を取りにと午前中は予定がぎっしり詰まっていた。それぞれ予定よりも時間が掛かってしまい、すべてが終わったのが午後1時になった。ランチはどうしようかと考えて、近所のカフェでデミグラスソースのハンバーグを食べることに。このハンバーグと雑穀米はうまい。ゆっくりさせてもらった。

  • テラスモール湘南九州直送市とくまモンイベントに行ってきた

    2025年4月26日 土曜日 曇り時々晴れ 今日はテラスモール湘南で、九州直送市とくまモンイベントがあるので、買い物を兼ねて出掛けてみた。今回はくまモンとお兄さんの二人。いつもの軽快な会話であっという間に時間が過ぎた。買い物は九州直送市で、丸ぼうろうと太鼓せんべい、くまモンお楽しみ袋。くまモンお楽しみ袋は二つ買って、一つ友達にプレゼント。他に買い物はハーパンが欲しくて、2階のラルフローレンへ向かった。物色しているとお店のお姉さんに声を掛けられ、ハーパンとショーパンを勧められた。お姉さん曰く、このショートパンツはカワイイと勧めてくれた。確かにカワイイ。だがしかし、ショーパンは生地違いで昨年買ったのだ。そして、気に入って着たら「小学生みたい」と言われたやつだ。これをお姉さんに話したら、なぜかウケた。小学生の見方はなかったが、言われればそうかもだって。小学生でも何でも良いが、今年も生足を晒す季節が来たことは確かだ。今日は買わずに、別の日にした。今回はここまでにする。ではでは

  • 群馬県立公園 群馬の森へ行ってきた

    2025年4月19日 土曜日 晴れ3月ごろから群馬の森へ行きたいと思い、何度か計画をしていたが天候や身体の調子がイマイチで中止を繰り返していた。この日はよく晴れて4月にしては気温が高く、お出かけには少し残念な天候だったが、思い切って出掛けてみた。クラフトフェアやオーガニックマルシェ(キッチンカー)、ミニライブもあって楽しめそうだった。朝6時30分過ぎごろに家を出発して、JR東海道線から高崎線の倉賀野駅へ向かった。およそ3時間の小旅行になる。この小旅行の目的の一つにはウォーキングがあり、倉賀野駅から群馬の森までおよそ3キロメートルほどの街並みを、見て歩きたいことからだ。この写真の例幣使街道もその一つ。中山道倉賀野宿東の追分を北側に入り、柴宿、太田宿、栃木宿などを経て楡木宿の手前の追分で壬生通り(日光西街道)と合流して日光坊中へと至る道。ほかにもいくつか気づきがあって、楽しいウォーキングだった。群馬の森に着くと、4年ほど前とは変わっていることに気が付いた。4年という時間は、思った以上に長いのだろう。天気が良くてイベントが有るから人が多かった。木陰のベンチに座っている人達が多いように思う。いつもの馬さんこんにちは。木陰でミニライブをやっていた。奏者は楽しそうだった。自分視点だと楽器が扱えて、それに合わせて歌までうたえるなんて天才か!と思う。大芝生広場の手入れ大変そう。ゴロゴロする気持ち良い。でも今回はしなかった。楽しそうな絵柄。ピクニック好きなのにもうどれだけやってないだろう。わからないや。クラフトフェアの会場が広くて、そして出店も多かった。ガラス細工に惹かれて、欲しくなったが家までの距離と帰りの寄り道を考えると壊しそうで買うのはやめた。ほかに犬モチーフのイラストがあって、ダックスに見えたが実はレトリバーだった。オーガニックマルシェ(キッチンカー)では焼きそばとおいなりさんをたべた。これはおいしかった。歴史博物館に入ってみた。埴輪

  • 上野恩賜公園の桜を見に出掛けた

    2025年4月5日 土曜日 晴れこの日の予定は群馬の森へ行く予定だった。ところが出掛ける準備をしていたところ、コンタクトレンズ(ハード)が突然割れ、コンタクトレンズの交換が必要となってしまい予定を変更した。コンタクトレンズの交換に時間が掛かってしまい、お昼近くになってから上野へ向かった。昼間は暖かく良い天気だった。上野に着いて、満開の桜をゆっくりと見て歩いた。良い休日を過ごせたと思う。それにしても凄い人出で、さすが上野だと思った。予定を変更して良かった。

  • 江の島までウォーキングしてみた

    2025年3月2日 日曜日 晴れ。今日は天気が良く暖かい一日だった。特に予定もなかったので、散歩ついでに江の島までウォーキングをしてみた。歩数は22,120歩でよく歩いたと思う。

  • くまモンファン感謝祭 in TOKYOへ行ってきた

    2025年2月22日 土曜日 晴れのち曇りこの日は池袋の西口公園で開催された、くまモンファン感謝祭 in TOKYOへ行ってきた。くまモンさんと出会って15年が経つ。あっという間なのか分からないが、この15年間は多くの初めてを体験した。そしてくまモンさんを通して、大切な友達との親交を深めた。くまモンさんにありがとうの気持ちを伝えたい。今回も会場は人が多くて、とても盛り上がってた。それぞれ出展ブースには混んでいて、なかなかの盛況ぶりだった。事情があって今回はステージ1しか見ることができなかったのが残念だった。ほんと最後まで見たかった。ステージ1が終わった頃にはお腹が空いていて、おいしそうな物が並んでるブースへ行ってみた。目の前でいろいろ見ると目移りしていまったが、今回はあか牛の串焼きに決めた。目の前で鉄板で焼かれているのを見ていると、本当においしそうだった。実際食べてみると、厚く切られている肉がとても柔らかくて、そして肉肉しい。久しぶりにおいしい肉を食べられてハッピーだった

  • ZARDのボーカリスト坂井泉水さんに逢いに行った

    2025年2月15日 土曜日 晴れ。今日はZARDのボーカリスト坂井泉水さん(さかい いずみ、1967年〈昭和42年〉2月6日 - 2007年〈平成19年〉5月27日)のお墓を訪れた。亡くなってから既に18年になろうとしているが、時を経ても色あせることはない。坂井泉水さんの歌声は、何を歌っても爽やかで魅力的なのだ。何年たっても大好きで、毎日の様に楽曲を聴いている。そしてもし今もご存命なら、どんな坂井泉水さんで楽曲の作詞はどうだろうと妄想する。君に逢いたくなったらその日までガンバル自分でいたいまた逢いにいきます

  • クレープをやめてバナナパフェをおやつに食べた

    2025年2月11日火曜日晴れ。今日は午前中ASUS P8Z68-V(LGA1155 販売開始日:2011-05-21)をWindows 7で復活させる遊びをした。倉庫の奥に置かれていたが、ちゃんと動いてよかった。YouTubeもちゃんと見られた。午後は近所のカフェにおやつを食べに出かけた。チョコバナナクレープを食べるつもりだったが、パフェに心変わりした。イチゴかバナナにするか悩んだが、今日はバナナにした。そういえば一年前ぐらいもバナナパフェを食べてた。トッピングのバナナが小さくなっていて、バナナも値上がりしたのかな。こんなことを思いつつも、美味しかったのでペロリと食べてしました

  • 伊勢山公園から見た江の島と伊豆大島

    今日は2025年2月9日晴れ。長い階段を上ると、公園がある。ここは神奈川県藤沢市の伊勢山公園で、相模野台地の南端の標高49メートルの小山だ。小山を上るには、脚と心肺機能を鍛えるにとても良い階段を使う。山道のようなコースもあるが、今日はよく整備された階段を使った。ここには遊具や砂場があり、きれいに掃除されているトイレもある。そして取って置きの場所があって、江の島や伊豆大島が見える展望台がある。今日は天気が良く、江の島と伊豆大島が見えた。時々ここで、クレープをこっそり食べている。お気に入りの場所のひとつだ

  • Intel Core2 Quad Q9550が壊れた!

    この記事は2025年1月9日に書いてます。明けましておめでとうございます。この「チロルチョコはおにぎりの具です@のんちゃんねる」を始めたのが2016年9月12日で、それから数えて8年3ヵ月24日(3,038日)になりました。たぶん…。2024年12月29日に4年ほど頑張ってくれていた、Intel Core2 Quad Q9550 ( 2.83 GHz, Cache 12M,FSB 1333MHz )が突然壊れた。何も前触れがないまま、あまりにも突然サーバーが落ちた。YouTubeを見たり、Yahooでニュースやエンタメニュースを見ていたら、新しいページが開かず名前の解決ができないとかで、DNSが動いてなくて気が付いた。はじめは骨董品のマザーボードが壊れたかと思ったが、まさかのCore2Quadだった。予備機でサーバーは復活したが、Core2

  • 国立西洋美術館の常設展示を見てきた

    2024年9月21日 土曜日 曇り 蒸し暑かった。今日はアキバで買い物があり、まずは上野に向かった。ランチをマステ上野キッチンでバターチキンカレーを食べて、国立西洋美術館の常設展示を見てきた。初展示とあったけど、どこかで見た気がした。そして展示している、他の絵の画風とは何か違うような気がした。風景画としてお気に入りの一つになった。絵の鑑賞後、ふらふらと散歩しながらアキバへ向かった。

  • 日光東照宮へ行ってきた

    2024年7月31日 水曜日 晴れ この日は京都旅行を諦めた代わりに、日光東照宮まで行くことにした。JRの在来線を使うと片道4時間30分の旅だ。水曜日であったことからか、JR日光線の日光駅を降りる人はまばらだった。今回は駅から日光東照宮までは徒歩で移動する。駅から日光東照宮の道は歩く人影がとても少ない。そして水曜日が定休日の店が多かった。以前食事をしたレストランは、定休日で休みだった。目的の日光東照宮は駅からほぼ道なりに進むと着く。日光国立公園に近づくと、きれいな風景が目に入る。何度訪れて見ても飽きない風景だ。今回は薬師堂の鳴き竜と眠り猫が主な目的だった。薬師堂内は録音・撮影ができないのが残念だったが、竜の頭の下で拍子木を打つと「キィーン」という甲高い音が反響して竜が鳴いているように聞こえた。天井に凹凸をつけることで不規則に跳ね返りが起こり、特有の音や残響時間が発生するそうだが、やはり不思議な感じがする。良い小旅行だった

  • 相州藤沢 白旗神社の2024年夏祭り

    2024年7月21日 日曜日 晴れ 今日は7月15日から21日までの例祭・白旗まつりの最終日。20日と21日に境内露店出店がある。この境内露店出店はとても盛り上がる。今日21日は最終日なので、りんご飴とチュロス、たこ焼き、お好み焼きを買った。焼きそばも欲しかったが、食べきれないので諦めた。楽しい一日だった。白旗神社(神奈川県藤沢市)は創立年代不詳。寒川神社を勧請した寒川神社だったが、宝治3年(1249年)9月に源義経が合祀され白旗明神、白旗神社となった。近くに伝源義経公首洗井戸がある。腰越浦での首実検の後、境川に捨てられ流れ着いた義経の首がこの地に葬られたという伝説にまつわる

  • 仕事を休んでディズニーシー・ファンタジースプリングスへ行ってきた

    2024年7月5日 金曜日 晴れ 仕事を休んでディズニーシーへ行ってきた。この日は夜のプライベート・イブニング・パーティーがあるので、前乗りで10時過ぎに夢の国に入国した。10時過ぎだったからか、ディズニーリゾートラインの車内は人がまばらだった。メインエントランスで、手荷物検査および金属探知ゲートによる身体確認も待つことなく終わった。この日の開園時間はAM9:00からPM6:30まで、夜のプライベート・イブニング・パーティーはPM7:30からPM10:30までの3時間。3時間でもファンタジースプリングスは、二つのアトラクションは楽しめると見込んだ。夜のお楽しみのために、昼間はゆるゆると楽しむことにした。それにしても良い天気で暑かった。梅雨はどこへ行ったみたいに天気。昼間のアトラクションはゆるゆると次の順番で遊んだ。センター・オブ・ジ・アース

  • 国立西洋美術館 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙へ行ってきた

    2024年6月29日 土曜日 雨のち晴れ マステ上野キッチンでバターチキンカレーを食べた後で、国立西洋美術館の企画展 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙へ行ってきた。写本とは印刷技術が発明される以前、ヨーロッパの書物は人の手で書き写すなわち「写本」だった。写本は羊や子牛など動物の皮を薄く加工して作った紙を用いた。この紙に罫線を引き、羽根ペンを用いて一文字一文字テキストが筆写(写字生と呼ぶ)される。通常、伝統的に受け継がれてきた定型化した書体を用いて筆写をおこなう。筆写が終了すると、続いて装飾が施される。重要なセクションの冒頭などには様々な色彩を用いたイニシャルが置かれ、植物などをモティーフとした可憐な装飾がテキスト周囲を縁取る。ときには全ページ大の挿絵が描き入れられることもあった。伝統的に受け継がれてきた書体は全く読めなかったが、美しかった。初めて写本の企画展を見たが、文字と絵の装飾が美しく心を引き付けられた。一通り見てショップによって、内藤コレクション写本リーフ作品選を買った。良い一日だった

  • ボン・ヴォヤージュとリディズニーストア・イクスピアへ行ってきた

    2024年6月15日 土曜日 曇り マステ上野キッチンでバターチキンカレーを食べた後で、ボン・ヴォヤージュとディズニーストア・イクスピアリへ行ってきた。7月にディズニーシーへ行くので、グッズを買うために出掛けた。JRの舞浜駅を降りると、既に2時を過ぎていたが改札口周辺には多くの人が居た。先ずはボン・ヴォヤージュへ向かった。店の中に入ると人がとても多く、あまりゆっくり見られる感じではなかった。でもそれは関係ない。いろいろ見て歩いて気になったのは写真のバズ・ライトイヤーのマグカップ。買うか悩んで買わなかった。もう一つはTシャツ。トイ・ストーリーのレックスがちょこんと居るやつ。これは緑でかわいいし、実用的なので買った。写真がないのが残念。このTシャツは今日2024年6月16日日曜日のZumbaで着てみた。このおかげで緑は汗がめちゃ目立つのが分かった。ボン・ヴォヤージュの後にディズニーストア・イクスピアへ移動した。ディズニーストア入り口にドナルドダックさんが居た。かわいい。2024年6月9日でドナルドダックはスクリーンデビュー90周年。でも90歳ではなくて、永遠にティーンエイジャー(13歳~19歳)だから。店内をゆっくり見て歩くと、欲しいものばかりで悩んだ。それで今回はどれかに選ぶのはやめて、次回に持ち越した。でもまた悩みそう

  • 国立西洋美術館へ行った

    2024年6月1日 土曜日 曇り 企画展・ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?―国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ が終わり、常設展へ行った。この企画展はとても興味深いものであって、かなり時間をかけて観覧した。しかし、事情があってブログの記事にはしなかった。今回は常設展をゆっくり観覧するつもりで、国立西洋美術館へ出掛けた。常設展は人が少なくゆったりと観覧することができて、とても好きだ。今回は初展示作品がいくつのあり、いつもよりの得をした気分になれた。ダリウスの家族

  • ZARDの坂井泉水さんのお墓参りに行ってきた

    2024年2月17日 土曜日 曇り 今日は行きたかったZARDの坂井泉水さんのお墓へ行きた。坂井泉水さんの優しく透明感のある歌声、そしてメロディーと歌詞が今でも大好き。人はこの地上に生を受けて、歳を重ねていつの日にか旅立つ。坂井泉水さんがこの地上から旅立った日は、2007年(平成19年)5月27日。まだ40歳という若さ。あまりにも早すぎる。既に17年もの月日が経ったが、当時は信じたくなかったしショックを受けた。ZARDはどれも名曲で、今も全く飽きずによく聞いている。みんなのランキングにある名曲ランキングは「うん、そうだと」納得する。心を開いてマイ

  • バナナパフェをおやつに食べた

    2024年2月16日 金曜日 晴れ 今日は病院とゆうちょ銀行の窓口へ用事があって、午後仕事を休んだ。用事を済ませたあとに近所のカフェへ行き、バナナパフェを食べることにした。バナナとホイップがとてもおいしかった。ゆっくり食べて、カフェのマスターとも話をして、ゆったりとした良い時間を持てた。また食べに行くつもり。

  • いちごパフェを食べてきた

    2024年1月28日日曜日 曇り時々晴れ今日の朝は寒かった。雪がちらほら降ってきて、久しぶりに雪を見た。すぐ止んでしまったけど。午前中はいつの様にジムでzunnbaをやって、普段よりよく体を動かした。新しい曲があって、すこし苦手なダンスもあった。午後はiPhone 12 Pro Maxの背面カメラが壊れて修理に出かけたが、カメラの在庫がなくて次週に持ち越し。そこで近所のカフェへ行き、いちごパフェを食べることにした。今日は14時30分頃からの開店で、一番乗りだった。もちろんオーダーはいちごパフェ!これ数が出ているって。バナナパフェもあるけど、今日はいちごパフェ。しばらくワクワクしながら待っていて、出てきたのがこれ。何層にも味と色が別れていて、一番上の層の下のクリームのさらに下のいちごにはピーチゼリー混ざっていた。そしてその下は定番のコーンフレーク、さらに下にはイチゴゼリー。凝った作りで、おいしかった。また食べたくなった

  • エスニックバル ナマステ上野キッチンへ行ってきた

    2024年1月27日土曜日晴れ。今日は朝から寒かった。前日からバターチキンカレーが食べたくて、ナマステ上野キッチンへ行ってきた。基礎疾患から来る体調のイマイチさと坐骨神経痛で出掛けるかどうか考えたが、バターチキンカレーが食べたい欲望が勝って出掛けた。11時30分頃に店に着いたら既に一人ほぼ食べ終わっていて、いつものやつで注文が終わったタイミングで店を出て行った。なので少しの間は自分一人だった。おかげで店の人と話ができて楽しかった。食べた後は何処にも寄らずに帰宅した。また食べに行くつもり。ごちそう様でした

  • 新江ノ島水族館へ行ってきた

    2023年8月19日金曜日 晴れ。この日は仕事を休んで、新江ノ島水族館へ出掛けた。久しぶりにクラゲを見たくなったからだ。仕事よりもクラゲが大切。クラゲコーナーに、どれだけの時間居ただろう。ベンチに座って、ボーっと見ていた。クラゲは癒しなのだ。この後はカメの形をしたパンを食べて一休み。外のカメを見てからテラスから江の島を見て、新江ノ島水族館をあとにした。この後は新宿と舞浜・イクスピアリへ向かった。よく歩いて疲れた一日だった。

  • 町田リス園へ行ってきた

    2023年8月11日金曜日晴れ時々雨。今日は町田リス園へ行ってきた。今年で開園34周年(なんか中途半端)だそうで、初めて遊びに行ってみた。リス園だけどカメが居たりモルモットが居たりで楽しかった。入園料が500円で安いし、小動物が好きな人なら大人でも楽しめる。100円でヒマワリの種を買って、リスにあげることができてめちゃ楽しい。良い一日だった。

  • ひとりディズニーシーが楽しかった

    2023年7月31日月曜日晴れ。この日は朝から暑かったが、ひとりディズニーシーを楽しんだ。昨年のハロウィン以来だからだから、だいぶ時間が経った。この日はセンター・オブ・ジ・アースを初めに、インディ・ジョーンズR・アドベンチャー: クリスタルスカルの魔宮と何も考えずに気ままに楽しんだ。平日の月曜日だからか、土日と比べたらかなり快適。ニモ&フレンズ・シーライダーやタワー・オブ・テラーもそれほど待ち時間が長くなかった。今回海底2万マイルの待ち行列で初めて奥までいったことが、よかったことのひとつ。いいものが見れた。一人だと気ままに好きなアトラクションを楽しんで、好きなタイミングで好きに飲み食いできるところが良い。今度はハロウィンの時期に、ランドに行くつもり。楽しみだ

  • 国立西洋美術館 スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがたに行ってきた

    2023年7月8日土曜日 今日はくもり時々雨だった。久しぶりに渋谷と上野に出掛けた。渋谷はハンズ渋谷店へ。東急ハンズからハンズに変わってから初めて行ってみた。一部のマニアックな商品が減ってしまったの残念。でも売れないだろうから仕方ないか。渋谷のあとは上野に移動し、国立西洋美術館へ。企画展「スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがた」を鑑賞。スペインのイメージはサグラダ・ファミリアとFCバルセロナ、闘牛しかない…。ということで、この企画展をゆっくりと鑑賞した。リベーラからゴヤ、フォルトゥーニ、ピカソ、ミロ、ダリとこれがスペインだといった内容だった。スマホから解説が聞けるのはよかった。それぞれの作品へより興味を持てた。ドン・キホーテとライオン水飲み壺この後はいつもの常設展へ。小企画展の「美術館の悪ものたち」がおもしろかった。生き生きとした悪者たちだそうで、自由に描かれた悪者たちだそうです。死の仮面エッチングだそうだけど、これがシンプルでお気に入り。笑ってる様に見えてかわいい。楽しかった。国立西洋美術館を出た後は上野恩賜公園の不忍池を通り抜けて、アキバへ向かいました。上野恩賜公園不忍池の蓮の花きれいに咲いている蓮の花が見られてハッピー。つぼみがたくさんあったから、もう少しすると一面に花が見られると思う。楽しみです。ではでは

  • 電動アシスト自転車を買って組み立てた

    2023年2月23日木曜日の今日は、21テクノロジーの20インチ電動アシスト自転車を組み立てた。でかい段ボールの梱包から出すのが少し大変だった。ほぼ組み立てられたいた車体と前輪が結束バンドでまとめられていて、取り出すときは完成車体とほぼ同じ重さになるからだ。車体重量は約22.5kg(バッテリーを含む)あるそうだ。重い…。組み立て自体は簡単だが、付属の工具だけでは組み立て調整ができないことがわかった。どこかと言うと、前輪を組み立ててから前ブレーキのブレーキワイヤーが金具に引っ掛けられない。ブレーキワイヤーを緩めれば問題ないが、付属の工具ではサイズが合わずブレーキワイヤーを止めているネジを緩められない。これはまずい。サイズが合う六角レンチをもってない人は、多分組み立てられないだろうと思った。ウチにはレンチがあるか問題ないが、きっと誰かに助けを求めることになるはず。付属の工具が足りない。安い自転車だから仕方ないなのだろうか。このブレーキ以外は問題なく、組み立てた後にブレーキの調整とタイヤに空気を入れて、注油して完成。近所の自転車屋さんで防犯登録をやって全て完了。この自転車は安いわりに良い感じで乗れて、今日は満足な一日だった

  • 土日連続でZUMBAと軽く筋トレをやった

    2023年2月19日土曜日と20日日曜日の2日間、ジムでZUMBA (ズンバ)と軽く筋トレをやった。ZUMBAは土曜日は割と細かく小さな動きばかりで、インストラクターの体力不足がもろに出ている感がハンパない。そして全体の1/3は踊ってない。これには笑える。一方日曜日のZUMBAは前後左右と回転にジャンプや足上げや、サルサが入ってなかなかハード。日曜日を知っていると、土曜日はもっとまじめにやれと思ってしまう。筋トレの方は、広背筋へシーテッドロウと腹直筋へアブドミナルクランチ、大殿筋やハムストリングにレッグプレス、プリコーのAMTオープンストライドで心肺機能の向上に。わりとよくやったと思う。終わった後は家に帰って昼寝をしてだらだら生活で一日終わった。とりあえず満足した土日だった

  • ショッピングとレストラン ヒデ ダイニングでランチ

    2023年1月21日土曜日、午前中は湘南モールフィルとテラスモール湘南まで買い物に出掛けた。ハリーのおやつとチャイやマンゴーラッシーや、いくつかのお菓子を買うためだ。テラスモールでは、RALPH LAURENに良い感じのオックスフォードシャツ見たが、¥22,000は即決できない。前に買ったコーデュロイ トートはお気に入りだか、¥17,600でやはり買うまで少し考えた。これもしばらく考えそう。この後に目的の無印へ向かった。テラスモールの無印はフロアは広く、品数が多くて見ていると楽しい。買いたい物はチャイやマンゴーラッシーとお菓子だったが、バターチキンとハンバーグのデミグラスソースカレーも買ってしまった。他にもほしい物が有ったが、今日はこれだけした。買い物のあとのランチは、レストラン

  • くまモンファン感謝祭 IN TOKYOに行ってきた

    2023年1月14日土曜日、この日はあいにくの雨で残念な天気だった。しかし、くまモンファン感謝祭 IN TOKYOに行ってきた。場所は日本工学院専門学校 片柳アリーナ。地下に立派なアリーナがあっておどろいた。そしてくまモンSTAGE1を楽しんだ。久しぶりに出掛けて楽しい一日だった。くまモンさんありがとう。

  • 事務連絡:上里にお住まいだった増田陽香さん、連絡をお待ちしています

    2022年7月13日以降消息が不明になり、お聞きしたいことやお伝えしたいことができなくなりました。この場を使うことが妥当かの議論の余地がありますが、他に方法がなくこちらを使うことにしました。連絡手段はいくつかお持ちでしょうから、都合の良い方法で連絡をお願いします。

  • 坐骨神経痛にやられている

    2023年は坐骨神経痛から始まった。1月1日から始まった坐骨神経痛は、4日には落ち着き気を抜いてしまった。6日から3日連続でジムへ行き、ZUMBAをやって無理したのが悪かった。9日から再び坐骨神経痛にやられた。普段より広い範囲で痺れや痛みを感じる。左足の動きに違和感がある。ストレッチをしたりロキソニンを飲んでも今一つ効果がない。昨日10日は午後仕事を引き上げて、帰宅して寝込んでしまった。ハリーとの散歩も、いつもの1/3程度の距離でやめてしまった。ハリーには悪いが、それ以上は無理だった。そして今日は在宅ワークにした。イスに座っていると、足や背中が痛い。腰椎に二箇所ヘルニアがある。自然には治らないそうだ。身体は少しずつではあるが、確実にポンコツ化している。明日もガンバル

  • Zumbaのあとのランチ

    2022年12月25日日曜日に22年のZumba納をしてから、今日(日曜日)のZumbaは2週間ぶり。この2週間は長かった。日曜日と火曜日のZumbaがとても楽しい。もちろん今日も楽しかった。45分があっという間に終わった。そしておなかもすいて、ケンタヘ直行した。今日はランチSにして、デブ防止を図った。年末にチキン三つを楽しんだので、今日は自粛した。ではでは。

  • マクドナルドの福袋2023を買った

    明けましておめでとうございます。今年は喪中なのでお正月は地味に過ごした。そうは言っても新年のお楽しみでマクドナルドの福袋に、軽い気持ちで応募したら当たった。一昨年、昨年と良いことがあまりなかったから、これが当たったのはうれしい。CHUMSグッズなのでニコニコなのだ。明日の仕事始めはちゃんとできそう。ではでは。

  • 地域のイベントの手伝いをした

    2022年10月1日土曜日は朝から良く晴れていた。秋晴れと言うか、日中はまだ夏のような日差しで暑かった。この日は地域のイベントにお手伝いで出掛けた。朝からテントの設営やテーブルを運んだりと、思っていたよりも大変だった。準備が終わり、イベントが始めるまで1時間ほど時間ができたので、少し早いお昼をご飯を食べて始まる時間まで待った。今回のお手伝いは「わたがし」で、体中わたがしになることを予想したが、そのとおりになって笑った。わたがしの人気が思っていた以上にあって、休む暇なく作っていた。イベントが終わる頃にはもうぐったりだった。それでも小さい子たちが嬉しそうにしていたり、わたがしを渡すと「ありがとうございます」と言われるとニッコリしてしまう。コロナが流行りだしてからイベントは中止していたが、今年は再開してよかったと思う。来年はどうなるかわからないけど、またあると良いなと思った一日だった

  • ナマステ上野キッチンでランチした

    2022年9月9日金曜日、この日は病院やらいろいろと用事があるので休暇にした。午前中に病院で診察と薬を手に入れ、用事を済ませてナマステ上野キッチンへ向かった。久しぶりなので楽しみだ。この日もいつもAセットで、バターチキンカレーナンサラダマンゴーラッシーいつものやつ。これがお気に入りなのだ。店のお兄さんへいつもやつを注文すると、そう待たずに運ばれてくる。わくわくしている。全部そろってからいただきますをした。いつも味で満足して店をでた。この後はアメ横でバッグを見てから、歩いてアキバまで行った。マウスや幾つか買物して帰宅へ。夜はZUMBAして終了。充実した一日だった

  • 新江ノ島水族館へ行った

    2022年8月28日日曜日、今日は8月最後の日曜日だ。今年の夏は7月末にコロナに感染し、結果的に夏休みはどこにも出掛けないまま終わった。今日は8月最後の日曜日なので、ジムでzunnbaが終わったら急いで帰宅し、えのすい(新江ノ島水族館)へ出掛けた。もう6年も前の事だが、それまでは年間パスポートをも持っていて、月に一度はえのすいへ行っていた。また時々あるイベントにも参加していた。今年は久しぶりにパスポートを買って、前のように水族館へ足を運ぶことにした。クラゲや大きな水槽の中の魚たちを見ると、癒されるし時間を忘れるからだ。今日はとても混雑していたので、パスポートを作って相模湾大水槽とクラゲ、カメを見て帰宅した。来月にまたゆっくりと見に行くつもり。とりあえず夏が終わってしまった

  • YUZU ARENA TOUR 2022 SEES -ALWAYS with you へ行った

    2022年8月7日日曜日、この日は横浜アリーナの「YUZU ARENA TOUR 2022 SEES -ALWAYS with you」に行った。何年かぶりのライブで、とても楽しみにしていた。でもとても残念なのが、スタンドの着席指定席だったこと。リーダーとサブリーダの二人が豆粒でしか見られない。そして追い打ちをかけたのが、よくある会場にある大きなモニターがなかったこと。ステージには2つモニターがあったが、CGの投影が中心だった。双眼鏡をうっかり忘れたのが、最大の失敗だった。次回は忘れないようにする。でもライブの一体感は半端ない。どんな高級な音響装置を使っても、この一体感は再現できないだろう。だからライブに参戦はやめられない。今年の夏はコロナに感染したりで、何一つ良いことがなかったと思っていた。でもこのライブで、最高に良いことがあった。ありがとうゆず

  • 東京都現代美術館 ジャン・プルーヴェ展椅子から建築までに行ってきた

    2022年8月3日東京都現代美術館 ジャン・プルーヴェ展椅子から建築までに行ってきた。2016年5月30日からの、施設大規模改修工事直前に出掛けた以来だった。ジャン・プルーヴェ(1901–1984)は20世紀の建築や工業デザインに大きな影響を与えた。1930年代にスチール等の新たな素材を用いた実験的かつ先進的な仕事をし、家具から建築へと創造の領域を拡げていった。ジャン・プルーヴェ展椅子から建築までの会期は2022年7月16日(土)- 10月16日(日)まで。この日は夏休みで、京都旅行を計画していたがコロナ感染から回復して、ムリをすると良いことがないのでこの企画展へ行くことにした。工業デザインにはとても興味があり、図面と現物が展示してあるとワクワクした良い一日だった。写真は他にもギャラリーの「おでかけ」にあります。そうそう、MOTコレクション

  • 国立西洋美術館リニューアルオープン記念 自然と人のダイアローグに行った

    2022年7月18日月曜日今日は久しぶりに美術館へ行こうと思い、国立西洋美術館リニューアルオープン記念 自然と人のダイアローグを見に出掛けた。国立西洋美術館は2020年10月19日から2022年4月8日のおよそ1年半の期間、館内の改修を行っていた。好きだった常設展示が見られないのは寂しかった。今日は久しぶりに出掛ける気が起きた。それでリニューアルオープン記念の自然と人のダイアローグ展に向かった。企画展示なので事前予約が必要だが、突然思い立ったので当日券を購入し入館がした。企画展と常設展示を2時間半ほど掛けてゆっくり見て歩いた。絵を見ていると癒される。良い時間を持つことができて良かった

  • ハリーくんからクレームが有ったようだ

    2022年1月9日日曜日の朝、まだ6時前にハリーくんに起こされた。まだ眠いし寝てても良いのに、ハリーくんは起こしてくれた。もう起きる時間だと思っているらしい。曜日までは分からないのは残念。寒いから散歩は7時からすることにした。しかしハリーくんは分からにらしい。朝のご飯を食べたあと、なかなか散歩に誘わないことから、なにか言いたそうに見つめられた。おい、散歩はどうしたんだ。早く支度しろ。そんなことを言っている様に見える。いや、外が寒いからいやだ。今日の朝はこんな会話をした。

  • 飛行機雲

    2022年1月9日日曜日の朝、いつもの様にハリーと朝の散歩をした。時間は7時33分頃。ふと空を見上げてみると真っ青な空に、きれいな飛行機雲が見えた。どこからどこへ向かう飛行機かは知らないけれど、とてもきれいで写真に収めてみた。あの飛行機に人が乗っていたら、この地上は見えるのだろうか。今はもう飛行機に乗ることはないけど、こうして飛行機を見ると自由に飛びたいとか、そういった気持ちがあらわれる。この青い空はどこまで続いているのだろうか。

  • 雪が積もった

    2022年1月6日木曜日今日は朝から空がどんよりと曇っていた。前の日の夜は星も見えていた。朝6時前に起きて、6時30分ごろからハリーと散歩した。このときはまだ雪が降るような空には見えなかった。外の気温は4.2℃ほどで、昨日よりは高かった。天気予報は雪が降ると言っていたが、屋根や木や土の上に積もる程とは思わなかった。もし深夜まで雪が降り続いたら、道路にも積もるかもしれない。道路に積もると、雪が降り止んでからが凍って危ない。いちど尻もちをついて、痛い思いをしたことがある。骨折などしないように、気を付けないと。これだとハリーと夜や明日の朝も散歩は無理かもしれない。なにしろ奴は脚が短すぎる。夕方には病院へ薬をもらいに行く予定だ。寒いのについてない

  • くまモンさんのトラがお上手でびっくり

    くまモンさんのトラの絵がお上手でびっくり。才能がある魂なんだ。めちゃ羨ましい。一方自分はどうかと言うと、何もない。いや、ゴロゴロ、グタグタ、グーグーには自信がある。立派なだめ人間だ。あけましておめでとうございます。

  • 年末と正月の過ごし方

    今日は2022年1月4日で、年末と正月の過ごし方について書くことにした。いったい何をしていたんだと思う日々だった。まず29日は2021年最後のジムへ行き、ZUMBAを45分間とPrecorのAdaptive Motion Trainer(AMT)を30分ほどして終了。前日にZUMBAとAMTを65分した疲れが残っていて、今一つだったから早めに切り上げた。ジムの顔見知りもほぼ全員見かけたから、皆さんジムおさめだったと思う。30日は犬の散歩とユニクロへ出掛けただけで、あとは家でゴロゴロ生活。だめ人間を楽しんだ。そうそう、YouTubeでスーツ

  • ミニチュアダックスフンドのひでたとお別れして2年の日

    2021年12月12日 日曜日は、2004年3月26日生まれのミニチュアダックスフンド“ひでた”と死別して2年が経過した。あの頃はある出来事があって、ひどく落ち込んでいた時期があった。その時、ふと前に一緒にいたスタンダードダックスフンドを思い出し、ネットでダックスフンドを見ていた。そのときに同じ誕生日であった、3月26日生まれのミニチュアダックスフンドが目に留まった。これがひでたとの出会いだった。写真はとてもかわいく、こいつしかないと思い連絡を取って家に来てもらうことにした。もう17年の前の事となった。ひでたは臆病で、他の犬や人と交わるのが苦手で、散歩もあまり好きではなかった。それでも一緒に旅行に出掛けたり、たくさんの思い出がある。ひでたはとても優しく、家族思いだった。例えば風邪で具合を悪くすると、近くでずっと様子を見ていたり、足下で一緒に寝て様子をうかがったりしていた。15歳になった秋ごろから食欲が段々と落ちてきて、いつもご飯は残さずあっという間に食べ終わっていたのが、残すようになった。うすうすお別れが遠くではなことを悟ったが、現実は受け入れることができなかった。カリカリご飯を食べなくなり、生タイプに切り替えても完食しない日が増えていった。いよいよお別れする現実を、しっかり受け入れなければならない時期となった。それでも獣医さんに診てもらったりと、できることはした。死ぬ何日か前からは飯を食べず、水をだけを飲むようになった。具合がよくないのは分かる。身体も痩せている。それでもひではは自分でトイレに歩いていき、ちゃんとがんばってくれた。12月11日の夕方には、自分でトイレに行って部屋に戻れなくなった。今日か明日にはお別れすることがわかった。とても悲しかった。いつもは布団の足下で寝ているが、この日はマットを頭の方へひいてお互い目を合わされれる様にした。もう立つことができず、でも声をかけると尻尾を小さく振ってくれた。日付が変わり、12日になると声をかけても反応が無くなってしまった。お別れのときが間近に迫り、とても動揺した。ずっと一緒に居られるかと勝手に思っていたが、それは違っていた。最後のときが来るまで、ずっとひでたの頭や身体を優しく撫でていた。あれからもう2年が過ぎてハリーが居るが、それでもまだひでたに会いたい

  • 春日明夫コレクション アメリカン・トイズ を見に行った

    2021年12月4日土曜日 世田谷文化生活情報センター 生活工房にて開催中の「春日明夫コレクション アメリカン・トイズ」を見に行った。小さなスペースであったが、1920年から80年代のアメリカの玩具と日本の玩具の展示を見に行った。アメリカと日本ではそれぞれ違っていて、そこから生まれた玩具の歴史を見ることができた。展示されている玩具の多くは木製で、プラスチックでできた玩具とはちがって温かみを感じた。上の写真の左上にあるのはメロディ・プレイヤー。1930から40年代のもの。玩具だから、音程や音質はイマイチらしいが楽しそう。音がでる玩具はワクワクして好きだ。ひもでコロコロ引っ張る玩具は、自分が引っ張って遊んだら楽しい物ばかりだ。自分でも作れそうな玩具が多くあり、木で作ることの楽しさを味わえそう。でも絵を描くのが苦手だから、残念な玩具になりそう。才能がなさすぎる。小さなスペースの展示だったが、とても楽しかった。自分でも作ってみたくなったのは、どれだけぶりだろう

  • 日曜日のできごととサザエさん

    2021年11月7日日曜日。日曜日なのに朝6時前からハリーが起こしてくれた。ハリーには日曜日が休みで、ゆっくり寝ていたいことまでは分からない。30分ほどゴロゴロしてから起きた。ハリーは朝から元気だ。ところでハリーの血統書登録名はアポロン エスエル オブ スターダックス ジェイピー。アポロンはギリシャ神話のアポロンと綴りは同じで、名前負けしている。朝7時ごろから散歩に出かけて、いつもの散歩コースを1時間歩いた。途中ベンチで休んで水を飲んだり、お友だちの犬に会ったりと、ハリーには楽しい時間らしい。スタンダードダックスは珍しく、時々知らない人に声を掛けられる。ハリーはとてもフレンドリーで、いつもしっぽを振って歓迎する。この点はとても良い子だ。散歩から帰ってから朝食取って、いつものゴロゴロ生活に。ジムへ向かう時間まではぐーたらです。ジムでは筋トレなどはしないで、スタジオでzunnbaだけした。いつものお姉さんたちと、お話しをしてexerciseが始まるのを待った。今日は新しいdanceが多くて、あたふたして普段よりも疲れた。慣れたdanceと初めてのdanceはだいぶ違う。あっという間に45分が過ぎた。このあとハードオフに行き、がらくたを物色した。Wi-Fiルータを探して、これはという物の箱を持ったら軽すぎる。中を見たらWi-Fiルータ本体が無くてびっくり。誰かが黙ってお持ち帰りしたのだろうと思った。値札はしっかり他の物と同じだった。しょんぼりして店をでた。この後はお昼ご飯だが、マクドにするか近くのカフェにするか悩んだ結果、マクドに決定。いつものダブチセットに飲み物をマックフロート・メロンにした。このセットがお気に入りで、メロンとアイスが楽しめるからだ。店内で食べて、少しゆっくりさせてもらった。この後は帰宅して、庭の草むしりをした。ハリーも庭に連れてきて、庭がドックランになった。ハリーはとても楽しそうに走り回り、それを見て普段は部屋の中で退屈しているのだろうと思った。一時間ほど草むしりをしていて、その間ハリーは自由に走り回ったりゴロゴロしたりと楽しんでいた。普段よりもだいぶ運動をした様に思う。この後部屋に戻ったら、へそ天で寝てた。自分の方もやはり疲れて、ぐーぐー2時間ほど寝てた。気が付くと6時になっていた。しばらくゴロゴロしてから起きて、リビングへ向かうとサザエさんがやっていた。これ見ると日曜日が終わると実感して、嫌な気

  • ハッピーハロウィン

    今日はハロウィン。日曜日のハッピーハロウィン。コロナが流行る前には、ちょっとしたパーティーやイベントを楽しんだ日だ。去年は光るJack O' Lantern(ジャック・オー・ランタン)やハロウィツリーを飾ったり楽しんだ。今年はというと、部屋には全く飾り付けをしなかった。ハロウィを忘れていたわけではなく、なんとなく何もせずに日々が過ぎた。ハリーとの散歩コースの途中には、Jack O' Lanternがある。夜だとこのJack O' Lanternが怪しい光を放って、すこしワクワクする。来年も元気でいられたら、ハロウィンを楽しむつもり。Trick

  • 土砂降りの雨の中、京都旅行をしてきた ー その3

    2021年8月18日水曜日から19日木曜日に、京都へ旅行してきた。この記事は19日の二日目について。二日目は鞍馬寺、貴船神社、平等院、三十三間堂の四ヵ所に行く。その2の記事で鞍馬寺、貴船神社について書いた。今回は平等院、三十三間堂の二ヵ所について。平等院へ向かう参道の入り口近くに、紫式部の像がある。源氏物語といえば紫式部で、宇治は物語の舞台となる場所。そして源氏物語は最古の恋愛小説だと思う。昔の人も今の人も好きなやつだ。貴船神社から平等院へと向かったが、ここ宇治の一番の目的は「宇治茶玉露煎茶抹茶専門店

  • 土砂降りの雨の中、京都旅行をしてきた ー その2

    2021年8月18日水曜日から19日木曜日に、京都へ旅行してきた。この記事は19日の二日目について。二日目は鞍馬寺、貴船神社、平等院、三十三間堂の四ヵ所に行く。朝ホテルを出たときは、傘の必要がない程度の雨だった。とりあえず京都駅に歩いて向かった。荷物をロッカーに預けるが、今日はロッカーがめちゃ空いていた。預ける場所が選び放題なのはうれしい。先ずは鞍馬寺へ向かった。京都駅から地下鉄で国際会議駅へ行き、そこからバスで鞍馬へ行った。国際会議駅に着いて地上に出たら、雨の降りが強くてこれはヤバいかもと思った。バスに乗り30分ほどで鞍馬寺に着いた。ここから山を登る。大雨の中歩いて登ことにした。山門に着いた頃にはびしょびしょで、雨に濡れたことを気にしても無駄だった。雲の切れ間が明るいが、雨は止まずに降り続いていた。鞍馬の山の巽の弁財天社。本殿金堂と金剛床に着いた頃にはすごい大雨だった。屋根から流れ落ちる雨の量がすごく、これはヤバいと思った。先の奥の院参道に進むのはあきらめた。でもパワースポットにたどり着て満足した。帰りも歩いて下山するつもりでいたが、これはもう無理だと思いケーブルカーを使った。下山後に次の目的地の貴船神社へバスで向かった。京都バスの貴船から貴船神社へと続く道は、二年前と比べて寂れた感じがした。きっとコロナと大雨で、閉まっている店が多かったからだ。昼間に見る景色と夜の景色がとても違う。雨に濡れた昼間の灯篭も悪くないと思った。雨の降りがひどく、雨宿りをしていた人がいた。貴船神社は水の供給を司る神「たかおかみのかみ」を祀る。本殿に着いたとき、雨は土砂降りだった。次に結社と奥宮に向かった。奥宮で熱心にお参りをしていた人がいた。貴船神社のご利益は、運氣隆昌、えんむすび、諸願成就。大雨で川床は全滅。当たり前と言えばそうだが、とても残念だ。いろいろと思いながら歩き、貴船のバス停へと向かった。次の目的地は平等院だ

  • 土砂降りの雨の中、京都旅行をしてきた ー その1

    2021年8月18日水曜日から19日木曜日に、京都へ旅行してきた。この二日間は西日本は大荒れで、時間によって雲の切れ間から夏の日差しが照らしたり、土砂降りの雨だったりで刺激的な旅行だった。18日に家を出たときは晴れていて、朝から暑い。先ずは東京駅へ向かった。お盆の期間は過ぎていたので、電車は朝早くから通勤の人たちで混んでいた。電車の後ろは割と空いていて、ちゃっかり座れてついていた。新幹線の出発時間には、かなりの余裕をもって東京駅に着いた。ここで朝ご飯とカフェオレ、ポッキーを買って、乗る新幹線を待った。今回の京都旅行の予定は、一日目が鈴虫寺(華厳寺)、清水寺の二ヵ所。二日目は鞍馬寺、貴船神社、平等院、三十三間堂の四ヵ所だ。18日の一日目は、京都に着いてグリーンリッチホテル京都駅南に荷物を預けて、鈴虫寺へ向かった。このときの天気は晴れていたが、空には怪しい雲がもくもくと出ていた。京都バスターミナルから、C6乗り場の京都バス73で鈴虫寺へ向かった。一時間ほどでバス停の苔寺・すず虫寺に着いた。バス停から少し歩くと、鈴虫寺に到着。このとき既に雨は強くなっていた。階段を上ると山門があり、そこで入れる時間まで待つことになる。しばらく待って本堂に上がって、鈴虫のきれいな鳴き声をバッグランドに、お坊さんのありがたいお話を聞いた。前回来たときはコロナが流行る前だったので、お茶とお菓子をいただいたが、今回はお菓子だけだった。早くコロナは退散してほしい。そしてわらじを履いたお地蔵にお願いをするために、お守りを買ってお願いをした。お願いの内容はナイショ。この後は次の目的地の清水寺へ向かった。バスの中から見た渡月橋からの風景が、いつもと違って荒々しき思えた。鈴虫寺から清水寺へはバスで約1時間30分ほどの道のり。のんびりと清水寺へ向かうことにした。バス停清水道でバスを降りて、ゆっくりと清水寺へ歩いた。このとき晴れていて、暑くて汗びっしょり。山門はいつもと変わらなかった。三重塔は高さ約31メートル国内最大級だって。すごい!回廊に風鈴がたくさん吊るしてあって、風鈴には願いごとが書いてあった。願いが叶うと良いと思う。本堂から見る景色はとてもきれい。改修工事の間はとても残念だった。音羽の瀧とういそうだが、ここは寺の名前の由来となったそうだ。お姉さんがポーズをいろいろと熱心にとっていた。大雨の影響で立ち入りができない所もあり、すこし残念な清水寺だった。

  • ジムの後に、iPhone 12 Pro Maxへ機種変更をしてきた

    2021年8月15日は朝から土砂降りの雨だった。7時20分過ぎにハリーに起こされて、外を見たらすごい雨だった。この雨の勢いでは、外は歩きたくない。今日は10時30分から、へたくそなZUMBAをしに行く日だ。出掛けるまでに雨の勢いが弱くなると良いな。そのままだとサボりだ。出掛ける時間になるまで、ゴロゴロしながらDVDでDR_HOUSEを見てた。雨だと、いつもゴロゴロしている。時間になり、ジムへ向かった。電車には意外と人が乗っていて、雨の中どこの行くのだろう。ジムは人が多かった。今日は調子がイマイチで、当然ZUMBAの動きも悪く疲れた。細かいステップはきつい。ぐったりしてZUMBAは終了。今日はスマホの機種変更をした。iPhone

  • ラーメン食べてモバイルバッテリーを買ってきた

    今日2021年8月14日は、朝から雨だった。ここ何日かは梅雨に戻ったような天気だ。この時期の雨はキライで、涼しくなるけど気分はすっきりしないからだ。6年使っていたモバイルバッテリーがついにダメになり、新しい物を買いに行くことにした。Amazonで探したが、今回は実物を見て買いたかった。そしてPSE適合品にしたいので、Amazonだと怪しすぎるからだ。わりとゆっくり家を出発して、お昼ごろに上野を目指した。今日はラーメンが食べたい気分だからだ。ラーメンと言えば上野だと、「麺処 花田」が気に入っている。先ずは麺処

  • 用事のついでに上野を散策してきた

    2021年8月10日は晴れていた。今日は都内へ用事があった出掛けた。この時期は蓮の花が見られるので、上野不忍池へ行ってみることにした。つぼみや種が多くて、きれいな花を咲かしている蓮は少なかった。しばらく歩いて見つけたのが上の写真の花。仏教では、泥の中から出てきて美しい花を咲かせるところから、汚れのない花とされているそうだ。蓮と言えば漠然と極楽浄土のイメージがあり、自分とは無関係だと思う。空には雲が広がっていたが、とても暑かった。池を散策したあと、お腹が空いたのでナマステ上野キッチンへカレーを食べに行った。とうぜんカレーはいつものAセットのバターチキンカレー甘口とナン、マンゴーラッシー。このバターチキンカレーが好きで、これ以外食べてない。いつものやつだ。そしてマンゴーラッシー。チャイには浮気してない。ドレッシングがナゾだが、これは好きなやつ。まったく飽きない。なんとかの一つ覚えと言われようが、好きなのだから仕方ない。きれいな蓮の花と大好きなカレーを食べて、珍しく良い日だったと思えた

  • ハリーくんとラブラブさんぽをした

    今日2021年7月16日は朝から空は晴れていた。そろそろ梅雨明けが近いようだ。今日は朝からハリーと散歩に出かけた。いつもの散歩コースなら2キロほどの距離になる。社会不適合者なので、人々が足早に通勤や通学する時間帯に犬とだらだら散歩だ。ハリーはスタンダードなので、ミニチュアダックスと比べてデカい。顔や胴体、しっぽすべてがデカい。でも脚は短い。だからかよく声を掛けられる。今朝はこの犬の犬種は何かと聞かれて、白目になった。愛想よくダックスですと答えた。ハリーはとてもフレンドリーで、他の犬を見ても吠えない。人間も大好きだ。自分とまるで正反対だ。教えたわけではないが、相手の様子を見るときにはいつも伏せで待つ。なんて賢いやつなんだ。これも自分とは違う。散歩で他の犬と出会うと、いつも遊びたがる。伏せの姿勢でしっぽを振りながら、自分に近くに来るの待っている。こいつ人間だったら、頭が良くてイケメンだろうとおかしなことを考えた。ハリーは人にも犬にも人気がある。何なんだろうこいつは。社会不適合者の自分と比べて、まったく正反対だ。正直うらやましい。犬をうらやましいと思うのは、やはり頭がおかしいのだろうか。散歩の途中で考えてしまった

  • ZUMBAをしてきた

    今日2021年7月6日は、朝から天気がすっきりしない日だった。火曜日はいつも仕事を早く終わらせて、一旦帰宅してからジムへ向かうのがいつものルーチン。そしてこれは、へたくそなZUMBAをしに行くためだ。今日はウォーミングアップの曲が変わり、2曲は割と緩くて良かった。でも3曲目はヤバい。スクワットがこれでもか、これでもかと続きぐったりした。ほんとやり過ぎ。ウォーミングアップでぐったりしたけど、それなりに最後までやれた。その代わりと言うのか、汗びっしょりでTシャツは水に濡らしたようになった。ヤバすぎる。そうそう、運動してお腹が空き過ぎたので、買い物をしてしまった。クロワッサンがレモン生地でバイカラーになって、さらに中にはチョコレートが入っている、悪魔のパンを買ってしまった。これではいくら動いても、全く痩せないわけだ

  • 雨の日曜日

    今日2021年7月4日は、朝から雨だった。一昨日の金曜日から続いた雨は、昨日各地で大きな被害をだした。特に熱海の土石流で大きな被害には、ショックを受けてしまった。熱海の被害と規模は比べ物にならないほど小さいが、過去近くでがけ崩れが起きたことを思い出した。行方不明の方が早く見つかり、また、亡くなられた方へ追悼の意を示します。昨日電車が止まるほどの雨だったが、今日は一変しとしと降り。日曜日の朝から雨だと、憂鬱ではなくなぜか損した気分になる。憂鬱になるのは月曜日の朝からの雨。いつもの日曜日の朝はハリーと散歩をするが、今日はできない。早く目が覚めてしまって、仕方ないからリビングでハリーとゴロゴロした。ロングクッションを敷いて、そこにゴロゴロした。当然の様にハリーも参加。クンクン甘える声を出したハリーと1時間ほど寝た。起きてしばらくハリーと一緒にゴロゴロして、朝食を取った。ハリーはいつもの遊び食べ。食べては少し遊び、また食べるを数回繰り返す。ひでたのように一気に食べることはない。いい加減にしろと思う。日曜日の午前中はジムへ行く。ジムではZUMBAをしている。ZUMBAはラテン音楽を中心にして、世界中の音楽で行われるダンスプログラムだ。2年ほど続けているが、上達はしていない。運動神経とリズム感覚に問題のある自分には、思った以上にハードルが高い。半年ほど早く始めたはるかには、いつになっても追いつけない。ザンネン過ぎる。今回はスクワットがこれでもかとあり、疲れてしまった。帰宅してお昼ご飯を食べた後、2時間以上も昼寝をしたのはこれが原因だ。昼寝から目覚めた後は、いつものようにゴロゴロしながらYouTubeで動画を見て無駄に時間が過ぎていった。リビングに目をやると、ハリーはおもちゃを前足で抱えてカリカリやっていた。今日は久しぶりにサザエさんを見た。当時の磯野家は、ほんとうにエリート一家だ。東京都世田谷区の桜新町に庭付き平屋一戸建てすごい!としか言いようがない。そう思いながら袋めんを食べ、日曜日は問答無用に終わりへと突き進む。あーあー明日は嫌な月曜日だ

  • Eggs 'n Things で「なつかしのパンケーキ・ア・ラ・モード」を食べた

    Eggs 'n Things で、どこか懐かしいレトロなメニューの「なつかしのパンケーキ・ア・ラ・モード」を食べた。Eggs 'n Things のNewsに、「ミルクと卵をたっぷり使った普段と違う濃厚なパンケーキにほろ苦い自家製キャラメルソースとプリン・ア・ラ・モードならではの色とりどりのフルーツをトッピング」なんて書いてあったから、これは絶対にうまいやつと思い食べに行った。やはり食べたらうまくて、キャラメルソースとパンケーキがとても合う。ほろ苦いキャラメルソースが絶妙だった。プリンとオレンジ、バナナ、キューイ、イチゴは全部好きなもの。ぺろりと食べてしまった。今月で終わってしまうのは残念。また食べられるかなー。そうそう、クリームはいつもの味だった。Eggs

  • 伊香保温泉に行ってきた

    2021年5月3日から4日に、伊香保温泉に行ってきた。コロナ騒ぎでいろいろある中、のんきに温泉とおいしい料理で連休を楽しむ企画を思い付いて、伊香保温泉に行くことにした。じゃらんであれこれ探して、宿泊費と部屋の広さ、料理で「お宿 かつほ」を予約した。今回の宿泊費は一人22,000円。連休中だからまーこんなものかと思って決めた。当日は水沢うどんの大澤屋から楽しむ事にした。時間はお昼の1時を過ぎていたのに、店は混んでいた。メニューを見た印象とほかのお客さんのうどんを見ると、あまり量はないのかと思って大盛りを頼んだら、実は結構な量だった。ここでお腹いっぱい食べてしまうと、夕食が食べきれなくなる。やっちまった。これが後々までひびいて、夕食はヤバいことになるとは思わなかった。食事の後に石段街を散策したり、伊香保神社の行列を見てうゎーと思ったりで、あっという間に旅館のチェックインの時間に近づいた。早めに旅館へ行ってゴロゴロのんびりするつもりで、少し早いが旅館へ向かった。旅館のレビューには、昭和の雰囲気が漂うみたいことが書いてあった。実際目の前にするとかなりくたびれていると言うか、ボロイのには驚いた。ここは大丈夫かと思った。でもチェックインが始まる15分前なのに、わざわざ声を掛けてくれたり、とてもフレンドリーで親切だった。夕食は部屋で食べた。上州和牛しゃぶしゃぶは予想以上に肉が厚くてうまかった。こんなしゃぶしゃぶ食べたことなかった。うまくてまぢヤバい。だがしかし、昼間のうどんが効いている。全部食べたらお腹がはち切れそうになった。多分これで体重が増えたと思う。夕食のあとに貸し切り露天風呂に入って、いい気分だった。借りられる時間は30分。ボケっとしているとあっという間だ。一日目はこれで終了。チックアウトが終わって旅館から出るとき、宣伝部長のブボさんが見送りしてくれた。この後にまた石段街へ向かい、前の日に買えなかった勝月堂の湯乃花まんじゅうを買った。このあと気になってたCREAM

  • ナマステ上野キッチンでカレーを食べた

    2021年4月24日はアキバへ、3.5inchのHDDと何かおもしろいものがないかと、買い物に出掛けた。アキバまで行ったので、少し足を延ばしてナマステ上野キッチンへ行ってみた。昨年の秋ごろからしばらく行ってなかった。店の前は変わってなくてよかった。サラダのドレッシングがうまい。これ好きな味。いつものマンゴーラッシー。これ以外のドリンクを飲んだことない。バターチキンカレーの甘口。初めてナマステ上野キッチンでカレーを食べたときはキーマカレーを食べた。たしか甘口だったかな。それとも中辛かな。とにかくうまかったけれど、とても辛かった記憶がある。ここではいつもAセットでバターチキンカレー、甘口、マンゴーラッシーで決まり。よくここで食べていたから店員さんが覚えていて、オーダーのときに「いつもの?」と言ってた。なんだかおかしくて、くすっと笑ってた。コロナ騒ぎが落ち着かないと、都内で遊ぶのは気が引ける。そうするとここでカレーも食べられなくて、とても残念。久しぶりにいつもの味が楽しめて、とても満足した。また食べたい

  • 佐野プレミアム・アウトレットへ行ってきた

    2021年4月17日土曜日に、栃木県にある佐野プレミアム・アウトレットへいった。前回は12月19日だったから、もう4ヵ月も前だ。今回はジムや普段使いのTシャツが欲しかったから、いろいろ見て歩いた。だいぶ見て歩いて買ったのは、アディダスのミッキー柄のTシャツと、プーマのプーマ柄のTシャツの2枚。アディダスのミッキー柄のTシャツは値札に2999円と表示があったから、その値段だと思ってレジに行ったら、50%オフで得した。店内をよく見たら、一部を除き50%オフとポップがあった。気が付かなかったのは、ポップが悪いぞ。お昼はKUA`AINA(クア・アイナ)で厚切りチェダーベーコンハンバーガーを食べた。ハンバーグがおいしかった。そうそう、フライドポテトは自分好みでハッピーだ。ドリンクはグアバジュース。氷は少な目で、グアバジュースを楽しめた。この日は天気が悪くて、時々雨が強く降る日だった。でも久しぶりの買い物で楽しかった。そうそう、Tシャツ以外にも欲しい物があったが、かさばる物だったからあきらめた。また今度来る時にしよう。楽しみだ

  • Eggs 'n Things で「とろけるフォンダンショコラパンケーキ」を食べた

    Eggs 'n Thingsに出掛けた。バレンタイン限定の「とろけるフォンダンショコラパンケーキ」を食べた。チョコレートが好きな人には、ほんとたまらないパンケーキだった。ぺろりと食べてしまったのはヤバい。デブまっしぐらかも。ところで店員さんに、「大きいけど大丈夫?」と聞かれたのは思わず「えっ?」となった。食べられるから注文しました。原宿で時々1/3位の量を残している人を見掛けるけど、それもったいないと思う。量が多いから、食べきれないのも仕方ないか。今回は今年二回目の「とろけるフォンダンショコラパンケーキ」だった。一回目は写真撮り忘れて(食べることに気が行って忘れた)、記事にしなかった。ということで、また来年までのお楽しみにする

  • 佐野プレミアム・アウトレットへ行ってきた

    2020年12月19日土曜日に、栃木県にある佐野プレミアム・アウトレットへいってきた。クリスマスセールで安くなっているかと期待したけど、少し残念だった。良いなーと思ったアウターが2万円で、ちょっとこれはムリ。いろいろな店を見て歩いたけど、何も買わずにウインドショッピングに終わってしまった。途中タピオカミルクティーを飲んだ。これはうまかった。そうそう、どこかのお兄さんが彼女のバッグのプレゼントをしようと、店員さんとアレコレと選んでいたけど、彼女の好みとか大丈夫なのかなーと思った。だがそれは大きなお世話だ。そうそう、あとGucciに人が多かったけど、皆さんお金持っていていいな。羨ましい。そしてイルミネーションがとてもきれいだった

  • グッネチキンとダブル トール カフェに行ってきた

    チキンがとても食べてくなったので、グッネチキンのUFOフォンデュを食べてきた。味はグッネヤンニョムとカルビ王様。この二つがとても気に入っている。チーズを付けてこのチキンを食べると本当にうまい。骨なしと骨付きがあるが、骨付きにした。食べにくいけど、軟骨もうまくて好きだ。4個ずつをぺろりと食べた。そうそう、前に来た時よりもチーズが多かった気がしたが、気のせいかも。この後は新宿をブラブラしたから原宿へ移動した。原宿にはしばらく行ってない。竹下通りがシャッター街になっていると聞いて、本当か見たくなった。行ってみたら、本当に閉店している店が多かった。気に入っていた店が無くなっていたのには、少なからずショックだった。そしてイケヤに行ってみた。開店当時は整理券が必要だったから、あきらめていた。店内に入って見て歩くと、気になるものが何点かあった。大きな物も欲しいかもと思ったりして楽しかった。家まで遠いから、今日は買うのをやめた。オンラインで買えるようなので、考えてみる。そしてダブル

  • ハリーと散歩を兼ねて動物病院へ行ってきた

    2020年11月15日 日曜日 今日は晴れて暖かい良い日だった。天気が良いので、ハリーと散歩を兼ねて動物病院へ行ってきた。家から1.8キロメートルほどの距離だ。いつも長いと2キロメートル程の距離を休みながら散歩している。今日は往復でその2倍近い距離を歩く予定だ。先月は動物病院まで車で行ったが、歩いて行ってみることにした。ハリーが休みたくなった休む事にして、ハリーの歩く速度に合わせてのんびりと歩いた。途中クンクンたり、他のワンコと会ったりでハリーもそれなりに楽しかったようだ。動物病院へ着くと、まるで自分の家のようにくつろいでいる。病院で注射をされた事など全く気にしてなく、大物なのだろうか。ミニチュアとは違ってデカいので何かと注目された。体重を測ったら、12.8キログラムに増えていた。1ヵ月前はちょうど11キログラムで、1.8キログラム増えたことになる。今までは2.5キログラムごとに増えていたので、少し増え方が減った。今月で生後6ヵ月になるので、この調子だともっとデカくなりそうだ。帰りも行と同じ道を同じように帰り、往復で3.6キロメートル程の散歩をした。お昼過ぎに庭でドックランごっこをしたので、今日はよく運動をした。ハリーも疲れたのか、もうこの時間には寝ている

  • UNIQLOで買い物をしてきた

    久しぶりにUNIQLOで買いもをしてきた。買った物は暴風ファーリーフリースフルジップパーカー黒(WOMEN)とセルビッジレギュラーフィットストレートジーンズの二点。フリースは10年くらい買ってなかったが、たまたま見かけたのがレデースだったけど良い感じだった。カラーがブラックとサイズにXLがあったので、試着したら合っていたので買ってみた。ふわふわしていて、とても暖かそうだ。来週末は京都へ遊びに行くので、これを着てみるつもり。朝晩の寒さはこれで大丈夫な気がする。セルビッジレギュラーフィットストレートジーンズの方は、店員さんが洗うと丈が2~3cmほど縮むから、すそは長めにした方が良いと言うのでそうしてもらった。どのくらい縮むか楽しみだ。そうそう、久しぶりにバケットでパン食べ放題をしてきた。三種チーズのチーズフォンデュハンバーグが好きで、今回もこれを食べた。チーズとハンバーグがよく合っていて、パンがとても良く食べられる。パンに関してはシュガーロールが好きで、これだけでも10個は食べた。食べ過ぎた。あとオレンジジュースがうまかった。良い休日を過ごせた

  • ハリーに鶏のから揚げを盗み食いされた

    2020年10月28日水曜日 今日は少し買い物をしてから家に帰った。いつもは玄関を開けるとハリーが走ってくるのに、なぜか今日は来ない。リビングに行くとハリーが何やら、ハリーと同じ色の物をくわえていた。よく見ると鶏のから揚げらしい。ハリーはヤバい!みたいな顔をして、ハリーハウス(サークル内)に逃げ込む。そこは逃げ場がないぞ、ハリーくん!そのままから揚げを食べらるのは悔しいから、ハリーの口をこじ開けようとした。普段なら素直に口を開くのに、今日はがんとして開かない。口を開けいや開かないと、しばらく攻防が続いた。がんとして口を開かないハリーにあきらめた。テーブルの上の皿から鶏のから揚げを一つ盗み、何食わぬ顔で食べていた。自分のご飯を食べたすぐ後なのに。ひでたはとんかつの生肉を盗み食いしたが、ハリーお前もか。ところでハリーは10月17日で生後5ヵ月を経過した。10月25日に動物病院へ行き、フィラリアの予防用を貰いに行った。この時に体重を測ったら、ちょうど11kgだった。デカすぎる…。まだまだ成長するので、いったいどれだけデカくなるつもりだ

  • 横浜へ行ってきた

    2020年10月24日土曜日 横浜へ行ってきた。この日はよく晴れて、少し歩くと汗ばむような日だった。半袖TシャツにGAPのパーカだと日中は暑かった。パーカーを脱いで、Tシャツで歩いた。電車は関内駅で降りて横浜スタジアムを左に見ながら、大桟橋通りを歩いた。玄武門を潜り抜け、中華街を散策し山下公園中央口へ向かった。この日の中華街はとても人が多く、混雑していた。道の左右にはおいしそうな店が並び、誘惑に負けそうになる。肉まん、チキン、タピオカ、ソフトクリーム、いちご飴などなど。昔からある中華料理屋がだいぶ無くなったのがさみしい。山下公園では結婚式の前撮りをしていた人がいた。新郎になる人にカメラマンが表情が険しいと、ダメ出しをしていたのには笑った。素人だから仕方ないと思った。それにしてもこんな所で撮影とは自分にはムリ。でも良い思い出の写真になるだろうと思う。このあとふらふらワールドポーターズへ向かい、何かうまい物はないかと探して歩いた。それで見つけたのがROAR

  • 桂花楼へ行ってきた

    2020年10月17日土曜日 千葉市花見川区幕張本郷の桂花楼へ行ってきた。前回はいつ行ったかすっかり忘れているが、混んでなかったことは覚えている。今回は雨が降っていて、天気が悪かった。でもお客さんが多く並んでいた。11時少し前に着いて、そこから1時間程度待って店内に入った。いつもなら席に案内されてすぐ料理がでるのに、だいぶ待った。たしか初めにえびのチリソース煮が出てきて、次に鶏のから揚げ。最後に蟹レタスチャーハンだった。初めて食べに行ったときは、二人前ぐらいの量のチャーハンが少しずつ減り、今回は少し物足りない量になっていた。鶏のから揚げはうまい。お気に入りだ。だがしかし、唐揚げの個数は昔から変わらず10個だが、大きさが小さくなった。感覚的には3/4程度ではと思った。いや、2/3かな。とにかく小さくなったことは確かだ。とりあえず3品食べてお腹は良い感じだ。味は変わらず好きだし、うまいと思う。また行くつもり

  • がストでご飯食べた

    2020年10月10日 土曜日 台風の影響があるかもと天気予報で言ってたが、いつもよりも一時間ほど遅く出かけた。意外と雨や風は強くなく、普段の雨の日と変わらなかった。この日は久しぶりにガストヘ行った。メインは若鳥のグリル ガーリックソース。普段は選ばないが、クーポンで699円が399円になってかなりお得だ。あとフランスパンを選んだ。あとはドリンクとポテト、チョコパフェ。この若鳥のグリル ガーリックソースは、意外とボリュームがあってうまい。クーポンを使わなければ、699円は納得の金額だ。もっともいつも食べるのは、ハンバーグステーキだけど。とりあえずお腹いっぱいになった。デブになりそう

  • 佐野プレミアム・アウトレットと温泉に行ってきた

    2020年10月3日土曜日に、栃木県にある佐野プレミアム・アウトレットと、群馬県の高崎京ヶ島天然温泉湯都里へ行ってきた。佐野プレミアム・アウトレットでは久しぶりにボトムを買った。ウエストがゴムで紐がついてる。ウエストのサイズが大きくなっても小さくなっても安心だ。ダメなやつ。でも見た感じは良い。サイズが大きくならにように、しっかり気を付けようと思った。その後にコールド・ストーン・クリーマリーで佐野店限定のクッキー&パンプキンスイートを食べた。これはガチにうまかった。パンプキンの味がまろやかでいい感じだった。買い物は楽しいが、あれこれ目移りしてしまう。まんまと無駄使いの罠に嵌りそうだった。そうはいかないぞっと。佐野プレミアム・アウトレットには17時頃までフラフラして、高崎へ向かった。ちなみに昼は、太陽のグリルでハンバーグを食べた。値段の割に大きくてうまくて満足だ。高崎京ヶ島天然温泉湯都里には19時過ぎに着いて、のんびり温泉に浸かった。お肌がつるつるになっていい気分。温泉の後はジョイフルでパスタを食べて、今日は終わった。お疲れー

  • きょうは2020年10月1日 中秋の名月(十五夜)だ

    きょうは2020年10月1日 中秋の名月(十五夜)だって。満月の一日前の日だって知らなかった。子供のころこの日は月見をしながら、お団子を食べることに憧れがあった。サザエさんの影響だ。自分も同じことをしたかった。お団子はなかったけれども、家から庭におりて芝にゴロゴロ寝転がり、月を見た記憶がある。ハリーと散歩をしながら月を見上げていると、そんな遠い昔のことを思い出した。お団子買ってくればよかった。みたらし団子だけど。

  • つけ麺ラーメン津気屋 武蔵浦和店に行ってきた

    2020年9月26日土曜日に、武蔵浦和にあるつけ麺ラーメン津気屋へ行ってきた。前回はいつ行ったか分からないほどに、久しぶりだ。普段ラーメンは食べるが、つけ麺は食べない。わざわざ麺をスープ付けて食べる意味が分からない。ただし、ざるそばは好きだ。身勝手かも。でもこの津気屋のつけ麺は好きだ。とにかく好きだ。今回は味玉つけ麺にした。もちもちの麺に濃厚な付け汁で、本当に美味い。そして味玉が美味い。あっという間にぺろりと食べてしまった。ごちそうさまでした。また食べたい。

  • ハリー狂犬病予防接種でちっくん!

    ハリーが生後4ヵ月に達したので、今日は狂犬病予防接種に出かけた。ハリーはひでたと違って、近所の動物病院に行くことにした。成犬になれば、散歩がてら行ける距離の病院だ。動物病院は午後は16時から診察が始まるので、16時過ぎに着くようにでかけた。当然ハリーは病院へ行くなど知らないわけで、ハーネスを着けるときに散歩と勘違いして喜んでいた。動物病院には車で行った。病院では既に待っているワンコが居たが、何か普段とは違う空気を察知したのか、いつもの遊んで遊んではなく大人しくしていた。病院はまだ2回目なのに覚えていたのだろうか。しばらして診察室に呼ばれると、なぜかハリーはしっぽをふりふり。獣医さんが好きなのかも。なんだこいつは。ということで、まずは体重を量った。今回は8.8㎏に増えていた。これだけあれば抱っこしたら重いはずだ。成犬の体重は、今の頃の2倍程度になるので、18㎏程になると思いますだって。ひでたの3倍の体重…。獣医さんが成犬になる頃が楽しみですねだって。でかいダックスに、他の人たちからドン引きされなければいいけど。それで肝心の狂犬病予防接種のちっくんは、全く動じることなくちっくんされた事すら気が付いてない様だった。なんだこいつは。大人しくて賢いと言われたが、確かにそうかも。ミニチュアのひでたとは少し違ってる。注射が終わり会計を待っていると、さっきまで大人しかったのに遊んで遊んでが始まり、他のワンコは迷惑そうだった。病院で遊んではないと思う。会計を済ませて家に戻り、少し休んでからウチの近所を散歩して今日はおしまい

  • 今日はハリーくんの生後4ヵ月の月誕生日

    2020年5月17日 日曜日がハリーの誕生日だ。今日は生後4ヵ月になった。8月9日 日曜日にウチに来て、もう1ヵ月以上が経過した。ウチに来た時に使ったケージはもう小さくて使えないほどに成長して、ひでたよりも大きく、重くなった。ワクチン接種が終わり、散歩を始めた。散歩を始めた頃は外に出てすぐ座り込み、道行く人やわんこ達を眺めていた。今も座り込んで少し経つと歩きだす。道のにおいをくんくん嗅いで、確かめているようだ。歩く距離が増えて、1キロメートル以上を歩くようになった。時には200メートルほどをダッシュする。脚が短いのに走ると速い。でもまだハリーには負けない。ハリーは人や他のわんこ達に友好的だ。子犬らしく飛び回りながら他の犬に向かう。成犬から見たら迷惑だろう。でもおかまいなしだ。朝はふせで通学や通勤する多くの人々を見ていた。やはりビビっていた。だがしかし、脚を後ろに伸ばしかわいさをアピールしたのか、道行く人にかわいいと言われていた。なんだコイツは。とりあえず早くなれてほしい

  • シャンゴ 伊勢崎店へ行ってみた

    2020年9月12日土曜日 シャンゴ 伊勢崎店へ行ってみた。食べたのはトマトバジルパスタのSサイズ(150g)とCセット。Cセットはミニサラダとマンゴージュース、ガトーショコラケーキ。味の方はソースが意外と濃くて、少し辛みがあって美味しかった。気に入りました。あとお値段もパスタ760円に+580円でサラダとジュースとドルチェが付いてお得な気がする。都内で食べたらこの値段では食べられないと思う。味と量の両方が満足できてニッコリ。また食べたい。トマトバジルパスタガトーショコラケーキ

  • ダイソーのワイヤーネットで柵を作ってみた

    ハリーのイタズラ防止に、試しにダイソーのワイヤーネットで柵を作ってみた。ダイソーで次の物を買った。62cm × 40cmのワイヤーネットを2枚。ワイヤーネット用のスタンドを2セット。ワイヤーネット用のジョイント。上の写真の様に組み合わせてみた。予想以上に柵ぽくできた。だがしかし、今のところ突破はされてないが、目を離した隙に鼻先で隙間を狙って突破しそう。ひでたはよく隙間から鼻先で突破していた。

  • ハリー動物病院へ(予防接種をちっくん)

    2020年8月23日(日曜日)に、ハリーが家に来てから初めて動物病院へ予防接種に行った。少し小さいけど、ひでたが使っていたゲージに入ってもらい、車で近所の動物病院へ向かった。狭い所へ閉じ込められた、車に揺れるのは少し嫌だったみたいが。ごめん、ハリー。病院へ着くとハリーはとても大人しい。ひでたも大人しかったのを思い出した、他の人を見たり、他の犬を見ても全く動じなかった。診察台の上に乗っても同じ。注射でちっくんされても大人しく、こいつなんだ?いい子のハリーだった。先生にはこの子は賢いと言われたが、本当かなー。1ヵ月後には狂犬病の注射でまた病院へ。今度はどうかな。そうそう、スタンダードダックスは珍しいらしく、病院人たちが何人も見に来た。体重は6.5kgあった。重いはずだ。いったいどれだけ重くなるのかな

  • ハリーが家にきたヽ(^。^)ノ

    ひでたがお星さまになって、もう7ヵ月がたった。まだまだペットロスは続いているが、2020年8月9日に新しいわんこを迎えることにした。わんこは2020年5月17日生まれ、スタンダードダックスフント ロングコート。名前はハリーで負けん気が強く元気一杯だ。ひでたの前はスタンダードダックスのスムースコートを飼っていた。名前はチャロで、毛色は同じレッドだった。とても賢く、でも負けん気が強かった。ハリーも同じ気がしている。甘えん坊のひでたとはだいぶ違う気がする。

  • 高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり)へ行ってきた

    コロナ騒ぎがひと段落したので、久しぶりに高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり)へ行ってきた。この日は午前中病院へ行き、午後からの湯都里へ行くことにした。事前にアソビューでクーポンを購入していたので、それを使うことにした。金曜日の夜なのにいつもよりも人が少なく、得をしたような気になった。湯都里としては、お客さんが少ないのは良くないだろうが。温泉はいつもと同じで、とても気持ちがよかった。また行くつもり。

  • 宇都宮へ餃子を食べに行ってきた

    3月20日金曜日に宇都宮へ餃子を食べに行ってきた。2019年10月は浜松で餃子を食べたので、今回は宇都宮へ餃子を食べに出かけた。宇都宮の様子が全く分からなかったので、出かける前に調べてみた。それぞれ特徴の違う餃子が食べられることが分かった。今回は車を使うので、一か所で数店舗を楽しめる、来らっせに行くことにした。MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店の地下一階に着いたら、結構な行列でビックリ。でも意外と早く入店できた。席に案内されてから、目的の店を回って餃子を注文した。後は席に餃子が届くのを待つ。届くまでワクワクする。味の方はどれも美味かった。久しぶりに餃子をお腹いっぱいに食べた。帰りは長岡百穴古墳に寄ってみた。今回は日帰りだったが、良い小旅行だった

  • 槇原敬之が覚せい剤取締法違反容疑で逮捕された

    槇原敬之が覚せい剤で逮捕された。大きなショックをうけた。もう20年も経っていて、もうすっかり薬からは遠ざかっていたと信じていた。二度目はないと信じていた。ついこの前もYouTubeでマッキーを聞いていたのに。あーあー。そう、どんなときも、どんなときも、僕が僕らしくいたいなら薬はだめだ。覚せい剤やアルコールでは、現実から逃れない。現実から逃避しても何も変わらないどころか、現実は悪化する。そして薬やアルコールに依存すれば、元には戻れない。とてもザンネンだ。今度こそちゃんと薬を断って、また戻ってきてほしい。依存するなら薬やアルコールではなく、甘いモノがいい。どんなに依存しても、逮捕はされない。糖尿の合併症や動脈硬化が元で死ぬくらいだ。薬やアルコールほどは迷惑をかけないはずだ。だから死んでもチョコはやめない…。たぶん…

  • 高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり)へ行ってきた(2月)

    2020年2月8日土曜日に、高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里へ行ってきた。今回は温泉の前にストレッチポールでストレッチして、そのあとZUMBAをしてきた。この日、昼間はさほど寒くはなかった。空を見上げるとよく晴れていて、気持ちの良い天気だった。お昼過ぎにランチをしにバーミヤンへ向かった。前の日からチャーハンと油淋鶏が食べたかったからだ。バーミヤンでのランチは、だいぶしてなかった。バーミヤン・チャーハンバーミヤン・油淋鶏バーミヤン・はちみつ揚げパン バニラアイス添えランチの後でスポーツジムへ行き、ストレッチポールでストレッチとZUMBAをしてきた。いつものスポーツジムでするZUMBAは激しいけど、この日は割と緩かった。それでも頭は汗びっしょり。LIVEのときの松潤みたいだ。スポーツジムで身体を動したらお腹が減ったので、マクドでダブチを食べてから温泉へ向かった。温泉はいつもの湯都里。貸切風呂を借りてみた。外にはヒノキの風呂がある。夜は風が強く、とても寒かった。だから頭はよく冷えて、のぼせずにゆっくりお湯につかることができた。ハッピーな時間だ。風呂の後はいつものコーヒー牛乳を飲んで、湯都里をあとにした。また来月に行くつもり。スポーツジムと温泉は良い組み合わせだ

  • チャイナハウス 桂花楼に行ってきた

    2020年1月25日土曜日に、蟹レタスチャーハンと鳥の唐揚げ、えびのチリソース煮が食べたくて、チャイナハウス 桂花楼に行ってきた。もう一年以上行ってなくて、また食べたくなって行ってみた。11時前に桂花楼に着いたが、行列がすごかった。メニューは順番待ちの行列に並んだら直ぐに渡された。オーダーはそれから20分もしないで取りに来た。テーブルについたのは12時10分ごろ。意外と早くテーブルにつけた。酒盛りをする人が居なかったから、早かったのかも。席に着いて少し経つとエビチリが来た。そのあと蟹レタスチャーハン、鶏のから揚げがが来た。気のせいか、鶏のから揚げと蟹レタスチャーハンが小さくなったような。でも味はバツグンに美味い。しばらく来てなかったけど、美味さは変わってなかった。また食べたいと思った

  • 日光と東武ワールドスクウェアに行ってきた

    2020年1月11日土曜日に日光と東武ワールドスクウェアに行ってきた。一日で「日光東照宮 → 日光二荒山神社 → 日光山輪王寺大猷院 →東武ワールドスクウェア」の順で見て歩いた。東武日光線のかわいい電車に乗って、東武日光駅に着いた。のんびり走る電車で、京都へ行くよりも時間が掛かった。電車の窓から見える風景は田舎の風景で、昔に乗った山陰本線の風景に似ていた。よく乗る東海道線の殺伐とした電車とは違って、旅行を楽しむ気持ちを盛り上げてくれた。東武日光駅からは東武バスに乗り換える。バス停で待っていたら、ヒルナンデス!の取材依頼があった。当然お断り。10分ほど待つとバスが来て乗り込んだ。バスの天井が一部ガラスになっていた。上を見上げると木々の枝や葉が見えてきれいだった。大猷院二荒山神社前バス停で降りて、そこから東照宮へ向かった。大きな木々の間を抜ける道を歩くと、鳥居が見えた。思ったよりも外国人が多い。拝観料が1,300円には正直びっくり。瑠璃光院よりは安いけど。現在のおもな社殿群は、三代将軍家光公によって、寛永(かんえい)13年(1636)に造替されたそうだが、とにかく派手でキラキラしている。ハンパない。パワースポットに立ってみたり。三匹のお猿さんを見て。ど派手な装飾に笑って。国宝の眠り猫を見て、東照宮はすげーと納得の1,300円だった。この後は、日光二荒山神社

  • イオンレイクタウンとルミネ池袋へ行ってきた

    2020年1月4日土曜日に、イオンレイクタウンとルミネ池袋へ行ってきた。大きめのリックが欲しくて、探しに行ってみた。11時ごろに越谷レイクタウン駅に着いて、そこからまずはご飯へ。moriの一階に、前から気になっていた店が何件かあったので、まずはmoriへ行ってみた。とんかつまい泉や柿安MeatMeetなど、いろいろあって目移りする。でもどこも長い行列。今回は前から気になったママズキッチンに入った。ここはサラダバーとポテトが気になっていた。メインの食事はチキンとブロッコリーのグラタン。チキンが意外と大きかったのと、味付けはさっぱりしたグラタン。濃厚な味を期待したらガッカリするかも。でもこのグラタンは普通に美味いと思った。そしてサラダバーとフライドポテトも美味かった。ポテトサラダが気に入った。たいしたことないと思っていたデザートは、プリンとティラミス、みかんゼリーが美味かった。お腹がいっぱいになるほど、サラダバーとフライドポテトを食べた。これはデブになる。ご飯を食べてから買い物を始めた。イオンレイクタウンは広くて、隅から隅まで見て歩くとかなり時間が掛かる。それに加えてどこに何があるのか分からない。これはほんとヤバかった。バッグはカジュアルな店とビジネスぽくおしゃれな品揃えの店に、なぜか二分されている。そして同じような商品ばかりだった。あといくつかの店では、違うバッグが同じ引っ掛けに複数吊るされていた。これは探しにくくて見る気を無くさせる。なんだかザンネン。いろいろ見て回ったが、これというのが見つからず買わなかった。このあとルミネ池袋へ移動。ラ・メゾン

  • 川崎大師へ初詣に行ってきた

    あけおめ。初めて川崎大師へ初詣に行ってきた。川崎駅から京急川崎大師駅までの直通のバスを使った。意外と早く楽に行けた。京急川崎大師駅前から川崎大師へ続く道は、道の両脇にズラッと屋台が並び、またすごい人混みでおどろいた。とにかく人が多くてすごい。三日の昼前で、元日はもっとすごいことになっていたはず。これ以上の人混みはパス。入り口まで大分かかった気がする。でも一時間は掛かってない。境内の中も人の列でめちゃ混み。天気が良くポカポカしていて、待つのは苦にならなかった。お賽銭を入れる順番が来たが、どこに賽銭箱があるのかわからない。とのかく人が多すぎる。やっと順番が来て、賽銭箱に賽銭を入れてお願い事をする。何を願ったかは当然ヒミツだ。このあと頭が良くなるように、お線香の煙を頭に当ててみた。頭が良くなると良い。厄除けよろしく。境内の屋台を見て歩き、大人しく帰った。このあとお腹が空いたので、王将でチャーハンと油淋鶏、餃子を食べてお腹いっぱい。まずい食べすぎた

  • 昨年出掛けて時に撮った動画をフォーラムのvideoに投稿してみた

    昨年出掛けて時に撮った動画を、今頃になってからフォーラムのvideoに投稿してみた。機材はiPhone XR とDJI Osmo Mobile 2またはOsmo Mobile 3で撮影した。Wondershare Filmoraでタイトルを追加して、フォーマットを変換した。簡単な作業だが、パソコンがザンネンなのでめんどくさかった。他の動画も同じ作業をしている。意外と見てくれているのでビックリ。ユニバーサル・スペクタクル・ナイトパレード http://nonchan-net.com/cs/forums/thread/7358.aspx鞍馬寺から貴船神社への山道http://nonchan-net.com/cs/forums/thread/7357.aspx東京ディズニーシー

  • アキバと上野へ行ってきた

    2019年最後の12月31日にアキバと上野へ行ってきた。2008年1月14日に購入したSeagete Barracuda 7200 500Gbyte HDDをひでたライブのエンコーダPCのCドライブに使っていた。そろそろお疲れなので交換することにし、新しいHDDをアキバに買いに出掛けた。今日はアキバの前に上野へ行き、上野公園でPokémon GOで少し遊んだ。31日だからか、いつもより人が少なかった。東京国立博物館の近くでレイドバトルをして、ビリジオンを捕まえた。そしてこんどは西郷さんの近くでGOロケット団のしたっぱを倒して、シャドーソーナンスを捕まえてリトレーンした。このあとナマステ上野キッチンへ移動し、バターチキンカレーを食べた。今日は店員さんが良く来るからか覚えているらしく、バターチキンカレー甘口、ナン、マンゴーラッシーでいいかと聞かれ、それをお願いした。何だかすごい。いつものようにナンをおかわりして、まぢお腹いっぱいになった。ここのバターチキンカレーとナンはうまい。また食べに行くつもり。このあとアキバへ移動し、ツクモで東芝製3.5inch

  • 高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり)へ行ってきた

    12月28日土曜日に、高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり)へ行ってきた。空が青く気持ち良い日だ。隣に24時間のフィットネスクラブができて、オプションで会員はお風呂に入れるらしく混んでる気がした。前日NASで調子に乗ってZUMBAの後に、Precor の Adaptive Motion Trainer(AMT)を思いっきりやったのが良くなかった。筋肉痛は起きなかったが、脚が重いのとなぜか手術跡付近が痛むとか、調子がイマイチ。ZUMBAだけして帰ればよかった。それは置いといて、温泉自体は気持ちよくて満足。温泉から出た後は、コーヒー牛乳を飲んでこれがうまかった。来月もまた行くつもり

  • 今年のクリスマス

    クリスマスはおおよそ2000年前、ユダヤのベツレヘムという小さな町で生まれたイエス・キリストの降誕(神仏・君主・聖人などがうまれることを言う語)を喜ぶこと。この降誕は、旧約聖書の中に預言されていた。美味いものを食べて飲んで、ウェーイと盛り上がるものではないことは知っている。いつものクリスマス・イヴは家族全員が集まり、お祝いぽくディナーを楽しみ日だった。もちろんひでたも参加して、テーブルから落ちる肉やらを狙っていた。しかし、今年は少し違う。今年のクリスマス・イヴは火曜日だ。クリスマスだうぇーいな気分になれず、夜にZUMBAをしに出掛けた。でもさすがクリスマス・イヴにZUMBAをする人は少なく、やはり家に居ればよかったかなとも思った。一方で広々としていて、インストラクターも良く見えて得したと思う。ZUMBAを終えて、家のクリスマスディナーに合流した。ちゃんと料理を残しておいてくれたのは嬉しかった。お楽しみケーキは例年と違った。お気に入りのケーキショップがお店をたたんでしまって、今年は違うショップで買った。スポンジがピンクやグリーン、イエローでウケる。味の方は少し残念だ。最後に家族にプレゼントを渡して、今年のクリスマス・イヴは終わった。そしてひでたが居ないクリスマスは、やはりさびしかった。あと21日土曜日は、横浜ベイシェラトンホテル

  • ひてたとお別れして一週間になった

    2019年12月12日にひでたとお別れしてから、あっという間に一週間がたった。12月12日木曜日の午後に、ひでたを火葬にすることにした。ブラシを何度もかけて、きれいにしてあげた。その後に静かに眠るひでたと、ときどき一緒に遊んでいたぬいぐるみ達と写真を撮った。これがひでたの最後の写真だ。いつものように寝ているみたいだ。火葬する施設へ連れていく前に、何度も頭や体をなでた。いつもはお腹を見せてゴロゴロしていたが、今は横たわるだけだった。そして体が冷たい。午後2時過ぎに毛布で包んで、火葬する施設へ連れて行った。施設で毛布から頭を出して、最後になでてあげた。15年間本当にありがとう。暑いときや寒いとき、病気をして元気がなかったときも一緒にいてくれた。ときどき人のお菓子を横取りしたけど、それはゆるす。翌日13日金曜日の午後3時30分頃に、骨壺に入ったひでたを引き取った。とても軽く小さくなった。思い出すと北海道のお土産をこっそり独り占めしたり。竹の子ご飯を盗み食いしてなぜか泡を吹いたり。病院で注射された報復に、人の枕におしっこをしたり。鞄を噛み千切ったり。いろいろあった。それでもいつも一緒にいて、とても仲良しだった。秋に長寿犬で表彰された。長生きしてくれて、最後まで仲良しでいてくて感謝している。ありがとうひでた。この記事はひでたをかわいがってくれた、大切な友人に向けて書いた。ありがとう

  • 2019年12月12日にひでたとお別れした

    2004年の6月から2019年12月12日まで、いつも一緒に居たひでたとお別れをした。甘えん坊で、でも身勝手なひでただった。いつも一緒に居て、トイレにも付いて行きたがっていた。でもお風呂は大嫌い。だからお風呂には付いて行かない。自分勝手なやつだ。しかし、もっと一緒にゴロゴロしたり散歩がしたかった。夏前から少し衰えが見え隠れしていたけど、3週間ほど前までは15歳には思えないほど元気だった。雨が降らなければ、1キロメートルほどの散歩を毎日していた。ところが11月の下旬から食欲が衰えてきて、ご飯を残すようになった。夏前にお腹を壊したので、また壊したのかと思った。でもそれは違っていた。お別れの準備だった。ご飯を残すようになっても、散歩はしていた。でも変化はあった。時々呼吸に合わせて、ブルブル震えていることがあった。身体に変化が表れていた。あと4ヵ月で16歳になる高齢犬だ。前立腺肥大でした手術以外、大きな病気はしなかった。でも、老化は進んでいた。なんとなくお別れが近いことを悟った。少しでも多くの時間を一緒に居られるように、そして楽に居られるようにした。自分が病気をして具合が悪いときに、ひでたはそばに居てくれた。とても優しいやつだ。12月11日のお昼ごろトイレに行き、日当たりのいい角部屋で寝てからリビングで寝ていた。午後の6時過ぎから、呼吸とともにうなり声を出すようになった。リビングで寝ている。起き上がるがあまり歩かない。辛そうに見える。ここ3週間ほど、何回か動物病院で診てもらっていた。もう歳なので、少しでも楽にお別れができるようにと伝えていた。12月11日の午後11時ごろには、ひでたはもう立ち上がれなくなった。いよいよお別れがすぐ前に来た。ひでたを見ていると、とても苦しそうに思えた。ひでたのそばで寝て、頭や身体を撫でていた。安心するのかうなり声は静かになる。それを繰り返していた。12月12日午前12時を過ぎたころには、身体を起こそうともしなくなった。時よりうなり声が大きくなった。もう意識が無いように思えた。一旦呼吸が止まってから、少したって再び大きく息をした。そして午前12時24分頃に、ひでたとお別れをした。他者から見たら人と犬の関係に過ぎないだろう。しかし、自分とひでたの間ではそうではなかった。お互いに何かを感じる。つまり、気持ちが通じていた。自分が大きな病気をしてしまい、ひでたと最後まで一緒に居られかが不安だった。しか

  • Goobne chickenと渋谷PARCOに行ってきた

    2019年12月7日土曜日は雨と寒さで残念な休日だった。天気が良ければディズニーシーでウェーイと遊ぶ予定だった。ということで予定を変えて、新大久保のGoobne chicken(グッネチキン)のUFOフォンデュを食べてきた。味はカルビとヤンニョム。両方とも気に入っていて美味い。結構な勢いで食べた。一人前だと少し足りない感じだった。食べすぎか…。ところでいつものことだが、チキンは美味いが店員はさんは残念。でもまた行くつもり。このあと渋谷へ移動。新しくなった渋谷PARCOへ行ってみた。コンセプトは「特定の年齢層や性別にターゲットを絞らず、目指すのは「新しいこと、人と違うこと、面白いこと、個性を追求する」都市生活者に世界中から訪れてもらうことだそうなので、行ってみた。実際歩いてみると、ターゲットはお財布の中が温かい人らしく、ターゲットではなかった。なんとなだけど、渋谷に集まる人々でなく、銀座あたりを歩く人々に訴求しているような。実際一万円のセロテープカッターがあったり、住む世界が違ってがっかり。一つ良かったことは、Pokémonセンターがあること。このピカチューは話題になっていたけど、実物を見たらやはり狂気を感じた。ヤバい。こんなわけで今日、PARCOにはお腹いっぱいになった。そうそう、PARCOではないけど800円のチョコレートソフトクリームにはビックリ。住む世界が違いすぎ。渋谷なのに銀座を目指してどうする

  • DoubleTallCafe - ダブルトールカフェ原宿でランチをしてきた

    ダブルトールカフェ原宿でランチをしてきた。前回から大分時間が経って、どのくらいぶりか覚えてない。時間はPM1時30分を過ぎていたけど、満席なために外で何組か待っていた。外は思ったほど寒くはなくてテラス席でも良いと思ったが、店内の入り口に一番近い席だった。今日注文したのはカフェラテ(HOT)とタコライス、アフォガート(濃厚エスプレッソ)。原宿の良い場所の割には割安で美味しくお気に入り。タコライスは美味いです。あと今まで気が付かなかったけど、原宿でミツバチを飼育していてハチミツを取っている。店の入り口にハチの巣がディスプレーされていた。原宿でミツバチにはビックリした。また行くつもり。ランチのあとに少し原宿を歩いてから、東京ドームへ行ってみた。12/1

  • ダイソーBluetoothスピーカー2を買ってみた

    百均のダイソーで、Bluetoothスピーカー2を買ってみた。ダイソーの300円スピーカーにはガッカリしたけれど、懲りずに600円のBluetoothスピーカー2にチャレンジしてみた。おなじ物と思われる物があきばおーの通販サイトで、「輸入特価アウトレット ブルートゥース Bluetooth スピーカー 防水仕様 吸盤付き ホワイト」税抜き価格490円で売っている。ネットにはあれこれ記事があり、音質がーとかコーデックがーなどあって、意外と注目されているみたい。それで中身についての記事を読む限りでは、さすが安くできている感がはんぱない。さすが中国製!これくらいの割り切りがないとダメだと思う。くだらないスペックと価格に一致しない品質に拘るから、競合に負ける。それでも使ってみると、お風呂で音楽を楽しむには十分な音質と音量だった。600円なら、割と早く壊れてもまー仕方ないかで終わる。こんなどうでもいいことを書いてみた。そうそう、あとプロのライターさんは大変だと思った

  • 東京国立博物館の正倉院の世界へ行ってきた

    11月9日土曜日東京国立博物館平成館で開催されている、御即位記念特別展「正倉院の世界」に行ってきた。特別展へ行く前に、Eggs 'n Things 原宿店へ『マカダミアナッツソースとチョコレートのパンケーキを食べに行った。マカダミアナッツとチョコレートチップを入れて焼き上げたパンケーキに、2種のソースがとても美味くて、ペロリと食べた。うまくてヤバイ。この後すこし原宿をブラブラして、随所にあるタピオカを見ながら久しぶりの原宿を楽しんだ。ファッションやアクセよりも、タピオカを始めわたあめのトッティキャンディ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nonchiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nonchiさん
ブログタイトル
チロルチョコはおにぎりの具です@のんちゃんねる
フォロー
チロルチョコはおにぎりの具です@のんちゃんねる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用