chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
塾長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/18

arrow_drop_down
  • 【ダン・アイヴス】Teslaは成長期のハザマにいるだけ。目標株価は300ドル(現在175ドル)。

    塾長です。 昨日(米国3/28)のS&Pは続伸。NasdaqがサゲているのはAppleのせい? ちなみに3/29金はGood Fridayで休場。 S&P500、5,254(+0.11%) Nasdaq、16,379(-0.12%) 【米国市況】S&P500は今年22回目の最高値、景気を楽観-151円前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、83.11 10年債、4.2060 ドル円、151.4070 Bitcoin、70,852 経済指標: 第4四半期 実質GDP[前期比年率]、3.4%(予想3.2%) 3月 シカゴPMI、41.4(46.0) 3月 ミシガン大学消費者信頼感指…

  • 【BlackRock ラリー・フィンク】退職危機がやってくる。俺の退職向け商品を買ってくれ(本音:IVVは手数料が安くて儲からない)

    塾長です。 昨日(米国3/27)の米株は、S&Pが3日下落しただけで押し目→最高値。調整する気配無し。 S&P500、5,248(+0.86%) Nasdaq、16,399(+0.51%) 【米国市況】株反発、S&P500は最高値-円上昇は限定的で151円前半 - Bloomberg S&P500種は1-3月(第1四半期)の上昇率が10%となった。今年に入って軟調な展開が続いていたアップルとテスラが上昇。一方、エヌビディアは続落した。ダウ平均は1%を超える上昇で引け、大手ハイテク株の比率が高いナスダック100指数はアンダーパフォームした。 債券・為替・コモ: 原油、81.74 10年債、4.1…

  • 【ジェレミー・シーゲル教授】S&PのPERは21倍。中長期投資家なら株を買って良し。ゴールドの役割はインフレに対する資産保護であり、投資ではない。

    塾長です。 昨日(米国3/26)の米株は続落。 S&P500、5,203(-0.28%) Nasdaq、16,315(-0.42%) 【米国市況】株は終盤に急落、エヌビディアなどテク売り-151円台半ば - Bloomberg この日の取引は四半期末を控えてのポジショニングに大きく影響された。モルガン・スタンレーが先に示した推計によれば、最近の株高を受け、年金は従来の資産配分レベルに戻すために世界の株式を約220億ドル(約3兆3300億円)売り、債券を170億ドル買う必要がある。 こちら(↓)がセクター別; SPDR sector ETF 2024/3/26 - Yahoo Finance ヘ…

  • 【リチャード・フィッシャー】金利を決めているのはFEDではなく、財務省だ。

    塾長です。 昨日(米国3/25)は2月PCE(3/29発表予定)がリークしてしまったのか、株安、長期債利回り上昇。 Apple、Microsoftがそれぞれ-0.84%、-1.37%も下落しているのに、Nasdaqの下げ幅が小さいのは不思議。 S&P500、5,218(-0.31%) Nasdaq、16,384(-0.27%) 【米国市況】株は下落、PCE指数の発表控え高値警戒も-151円前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、81.98 10年債、4.2530 ドル円、151.4010 Bitcoin、70,364 経済指標: 2月 新築住宅販売権数、66.2万件(予想67.…

  • 【ジェフリー・ガンドラック】日本株、インド株の方が心地よい。米国株インデックスはS&P500 Equal Weight一択。

    塾長です。 昨日(米国3/22)の米株は一服?Nasdaqは高い。 S&P500、5,234(-0.14%) Nasdaq、16,428(+0.16%) 【米国市況】S&P500小反落、週間では今年最大の上昇-151円台前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、80.82 10年債、4.2180 ドル円、151.4290 Bitcoin、63,111 経済指標: なし。 金融政策: 銀行の資本規制強化案、大幅に修正される公算大-バーFRB副議長 - Bloomberg 財政政策: なし。 地政学: なし。 個別株: ■注目決算なし。 ■ジェフリー・ガンドラックは毎回FOMC後にC…

  • 【ダン・ナイルズ】Appleの反トラスト法違反提訴ニュースで売るのは馬鹿げている。

    塾長です。 昨日(米国3/21)の米株はまたしても上昇。誰もが「このアゲ相場に乗り遅れたくない」と思っている様子。 Bitcoinは逆行安。円安がキツイ。 S&P500、5,241(+0.32%) Nasdaq、16,401(+0.20%) 【米国市況】株4営業日続伸、リスクオン鮮明に-ドル一時151円75銭 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、80.92 10年債、4.2710 ドル円、151.6660 Bitcoin、65,382 経済指標: 3月 フィラデルフィア連銀景況指数、3.2(予想-2.5) 3月 製造業PMI、52.5(51.8) 3月 サービス業PMI、51.7…

  • 【ジェローム・パウエル】経済が好調なのと、高インフレ率は無関係【え?】

    塾長です。 昨日(米国3/20)はFOMC 2日目。パウエルハト派でビックリ。株高。 S&P500、5,224(+0.89%) Nasdaq、16,369(+1.25%) 債券・為替・コモ: 原油、81.84 10年債、4.2730 ドル円、150.7750 Bitcoin、67,883 経済指標: なし。 金融政策: ■FOMC関連;FOMC、今年予想する利下げ回数3回で維持-2025年予想は減少 - Bloomberg FOMC声明:雇用の伸びは強さ維持、インフレ依然として高水準 - Bloomberg 【FOMC】パウエル議長はハト派に明確に傾いた-市場関係者の見方 - Bloomber…

  • 【エド・ヤーディーニ】経済好調なうちは何も変えるべきでない。但し財政支出拡大を続ければ債券自警団がやってくる。

    塾長です。 昨日(米国3/18)の米株はなぜか上昇。FOMC前なのに。ドットプロットで利下げ予想の後ろ倒しが示唆されたら株は下がるのでは???それも織込み済みなのかしら? S&P500、5,149(+0.63%) Nasdaq、16,103(+0.82%) 【米国市況】株反発、大型ハイテク銘柄が主導-米利下げ観測は後退 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、82.75 10年債、4.3400 ドル円、149.0840 Bitcoin、67,818 経済指標: なし。 金融政策: ■FOMCは3/19、20。 ■日銀はYCCも撤廃。日経が書いたということは、リーク(事前予告)ですよネ…

  • 【トニー・サコナギ】Tesla株価低迷は成長懸念。まだ低価格帯の成功を織り込んでいる。

    塾長です。 昨日(米国3/15)は株のSQ日で荒れ模様。長期債利回り上昇、引きずられて円安。 S&P500、5,117(-0.65%) Nasdaq、15,973(-0.96%) 【米国市況】株続落、ハイテクに売り-ドル149円付近でもみ合い - Bloomberg この日は四半期ごとに到来する「トリプルウィッチング」に当たり、株価指数先物と株価指数オプション、個別株オプションの満期日が集中したことが相場の変動を増幅させたとみられる。 債券・為替・コモ: 原油、81.00 10年債、4.3040 ドル円、149.0330 Bitcoin、69,950 経済指標: 3月 NY連銀製造業景気指数、…

  • 【元財務長官 スティーブ・ムニューチン】TikTokは私が買い取る。過大な政府支出が高インフレを引き起こした。

    塾長です。 昨日(米国3/14)は高めのPPIが出て債券利回り上昇、株下落。ただしApple、Amazon、Microsoft、Alphabet、石油関連は上昇。原油が高い。 S&P500、5,150(-0.29%) Nasdaq、16,128(-0.30%) 【米国市況】株・国債下落、PPI堅調で利下げ観測後退-148円前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、81.04 10年債、4.2980 ドル円、148.2830 Bitcoin、71,476 経済指標: 2月 PPI[前月比]、0.6%(予想0.3%) 同[前年同月比]、1.6%(1.2%) 2月 PPIコア[前月比]…

  • 【エド・ヤーディーニ】FEDはモグラ叩きがうまいので景気後退は起きない。景気後退にならないうちは強気相場が続く。

    塾長です。 昨日(米国3/13)の米株は穏やかに下落。特にニュースもなく、FOMC待ち。 S&P500、5,165(-0.19%) Nasdaq、16,177(-0.54%) 【米国市況】株は最高値から反落、ハイテクに売り-ドル147円後半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、79.69 10年債、4.1920 ドル円、147.6080 Bitcoin、73,027 経済指標: なし。 金融政策: なし。 財政政策: イエレン米財務長官、インフレさらに鈍化へ-住宅コストの上昇減速で - Bloomberg 地政学: なし。 個別株: ■Dollar Tree、Lennarなどが決…

  • 【トム・リー】市場に上昇余地はある。これはバブルでなく、re-pricingだ。

    塾長です。 昨日(米国3/12)の米株は2月CPIを通過して急上昇。暴走機関車。 S&P500、5,175(+1.12%) Nasdaq、16,265(+1.54%) 【米国市況】株は最高値、CPI堅調も利下げ観測変わらず-147円後半 - Bloomberg テクノロジー株が上げを主導した。オラクルは12%の急伸。前日の引け後に発表した決算で、クラウドコンピューティング事業での受注増加が示された。エヌビディアは7%高。一方、ボーイングは3日続落し、年初来の下落率が30%近くに拡大した。 債券・為替・コモ: 原油、77.96 10年債、4.1550 ドル円、147.6230 Bitcoin、7…

  • 【ドナルド・トランプ】私は関税の信奉者。全ての輸入品に+10%関税をかけ、米国に工場を取り戻す。

    塾長です。 昨日(米国3/11)の米株はヨコ。(日本時間)今晩9:30に発表されるCPI待ち。Bitcoinはハネている。 S&P500、5,117(-0.11%) Nasdaq、16,019(-0.41%) 【米国市況】S&P500種小幅安、CPI控え買い限定-ドル147円近辺 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、78.09 10年債、4.1040 ドル円、146.7830 Bitcoin、72,143 経済指標: 米消費者の3、5年先インフレ期待が上昇-利下げへの慎重論を補強 - Bloomberg 金融政策: なし。 財政政策: バイデン氏、7.3兆ドル予算教書公表-富裕層…

  • 【元Ford CEO マーク・フィールズ】バイデン、トランプどちらが大統領になってもEV政策は見直される。

    塾長です。 昨日(米国3/8)の米株は朝方上昇、終わってみれば下落。この展開は久しぶり。 長期債利回り低下&円高。転換点? S&P500、5,123(-0.65%) Nasdaq、16,085(-1.16%) 【米国市況】S&P500種は反落、買われ過ぎの兆候-ドル147円近辺 - Bloomberg 強弱まちまちな内容となった2月の米雇用統計を市場が消化する中、S&P500種で最大の影響力を持つテクノロジーセクターに売りが出され、全体を押し下げた。ナスダック100指数は1.5%安。エヌビディアは7営業日ぶりに下落した。テスラも下げ、週初からの下げは13%となった。ブロードコムは大幅安。半導体…

  • 【トム・リー】今年の株は+20%、小型株は+50%まである。【ジム・ビアンコ】インフレ率が高止まり、今年利下げは無いかも。【マイク・グリーン】Doom Spendingは恐慌のサイン。

    塾長です。 昨日(米国3/7)の米株は爆上がり。 S&P500、5,157(+1.03%) Nasdaq、16,273(+1.51%) 【米国市況】株が続伸、米欧の利下げ近づくとの見方-ドル148円付近 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、79.10 10年債、4.0920 ドル円、147.9150 Bitcoin、67,148 経済指標: 1月 貿易収支、-670.0億ドル(予想-632.0億ドル) 第4四半期 非農業部門労働生産性指数[前期比]、3.2%(予想3.2%) 第4四半期 単位労働費用、0.4%(0.5%) 米貿易赤字、昨年4月以来で最大-輸入が1年ぶり高水準 - …

  • 【クリス・ハーヴェイ】モーメンタムが支配する相場には乗るしかない。

    塾長です。 昨日(米国3/6)の米株は反転上昇。パウエル議会証言(という名の政治ショー)で安心感? S&P500、5,104(+0.51%) Nasdaq、16,031(+0.58%) 【米国市況】パウエル氏証言で株と国債上昇-ドル下げ149円40銭付近 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、79.06 10年債、4.1040 ドル円、149.2670 Bitcoin、66,237 経済指標: 1月 卸売在庫[前月比]、-0.3%(予想-0.1%) 1月 JOLTS、886.3万人(888.5万人) 2月 ADP雇用者数[前月比]、14.0万人(15.5万人) 米求人件数、前月から…

  • 【トニー・サコナギ】Appleのコアビジネスは盤石。株価は過去平均に戻っただけ。心配し過ぎるな。

    塾長です。 昨日(米国3/5)の米株は久しぶりの1%を超えるサゲ。 長期債券利回り下落、円高。 S&P500、5,078(-1.02%) Nasdaq、15,939(-1.65%) 中身は結構マチマチ; SPDR sector ETF 2024/3/5 - Yahoo Finance 【米国市況】株は続落、大型ハイテクが重し-円上昇し一時149円台 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、78.24 10年債、4.1370 ドル円、149.9350 Bitcoin、63,717 ビットコイン、最高値更新後に反落-トレーダーが利益確定売りか - Bloomberg 経済指標: 2月 サ…

  • Appleショックで株安?【ダン・ナイルズ】去年は利下げ期待で株が買われた。今年は利益を出す会社が買われる。

    塾長です。 昨日(米国3/4)はAppleショックで株安? S&P500、5,130(-0.12%) Nasdaq、16,207(-0.41%) 【米国市況】株は3日ぶり反落、重要データ控え-ドル150円半ば付近 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、78.85 10年債、4.2190 ドル円、150.4360 Bitcoin、67,660 経済指標: なし。 金融政策: ■ボスティック;アトランタ連銀総裁、7-9月に1回利下げ後は休止すると予想 - Bloomberg 財政政策: なし。 地政学: ■これでニッキー・ヘイリーが選挙から降りそう;米最高裁、トランプ氏の大統領選出馬認…

  • 【Morgan Stanley シメオン・ガットマン】食品販売量減少、内食増加。勝ち組はWalmart。

    塾長です。 昨日(米国3/1)も米株は上昇。強い。Bloombergによると「悪いニュースは良いニュース」なのだそうだ(↓)。 S&P500、5,137(+0.80%) Nasdaq、16,274(+1.14%) 【米国市況】S&P500種、今年15回目の最高値更新-150円台前半 - Bloomberg S&P500種株価指数は5100を超え、今年15回目の最高値更新。米供給管理協会(ISM)の製造業総合景況指数が予想外に低下し、ミシガン大学消費者マインド指数が悪化したため、早ければ6月にも利下げが実施されるとの観測が広がった。 債券・為替・コモ: 原油、79.81 10年債、4.1800 …

  • 【CNBC フィル・ルボウ】チリ新車販売、1/3が中国製。メキシコ工場計画により米国メーカーは危険。

    塾長です。 昨日(米国2/29)は(1月CPIとは異なり)PCEが異常値を見せなかったので、株が上昇。最高値更新。 S&P500、5,096(+0.52%) Nasdaq、16,091(+0.90) 【米国市況】株と国債が上昇、PCE価格指数は予想通り-150円近辺 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、78.24 10年債、4.2520 ドル円、150.1580 Bitcoin、61,411 経済指標: 1月 PCEデフレータ[前月比]、0.3%(予想0.4%) 同[前年同月比]、2.4%(2.4%) 1月 PCEコアデフレータ[前月比]、0.4%(0.5%) 同[前年同月比]、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、塾長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
塾長さん
ブログタイトル
塾長の資産運用
フォロー
塾長の資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用