うつ病で45歳で退職、現在無職男性です。 調子が良い日は古着転売、悪い日は全く動けないという状態で奮闘しています。 うつ病も治したいと思いながら、ゆるーくブログしていきたいと思っています。 100均や便利グッズ、ニュースも好きです。
【うつ病改善日記】ウォーキングと食事で効果がでるのか?【10日目】
昨夜の就寝時間は、次の日アルバイトだったのですが、深夜0時になってしまいました。その日の夜にたまたまヤフオクとメルカリで売れたので、次の日に発送したかったのもあって、梱包してたら、寝るのが遅くなってしまいました。イレギュラーな事ですが、ヤフオクやメルカリでものを売っている限り、買っていただけたら、こちらの都合は後回しでお客様優先で行動します。今日は、朝6時に起きました。なんとなく目覚めは良かったように思います。睡眠時間6時間ぐらいの割には、ちょっとスッキリしてるなあと感じていましたが、その理由は何なのか分かりませんでした。決定的な事があれば、それを伸ばしていくんですが・・・。 朝 スタートはま…
食事でうつ病の改善を図る事はできるのでしょうか? 会社を辞めたことでストレスからも解放され、抗うつ薬を続けることによって、うつ症状がほんの少し改善したように思います。そんな中、余裕が出てきたので、うつについて少し本やネットで調べていると、食生活やウォーキング等の運動でもうつ改善の効果があるかもしれないということを知りました。「もし抗うつ薬による治療が一時しのぎ」「減薬もスムーズにできる」「うつの95%は食事と深く関わっている」と言われたら、あなたはどう感じますか?僕は今、うつを治すために必死に調べています。行動しています。抗うつ薬だけに頼らない、基本的な生活を見直して、健康な体を取り戻すことに…
【うつ病改善日記】ウォーキングと食事で効果がでるのか?【9日目】
昨日はアルバイトに行っていて、帰宅したのが遅く、そこから晩ごはん食べたりいろいろしていたから、昨夜の就寝時間も深夜2時になってしまいました。よろしくない傾向ですが、そればっかりは仕方ないです。どうしてもやらなきゃいけない事があったもので。無職とはいえ、早く寝られないのはつらいです。そして、今朝は8時に起きました。もうちょっと寝たかったですが、今日は妻が友達と会う約束をしていて、駅まで車で送ることになっていたので、8時に起きました。それに、ズルズル寝っぱなしになって10時とか11時に起きるのも、一日を無駄に使っているようでイヤな気分になっていたと思うから、ちゃんと8時に起こしてくれた妻に感謝です…
【うつ病改善日記】ウォーキングと食事で効果がでるのか?【8日目】
昨夜の就寝時間は23時ぐらいでした。YouTube観ながら寝落ちしてしまったので、正確な就寝時間は分かりませんでしたが、たぶんそのぐらい。次の日はバイトだったので、次の日のことを考えて早く寝たいとは思っていましたが、ここ最近毎日のように寝落ちするし、21時ぐらいには眠たくなってあくびが出るようになりました。どうした、僕のからだ。以前は全然眠れなかったのに、理由はわかりませんが、とても寝つきが良くなったのは本当に嬉しいことです。以下のツイートを参考にさせていただきましたが、最近はコーヒーをかなり控えめにしています。 夜、コーヒーは飲んではいけない。コーヒー1杯分のカフェインが、体から抜けきるのに…
【うつ病改善日記】ウォーキングと食事で効果がでるのか?【7日目】
昨夜の就寝時間も深夜2時になっちゃいました。会社を退職してから、古着の転売を教えてくれる人がいるんですが、その人と会って、いろいろ教えてもらったり、話していたら、帰宅が深夜2時半になってしまったのです。ということで、今朝の起床時間は8時でした。以前は、2時に寝たら絶対10時ぐらいまで起きられなかったけど、遅く寝たにもかかわらず今朝は8時に起きることが出来ました。普通ぽいと思われるかもしれませんが、僕にはこれが知らない間のすごい進歩だと思えます。うつの時は、どうしても生活リズムが定まらないけど、起きる時間が固定化されるのはそれだけ体が元の状態に戻ってきつつあるんじゃないかってことです。一時的なこ…
【うつ病改善日記】ウォーキングと食事で効果がでるのか?【6日目】
昨夜の就寝時間23時半ぐらいでした。最近は寝つきがすごく悪かったり、2時ぐらいまで寝られなくなっていたから、朝起きるのが10時ぐらいになっているのが自己嫌悪につながっていましたが、それが軽減されてきてます。無職とはいえ、朝は早く起きたいと思っています。規則正しい生活はうつ病を治すのも当然ですが、人間の心身の健康に大きく関わってくると思うので。 朝 スタートはまずは歯磨きです。しっかりと歯磨きをして夜寝ている時に増殖した菌を体内に入れてしまわないようにします! 朝ごはん 朝はなるべく多くのトリプトファンを摂取することを心がけています。●コーヒー無糖の成分無調整豆乳入りコーヒーです。●バナナスムー…
たんぽぽコーヒーはコーヒーの代わりになるのか?気になるお味は?
うわさのノンカフェイン、コーヒー味のような飲み物(?)らしいです。 うつ症状の改善を目指して、日々いろんなことを日常生活に取り入れていますが、先日ふと、うつ病の僕がコーヒーを飲みすぎると体に良くないんじゃないかと思うことがあり、それについて調べてみました。結論として僕が導き出したのは飲みすぎNGです。コーヒーは、うつ病の予防にはなるけど、うつ病の人が飲みすぎると、無理やり元気を出すことにつながり、その後ガス欠を起こして疲れがさらに増すかもしれない的な記述を信じて、コーヒーは控えることにしました。でも、やっぱりコーヒーは好きだしなあと思っているところに、『たんぽぽコーヒー』といわれる、コーヒーみ…
【うつ病改善日記】ウォーキングと食事で効果がでるのか?【5日目】
昨夜の就寝時間も深夜0時でした。0時まで起きていましたが、こたつで寝落ちが多くなってきました。ちょっとの間、2時過ぎぐらいまで寝られなかったことを考えると、理由は分からないけど、早めに寝られるようになったことは嬉しいかぎりです。ここ最近の日常生活の変化では、『コーヒーが一日2杯以下』の日が続いている。うつ病の改善に効果があるかもしれないとされる『ビタミン・ミネラルのサプリメント』の摂取ですね。これが一時的な事じゃなければいいのですが。調子がいい時は、その生活を維持してみるのが一番良さそうですから、しばらくは『コーヒー控えめ』と『サプリメント』を継続したいと思います。 朝 スタートはまずは歯磨き…
【うつ病改善日記】ウォーキングと食事で効果がでるのか?【4日目】
昨夜の就寝時間は、深夜0時でした。23時ぐらいに寝たいと思っていますが、ブログ作成が意外と楽しいので、ブログ終わってからだとだいたい0時近くになってしまいます。朝早く起きて、それでブログ作成に取りかかれるようにした方がいいのは分かっているんですが、どうも意思が弱いのが困ったものです。(´・ω・)=3 フゥ~ 朝 今日のスタートはまずは歯磨きからでした。歯磨きも実はリズム運動になるということはあまり知られていないかもしれませんが、歯磨きもセロトニントレーニングにつながるのです。そして、次が重要。 うつ症状の改善には、腸内環境を良くすることも効果があるかもと本で読みました。口の中は、朝起きた時が一…
カフェインとうつの関係は?うつでもコーヒー飲んでもいいの?悪化しない?
コーヒー好きなら、僕みたいなうつの人でもたくさん飲んでもいいの? ふと思いました。大好きで毎日5~7杯ぐらいは飲んでいるであろうコーヒー。うつになってもこればっかりは日常生活に溶けこんでしまって、そう簡単にはやめられない。でも、本気でうつを治したいと思っている今、聖域なき構造改革を自分自身に課しているので、ついにコーヒーも対象にしなければならない日がやってきました。( ̄▽ ̄;)で、いろいろとインターネットで調べてみました。コーヒーは、うつにいいのか悪いのか。調べるほどによく分からなくなったというのが本心です。コーヒーはうつの改善に役立つと書いてあるページもあれば、なるべく控えた方がいいと書いて…
【うつ病改善日記】ウォーキングと食事で効果がでるのか?【その3】
昨夜の就寝時間は、深夜0時でした。知らない間に寝てしまっていたので、それはいいのですが、こたつで寝落ちしてしまったのは反省です。やはり布団で寝ることに意味がある。質が悪い睡眠になってしまったかもしれません。それでも、横になってから寝られない時間を過ごさずにすんだのは、ここ最近の寝付きの悪さを考えると、僕的には嬉しいことです。朝は8時に起きることができました。理想をいえば、もうちょっと早く起きたいですね。できれば6時とか。うん、先は長そうですね…。 朝 朝ごはん 朝はなるべく多くのトリプトファンを摂取することを心がけています。●コーヒー無糖のミルク入りコーヒーです。●バナナスムージーバナナとプロ…
セロトニンを増やすための簡単なトレーニング法が書かれていました。 この記事では、『朝の5分間 脳内セロトニン・トレーニング (東邦大学医学部教授有田秀穂 著)』を読んだ感想を記させていただきます。以前『朝活』という言葉を聞いたことがあります。朝は心身にエネルギーが満ちて、活力にあふれているので、その時間を利用して、自分を向上させるために何かに取り組むことを指している言葉です。では、どうすれば、その心身にエネルギーが満ちた理想的な朝を手に入れることができるでしょうか?それは、脳内物質のひとつである『セロトニン』が重要な鍵となっています。 セロトニン・トレーニングは、朝の5分が勝負 セロトニンが十…
【うつ病改善日記】ウォーキングと食事で効果がでるのか?【その2】
昨夜の就寝時間は、深夜2時でした。いくらなんでもひどすぎです。アルバイトに行って、ちょっと肉体労働をして心身ともにいい感じで疲れたから、早く寝られるだろうと思っていたけど、睡魔はやってこなかった。がんばったら、朝まで起きていられたんじゃないかなってぐらい深夜になっても目が冴えていました。結果、今日の起床時間は9時でした。(おそい!) 朝 朝ごはん 朝はなるべく多くのトリプトファンを摂取することを心がけています。●コーヒー無糖のミルク入りコーヒーです。●バナナスムージーバナナとプロテインとホット豆乳をブレンダーで混ぜたスムージーです。植物性たんぱく質とトリプトファン、炭水化物、ビタミンB6を意識…
【うつ病改善日記】ウォーキングと食事で効果がでるのか?【その1】
一日目です。これから改善点を見つけるべくがんばってみます。 ちょっとでもうつ病を改善するためのヒントがどこかに落ちているかもしれないと思い、今日から【うつ病改善日記】を記していきます。まずは、今日の起床時間は6時でした。今日は単発アルバイトの日だったので、早起きです。昨夜寝たのは深夜1時前ぐらいでしょうか。布団に入ったのは、23時半ぐらいでしたが、なかなか寝付けなかったので、睡眠時間は5時間ほどしかとれてなかったかもしれません。これは短すぎです。良い食生活やウォーキングもちゃんと続けるべきだと思いますが、この睡眠の悪さも改善すべきです。 朝 朝ごはん 朝はなるべく多くのトリプトファンを摂取する…
生きづらいと感じたことはありませんか?それは『HSP』という気質によるものかもしれません。 ● 人の考えていることがわかってしまう● 人の言葉を真に受けすぎてしまう● 昔のことをいつまでも気にしてしまう● 常に自分を責めてしまう● 人に頼まれると嫌といえない など、こんな悩みを抱えていませんか?僕も同じようなことを感じながらずっと生きてきました。「生きづらい世の中だな」と感じながらも、どうしようもなくただその世界で生きていかなければならないと思っていましたが、実はその生きづらさは僕の『敏感な気質』が原因だったと気が付きました。それに気づいたのは、『HSP』という言葉に出会ったのがきっかけでした…
【うつ病改善日記】ウォーキングと食事で効果がでるのか?【その0】
ちょっとでもうつ病を改善したいと思ったので、日記に残そうと思います。 うつ病で2019年8月に退職してから、うつ病に関しては無知だった僕はとりあえず、うつの原因となった職場を離れて、ちゃんと薬を飲んでゆっくりしていたら、だんだんとうつ病は治っていくものだと思っていました。でも、現実はそんな甘いものではなく、それどころか日によっては、すごく悪化してると感じる日さえありました。ストレスまみれだった会社から解放されて、薬も飲んでるのに、なんで治らないんだ!?と思い、自暴自棄な感情を抱く時さえありました。11月に入る頃になると、なんとなく不調になる日が増えたような気がしたので、いろいろ調べてみると、『…
食事内容を見直して、まず体の中から健康を目指しましょう! 長時間労働やストレス社会化によってうつ病患者は増えています。10年間で倍増して100万人を超え潜在患者を含めると20人に1人はいると言われています。これまで日本ではうつ病の治療は抗うつ剤の投与、心身の休養、心理療法が中心でしたが、海外の研究ではうつ病の発症に食生活や運動が関係していることに数多く報告されています。 たとえば地中海式食事に代表される野菜、魚介、穀物の多い食事を摂っている人は心臓病・生活習慣病・アルツハイマー型認知症・パーキンソン病・うつ病といった精神・神経の病気も少ないということがわかっている。日本の伝統的な和食もまた地中…
男性に比べ女性の方がうつになりやすい。原因を理解して予防策をこうじましょう。 うつ病はメンタルが強い弱いにかかわらず、誰でもなる可能性のある病気です。しかしながら、女性のセロトニン分泌量は男性の約半分と言われ、しかも女性はさまざまな理由でセロトニンが乱れやすいので、女性の方が男性に比べ、うつや不調を感じやすい側面にはそういう理由もあります。うつ病についての統計では、国の違いを超えて「女性の方が男性よりも、うつ病になる確率が約2倍高い」とも言われているそうです。また、女性は鉄分不足にもなりがちです。「慢性的に疲労感が取れない」「なんだか気力が出ない」「うつなのかも」といった女性は特に要注意です!…
うつ病の僕が低気圧の日に体調が悪化するのは気象病のせいなのか?
『気象病』とうつ病って相関的関係があるんでしょうか? 「今日は天気が悪いからいやだなあ」「気圧が低いと体調が悪くなるような気がする」僕はうつ病もちですが、仕事辞めて、自宅で療養しているうちに、気圧や天気と人間の体調は相関的な、密接に関わってるような気がしてきました。晴れた日は、とても気分も快活で、30分ほどウォーキングに行ってこよう!と自ら行動に移せますが、天気が悪かったら、雨が降っていなくてもウォーキングどころか、外に出たいとさえ思えなくなります。最初は天気なんて気にしてませんでしたが、ツイッターでのフォローしている方のつぶやきで初めて天気と自分の体調が関係しているのかも…と考えるようになり…
『セロトニン』と『メラトニン』をうまく分泌させてよい睡眠をとろう!
幸せホルモン『セロトニン』と睡眠ホルモン『メラトニン』でよい睡眠をとりましょう 「ちょっとした不安があってもぐっすり眠れる」「朝すっきり目覚めて、仕事も勉強もはかどる!」「老化や病気を防いで、若々しくなる!」「ストレスに強くなる!」こんないいことづくめの眠り方があったら、実践したいとは思いませんか?とても質の良い睡眠にする『セロトニン睡眠法』は、いつもの眠り方や日中の過ごし方を、ほんの少し変えるだけで、誰でもできるものなのです。人間は睡眠をとらずに生きていくことはできません。誰でも一日数時間は必ず眠る必要があります。それならば、疲労回復のためだけでなく、脳と体にいい眠り方をした方が、ずっといい…
朝の30分ウォーキングで得られる、うつの改善にもつながるほどの効果!
朝の30分ウォーキングで心身ともに健康な毎日を! うつ病の改善には、セロトニンが欠かせません。セロトニンは、不安や緊張をやわらげ、興奮を抑えて、気分を安定させてくれます。反対にセロトニンの分泌が抑えられてしまうと、不安や緊張、興奮を抑えたりすることができなくなってしまいます。では、どうすればセロトニンを積極的に分泌させることができるのでしょうか?それは、『日光を浴びること』+『リズム運動』=『ウォーキング』がセロトニンを分泌するのには絶好の方法なのです。 セロトニン・ウォーキングをはじめよう! 歩く速度は、できるだけ「速め」を心がける 姿勢は胸を張ってピンと立って! 疲れるまで歩かない まずは…
セロトニンを増やしてストレスを軽く受け流せるようになろう! 人間が生きていく中でストレスは必ずやってきます。でも、ストレスは自分で消してしまえるものなのです。心のストレスが消える処方箋とは?その鍵は幸せホルモン『セロトニン』です! ストレスを癒す力を伸ばすことがとても重要! セロトニンが増えればうつや心の病気は改善される! セロトニンを増やすための大切な3つのこと セロトニンを増やすための食事 リズム運動(ウォーキングなど) 日光浴 まとめ ストレスを癒す力を伸ばすことがとても重要! つらい、悲しい、イライラするなど、ネガティブな感情というのは、心ではなく実は脳が感じていることです。反対の、舞…
認知症を防ぐ!うつ状態の改善!えごま油で手軽に健康を手に入れよう!
油は体によくない。極力控えるべき。そう思っている人はいませんか?たくさんいると思いますが、それは古い常識です。実は油は人間にとって、いちばん優れたエネルギー源です。その証拠に、油は小腸や肝臓でデトックスされることもなく通過し、即座にエネルギーとして使われるのです。油が本来無害なものだからです。しかし、悪い油も増えてきているので、「良い油」「悪い油」を見極めることが大切です。実は、体内の細胞の形と柔らかさは、摂った油の種類で変化します。えごま油に多く含まれるオメガ3を毎日摂ると、約2週間で細胞膜がしなやかに変化し始めます。 えごま油に含まれるスーパーパワーをお伝えします。明日から食生活に取り入れ…
煮干しのスーパーパワー。栄養素や効果がすごい‼子供のおやつにも最適
安い、おいしい、優秀な食品の『煮干し』の魅力をお伝えします。 煮干しは出汁を取るだけじゃもったいない。 煮干しは老若男女問わず、おすすめのスーパー食品なんですよ。 その煮干しの魅力を余すところなく伝えて、みなさんの健康に役立てていただきたいと思います。 煮干しのもつスーパーパワー! カルシウムが豊富で骨や歯を作る EPAでダイエット効果も♪ たんぱく質が豊富で、筋肉を作り、代謝をあげる。 気持ちを安定させる効果 DHAで脳の働きを活性化する ビタミンB12や鉄の働きで、貧血を予防する。 『いわしペプチド』が高血圧の改善と予防に効果あり。 気になるお味は? 子どもの成長に大切な栄養素が豊富な煮干…
ストレス社会を生き抜け!しんどいが消えるメンタル術 12月5日(木)関西ローカルABCテレビ放送のテレビ番組『ビーバップ!ハイヒール』にて放送された『ストレス社会を生き抜け!しんどいが消えるメンタル術』という回があまりに、今の世に必要なメンタル術だと感じたので、まとめてみました。Twitterでも有名な精神科医で産業医の『井上智介』先生が出演しているので、とても楽しみに、そして興味深く見させていただきました。 日本に419万人。なんの数字かお分かりでしょうか? メタ認知とは うつになりやすい人の傾向 現代人が抱えるしんどいに効く速攻メンタル術をご紹介 職場疲れあるある① 何となく不安でしんどい…
【ダイソー 100均 便利グッズ】スマホスタンド(フレキシブルアーム)使ってみた。
ダイソーで200円で売ってたスマホスタンドです。なんとなくスタイリッシュ。 ダイソーパトロールをしていた時に、スマホ、PC関連グッズコーナーで何かいいモノないかなあと思って見ていると、なにやら魅力的なモノを発見!よく見てみると、ダイソーの200円商品ではあるが、以前どこかのお店でこういう商品を980円で売っているのを見たことがある。その時は、いいなあと思いながらも980円だったから別にいいかと思って軽く見過ごしたのだが、200円であれば、さすがに立ち止まらないわけには行かないわけで。 箱の裏面と側面です。トリセツは入っていないので、これがトリセツ代わりのようです。 箱を手に取ってマジマジと箱に…
【世界一受けたい授業】夜ホットミルクを飲むとよく眠れるというのはウソ
牛乳は、質の良い睡眠のためなら寝る前じゃなく、朝飲みましょう! 日本テレビ番組「世界一受けたい授業 2時間スペシャル」で『日本の8つのウソ あなたはダマされている』という回の内容がとても興味深いものでしたので、紹介させていただきたいと思います。僕も寝る前、なんとなく眠たくないなあと感じたら、よくホットミルクを飲んでいた一人なので、とても関心をもって番組を見させていただきました。 睡眠のウソ 「寝つきが悪い」「よく眠れない」などという会話をしていると、「ホットミルクを飲むといいよ」 という会話、よく耳にすることありませんか?夜ホットミルクを飲むとよく眠れる。←ウソ!!! よい睡眠のために牛乳を飲…
朝の日光浴が効果的?いい一日のスタートを切るための朝一番の行動
今日はとても快晴でした。朝イチは、本当に雲ひとつない快晴で、風もなく外にいても12月の寒さなんて、全然感じないぐらいでした。室内の気温も、午前10時の時点で14.2度でまだもう少し暖かくなりそうです。今日は朝起きた時の身体が、本当に理由は分からないけど、重だるいといった感覚がなくて、天気もすごく良さそうだったから、特に意識はしませんでしたが、まず窓のカーテンを開けに行きました。今までは、自分はうつ病なんだから仕方ないで全てを片付けてしまっていたようなところもありますが、最近は「そういや、自分でもうつ病のことって全然分かってなかったな」と思い、素人ながら本やインターネットでどういう病気なのか、調…
【初心者向け】古着転売4か月で月利15万円達成したやり方。【4か月目】
【初心者向け】古着転売4か月で月利15万円達成したやり方。【3か月目】 4か月目ともなれば、セカンドストリートや地元の古着屋さんを回れば、坊主(ゼロ着)の時もたまーにありますが、一件あたり3~5着は仕入れられるようになってきました。在庫数も240着ぐらいになり、在庫数アップにともない、かなり古着も売れるようになり、10月(4か月目)が終わった時点で、15万円の利益がありました。(奇跡!!)とりあえず、これぐらいの数字になれば、あとは一人で考えて行動ができるようになると思います。このブログの記事は、初心者であった僕が4か月で利益15万円を得られるようになるまでの道のりを描いた話ですが、多くの古着…
【初心者向け】古着転売4か月で月利15万円達成したやり方。【3か月目】
【初心者向け】古着転売4か月で月利15万円達成したやり方。【2か月目】 1か月目のムダとも言えるほどのガムシャラな行動力、2か月目のAさんとの出会いで学んだ仕入れ方。その2か月間があったおかげで、3か月目から、冬物、ニットやセーター、カーディガン、アウターもいい古着をどんどん仕入れていけて、自分でもちょっとずついいアイテムが揃ってきたなあ、良いアカウントになってきたなあと思えるぐらいになりました。ちゃんとリサーチして、ブランドだけ見て仕入れるんじゃなくてデザインや生産国も加味して、ちゃんとした古着だけを厳選しよう!と思い、3か月目は古着の仕入れに臨みました。 左:初期の僕。 右:3か月終わった…
【初心者向け】古着転売4か月で月利15万円達成したやり方。【2か月目】
www.ututokidoki.com 【初心者向け】古着転売4か月で月利15万円達成したやり方。【1か月目】 何も変化のないまま2か月目に突入しました。どうしたらいいのか答えも分からないし、方向性も決まらないまま、ナイキやアディダスなどの90年代の古着を探すだけの日が続きました。売れる古着も分からないし、買えないから出品する作業もあんまりないから、仕事終わってから近所の夜10時まで営業しているセカンドストリートに行って、仕入れるわけでもなくひたすら古着を見る日が続きました。上手くいけば、ちょっといいナイキやアディダスのジャージ、パーカー、スウェットを見つけて買っていたぐらいでした。古着転売を…
【冬季うつ病】一過性のうつ、この時期意外と多い?寒い時期はやる気が出ない。
健康な人でも冬季うつになってしまうかも。冬こそ、うつ病の人はさらに気を付けなければ。 寒い時期は、なぜかイマイチやる気が出ない、体が重だるい、肩こりもひどいということが、僕はもともと多かったです。僕以外にも当てはまる人いるんじゃないでしょうか?僕は、今はうつ病を治療中ということもありますが、11月頃からなんとなくさらにやる気が出ないといった症状に拍車がかかり、起き上がるのもおっくうで、一日中集中力が上がらないという日が明らかに増えました。いつもできていたこともできない。そもそもやる気も起きない。11月に入ってから、自分でも分かるぐらいに無気力になりました。寒いから部屋に閉じこもったり、寒さのせ…
【初心者向け】古着転売4か月で月利15万円達成したやり方。【1か月目】
【初心者向け】古着転売4か月で月利15万円達成したやり方。【序章】 古着転売を本格的に取り組もうと思った7月のあの日。忘れもしません。期待と不安に満ちあふれ、でも結果を必ず出すんだという意気込みを持って動き出したあの日を。結論から言うと、初月の利益はゼロでした。0円のことです。(ヤフオクで不用品やら何やらを売っていた経験があっただけに、この数字はさすがにちょっと…と思いました。)その結果を知らずに、期待だけを抱いていたので、今思い返すと、自分でもよくあれだけ行動できたものだと思います。知ってて、あれだけ動けていたら、ただのあほです。(´・∀・`)ハハハでも、その根気強く頑張れる姿勢がのちのち重…
うつ病改善!リズム運動 ウォーキングをして『セロトニン』を増やそう!
うつ病に対する歩く事の効果はかなり認められています。 僕は退職した時点ではまだ次の仕事が決まっていなかったから、辞めた次の日から、とりあえず身体にいいとされることはなんでもやってみようと漠然と思っていました。うつで頭は回りませんでしたが、素人なりに抗うつ薬以外でも、少しでもうつ病を改善したかったからという思いからでした。うちの近所には、公園や遊歩道も整備されていて歩くにはいい環境が整っていたので、まずはウォーキング(散歩)をすることにしました。 ウォーキングしたら身体や精神的にどういう効果があらわれるの? どんな人でも、なんとなくでもウォーキングは体に良いというイメージは持っていると思います。…
【初心者向け】古着転売4か月で月利15万円達成したやり方。【序章】
これは、ファッションセンスも知識も全く無かった僕(45歳男性)が4か月で純利益15万円を達成するまでの道のりを記したものです。これから副業で古着転売を始めたい、もしくは古着転売始めて、まだ結果が出ていないという人に参考にしてもらいたいです。専業で古着転売をされている方、副業で月に1万円以上利益を上げられている方は参考にならないと思いますので、ご了承ください。 どうして古着転売をはじめたの? 僕は今現在、古着転売を専業でしています。ただ、始めから専業でしていたわけじゃなく、もともとは副業でしていたのですが、前に勤めていた会社があまりにもブラック企業すぎて、そしてパワハラもひどかったので、重症では…
【たんぱく質】うつ病を改善するために必要な栄養素のうちのひとつ
以前、以下の記事で、うつ病の改善には『鉄分』と『たんぱく質』が重要だと書かせていただきました。 www.ututokidoki.com その記事では主に『鉄分』についての記述となってしまったので、今回は『たんぱく質』の重要性も述べさせていただこうと思います。 『たんぱく質』ってよく聞くけれども、そもそもどういう栄養素なの? 人間の体には、体重の約1/6がたんぱく質で構成されていて、男性では約17%、女性では約15%を占めています。これは水分が体の約60~70%を占めているのに対して、2番目に多い量で、たんぱく質がどれだけ大切なものか分かると思います。どうしてそんなに多くのたんぱく質が必要になっ…
【鉄分+たんぱく質】パニック障害やうつ病を改善するために大切な栄養素。
まず最初に情報に踊らされてはいけないという前置きをさせていただき、その情報の信ぴょう性をどう判断し、どう活かすのかはご自身でお願いいたします。とはいえ、うつで悩んでいる人はどんな情報にでもワラにもすがる思いで、期待を寄せるだろうと思います。ただ、これは薬物療法ではなく、普段の生活で出来ることなので、僕は意識して取り入れさせてもらおうと思っています。 重要なのは『鉄分』と『たんぱく質』です。 この情報を知るきっかけとなったのが、Twitterでフォローしている方のツイートでした。その方はパニック障害で日常生活に支障をきたし、車の運転もできない、食事をするのもこわい等々普段の生活ができない状態だっ…
【ダイソー 100均 便利グッズ】お風呂の排水口の髪の毛問題解決グッズ
お風呂の排水口のフタって髪の毛絡み付きますよね。 どこのご家庭のお風呂も、排水口のフタってこんな形状じゃないですか?うちはアパートですが、こんな形状のフタが設置されていました。 どこのお風呂場にもありがちな排水溝のフタ。 このフタって洗髪した後、髪の毛がけっこう絡みつきますよね。絡み付いた髪の毛を取り除くのも、けっこう気持ち悪い作業です。(;´д`)乾ききった髪の毛は洗剤の成分が混じっているからか、なんかパリッパリに固まってしまってフタから外れにくいし、気持ち悪いし、いいことなしです。 洗髪時の髪の毛がかなり絡み合って、排水口に残っています。 「いやーーーーーー!!絡みついてるぅぅぅぅぅ!!!…
「ブログリーダー」を活用して、あつよしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。