前回の玄関の鍵の付け替え修繕に引き続き、物置の鍵も付け替えた。物置の鍵を付け替えられるのか?と思ったけれど、付け替えられるんだということを知り、早速ネットで鍵を購入して付け替えた。約5000円。灯油を入れている物置小屋で、今までずっと鍵をせずに使っていたのが物騒だったのだが、昭和時代からの物置き小屋で、鍵を無くしており、しかもメーカーがわからないため鍵を作り替えることもできずだったが、見た目が同じ鍵を...
結局2000円足が出るんでしょ?・・・ってことで、敬遠してたのですが店で買った熊本のデコポンが旨すぎて、もっと食べたくなり、ふるさと納税の返礼品にあったことを思い出し(ふるさと納税しないくせに、サイトだけは見てる)やってみることにした。私の年収からすると、1万円程度しか寄付できないので検索すると丁度デコポン1万円くらいだった。デコポンもらうのに最初に1万円くらい寄付しないと駄目なので、その時点でまず大き...
「ブログリーダー」を活用して、incoさんをフォローしませんか?
前回の玄関の鍵の付け替え修繕に引き続き、物置の鍵も付け替えた。物置の鍵を付け替えられるのか?と思ったけれど、付け替えられるんだということを知り、早速ネットで鍵を購入して付け替えた。約5000円。灯油を入れている物置小屋で、今までずっと鍵をせずに使っていたのが物騒だったのだが、昭和時代からの物置き小屋で、鍵を無くしており、しかもメーカーがわからないため鍵を作り替えることもできずだったが、見た目が同じ鍵を...
数年前から玄関の鍵の調子が悪く、交換をしようと思って部品を買ってあった。サムラッチ錠(古代)というタイプの鍵で、昭和の一戸建ては大体こういうドアノブだったのだが、今も全く同じものが売られていて本当に助かった。2万円ちょっとしたのだが、同じものなら交換も簡単だから、同じものを買った。以前、トイレの鍵付きドアノブを交換して、ドアノブは簡単に交換できるということを知ったので、買ってすぐに交換すればよかっ...
年末に、居間のテレビが突然壊れた(音しか出ず、映らなくなった)。掃除機もものすごい爆音になってきたので、買い替えねばならない。炊飯器のコードも、丁度良いところで止まらなくなってしまっているし、家電たちがもう古いので、少しずつ買い換えていくことになりそう。買うのは仕方ないのだが、古いのを捨てるのに、テレビは特定家電だから金がかかるのがね・・・時代的にしょうがないのだろうけど---これも年末にエアコン...
2024年が終わったので、買ったものの振り返りを行う。年を取って楽しみが「食べる」にシフトしてきたためか、そんなに豪華なものは食べてはいないけど、外食が増えた気がする。(外食といっても、回転寿司とか、パン屋とか、シャトレーゼだが)(主な大きいもの 値段は概算)=================================1月 カラーリング 8000円2月 ハズキルーペ 8000円3月 静岡へ日帰り旅行 30000円 縮毛矯正 13000円4月 ス...
とうとう家にあったタンスを捨てた。たぶん、生まれた頃からあって、自分の好みとか関係なしに家に置かれていた。昭和時代の人にはなじみがあるような蓋を開けると鏡がある180㎝くらいあるタンス。スーツや礼服、冬用コートを入れていたのだが、以前からタンスの臭いと引き出しから出るおがくずみたいな木の粉が気になっており、臭いを取るために扉を開け放ったり、引き出しの木と木がこすれる所にロウを塗ったりし、また、着る必...
もっとコミュ力高い人だったら、人に助けてもらうんだろうが、何とかできそうなことは自分でやった方が気楽と思ってしまい、どうにか自分の力でできる方法ばかり考えてしまう人に頼らず生きようとするから辛いのだろうに、人に頼ることを考えただけでモヤっと嫌な気持ちになってしまうだからって、人に無視されたり、ほおっておかれたりするとそれはそれでショックで傷つくのに近づいて傷つくことがいやだから(あと、面倒なことに...
結局、再度正規職員に挑戦しようと思い、採用試験を受け、1次試験(筆記)は通ったのだが、2次試験(個人面接)で、今までにないような圧迫面接を受け、もう二度と受けられないなという気持ちになった。人権侵害ともとれるような事を平気で言う人が一人いて、何を言っても、結局、自分の経歴にも問題があるので、もう受けるのは辞めようと思った。しかし、犯罪をしたわけでもないのに、そこまで言われる筋合いかね。ボイスレコーダ...
2024年捨てたもの・いらないスプレー缶の中身の処理・ペンキ、ペンキうすめ液 処理・父のゴルフバッグ、ゴルフ道具・高枝切りばさみ・庭に転がっている長いステンレスパイプ・スチール棚(2つ処分 残り1)・父が使っていた電子辞書・父が使っていたスーツケース・座布団...
前回の更新からあっという間に4ヶ月も経ってしまった。前年度同様の仕事ですが、職場のメンツが変わり、雰囲気もやや変わり。若い方が異動してきて、これからの人なんだなぁと感じる。若いっていうのは良いな・・・大事な30代、私は何をしてきたんだろう・・・と振り返ってもしょうがない過去を振り返り。自分の仕事は特に変わっておらず、職場においては、試験を受けずに継続勤務できる任期が今年までだということ以外はさほどス...
ふるさと納税したところから、返礼品のデコポンが届いた。返礼品に期待しすぎたのか、あまりの酸っぱさに、いつものスーパーで買った方が甘い・・・・という感想給料も少ないし、たぶん、もう今後はふるさと納税はやらないだろう。ふるさと納税のやり方がわかったしいい勉強になった。---来年度(4月~)の仕事が決まり、ありがたいことにまた同じ職場で1年間働けることになった。前回書いた通り、この立場は3年で終了なので、...
結局2000円足が出るんでしょ?・・・ってことで、敬遠してたのですが店で買った熊本のデコポンが旨すぎて、もっと食べたくなり、ふるさと納税の返礼品にあったことを思い出し(ふるさと納税しないくせに、サイトだけは見てる)やってみることにした。私の年収からすると、1万円程度しか寄付できないので検索すると丁度デコポン1万円くらいだった。デコポンもらうのに最初に1万円くらい寄付しないと駄目なので、その時点でまず大き...
40年近く使ってきたトイレの便器をリフォームして新しいトイレにした。床がややフカフカしていたので、業者に相談したら、上張りで大丈夫とのことで上張りされた。トイレは節水型になって少ない水で流すタイプになってしまったが、昭和の家にこの節水型があまり相性が良くないとネットで読んで、トイレをリフォームしてよかったのかどうか。一応気になるので、トイペは流さないようにしている。正月に、とうとう汚水桝の清掃をした...
つい先ほど、2024年になりました。あけましておめでとうございます。今更ですが、2023年総括をしてみたいと思います。2023年は、2022年と同じ勤務体系でした。月給制ではありますが、非正規なので1年契約で給料は低いです。それでもなんとか、生活できました。2023年は色々気になりだすと不安が襲ってくる日が増え、自律神経が不安定なのか、何なのか、憂鬱な日が多かったように感じます。仕事がなくなったらどうしようという不安...
2023年捨てたもの(主なもの)(両親遺品の片付け)・工具類(これがとにかくすごい量。まだある。ネジや釘含む)・インパクトドライバ、グラインダー・古いウィンドウォッシャー液・ペンキ類(まだ6缶くらいある・・・)・ペンキうすめ液(シンナー類)(2本処理。あと1本)・フィルムカメラ×2・眼鏡(4,5個)・計算機・農薬類(業者マター 現在交渉中)・着物・農具(鍬など2,3個)(自分の物)・アルバム・シルバニアファ...
最近気の滅入りが激しく、今まで悩んでいなかったこともやたらと心配になってきて、勝手に不安に考えたりして、早く死にたいとまた考えるモードになってしまっている。それで、人生は辛くて苦しいのがデフォルトだと考えたとしたら、特に何もよっぽど悪いことが起こらなかった日は良い日だったと前向きに考えられるんじゃないだろうか、と考えてみた。今日も一日この辛くて苦しい人生の苦行を、何とか生き永らえました、ということ...
自分が決めたことがあまり良くない方向にいったりして、浅はかな自分に嫌気がさす。それが原因で不安が現実になったらどうしようという不安を抱いて気が滅入ったり、考えなくても良いことを考えて気が滅入ったりとにかくいろんなことを考えすぎて気が滅入っている自分でいろんなことを決めたくない、と思ってしまうこの年になって。...
今日、仕事でたくさんの偉い人が職場に来たのだが、その中には以前一緒に働いたことがある方も何人かいて、10年くらいたってずいぶんお偉いさんになったんだなぁと思った。自分と比較すると自分にがっかりするわけだが、自分がもっと早く色々なことに気付き、正規雇用の座を手放さなければと後悔することも時折あるけれども、自分が大した人間じゃなかっただけだよなと思い、今に満足して生き、死ぬ時も自分の今までの人生に満足は...
どこからこんなに湧いてくるのかと思うほど、毎週ゴミ袋をたくさん使ってゴミ捨てを行っている。今週は、買取店に衣類をもって行ったのだが、どれも買取してもらえず全部持ち帰ってきた。ほとんど着ることが無くてタンスに入っていたのだが、結構いいメーカーのもので、良い値が付くのではないかと勝手に思っていたけど、時代が経った服というのは売れないんだなということを知った。確かに、昔、親が、「これはいいところの服だ」...
ゴミ、処理場に持ち込んできた。珪藻土マットは、メーカー確認済みであることを申告したら、捨てることができた。もう二度と買わないと誓った(自分が買ったわけじゃないけど)壊れたインパクトドライバー、植木のトリマー、グラインダー?など父親がDIY用に持っていたものは全部処理困難物として処分(植木が1本もなくなったため、グラインダーは使わないため)インパクトドライバーのバッテリーも一緒に処分してくれてよかった。...
父親が以前使っていた農工具(うちは農家ではない)、鍬とかそういうやつ。庭のメンテナンスをしたりするのに使っていたのだろうが、謎に結構な量があり、どうやって処分したらいいのかと思いあぐねていた。住民票のある市では、農機具は持ち込み不可になっているので、ゴミ捨てできないようだが、具体的なものの名前は書かれていない。鍬とか鎌は農機具じゃないよなぁ?(農機具ってコンバインとかそういうやつ?)とりあえず、柄...
ふるさと納税したところから、返礼品のデコポンが届いた。返礼品に期待しすぎたのか、あまりの酸っぱさに、いつものスーパーで買った方が甘い・・・・という感想給料も少ないし、たぶん、もう今後はふるさと納税はやらないだろう。ふるさと納税のやり方がわかったしいい勉強になった。---来年度(4月~)の仕事が決まり、ありがたいことにまた同じ職場で1年間働けることになった。前回書いた通り、この立場は3年で終了なので、...
結局2000円足が出るんでしょ?・・・ってことで、敬遠してたのですが店で買った熊本のデコポンが旨すぎて、もっと食べたくなり、ふるさと納税の返礼品にあったことを思い出し(ふるさと納税しないくせに、サイトだけは見てる)やってみることにした。私の年収からすると、1万円程度しか寄付できないので検索すると丁度デコポン1万円くらいだった。デコポンもらうのに最初に1万円くらい寄付しないと駄目なので、その時点でまず大き...
40年近く使ってきたトイレの便器をリフォームして新しいトイレにした。床がややフカフカしていたので、業者に相談したら、上張りで大丈夫とのことで上張りされた。トイレは節水型になって少ない水で流すタイプになってしまったが、昭和の家にこの節水型があまり相性が良くないとネットで読んで、トイレをリフォームしてよかったのかどうか。一応気になるので、トイペは流さないようにしている。正月に、とうとう汚水桝の清掃をした...
つい先ほど、2024年になりました。あけましておめでとうございます。今更ですが、2023年総括をしてみたいと思います。2023年は、2022年と同じ勤務体系でした。月給制ではありますが、非正規なので1年契約で給料は低いです。それでもなんとか、生活できました。2023年は色々気になりだすと不安が襲ってくる日が増え、自律神経が不安定なのか、何なのか、憂鬱な日が多かったように感じます。仕事がなくなったらどうしようという不安...
2023年捨てたもの(主なもの)(両親遺品の片付け)・工具類(これがとにかくすごい量。まだある。ネジや釘含む)・インパクトドライバ、グラインダー・古いウィンドウォッシャー液・ペンキ類(まだ6缶くらいある・・・)・ペンキうすめ液(シンナー類)(2本処理。あと1本)・フィルムカメラ×2・眼鏡(4,5個)・計算機・農薬類(業者マター 現在交渉中)・着物・農具(鍬など2,3個)(自分の物)・アルバム・シルバニアファ...
最近気の滅入りが激しく、今まで悩んでいなかったこともやたらと心配になってきて、勝手に不安に考えたりして、早く死にたいとまた考えるモードになってしまっている。それで、人生は辛くて苦しいのがデフォルトだと考えたとしたら、特に何もよっぽど悪いことが起こらなかった日は良い日だったと前向きに考えられるんじゃないだろうか、と考えてみた。今日も一日この辛くて苦しい人生の苦行を、何とか生き永らえました、ということ...