2児のママ先生が『家庭でこどもを賢い子にする方法』を紹介しています。子どもの「好き!」という気持ちを大事にしながら、知育やおすすめのグッズ、通信教育、デジタル情報などを載せています。
元中高の英語教員で今は幼稚園の先生をしています。コストをかけすぎず本当に実践したものだけを紹介しています。等身大の子育ての参考にぜひご覧ください。
【こどもちゃれんじとポピーの比較】両方受講してわかったおすすめを年齢別に深堀り!
我が家で両方受講したこどもちゃれんじと幼児ポピーを写真50枚以上で徹底比較しています。各コースごとの特徴やワークの内容を中心に、年齢別に詳細に口コミしています。どちらを受講しようか迷われている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
【シルバニアファミリーは何歳から?】おすすめの買い方(失敗談あり)
シルバニアファミリーは何歳から遊べる?いつから遊べてどんな家や家具を準備したらいい?我が家の経験からおすすめの買い方を紹介します。失敗談も載せているのでこれからシルバニアファミリーを買おうと考えている人はぜひ参考にしてくださいね。
TaoTronicsのLEDデスクライトが想像以上に良い!【PR】
Amazonランキング1位のTaoTronics(タオトロニクス)のLEDデスクライトのレビューです。期間限定で20%オフで買えるクーポンをつけています。勉強部屋、寝室、リビングと場所を選ばない優秀なライトなのでぜひご覧下さい。
【小学生の辞書】国語辞典おすすめ7選!選ぶ基準は◯◯(2020年)
小学生の国語辞典って何を基準に選んだらいいの?幼稚園児から使える辞書はある?小学生向きの国語辞典を15冊以上検討した元教員の私がおすすめの7冊を紹介します。年少と年長の我が子の辞書は特に詳細にレビューしています。辞書選びの参考にご覧ください。
【地球儀のおすすめ】子供向けの3つを厳選!年長さんに選んだものは?
地球儀って子供に必要?選ぶときのポイントは?我が家が地球儀を子供に買おうとしたときの経験をもとに、幼児から小学生まで使えるおすすめの地球儀を紹介します。タッチペンとシンプルなタイプ別に3つ厳選しているので、きっとお気に入りが見つかりますよ。
【賢い子のリビング学習】3種の神器を揃えて小学生で基礎力をつけよう
今流行りのリビング学習。どんなメリットがあるの?賢い子のリビングに必ずある3つのものとは?写真付きで簡潔に説明します。お子さんの学びの芽や基礎学力を高めたい方はぜひご覧ください。
【こどもちゃれんじ入会申し込み】お得な時期や特典・紹介制度まとめ
こどもちゃれんじ入会申し込みの時のお得な時期や特典、紹介制度をまとめています。6年目のヘビーユーザーだからこそ見えてきたこどもちゃれんじの裏技をたくさん紹介しています。こどもちゃれんじをお得に入会申し込みしたい方はメモを片手にご覧ください。
【幼児ポピーの割引や特典まとめ】兄弟受講や友達紹介にも使えるよ!
通信教育の幼児ポピーに電話確認したことを元に、受講の料金割引や申し込み方法、紹介特典や入会特典をまとめています。兄弟受講だけでなくお友達を紹介するときにも使えます。幼児ポピーの受講を考えている方はぜひご覧ください。
【通信教育を無料で体験する方法】裏ワザあり!幼児向けの7社を紹介
通信教育を無料で試す方法を紹介します。こどもちゃれんじ、幼児ポピー、Z会幼児コースと人気の教材はもちろん、小学館のまなびwithや4月に開校したばかりのモコモコゼミ、タブレット学習で人気のすまいるぜみなど、無料で体験できる方法を紹介します。
こどもちゃれんじベビーから年長じゃんぷまで6年間の受講記録まとめ
こどもちゃれんじの6年間の受講記録をまとめています。0歳のbabyから6歳のじゃんぷまで、コースごとに体験談をまとめました。こどもちゃれんじEnglishの受講記録も載せています。この記事を読めばこどもちゃれんじのことがよくわかりますよ。
【小学一年生のひらがなの書き方練習】教える順番や効果的な学習方法
小学一年生になる前にひらがなを学習を始める家庭が増えています。この記事ではひらがなを書く練習をする時のひらがなを教える順番や園児さんに効果的な学習方法を紹介しています。現役の小学校の先生のアドバイスを元に作成しているので、ぜひご覧下さい。
「ブログリーダー」を活用して、ちいこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。