こんにちは。はじめまして。 30代、現役教諭のタクトです。 このブログでは男性教諭が育休とるに至った考え、葛藤、周りからの反応、または育児日記的なことをアップしていけたらと思ってます。
何で習い事に通わせるの??そんなに自分の子だけ勝たせたい!?
こんにちは、タクトです。 今日もブログにアクセスありがとうございます。 昨日、友人から子どもを一緒にプログラミングの教室に入れないか?っていうお誘いを受けました。 3歳から!?自分はびっくりしました。 まぁ〜しっかりお断りさせて頂きました。 だって、子どもはプラグラミング習いたいって一言も言ってませんもん(笑) 自分の周りにも、習い事に行かせている家庭が増えてきました。 めばえにそろばん、体操に英会話!! いろいろあるんですね!! けど、自分にはしっくりきません。 何のために、今から習わせるんですか? 子どもが自分からしたいと言っていないのに… 小さい頃から習っていると、他の子よりも成長が早く…
パパ注意!!絶対禁句!!【なんでもいいよ】は絶対禁句!!夕食を作ってみて感じたこと!!
こんにちは、タクトです。 今日もブログにアクセスありがとうございます。 今日はふと感じたことについて、書いていきたいと思います。 育休を取り始め約2ヶ月。 長男の幼稚園、次男の保育園が再開され、ママの仕事も始まりました!! 気がつけば家の中に、パパだけ… ポツーン😦 ってことで、基本的に家の家事は、パパが担当になっています。 掃除関係は、昔からやっていたので、特に問題はないのですが… 難敵は… 夕食… これが、苦手(笑) っていうか、コスパ悪くない? 買い物も合わせて2時間ぐらいかけて、30分ぐらいで食べ終わる… う〜ん、辛い(笑) しかも、今日終わっても明日も…明後日も…来週も… そんなにパ…
こんにちは、タクトです。 今日もブログにアクセスありがとうございます。 全国の緊急事態宣言が解除されましたね! このまま、落ち着けばいいのにな〜 ってことで、今日はママが遊びに行っています。 緊急事態宣言以来、ほとんど遊びに行けず、友達にも会えず…ってことだったので、今日は市内に友達と遊びに行っています!! ってことは、おうちにはパパひとり(汗)ワンオペです(汗) 大変な1日になるぞ(笑) けど、自分はこの時間を作ることがすごい大切だと思っています。 お互い1人になる時間。 うちの子供たちはとても賢いので、育児に困ったり、すごい疲れたりすることはありません。 しかし、家にいると、お互いパパの顔…
教師だからといって、マイホームを買うのはバカ!?マイホームのデメリット・・・
こんにちは、タクトです。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? うちは、長男の幼稚園がやっと始まり、次男の保育園が取れ始め、やっと平和な日常が始りました。 これでやっと、やりたいことができる(笑) 育休をとっている間にやりたいことがいっぱいあるんですが… コロナのお陰で、全く時間が取れていませんでした!! やっと時間が取れるようになってきたので、やりたいことを少しずつ始めていきたいと思います。 そのうちの1つとして、引越し!! 今はマンションに住んでいるんですが、子供が元気になってきて、下の人にも迷惑をかけそう… ってことで、だいぶ前から引越ししたかったんです(笑) そして、今週次の引っ越し先が…
給付金ってこんなにもらえるの??この制度やばすぎ!!みんなで育休をとろう!!
こんにちは。タクトです。 今日もブログにアクセスありがとうございます。 みなさんは、いかがお過ごしでしょうか? 少しずつ、コロナも落ち着き始め、自粛も少し緩和してきたかなって感じになってきましたね!! うちは、長男が保育所に行けず、ストレスマックスの元気が有り余っているので、毎日の様に公園に行っています!! おかげで、パパは真っ黒に日焼けしてきました(笑) さて、今日の本題ですが、給付金のお話です。 給付金と言っても、コロナの給付金ではありません!! 育休中にもらえる育児休業給付金です。 以前のブログで、育休のデメリットとして、収入が減るというお話をさせていただきました。 footballis…
子どもが勉強しないのは、親のせい?勉強しろと怒る前に1度読んで!!
こんにちは、タクトです。 今日もアクセスありがとうございます。 今日はちょっと残念な話をしていきます。 日本って、社会人になるとバカになる国なんですって… みなさん、知ってました!? 日本人って先進国の中で最も勉強しない人なんです(汗) みなさん、勉強していますか?していますよね!? 自分は結構している方だと思います(笑) 簡単にデータだけ言っておくと 【1日の平均勉強時間】(授業をのぞく) 小学生 82分 中学生 87分 高校生 70分 大学生 50分 社会人 7分 社会人7分!? いや、打ち間違いか? いえいえ、間違えていません… 残念ながら、これが事実です… おいおい、大人たち… 情けな…
こんにちは、タクトです。 今日もブログにアクセスありがとうございます。 今日は育児パパに最適のズボンを見つけてきました!! 多くのパパはジーパンをはいているのではないでしょうか。 自分もつい最近まではいていました。 ジーパンのいいところは、ファッションに気を使わなくてもいいところ。 どんな服を着ても、それなりに合ってくれる。 Tシャツを着てるだけでもある程度、おしゃれに見えます。 そして、汚れも目立ちにくい。 めんどくさがりのパパにとっては最適なアイテムです。 しかしデメリットもあります。 それは生地が分厚いこと。動きにくいこと!! 子どもを膝の上に乗せたり、滑り台にのったり、しゃがんだり…、…
こんにちは、タクトです。 今日もブログアクセスありがとうございます。 コロナ自粛のGWお疲れ様でした。 なんとか、コロナの流行が収まりつつありますね。 けど、もう少し自粛が必要です。世の中のパパとママもう少しがんばりましょう!! 今日はコロナ自粛の間、子どもと映画を見て、3歳児と30代児が一緒に楽しめたものを紹介していきたいと思います。 ほぼ、毎日映画を見ていましたので、かなりの数の中から選別したものになります。 その中でのトップ3を紹介していきたいと思います。 評価の一番大切にしていることは、親も子どもも楽しめた、ということです。 子どもだけが楽しめてもダメだし、大人がだけが楽しめてもダメ。…
家族のために働くはウソ!!こんな時代だからこそ、育児休業をとれ。
こんにちは、タクトです。 今日もブログにアクセスありがとうございます。 今日は、ちょっと厳しい話をしていきたいと思います。 昨日でゴールデンウィークも終わり、今日から多くの方は出勤でしょうか? 自分は今日も変わらず、育児・家事をしています。 学校は始まりましたか? うちの地域はまだです。 今月いっぱいは休校っぽい感じです。 もし、育児休業を取ってなかったら…と考えるとゾッとします。 きっと嫁にはかなりの負担をかけていたことになるでしょう。 けど、多くの方は今日から出勤ですか? 家族をほって… いやいや、家族のためだから仕方ない…と聞こえてきそうですが… 本当に家族のためでしょうか? 会社のため…
こんにちは、タクトです。 今日もどこにも出かける予定はありません。 う〜ん、自粛が辛くなってきた。 なんだか、公園に行くことにも、非難をしてくる人がいるし… なんかね… 公園にも行けない… あっ、そうか!行けないなら作ればいのか!!←アホすぎる(笑) ってことで、ベランダに公園を作ることにしました。 いやいや、本気です(笑) ブログがわかりにくければ、動画で見てください。 【DIY】外に行けないので、お家に癒し空間を作ってみた!ベランダに人工芝!! まずは、ホコリや髪の毛、泥で最悪に汚いので、掃除していきます。 きれいにするのに2時間もかかりました(汗) いやいや、汚すぎるやろ!! まぁ〜引っ…
こんにちは。 今日もブログにアクセスありがとうございます。 コロナ自粛いかがですか? そろそろ疲れてきましたよね(汗) 大人もそうですが、子どももそろそろ限界そうです。 近くの公園ではもう、楽しくなさそうです💦 そんなもやもや気持ちで、公園から帰る途中。 ふらっと、本屋さんに行きました。(自粛中なのであまりよくないかもしれませんが…) そこで目についたのがこの本。 題名がぐぐっときました。 きっと気持ちが荒んでいたんでしょう(笑) しかし、この本なかなかいいです。 すごいふに落ちる話ばかり。 コロナ自粛中… ちょっと外を出歩くだけで、たたいたり… パチンコ屋が空いているだけで、非難したり… 公…
ドライブに最適!!カーナビ用のバイザーを30円で作ってみた!
おひさしぶりです、タクトです。いつもアクセスありがとうございます。 今日はゴールデンウィーク前最後のお仕事ですか? 自分は育休中なので、いつもと変わらない日々ですが… さぁ〜では今日も、車中泊に向けて、車DIYをしていきたいと思います。 ゴールデンウィーク明けにはもう少し、コロナが落ち着いていることを願い、頑張っていきます。 今日DIYしていくのはカーナビ… って言うても、、カーナビ自体の配線などは、全くわからないのでいじりません。 今日やるのは、カーナビに日除のサンバイザーを作ることです。 動画でみたい方は、YouTubeで見てください。 【安すぎ】たった30円でカーナビが見やすくなる道具を…
「ブログリーダー」を活用して、たくと@教師@4月から育休@さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。