なんか読者さんからのコメントの影響を受けまくりです。映画「国宝」にしても大阪松竹座「七月大歌舞伎」にしても、そう。もともとは八代目菊五郎さん&六代目菊之助さん親子を襲名披露公演で拝むのは吉例顔見世興行にするつもりでした。関西で最上位の歌舞伎...
ド定番で早くも集大成?な鳳月杏&おトクな風間柚乃 フェニックス・ライジング感想
月組の次作が「GUYS AND DOLLS」だと発表されて宝塚ブログ界が賑わっているけれど私はどちらかというと盛り下がっています。「観た事がないからキャスト予想に参入出来ず悔しい」ってのもあるんですよ。だけどそれだけじゃない。「2作目で有名...
ちょっと前座ってみましょうかー!もうこれがムフフのウヒヒなんですよ私的に。月組のショー「PHOENIX RISING(フェニックス・ライジング)」の感想なんですけどね、宝塚ブログですからジェンヌさんのご様子をメインにするのが暗黙のルールだと
さーて、月組「ゴールデン・リバティ」の感想にいってみましょうかぁ。ド駄作でしたよ。プロットがダメダメってのもありますが、一番言いたいのは 鳳月杏さんの大劇場お披露目なのにお祝いっぽさに乏しい って事。そもそもプログラムからして妙なんですよ。
実はすでに2度観ているんです、月組公演。だけど私自身の変化をメインにした記事をアップします。1度目の観劇と2度目のそれで大いに変化がありました。作品への感覚じゃなく私自身の心境と服装に大きな変化があったんです。 「今日、大劇場にいませんでし
読者さんから兵庫県チジの再選について触れているコメントをいただきました。お住まいは関西圏ではないそうですが自然と耳に入ってくるほどにチジについてのあれこれが日々のニュースで取り上げられていたそうです。 当該コメントはこちら。そして私はこの件
宝塚ブロガーなのに松竹新喜劇に続いて歌舞伎の記事をアップしちゃいます。決して「狙って」じゃないんですよ、 録画していた「芸能きわみ堂(11月8日放送)」をやっと再生したら、 18代中村勘三郎さん特集だったんですね。本来なら亡くなると「代」で
松竹新喜劇「砂糖壺」「人生双六」感想 すべていつも通り、謎や欠点も
宝塚ファンでありながら月組公演初日に松竹新喜劇に行っちゃいましたよ。だって宝塚公演の初日チケットなんて手に入らないんだもん、その点松竹新喜劇は(以後省略)。 タイトルに「いつも通り」って入れたんですが先にいつもと異なる話をしましょう。松竹新
キャストがエキストラまみれである事が話題になっている宙組「Razzle Dazzle(ラズル ダズル)」。私にしたって驚いたけれどこの事については文句ありません。もともと大劇場公演に出るジェンヌさんって実はほとんど(半分くらい)が「名前こそ
宙組の退団者と「Razzle Dazzle(ラズル ダズル)」のキャストが発表されましたね。すでに芹香斗亜さんの退団は発表済で、今日の発表ではゴシップ誌に名前が出ていたジェンヌさん達のお名前はありませんでした。きっとこの事に不満を述べる人た
ひとつ前の記事に続きまたもグッとこらえましたよ、 「北翔海莉は決して松竹新喜劇に入らないだろう」 ってタイトルにしようかな?とも考えたんですがやめました。このタイトルにしてもオッケーな内容にしていますから最後まで読んでいただけると幸いです☆
グッとこらえました。グッとこらえて、 「北翔海莉の夫が松竹芸能入り?(以下省略)」じゃなく「藤山扇治郎が松竹芸能入り?(以下省略)」にしました。 読者さんから教えてもらったんです、扇治郎さんがYahooニュースになっていると。いつもありがと
「またも突っ込む」だなんていかにも二番煎じなタイトルだし実際その通りです、真風涼帆さんのクリスマスディナーショーについて再び記事にしてみようかと。ちなみに第一弾はこちら。 ファンクラブ先行販売期間中ならまだしも、その後のホテル阪急インターナ
タイトル通り娘をメインにした記事ですからねー。 実は娘とエンジェリックライを観に行っていたんです、半月ほど前に。11月になって急に冬らしい寒さになってきたけれど、 母子観劇した時は半袖でも大丈夫だったんですよね。娘は袷(あわせ・裏地がある着
早いもので宙組全ツ遠征を終えてから1週間がすぎました。私が全ツ公演そのものについて感想を述べた記事はひとつだけで、あとは交通や劇場についてひとつの記事にしただけです。なぜかってそれは、 とことん満足した から。遠征して良かった、生観劇して良
宙組全ツが終わりましたね。私は福岡で観まして、その際に初体験したピーチ航空とサンパレスホールについて記事にしてみます。 ピーチについては「LCCの洗礼」をたっぷり受けましたぁぁぁ。9月に夫との沖縄旅行で関西国際空港の「第1ターミナルビル」や
「トークスペシャル in 宝塚」感想 楽しめなかったのは私自身の責任
完全に勘違いしていました。「トークスペシャル in 宝塚」って新しいトークイベントなんですね。参加者は宝塚大劇場公演の出演者3名で、皆さん新人公演を卒業している学年なのは「ステージトーク」との差別化のためでしょう。そう、私は新人公演で主演し
「ブログリーダー」を活用して、関西の、たーさんをフォローしませんか?
なんか読者さんからのコメントの影響を受けまくりです。映画「国宝」にしても大阪松竹座「七月大歌舞伎」にしても、そう。もともとは八代目菊五郎さん&六代目菊之助さん親子を襲名披露公演で拝むのは吉例顔見世興行にするつもりでした。関西で最上位の歌舞伎...
花組公演の初回観劇ではフェリエで朝食をいただき、おかわり観劇ではソリオ宝塚にあるミスタードーナツに行きました。窓越しに覗いてみたら娘が「食べたいけれどいつも売り切れ」と言ってた「もっちゅりん」なるドーナツがあったから。お会計の際に「ん?思っ...
ここのところパートに必死で歌舞伎から遠ざかっている私ですが「国宝」は気になっていました。とはいえお金を稼ぐ大変さを痛感している日々です、映画サービスデーの7月1日に観ようかななんて思っていたんですよ。だけど読者さんからコメントで教えていただ...
原作を知らず興味もなく、前日のパートが遅番だったし、翌日のパートが早番だった、、、言い訳はこのくらいにしておきます。花組の大劇場公演「悪魔城ドラキュラ」「愛, Love Revue!」、初回観劇から数日経っている事もありほぼ忘れました。まず...
なんやかんや言ってもやっぱ、カネですなぁ。どんどん気持ちが観劇から離れてパートに向かっている私ですがあまりの激安特価につられてポチしました。とにかくすんげー特価でしたよイープラス貸切公演「二都物語」の直前割。いやその、どんなに激安でも知らな...
もうなんですかねぇこれ。どんどん気持ちがパートに向かっている私ですが、・(歌舞伎はお休み中だけど)宝塚は観続ける!・(四季の会はやめたけど)宝塚友の会は続ける!でありたいのに冷水を浴びせられっぱなしです。宝塚ファンにも宝塚歌劇団にもウンザリ...
またもちょいっとお久しぶりです!さくっと画像メインの記事をアップしちゃいましょうか。まずはかまくらカスター。やや日数過ぎてしまいましたが星組「阿修羅像の瞳」おかわり観劇での話ね。大劇場に向かう前に宝塚阪急に寄ったら、「本日のお取り寄せ」にあ...
ちょいとお久しぶりです。3日連続で記事をアップしたかと思えば1週間放置したりと自由気ままなブログ運営を楽しませてもらっています。自分でもびっくりするくらい気持ちがパート中心になっているんです。このねぇ、「パート中心」と堂々と言えるのも私にと...
ゴールデンウィークが終わってはや1週間、あまりにも鮮度を失ったためボツにしても良いかと思ったんですがやっぱサラッと松竹新喜劇も観た事を記事にしちゃいます。我ながら「もの好き」ですよ、もうマニア?いやそのねぇ、ここってホンマ、ごたごたしている...
やっと、角和夫についての私の不安が払拭されました。訃報がひっそりとネットニュースになったのは5月7日。私の経験の限りテレビのニュースにはなっていなかったように思います。ネットでは複数の記事になっていたものの、すごく気になる事がひとつありまし...
奇跡の当選を果たした月組全ツですがだーいぶ回り道して梅田芸術劇場に向かいました。というのも娘の就職活動先のひとつが娘いわく「梅芸のそば」なのでチラと拝んでおこうと思って。それゆえ梅芸へはMBS(毎日放送)側からの到着となりました。娘の就職活...
お久しぶりです。私にとってはパート・家族サービス・帰省と充実したゴールデンウィークでした。11連休だった夫と娘はパートで忙しい私に不満があったのかいろいろやらかしてくれまして、中でも「私が朝早くからパートに行く日の前夜に居酒屋飲み放題プラン...
良かったです、良かったですよ!星組「阿修羅城の瞳」。何が良かったって、小柳奈穂子を見直す事が出来た事!2022年の「めぐり会いは再び」が私にとってはひどすぎて一発アウト、決して覆る事はないと確信するほどに苦手になったんです。だけど阿修羅城の...
星組公演が初日を迎えたというのに個人的な記事をアップします。タイトル通り、かつて記事にしたロレックスに加えてもうひとつを私が管理する事となりました。愛し続ける証として名付ける事にしまして、ひとつめは「ギラ男」にするつもりでしたが「チャラ男」...
星組公演を予習したいと思っていたら、劇団新感線の公式SNSよりお借りしました2003年に新橋演舞場と大阪松竹座で上演された「阿修羅城の瞳2003」の映像を大阪と東京で上映してくれるとの事で、タイミング良く時間があったので行ってみました。会場...
とあるブロガーが宙組生をしつこく侮辱していてね、当初は「しつこさにはしつこさを」というタイトルで記事をアップしようと思ったんです。このブロガーが何度となく私の記事を無断転載しては「頭がおかしい」と評価して嫌がらせしてきた事とか、ゴシップ誌の...
大劇場での雪組公演が終わったばかりな上に東宝エリザベートのシシィが発表されました。多くの宝塚ファンが宝塚への愛をヒートアップせずにはいられない中、私は空気を読まずリアル生活では宝塚ファンではない(あるいはファンをやめた)かのように振る舞って...
初回観劇の感想でリニューアル後の大劇場を「中途半端」と評したものですが、ソリオに新しく出来たダイソーはもっと中途半端でした。かなりガッカリ。ダイソーのみでも広さが足りないくらいなのに「スタンダードプロダクツ」という無印良品をパクった(のであ...
うーん、ホンマにリニューアル工事したんか?外観はそのまんまやんかー。ここも今まで通りやしー。なんか拍子抜けでした、大劇場のリニューアル。確かに中は噂通り白っぽくなっていたけれどなんとも中途半端かと。まぁその、このあたりは個人の感覚にもよるで...
いやー、梅芸はやはり、ここに公演の看板がなくっちゃ!ない事が多すぎるだけに気分がアガりましたよぉ。がしかし!ち、ちいせぇー!!!キャスティングボートの小ささにビックリしたんです。超大作なのだからムーラン・ルージュ(感想はこちら→帝劇版 梅芸...
大劇場に来ました。 まずはキャトルでプログラムを購入。 その後は殿堂に行きました。 彩風咲奈さんの退団記念展です。上の画像左にある映像コーナーの入れ替えの際にただちに座って、 プログラムを広げました。プログラムのご挨拶は植田紳爾と谷正純のみ
公式サイトをパッと見ただけで「博多座がキキ宙組を仲間はずれにしている」と思い込み、そのまんま前回の記事にした私。誤解している事を親切にコメントで伝えてくださった読者さんに心より感謝申し上げます。私はこれまで「主催」「制作」を気にした事がほと
もともと浮気性なんです、私。なので宙組全ツ福岡公演のチケットをVpassで入手(記事はこちら)するなり他のレジャーを考えました。 真っ先に思いついたのは博多座です。宙組全ツの会場は「福岡サンパレスホール」ですから、もし博多座で興味深い公演が
もうね、タイトルの通りなんです。すごい偶然でした。 不正利用対策で止められているセディナのカードは10日ほどで新しい番号のカードが届くはずで(記事はこちら)、私はボーッと待っていました。到着を待ってチケットセディナ(現Vpassチケット)を
関西以外でも知られているのでしょうか?兵庫県知事のパワハラ疑惑。匿名の告発文がマスコミに流れたのは今年3月。すぐに告発者が特定されて知事から「嘘八百」扱いされていました。なんせ宝塚大劇場は兵庫県にあるので疑惑が話題になった時点で記事にしよう
月城かなとさんと海乃美月さんの退団公演真っ最中、夫と私は配信すら観ずに買い物に行ってました。それでバチでも当たったのか、店頭でカードが止められているという悲劇を味わいましたよ。夫も私もお金には超シビアなのでショックだったし、止められる理由な
宙組公演のお正月公演が発表されました。「日本物レビュー&お芝居」って聞くと2020年月組の「雪月花&ピガール」を思い出します。ころなで大打撃を受けてしまいましたがお金と気合いをかけた公演でした。宙組でも贅沢に仕上げそう。 宝塚は何も変わって
今朝、とあるコメントを読んで気付きました。私は宙組全ツも観たいんだって。 専業主婦なのにエスカリエ遠征させてもらうんだから、さらに全ツなんて贅沢だと思っていました。エスカリエ遠征が終わってから考えたら良いとも思っていました。 だけど今朝、
ようやく段取りを決めました、東京宝塚劇場での宙組「Le Grand Escalier -ル・グラン・エスカリエ-」観劇。関西人の私にとっては遠征になります。予算と私の要望と夫の要望、すべてすり合わせて選んだのが「ずらし旅」。JR東海ツアーズ
宙組エスカリエが無事に大劇場公演を終えたので胸につかえていたモヤモヤを吐き出します・・・嘘です、宙組のためじゃなく保身のために黙っていました。そうする必要がなくなった事に今朝気付いたので記事にするんです。こんなげっすい私に付き合ってくれます
正直にお伝えする事にしました。実は私、エスカリエを観劇後にラ・ロンドでランチしながらすごく悩んでいたんです。 感想をどう書こう?って。 決して不満じゃないんですよ。すっごく嬉しかったし楽しかった。だけど細かな感想が浮かばないんです。もともと
北翔海莉さんへの執着をきっかけにご主人の藤山扇治郎さんが出演している松竹新喜劇を観るようになった私。はっきり言って感想記事は辛口というか冷やかしというか、手っ取り早く言うと悪口とげっすい憶測が多かったんですよね。今後もずっとそのままになるよ
閉店・移転が迫る大劇場内喫茶「ラ・ロンド」と「ブライト」。同じ日にどちらも楽しむ事に成功したので駆け足でお届けします。 今回はマスコミ不在な大劇場。 10時前に到着して門の前で待ちました。開門前に並んでいたのは20人くらい。 大劇場に入れば
美園さくらさんの舞台復活が報じられたのは24日。デスホリかぁ、なんか中途半端です。自身が出ているわけでもない月組作品なんて。もうすぐ月組デスホリでヒロインを演じた海乃美月さんが退団するんですからそれを待っても良かったはずなのに。 だけどデス
北翔海莉さんのご主人、藤山扇治郎さんを憶えていますか?出演する「熱海殺人事件」が本日初日を迎えます。読者さんからコメントでいただいた情報提供です、心より感謝申し上げます。 みっちゃんファミリーの現況を完結にお伝えすると北翔さん→代役での登板
大劇場内にある喫茶店ラ・ロンドに行ったんですが、その前にちょいっとお付き合いいただきましょうか。 もともと22(土)は夫とゆり園に行く予定でした。 ゆりが大・大・大好きな私はかねてより「あたり一面ゆりまみれ」みたいなところに行きたいと思って
手にした瞬間「薄い!」と思った宙組エスカリエのプログラム。 帰宅して計量したらやっぱり軽い。エスカリエの186gだけではわかりにくいでしょうが、 ほぼ幻となった前回の大劇場公演パガドは299g、そして外箱だったエクスカリバーですら227gあ
iPadで作った即席で速報な宙組公演初日記事を大劇場からアップした私は13時を過ぎても騒ぎがないので「無事に開演されたんやな」と安心し、帰路につこうとしたんです。だけどやったらお腹が空いていて。そういえば10時に大劇場に入ってからずっと飲ま
この記事は速報っぽさを優先しますので、画像の荒さやいつにも増しての文章のつたなさをお許しください。 NHK「おはよう関西」のトップニュースにもなった宙組公演初日。チケットはないのですが大劇場に行きました。 開演は13時ですが、大劇場が10時
はぁぁ~、危ない、危ない。やっと公式サイトがアップした宙組エスカリエのポスターを眺めていたら気持ちがこみ上げちゃってこみ上げちゃって、早く芹香さん達を拝みたくてたまらなくなってね、ついつい眺めちゃったんですよ二次流通サイトを。 私も決して立