chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
塾長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/18

arrow_drop_down
  • 【リチャード・フィッシャー】金融環境は引き締まっていない。1Q GDPは低く出たが、まだ2回の修正がある。我が州(テキサス)は急成長している。

    塾長です。 昨日(米国4/29)は株高、10年債利回り低下。株の調整は終了した感じですが、FOMC後のパウエル会見まで分かりません。 S&P500、5,116(+0.32%) Nasdaq、15,983(+0.35%) 【米国市況】渦巻く介入観測、円は急伸後156円付近-好決算で株上昇 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、82.60 10年債、4.6140 ドル円、156.1940 Bitcoin、62,955 円は対ドルで156円台前半、介入観測で神経質-祝日中に160円から急伸 - Bloomberg 経済指標: なし。 金融政策: なし。 財政政策: 米財務省、4-6月借り…

  • 【ジム・ビアンコ】為替介入で円安を止めることはできない。このまま米国経済の強さが続けば利上げが議論されるだろう。

    塾長です。 昨日(米国4/26)は米株爆上がり、米国債利回り低下。日銀ハト派で円安進行。 S&P500、5,099(+1.02%) Nasdaq、15,927(+2.03%) 【米国市況】円が大幅安、158円台前半-物価指標受け株高・国債安 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、83.66 10年債、4.6690 ドル円、158.2960 Bitcoin、63,777 円が157円台後半、米指標発表後に下げ加速-介入警戒ラインも割る - Bloomberg サクソ・キャピタル・マーケッツの為替戦略責任者チャル・チャナナ氏は「日本銀行は、市場で最もハト派的な期待さえも上回るハト派的サ…

  • 【ロン・バロン】Telsa株は底。ロボ・タクシーは実現できている。【トニー・サコナギ】ロボ・タクシー実現までに最低5年かかる。

    塾長です。 昨日(米国4/25)は株安。10年債利回りが1%以上も上昇。そして円安。 S&P500、5,048(-0.46%) Nasdaq、15,611(-0.65%) 【米国市況】国債利回り年初来最高、GDPが影響-円は連日の安値 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、83.80 10年債、4.7060 ドル円、155.5700 Bitcoin、64,589 イエレン米財務長官が円相場で発言、為替介入は「まれ」であるべきだ - Bloomberg 経済指標: 第1四半期 実質GDP[前期比年率]、1.6%(予想2.5%) 第1四半期 個人消費[〃]、2.5%(2.9%) 第1四…

  • 【バリー・バニスター】株は10%下落し、4Qに本格回復。金融、工業、素材、エネルギーの仕込み時。

    塾長です。 昨日(米国4/24)は株ヨコ、10年債利回り上昇、円安。とうとう155円/ドルを突破。 S&P500、5,071(+0.02%) Nasdaq、15,712(+0.10%) 【米国市況】円は一時155円37銭に下落、国債利回り上昇-GDP待ち - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、82.79 10年債、4.6520 ドル円、155.2180 Bitcoin、63,863 経済指標: 3月 耐久財受注[前月比]、2.6%(予想2.8%) 3月 耐久財受注・コア[前月比]、0.2%(0.3%) 金融政策: なし。 財政政策: なし。 地政学: なし。 個別株: ■Boein…

  • 【マイク・ウィルソン】景気サイクルの後半にいると思うが、エネルギー、素材、金融がお勧め。【え?】

    塾長です。 昨日(米国4/23)は株がリバウンド継続、債券は低めのPMIからの利回り下落。 S&P500、5,070(+1.20%) Nasdaq、15,696(+1.59%) 【米国市況】株は続伸、ハイテク株中心に買い-一時154円88銭の円安 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、83.43 10年債、4.5980 ドル円、154.7600 Bitcoin、66,264 経済指標: 4月 製造業PMI、49.9(予想52.1) 4月 サービス業PMI、50.9(52.1) 4月 コンポジットPMI、50.9(52.1) 4月 リッチモンド連銀製造業景気指数、-7.0(-8.0)…

  • 【トム・リー】売られ過ぎシグナルが点灯したので株は底。買い時だ。

    塾長です。 昨日(米国4/22)は株高。調整終了? S&P500、5,010(+0.87%) Nasdaq、15,451(+1.11%) 【米国市況】S&P500種は反発、ハイテク決算に期待-一時154円85銭 - Bloomberg S&P500種構成企業のうち、約180社が今週、決算を発表する。その時価総額は指数全体の40%余り。ブルームバーグ・インテリジェンスによると、いわゆる「マグニフィセント・セブン」と呼ばれる大手テクノロジー企業の一角は、利益が前年同期比40%近く増加すると予想されている。 債券・為替・コモ: 原油、83.02 10年債、4.6230 ドル円、154.7920 Bi…

  • 【ジェレミー・シーゲル教授】一時的に利下げ期待が後退し株は下げているが、夏に向けて値上がりするので買い時だ。

    塾長です。 昨日(米国4/19)も米株続落。S&Pが節目の5,000割れ。落ちる時は速い。 金利、原油は落ちついた感じ。 S&P500、4,967(-0.88%) Nasdaq、15,282(-2.05%) 【米国市況】大型ハイテク株が急落、来週の決算警戒-円は上げを消す - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、83.24 10年債、4.6150 ドル円、154.5620 Bitcoin、63,466 経済指標: なし。 金融政策: ■グールズビー、バーキン;シカゴ連銀総裁、利下げ前に一段の時間必要-インフレの進展失速 - Bloomberg リッチモンド連銀のバーキン総裁、「需要は…

  • 【マット・パワーズ】連続増配のお勧めはMastercard、Hershey、Lockheed、McDonald's、Starbucks。

    塾長です。 昨日(米国4/18)は株安、債利回り上昇に逆もどり。 S&P500、5,011(-0.22%) Nasdaq、15,601(-0.52%) 【米国市況】国債続落、当局者がタカ派発言-ドル154円台後半に上昇 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、82.58 10年債、4.6470 ドル円、154.6300 Bitcoin、63,607 米10年債利回りは5%にも、大量の損切り売り発生の恐れ-バンガード - Bloomberg 経済指標: 4月 フィラデルフィア連銀景況指数、15.5(予想2.1) 3月 中古住宅販売件数、419.0万件(418.0万件) 同[前月比]、-…

  • 【ジョシュ・ブラウン】ASMLの個別事情で半導体が売られているだけ。「値上がりが大型株からそれ以外に広がる」説は崩れていない。

    塾長です。 昨日(米国4/17)も株安。しかし10年債利回りは下落、原油も安い。 S&P500、5,022(-0.58%) Nasdaq、15,683(-1.15%) 【米国市況】S&P500種は4日続落、ドル6日ぶりに下げ154円台前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、82.74 10年債、4.5850 ドル円、154.2690 Bitcoin、61,625 経済指標: 米経済「わずかに拡大」、企業の価格転嫁困難に-ベージュブック - Bloomberg 金融政策: なし。 財政政策: なし。 地政学: なし。 個別株: ■注目決算なし。 ■〆はCNBC常連コメンテーターの…

  • 【BofA CEO ブライアン・モイニハン】誰もが経済予測を間違えた。景気後退は起きない。インフレ率が2%になるまで4年かかる。

    塾長です。 昨日(米国4/16)はパウエルタカ派発言で株安、債券利回り上昇継続。円安。 S&Pは最高値(5,254)から3.9%下落したことになる。 S&P500、5,051(-0.21%) Nasdaq、15,865(-0.12%) 【米国市況】2年債利回り一時5%台、円は約34年ぶり安値更新 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、85.26 10年債、4.6590 ドル円、154.7020 Bitcoin、63,829 円は連日の34年ぶり安値更新、155円の節目接近で神経質-一時急伸も - Bloomberg 経済指標: 3月 住宅着工件数、132.1万件(予想148.5万件…

  • 【マイク・メイヨー】投資家にとってゴールドマンは少なくともシルバーだ。一押しはCiti。株価が2倍になるだろう。

    塾長です。 昨日(米国4/15)はセルオフ。株、債券が売られた。円、Bitcoinも。買われたのはゴールドくらい? S&P500、5,061(-1.20%) Nasdaq、15,885(-1.79%) 【米国市況】円が154円台に下落、強い米指標で-株と国債に売り - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、85.78 10年債、4.6280 ドル円、154.1780 Bitcoin、63,404 円は約34年ぶり154円台、米金利上昇やリスク回避でドル高-介入警戒 - Bloomberg 経済指標: 4月 NY連銀製造業景気指数、-14.3(予想-7.0) 3月 小売売上高[前月比]、…

  • 【トム・リー】下がったら買え。S&P500は年末5,700へ。

    塾長です。 昨日(米国4/12)は米株安、債券利回り低下。円は安いまま。Bitcoinも安い。 株(とBitcoin)安の説明にしかならないが、確か所得税の納付期限が4/15だったはず。 S&P500、5,123(-1.46%) Nasdaq、16,175(-1.62%) 【米国市況】株下落し国債上昇、中東情勢懸念で逃避-153円25銭近辺 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、85.45 10年債、4.4990 ドル円、153.2400 Bitcoin、66,922 経済指標: 4月 ミシガン大学消費者信頼感指数、77.9(予想78.9) 米消費者センチメント、予想以上に悪化-物…

  • 【リー・マンソン】今後数か月で株は売られ、成長株から割安株へのローテーションが起きる。エネルギー株を買え。

    塾長です。 昨日(米国4/11)は米株反発。Nasdaqが高い。金利上昇、円安。153円/ドルを軽々突破。 S&P500、5,199(+0.74%) Nasdaq、16,442(+1.68%) 【米国市況】S&P500種が反発、ハイテクが上げ主導-153円20銭台 - Bloomberg S&P500種は5200近辺で引けた。ハイテク中心のナスダック100指数は1.65%上昇した。アルファベットは時価総額が2兆ドルに接近し、アマゾン・ドット・コムは上場来高値を更新。アップルは大幅高。「Mac」シリーズの刷新を準備しているとの報道が好感された。一方で金融株は低調で、モルガン・スタンレーは急落した…

  • 高CPIで株安も、Delta決算からは景気の良さが伺える。

    塾長です。 昨日(米国4/10)は強いCPIで株安、債券利回り上昇、円安。 S&P500、5,160(-0.95%) Nasdaq、16,170(-0.84%) 【米国市況】ドル153円台突入、CPI予想上振れで-国債利回り急伸 - Bloomberg 円相場は一時1ドル=153円24銭まで下落。これは1990年以来の安値水準。CPIを受けて年内の米利下げ観測が後退し、米国債利回りとドルが急伸したことが背景にある。 市場での投機的な動きに対して円を下支えするために行動するという日本当局者の口先介入が相次いでいたが、ドルの強さがドル・円相場を動かす中、円の下落を止めるには至っていない。 債券・為…

  • 【ダン・ナイルズ】Fantastic4はお勧めだが、テック以外を探すときが来た。

    塾長です。 昨日(米国4/9)の米株は10:24AM~10:52AMに小クラッシュ、その後回復。何があったのでしょう? S&P500、5,209(+0.14%) Nasdaq、16,306(+0.32%) 【米国市況】国債上昇しS&P500は小幅高、CPI控え-151円70銭台 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、85.33 10年債、4.3660 ドル円、151.7660 Bitcoin、69,083 経済指標: なし。今晩、3月CPIの発表アリ。 金融政策: ■ボスティック;アトランタ連銀総裁、今年1回の利下げ予想維持もスタンス変更に含み - Bloomberg 財政政策: …

  • McDonald'sが値下がりしている。

    塾長です。 昨日(米国4/8)は株ヨコ、長期債利回り上昇、円安。 S&P500、5,202(-0.04%) Nasdaq、16,253(+0.03%) 【米国市況】10年債利回り年初来高水準、株ほぼ横ばい-151円台後半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、86.66 10年債、4.4240 ドル円、151.8520 Bitcoin、71,837 円は対ドルで151円後半、米長期金利上昇で152円に接近-介入警戒 - Bloomberg 日本の介入、レッドラインは約153円の公算も-米CPI後まで温存か - Bloomberg 経済指標: なし。 金融政策: ■ハト派グールズビー…

  • 強い雇用統計で株高。データの中身には目が行かないので、大丈夫。

    塾長です。 昨日(米国4/5)は強い雇用統計が出て株高、長期債利回り上昇。しかし、円安は進まず。 S&P500、5,204(+1.11%) Nasdaq、16,248(+1.24%) 【米国市況】株反発、強い雇用統計で景気楽観論強まる-151円60銭台 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、86.73 10年債、4.3780 ドル円、151.6090 Bitcoin、67,855 経済指標: 3月 NFP[前月比]、30.3万人(予想20.1万人) 3月 失業率、3.8%(3.9%) 3月 平均時給[前月比]、0.3%(0.3%) 同[前年同月比]、4.1%(4.1%) 3月の米雇…

  • 【エド・ヤーディーニ】中東リスクへの対応として、エネルギー関連株をポートフォリオに入れておけ

    塾長です。 昨日(米国4/4)の米株は日中に反転して下落。上がり過ぎた株価を前にして、皆さん売る理由を探している感じ。 S&P500、5,147(-1.23%) Nasdaq、16,049(-1.40%) 【米国市況】株下落、地政学リスクで国債に逃避買い-151円30銭台 - Bloomberg S&P500種は値を消す展開。イスラエルのネタニヤフ首相がイランとその代理勢力に対して対抗措置を講じ、イスラエルに危害を加えようとする勢力を痛めつけると発言したと伝わった。これを受けて、米国債には幅広い年限に買いが入った。ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁がインフレ鈍化の進展が滞る場合、年内の利下げは必…

  • 【サヴィタ・スブラメニアン】市場は高揚感に包まれていない。株はまだ上がる。来年も上がる。

    塾長です。 昨日(米国4/3)の米株はサゲて始まり、終わってみれば微アゲ。押し目チャンスが来ない。 長期金利、原油はいっぷく。 S&P500、5,211(+0.11%) Nasdaq、16,277(+0.23%) 【米国市況】S&P500反発、FRB議長発言に安堵感-151円70銭前後 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、85.59 10年債、4.3550 ドル円、151.6050 Bitcoin、66,179 円151円台後半、米雇用増で一時152円に迫る-指標や介入警戒で上下動 - Bloomberg 経済指標: 3月 ADP雇用者数[前月比]、18.4万人(予想15.2万人…

  • 【マーク・モビウス】弱い円が継続し、日本株は上昇する。アジアの中ではインドを選択。中国は投資対象ではない。

    塾長です。 昨日(米国4/2)は長期債券利回り上昇、株安、原油高。 S&P500、5,205(-0.72%) Nasdaq、16,240(-0.95%) 【米国市況】株・債券が下落、利下げ後ずれ懸念で-ドル151円半ば - Bloomberg 2日の米金融市場では、株と債券がともに下落。堅調な経済指標とコモディティー(商品)の値上がりを受けて、主要国・地域の中央銀行が高金利を長期化させるとの臆測が強まった。 今朝のReal Vision Daily Briefingでトニー・グレアが「インフレが再びやってくる。金利が上がる。ハイテク株からコモディティー、石油関連、住宅関連へ資金が流れている。こ…

  • 【ゼロヘッジ】「フィラデルフィア連銀が米国雇用者数は80万過大と認めた」

    塾長です。 連休あけの昨日(米国4/1)は株安、長期債券利回り上昇、原油高。 S&P500、5,243(-0.20%) Nasdaq、16,396(+0.11%) 【米国市況】利下げ観測後退で国債利回り上昇、株下落-一時151円77銭 - Bloomberg イスラエルが在シリアのイラン大使館を空爆し、軍司令官を含む多数の死者が出たと、イランとシリアの国営メディアが報じた。空爆で紛争がエスカレートし、原油のリスクプレミアムが高まる可能性があると、トレーダーの間ではみられている。 債券・為替・コモ: 原油、83.89 10年債、4.3290 ドル円、151.6630 Bitcoin、69,813…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、塾長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
塾長さん
ブログタイトル
塾長の資産運用
フォロー
塾長の資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用