昨日の受診の結果、いけるんじゃない?と主治医が言ってくれたので、5月から職場へ復帰が決まりました(̳>·̫<̳ฅฅ゙パチパチパチ検査結果はこちら↓↓↓だいぶ良くなったよね⸜(*˙꒳˙*)⸝少し不安はあるけど、仕事もリハビリみたいなものだと思うし何より久しぶりに職場仲間に再会できるのが楽しみです♡♡アメブロも更新中✨↓↓↓kanaの喘息闘病日記https://ameblo.jp/kana0432/再始動
今日はボーナス日🍆しかし明細書を見る余裕もなく、多忙だった(結局、未開封のまま職場に置いて帰った)車を運転中に聞いていたラジオで、興味深い話があった外国人が、日本に来て感じるのは、何もしてない人に対して周囲の視線が厳しいことらしい周囲もかもしれないけど、私は喘息で働くことができない時、社会に役立たないことに後ろめたさを感じることがある家でもそう最近、毎朝、呼吸苦でメプチンを吸入して、呼吸が改善するまで20分くらいかかってしまうなので、長男のお弁当🍱づくりは、夫がやっている(というか5月はほぼ夫が作っていた)しょうがないよねと思うけど、若干申し訳なさもあるいずれにしても、今日くらいは、頑張って働いている自分にご褒美ビール🍺暑いから格別だねご褒美ビール
過去最短の梅雨明けらしい夫が暑がりで、夜中ほとんどエアコンつけっぱなしおかげで、朝から喘息発作が起きてしまったたいてい、夏のはじめはこのエアコンに慣れず、喘息を誘発してしまうメプチン2吸入で、しばらくしたら治まったので、定時出勤に間に合ったやれやれという今現在の夜も、入浴後からエアコンの効いた部屋との室温差にやられているところメプチンがフル稼働中♡明日も最高35℃予報で、かなり暑くなりそうカラダがついていかないよ~※画像は、最近ダラダラがご加速中のネコさんたち梅雨明け☀(*¯ㅿ¯*)暑っ💦
土日に泊まったホテルの朝食は、コロナ対策でビュッフェ方式は休止チェックインの際に、和食・洋食・和洋食から選ぶようになっていたいざ運ばれてきた和食のおかずにナス🍆とお肉が混ざったものがあった牛肉にアレルギーがあるので、確認したいけど、お品書きがないのでわからない💧仕方ないので店員さんに聞いたら、その人もわからず、結局、厨房に確認して、牛肉だということがわかった(´・ω・`)うーん、もう少し世の中、食物アレルギーに敏感になっているかと思ったけど、残念ビュッフェ方式は、自分が食べられるものを選択できるし、大体お品書きがあるから、食物アレルギー持ちには助かるんだよね何が入っているかわからない時は、必ず確認するようにしているので、リスク回避につながったと思う{/rabi_smile....ホテルの朝食と食物アレルギー
土日は県外に泊付お出かけ土曜日は次男の大学の総会や監査(夫が監事)へ総会会場、開始時間まで1時間以上あるので、誰もいない夫は監査のため別室に、1人さみしく食事(到着がギリギリだった)食事後、頭痛がしてきて、会場から離脱→次男の家に移動して、休憩おかげで、久しぶりに次男と2人で過ごすことができたそして今日(日曜日)の午前中は、次男がほしいもの(デスクスタンド、ハンガーラック、扇風機)を買いにニトリへで、帰るときに車のエンジン音が、こころなしか大きい(夫がふかしすぎなのかな?)•́ω•̀)?その後、2人を降ろして駐車する時もカラカラ聞こえたような気がした(気のせいかな?)14時過ぎに次男とさよならして、さぁ帰ろうと駐車場で車のエンジンをかけたら、スゴい爆音とともにガラガラ鳴り響くマフラーがガタガタ動いてる:(...爆音カー🚗³₃
梅雨🐸☔に入り、先ほどまで雷⚡️も鳴っていた入浴後、太ももあたりを中心にあちこち痒い蚊に刺されたのか?と思ってしばらくしたら蕁麻疹なのか、至るところが赤くなって、痒みだけでなく、ピリピリ痛みも伴っている※こんな感じとりあえず、ムヒを塗って様子見梅雨時って、アレルギー反応が出やすいのかな?しばらく、食べ物とか気をつけようアレルギーの出やすい季節?
先ほど、姉の家に電話したら、昨日から、てんかん発作で入院してることがわかったやっぱりねいろいろ心当たりがありすぎるその①昨日から喘息発作で体調が悪かった(今は大丈夫)その②昨日の夢に、姉が現れたその③今日行った病院で、姉が入院した病院を退院したばかりの人(しかもてんかん発作のきっかけになった脳梗塞の病気が一緒)と遭遇これらの事が重なり、夕方姉の携帯に電話するも出ないので、予感がしたんだよね姉と私は一卵性の双子👧💞👧そばで聞いていた夫から「シンクロしてる」と言われたこれまでも、こういうシンクロはあったけど、電話の向こうの姉の夫(中学のクラスメイト)も、やっぱりバレたかみたいな反応だったこの2日間の体調が、いつもと様子が違っていて、昨日はコンコンと眠っていた(喘...双子のシンクロ
今日は肝臓のエコー検査の予約日開始は15時からだけど、検査のため、内容物を抑えるため、朝食はいつもの半分、昼食は抜き、水またはお茶のみ、という食事制限有の検査朝から続いていた喘息発作は、お昼過ぎには治まった検査の結果は、たぶん喘息治療のステロイドの薬(点滴&プレドニン)によるものではないかとの見立てこれを実証するため、次回喘息発作で点滴する際には、点滴前に血液を採って、点滴後と比較するよう、紹介状元(喘息のかかりつけ医)へ連絡します、とのことまた、来週の土曜日に再受診して、血液検査をして、数値が下がっているかどうか確認することになったエコー中、Drから「便秘ぎみですか?」と聞かれ、否定したところ、「右腎臓が腸で隠れてるんだよね」と言うので、右腎臓は摘出してるからないですよ、と言ったら「実は全然見えないから...肝臓の検査
メプチンは気管支拡張剤1日の使用量は8回までですが8回以上ヤッちゃってる~※ナダル風結局、昨日は病院にも行けれなかった残っていたメプチンの飲み薬も飲んだけど呼吸苦はあまり改善しない病院行き🏥🏃💦かな~なんとかならないのかな?このカラダメプチン限界
今朝、また喘息発作が起きたメプチン吸入2回するも、息苦しさが取れない午前中は仕事を休み、お昼から仕事行こうとしたけどプチ発作がたびたび続いていてあきらめました夕方、行けたら病院行ってきます喘息発作ふたたび
今日は、8時から自治会の一斉清掃活動今年度は、我が家が、団地の会長を(当番で)担っているため、いろいろ忙しい夫は自治会本部へ行って、そこで役割があるため私1人で団地内を仕切って、何とか1時間半で終了家に帰って、汗でズブ濡れのカラダをシャワーで流し、スッキリ(*´ч`*)のハズが、あれれ?クラクラ(𖦹ࡇ𖦹)する気持ち悪い…(。××。)体温測ったら38.4ある。。。これ、熱中症じゃん夫はまだ帰ってこないので、自力で処置ポカリ&アイス🍨1時間後の今現在、37度まで下がった実は朝から呼吸苦で、メプチン吸入しかも金曜日の夜の外食で、アレルギー反応が出て、昨日までダウン_(:3」∠)_※問題の外食、お好み焼き※アレルギーの山芋は入ってないのをあらかじめ確認したけど、鉄板とか調理器具などで混入してい...熱中症☀️
6/11のEテレで、食物アレルギーを特集した番組が放送されていた食物アレルギーで、特に怖いのはアナフィラキシーショック私はこれまで10数回、アナフィラキシーショックで救急車→ボスミン投与→ICU入院を繰り返すなかで、少しずつアレルギーが起きる食べ物を特定していった最初の頃は、食物アレルギーやアナフィラキシーショックという言葉も知らなかったよね(35年前)、そんな世の中でした番組では、最近の治療は、アレルギーとなる食べ物を除去するのではなく、むしろ早い頃から少しずつ取り入れて、慣らしていくことに変わってきたというものまぁ、これは以前から、花粉症の治療で、舌下免疫療法があるし、先進的な病院では既に取り組まれている私もアレルギーの対象となっている食べ物は、けっこう好きなものが多いので、克服できるなら、と思ってた...食物アレルギーと喘息、アレルギー性鼻炎
今日は、3ヶ月に1度の喘息定期受診呼吸器検査の結果はまぁ、まだ回復期、思っていた通りの結果それとは別に、先週の医大の宿題、血液検査の結果を踏まえて、再度の血液検査を実施結果は、やっぱり肝臓系の数値がかなり基準値をオーバー呼吸器科を専門とする今の病院には消化器系はないので逆流性食道炎でお世話になった病院へ紹介状が発行されたDrからは、3年前の入院時にはなかった、おそらく慢性的なもの、胆管あたりに問題が起きてるのではないか、疑われた薬の副作用ではない、と言われたとりあえず、土曜日(仕事が休みの日)に受診、おそらく超音波検査、絶食らしいなんだか最近、目まぐるしくいろんな病院を渡り歩いてる気がする呼吸器検査、そして
5/2の喘息発作から1ヶ月近く、毎日の点滴&プレドニン&気管支拡張剤メプチンを服用その結果、副作用が2週間続いたその間、普段飲んでいたモンテルカスト(薬)を止めていたモンテルカストは、喘息やアレルギー性鼻炎の治療薬で、どちらかというと予防薬止めた結果、ここのところ、アレルギー反応があちこちに勃発目、鼻、喉が痒く、皮膚もあちこち荒れて痒い(アトピー)モンテルカスト様のありがたさを改めて知りました※画像は、わかりやすいように、と夫が処方されるたびに筆ペンで書いてくれますアレルギー
手作りソーセージを作ってみた用意するものは、豚挽肉、パン粉、残っていた大葉、塩コショウ、牛乳少々材料をよく混ぜてから、6cmくらいの棒状にして、フライパンで弱火で焼く出来上がりそこに合わせるのは「銀河高原ビール」夫が大人買い熊本の工場にお邪魔してからかれこれ20年以上のファン手作りソーセージと銀河高原ビール、最高の組み合わせかも手作りソーセージ&銀河高原ビール
今回の喘息治療中、新たに味覚障害が出現特に、塩味が苦味に感じるので、正直あまり食事しても美味しさを感じにくいカレーや辛い食べ物は、大丈夫なでも、腎臓1つの私にとって、塩味が分かりにくいのは、ピンチ水曜日に医大で血圧測った時、上が140を超えていて、ビックリした※元々低血圧ネットで調べたら、亜鉛不足でも味覚障害になるらしい実は父親がお気に入りでプレゼントしてくれたカシューナッツが、亜鉛が多く含まれる食べ物であることがわかったので、毎日食べるようにしてるしかも、これが美味しいので、おすすめ成城石井のローストカシューナッツ今日、2パック買ってきた🎶480mg入で990円(税別)こんなのも見つけたので、即買この間、カレー屋さんでトムヤムクンが合わなかったので、リベンジ目的でもある楽しみながら、味覚...味覚障害
今朝、目覚めたのが7時40分だった!順調に回復してる喘息地獄から、脱したみたいそんなステキな目覚めから、新聞取りに外へペチュニア、バジル&オレガノも元気🎼.•*¨*•.•*¨*•.¸¸🎶※オレガノは、紫のお花が咲いてる💜※珍しく、ネネさんもお外へカラダが元気になると、気持ちに余裕があるのがわかるリカバー
昨日、医大で行った心電図検査で、不整脈が見つかった子どもの時から、たびたび心電図検査で、不整脈で引っかかって、再検査するはめになったので、あまり驚くこともなかったただ、2年前にも、同じ医大で心電図検査した時は特に指摘事項はなかったけど実はその時の心電図検査にも同じ波長?の不整脈が記録されていたことがわかったうん?どういうこと?2年間何事もないので、大丈夫でしょ、とDrに言われたけど、不整脈がスルーされてたのね現に脈拍が120超えが続いてるわけで、大丈夫じゃないから、受診したのよね疑ってた病気ではなかったけど、根本的には実はあまり状況は変わらない(疑ってた病気なら、薬で症状を緩和できるのにね)それでも、検査受けて安心したのか、夜から朝方5時まで、寝ることができた1ヶ月以上ぶりカラダは正直だな〜※画像は、ケー...不整脈
先ほど、医大から帰宅いろんな検査を経て、甲状腺機能亢進症の疑いは晴れたやっぱり、1ヶ月近くの点滴&プレドニンの副作用との見立てそれから血液検査で、肝機能の数値が高いこと、骨髄球の値が高いことが明らかに骨髄球は、何らかの感染症に罹患した可能性があるか、もしくは薬の副作用の可能性もあるとのこといずれにしても、これらの検査結果は、来週に喘息で定期受診を予定しているので、その時に併せて確認してもらうこととなったDrの説明を聞いて、ホッとしたと同時に、薬の副作用がけっこう長引くことに驚いた※画像は、同僚に教えてもらった、医大近くのカレー🍛屋さんご夫婦でやっていらっしゃってて、ノスタルジックな店内が、イイ感じ杞憂
明日、県外の医大へ受診することになった第一内分泌内科、初めての科なので、初診手続きが必要朝9時までに受付、いろいろ検査もあるらしい半月前に腎臓の定期受診をしたばかりで、その時は、半年後の11月に受診の予定だったけど、こんなことになるとはまだ気分はブルー🫐のままだけど、このカラダのダルさや疲れが改善するなら、早く診断を確定させて、前に進みたい家の2階へ階段を歩いて上がるのが億劫になってきたもう、カラダも限界っぽい明日は、どんな診断結果が出ようと、受け止めたいと思う気分は低空飛行中
病院で、新たな病気の可能性を指摘された甲状腺機能亢進症、バセドウ病特徴は、頻脈(病院でも120超)、甲状腺の腫れ(ムーンフェイスじゃないの?)、筋力の低下、手の痺れ、震え、排便回数の増加、睡眠障害、大量発汗、疲労、脱力、、、、ことごとく当てはまる、、、大きな病院へ紹介状、となる予定が、相手先の都合で、血液検査の結果を踏まえてからとなり、最短でも来週の火曜日以降へ持ち越しとなったでも、もう私が限界結局、腎臓や子宮摘出でお世話になってる県外の大学病院へ、明日紹介状を出してもらうことになった(明日、受診できるかも)「自己免疫疾患」、アナフィラキシーショックと同じ原理だそう、何だか納得喘息がトリガーだったのかな新たな病気が付加される重荷に、潰されそうなんで、なんで、なんで私ばっかりこんな目に合うの?ショック過ぎて...新たな病気の可能性
先ほど1時過ぎ、ゲーム🎮の寝落ち(いつからかは覚えていない)から、目が覚めた脈拍が相変わらず、100超が続いている脈拍は80を超えると「頻脈」で、不正脈になる薬から離脱して1週間、いくらなんでも「薬の副作用」では無理がある気がするちなみに、睡眠不足が続くと「頻脈」になるらしい私の場合、以前から脈拍は速い中学生の時にあった体力テストの一つで、「踏み台昇降運動」があった踏み台昇降の後に脈拍を測って、その脈拍の結果で点数化される他の体力テストでは、けっこう上位の成績なのに、この踏み台昇降運動では下位で、全体の平均値を下げるので、キライなテストだった頻脈の受診先は、循環器内科になる早速、今日行ってみようと思う※画像は、チーズケーキの食べくらべセット♪脈拍と睡眠の因果関係
今日は0時就寝、3時過ぎに目が覚めた昨日、整体時に、脈拍を測られてることに気づき冷たい手足に、脈拍が速い状態、カラダがやっぱり変な状態らしい点滴&プレドニンを止めてから1週間経つけどまだ、アドレナリン放出は継続してるようだね、と整体師さんに言われた呼吸苦がまだ残っている、首周りや肺の辺りは、やはり凝り固まっているようで、丹念にほぐしてもらった昨日は、食事🍽もカラダにスパイスを取り入れてみたお昼は、モスの海老チリバーガー&レモンジンジャー🍋夕食は、本場インド人シェフのカレー店🍛同僚から勧められ、初めて行ってみた※私が頼んだセットメニューブロウンカレー(エビ🦐のカレー)&クルミのナン※サラダ、ドレッシングが甘めで、たぶんラッシー入※ソフトドリンク...スパイス
先ほど4時過ぎに目が覚めた5/2以来、1ヶ月ぶりに4時間眠れた順調に回復してる証拠回復の兆しといえば、咳が出るようになったことゴホゴホ、咳が止まらないので、職場ではちょっと困るでも、これも治ってきている証拠あとは、歩いても息が上がらない状態になってほしいまだ、夫に職場の玄関前まで、送迎してもらってる状況なんだよね治ってくると、いろいろと欲が出てきちゃうけど、焦らず、カラダの回復に努めたい※画像は、世界ジオパーク認定の某所牛🐂や馬🐎がフリーダムに生活している絶景ポイント回復の兆し
先ほど2時過ぎに目が覚めた就寝したのが0時だから、2時間は寝れたさて、中間管理職の私は、人事異動で4月から上司となった人と、議論が噛み合わないことが多く、結構ストレスが溜まっていたんだけど、、、昨日(2日)、ついに「抗議」しましたその後ろ盾?となったのは、朝必ず読む新聞の「今日の運勢」1月生まれ「理不尽な言動がある場合は、しっかり抗議すること」ほほぅ、ヤッちゃってイイんだねこの「今日の運勢」は、私にとって、その日の行動をイイ意味でも悪い意味でも、シバる「神の啓示」みたいなもの朝、出勤し、さっそく上司から「理不尽な言動」が降りかかってきたキター、コレだね溜まっていたストレスも付加し、しっかり「抗議」しましたさらに、このままだと、上司の言いなりになりかねないので、上司より立場が上の偉い人(No.2)と協議させ...抗議のススメ
23時半に寝て、先ほど1時半に目が覚めた2時間は眠れた減薬して、元の状態へ戻るまでどのくらいかかるのか、現在進行形で確認中ムーンフェイス(アンパンマンみたいなまん丸顔)も、いつしぼむのかな〜?さて、昨日美容に向けて、あるものを入手「脱毛ラボ」家族は懐疑的だけど、興味深々でもあり(男の人のほうがヒゲとか、気になるみたい)まずは私がテスターになって、効果があれば、残り(30万発が上限)を家族で使ってもらうことにした気楽に美容できるのがイイよね※今日の夕食は、お好み焼き♪焼いてるのは、チーズコーン玉🌽回復期と美容
1時45分、夢の中ですでに息が苦しい状態のまま、目が覚めた寝たのは23時過ぎだったので、とっても残念昨日は、しっかり明け方まで熟睡できたので何だかそのまま行ける気がしてたんだよね気を取り直して、まずはメプチン吸入呼吸の確保、最優先連日の点滴&プレドニンが、日曜日から一切無くなった薬で強制的に呼吸の確保をしていたのをストップしたので、自力で頑張る?しかないもちろん薬💊は副作用があるので、いつまでも頼るわけにもいかないし、治ってくれば減薬するのは当たり前のことと、頭ではわかっていても、カラダがいざ苦しいと、少々パニくるコントロール、難しいな〜まぁ、やるしかないんだけどね※夕食肉巻き系🥓※サントリーが開発したトマト🍅※今日はハーゲンダッツの特売日※期間限定「チャイミルク...コントロール
「ブログリーダー」を活用して、kanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
昨日の受診の結果、いけるんじゃない?と主治医が言ってくれたので、5月から職場へ復帰が決まりました(̳>·̫<̳ฅฅ゙パチパチパチ検査結果はこちら↓↓↓だいぶ良くなったよね⸜(*˙꒳˙*)⸝少し不安はあるけど、仕事もリハビリみたいなものだと思うし何より久しぶりに職場仲間に再会できるのが楽しみです♡♡アメブロも更新中✨↓↓↓kanaの喘息闘病日記https://ameblo.jp/kana0432/再始動
今日は「世界腎臓デー」4年半前に右腎臓を全摘して以来減塩、水分摂取に気をつける毎日当時の主治医からは、全摘したら10年後は慢性腎疾患になり、それが元で命が縮まると言われた手術した病院(県外医大)では、「世界腎臓デー」に併せて啓発カラーの緑色でライトアップしてるみたい摘出手術中、子宮筋腫がジャマになるほど大きく、尿管などを守るためにも子宮筋腫は取ったほうがいいということになり翌年、子宮も全摘、手術中に見つかったチョコレート嚢腫の右卵巣も摘出先日、レディースクリニックに受診して、残存する左卵巣が機能してないのを確認したDrから子宮や卵巣機能が無くなると、女性ホルモンは出なくなると言われたもっと早く受診して、HRT(ホルモン療法)を始めれば良かった(※経緯はアメブロ参考)ここ数日、プチ膀胱炎が続いていてやっぱり...今日は「世界腎臓デー」
御歳86歳の我が家のネコさんたち3月になったけど、まだ雪もチラつく寒さでコタツ/ ̄ ̄\_˙꒳˙)_にこもる日々同じく、一緒に絶賛療養中の私もコタツ中心でまったり生活、継続中ネコ(*ΦωΦ*)的のんびりな暮らしに慣れちゃって人間時間に戻って、仕事復帰がちゃんとできるかが、もっぱらの課題かも寝る間際のネコVS夫(日課)↓↓↓テコでも動かない作戦ケージなんて入りませんよ(*ΦωΦ)なに見下ろしてるの(=`ω´=)ム!アメブロも更新中(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)↓↓↓kanaの喘息闘病日記https://ameblo.jp/kana0432/ネコ時間
バレンタインデーだから退院しましたというと語弊があるかな?ホントは入院期間は4週間の予定だったけど今日から夫が能登半島災害支援で出張だからそれまでに退院したいと希望したところ体調も落ち着いて減薬も上手くいき、昨日無事に退院 ⸜(*˙꒳˙*)⸝やっぱり目標があると、カラダが前向きに上向くんだろうな昨日のお昼に退院して、マック🍔🍟に行くつもりだったけどテゼスパイアの常温戻しが遅かったことや主治医の外来対応で予定より遅くなってしまったので夫に頼んでテイクアウトしてきてもらって、病室で頂きました♡復活の「ソルト&レモンチキンバーガー」チキンがジューシーで美味しい(*´~`*)定番化して欲しい至極の一品♡ゆっくり食べることができたので、結果オーライ家に帰ってから、無事に夫にチョコを渡...ハッピーバレンタインデー♡
入院8日目昨日から点滴は1日1回になった減薬のスタート、副作用との兼ね合いもあるけど点滴が1回減るだけで、苦しさが増加いっそ両生類になりたいエラ呼吸ができたら良いのにな(´❛-❛`)とりあえず安眠グッズの抱き枕に頼ろう♡☀︎*.。○○❥¨̮❁*̣̩❅❥アメブロも更新中(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)↓↓↓kanaの喘息闘病日記https://ameblo.jp/kana0432/両生類になりたい
喘息が悪化して、ステロイドを増量してたけど寒波が追い討ちとなったのか、結局、今日から入院してしまった昨夜、病院で点滴、吸入↓↓↓※夫、撮影今回も個室、浴室付きじゃないぶん、前回より安い(¥5,500/日)↓↓↓今回は冬だからモフモフさん(癒しグッズ)を連れてきた4年前の腎臓摘出の時にも連れて行ったな~さっそく、出入りする看護師さんたちが癒されていた♡4ヶ月ぶりだけど、皆さん顔を覚えてくださっていてこちらも安心して過ごすことができる(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)出戻っちゃったけど、前回より早めに対応できた気がするアメブロも更新中(˶ฅωฅ˵)↓↓↓kanaの喘息闘病日記https://ameblo.jp/kana0432/再び、入院
一昨日、大好きな味噌ラーメンを食べに隣町へ高速で30分くらい、この距離&時間が絶妙に食べる機会を遠ざけているで、貴重なのですそんな久しぶりの味噌ラーメンは、本当に美味しい♡ラーメン定食を頼んだけど、ラーメン食べたらおなかいっぱい(*°∀、°*)残った餃子やご飯は、家族が食べてくれました♡♡ご飯、大盛り過ぎる"(∩>ω<∩)"ここの味噌ラーメン、昔あった「どさん子ラーメン」とよく似ているんだよね調べてみたら、「どさん子ラーメン」は県内に1軒まだあるみたいだけどクルマで3時間以上かかるから、出張で行かない限りムリだな~(´-ω-)さて、2月から職場復帰する予定だったけど、残念ながら喘息悪化で延期に💦原因は、多分減薬だと思う先ほど、上司から「気を落とすな」とメーセージが来た♡ほんとに有り難い&#...大好きな味噌ラーメン
今日は、1ヶ月ぶりの受診前回より良くなったので、主治医から職場復帰(2月から)のGOサインが出た(*˙0˙*)۶検索結果はこちら↓↓↓クレアチニン値が久しぶりに1.0越え主治医はCRPを気にしていた3週間、副作用を気にして断薬していたからか肝臓の数値も少し良くなったテゼスパイア(生物学的製剤)は9回目ペン型は病院の都合で手配できず、いつものように主治医が打ってくれたテゼスパイアが効いて、ステロイドに頼らなくても良くなってきた今回の闘病生活は、薬の副作用にかなり悩まされたからあらためて、テゼスパイアに感謝(ㅅ´꒳`)そして、他の喘息患者さんの福音となりますように☆∻∹⋰⋰(*˘ᵕ˘*)-̗̀ෆෆ̖́-アメブロも更新中(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)↓↓↓kanaの喘息闘病日記https://ameblo.jp/kan...復職へのGOサイン
一昨日は、今年最後の喘息受診8回目のテゼスパイアを打った検査結果は、前回より少し悪くなったステロイドの減薬を進めてるけどコントロールが難しい肝臓の数値は、前回より良くなった生物学的製剤のテゼスパイアは、ペン型が今月登場\(´・ω・`)┐来月の受診時には間に合うとのこと2回は病院で指導を受けるそうなので自己注射は3月からスタートまとめて処方してもらえるので、医療費がだいぶ助かるようになる近い将来には、副作用が大きいステロイド(服薬、点滴)に頼らない治療に変わるらしい医療はまだまだ進歩してるんだね体に負担のない治療が待ち遠しいなアメブロも更新中↓↓↓kanaの喘息闘病日記https://ameblo.jp/kana0432/今年最後の喘息受診
今日は片腎になって5回目の記念日4年前、事前の様々な検査により腎臓にできた腫瘍は予後が悪いガンの可能性が高い周囲に浸潤しているとの見立てその結果、ロボットダビンチ手術による部分切除から、全摘へ変更となった全摘にするか1週間悩んだ主治医は、他の医師たちと相談した結果、全摘を決断全摘すると10年後は慢性腎不全になってしまうそのことで命を縮めてしまうと言われた結果的には良性腫瘍だったので、部分切除で良かったんだけどねということで、残された左腎臓を労りながら慢性腎不全にならないように水分をしっかりとること塩分を控えることを、日々意識しているこの間の検査では、クレアチニン値は今までで一番良い数値だったよ血圧は元々低かったけど、全摘後も変わらず低めそんななか、塩分控えめと言いながら、この季節になると食べたくなるのが冬...片腎記念日
今日は天気が良く、風もない穏やかな日本当は、次男に会いに、今日明日とお出かけの予定だったけど昨日、次男からキャンセル(?)のお願いがあったので、予定がすっかり無くなったまぁ、先週からの(たぶん)ノロウイルスによる気持ち悪さがまだ少し残っていて、体調が万全ではないし夫も出張や仕事でだいぶお疲れのようなので、のんびりできるからいいとしようということで、後回しにしていたお庭をクリスマス仕様に飾り付けつい2、3日前に、ようやく飾り付け用のヤマボウシの葉が無くなった例年より遅かったんだよね12月だけどまだまだ花々が咲いている♪ミニバラこちらは、いつの間にか自生調べてみると、リーガルリリー(王冠ユリ)という優良種らしいクリスマスローズは、ヤマボウシの落ち葉🍂の中から蕾がチラッと覗いてたふだん、全然お庭...冬のお庭
今日から12月クリスマスの準備(飾り付け)しないとと、すこーし重たい腰を上げてツリーを出して出窓や玄関などを飾り付け※こちらはSeriaで購入外のお庭も飾り付け🛷🎅🎁🎄❄️するけどまだシンボルツリー(ヤマボウシ)の葉が残ってるし、疲れちゃったので今日の作業はここまでにとどめたお昼は長男と丸亀製麺へ何だか結構人が多いな、と思ったらなんと、今日は「釜揚げうどんの日」なんだそう↓↓↓今日まで知らなかったよということで釜揚げメニューが激安なので釜揚げうどん豚汁付き♡↓↓↓外気温は8℃と寒かったけどうどん◥█̆̈◤࿉∥効果でしっかり暖まったよ(˶ฅωฅ˵)アメブロも更新中(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)↓↓↓kanaの喘息闘病日記https://ameblo.j...釜揚げうどんの日
一昨日は、半年ぶりに腎機能確認のため県外の医大へ🚗³₃検査結果はクレアチニン値0.86eGFR55.02前回とあまり変わらず、悪くない数値一方、肝臓は2週間前よりさらに悪化今日は、2週間ぶりに喘息状態の確認前回よりは一部を除いて良くなってきたとはいえピークフロー値は入院中から落ちてきている喘息治療薬のステロイド(リンデロン)をさらに減薬していくことに肝臓をはじめ、ステロイドの副作用があちこちに出現していて、主治医がひどく心配している海外では、ステロイドは最終手段としてのみ使用し、生物学的製剤が優先されるようになっている、と主治医が教えてくれた今日は7回目の生物学的製剤「テゼスパイア」を打ったとても効果を感じているので、早く日本も世界基準に追いついてほしいアメブロも更新中(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎...腎機能&呼吸機能検査
一昨日から熱が出てる長男が朝から久しぶりに仕事に出かけて行ったけど2時間後に帰宅熱もあるし、上司たちから帰宅命令が出たらしいそりゃそうだ╮(´・ᴗ・`)╭ゴホゴホ咳き込んでて苦しそう💦午前中、初雪⛄️が降ったし外気温4℃と、一気に冬がやってきたネコさんたちもエアコンの送風があたるピアノの上コタツ人の膝枕(TOP画像)と暖い場所へ避難私も長男の風邪が入ったっぽい何とか喘息の薬と鼻うがいで耐えてるけどネコさんたちは高齢なのでうつらない風邪であってほしいなアメブロも更新中↓↓↓kanaの喘息闘病日記https://ameblo.jp/kana0432/初雪⛄️
たまたま昨日、お風呂上がりにTVつけたら「帰れま10」やってて何と「くら寿司🍣」じゃないですか(ᵒ̴̶̷᷄⌑ᵒ̴̶̷᷅)というわけで気がついたら予約してた(´▽`*)アハハということで今日の夕食は「くら寿司」へGO🚗³₃「帰れま10」ランキング情報がテーブルやレーン上で紹介されていてどうしてもランキングメニューに吸い寄せられちゃう(⌯⥁⩌⥁⌯).。o♡↓↓↓ランキングにはないけどウニ大好き~♪カニ味噌も大好き~♪これは(私の中の)定番!しかし、3人で5千円超えたのでやっぱり値段は上がったんだな~と実感1皿90円台が懐かしい✨帰れま10の影響
香川旅行2日目「四国水族館」を堪能した後うどん屋さんを探して辿り着いたのはこちら↓↓↓その名も「こむぎや」うどんの漢字って初めて見たオススメは裏メニュー(まかないメニューらしい)とお店の人に教えてもらい裏メニューの「キツネ&ワカメ」を頂いたおだしがとっても美味しくて片腎じゃなければ飲み干してたと思うわかめはやっぱり鳴門が一番好き♪お揚げはとても肉厚で、食べ応えあり!たまたま見つけたお店だったけどまた行きたくなるお店だった-̗̀(˶^ᵕ'˶)b帰ってから調べてみたら地元ではかなり評判が高くいったん閉店したお店を復活されたらしい↓↓↓坂出市京町「こむぎや」〜瀬戸大橋開通から坂出市と共にあり続けた人気店の復活〜 讃岐うどんCLAP坂出市京町「こむぎや」〜瀬戸大橋開通から坂出市と共にあり続けた人気店の復活〜 讃岐...香川県旅行記⑤
香川旅行2日目瀬戸内海に隣接する「四国水族館」へウーパールーパーみたいな魚がいたりオシャレなオコゼもいたり泳ぎが不得意そうなエイの子どもが可愛かったり竜宮城があったり幻想的な世界観を堪能♪水族館2階の外エリアから瀬戸内海を一望イルカ🐬のショーは見逃しちゃった("¯̆ᵔ¯̆)ꢖ"ザンネーン↑↑↑4つ目の注意事項が、香川らしい›⩊‹ケープペンギンコーナーでは、茶色の産毛に包まれたフワフワ赤ちゃん🐧がいたこの水族館の推し、シュモクザメも見ることができたカブトガニとか、珍しい生き物もいて見所がたくさんなので香川に行く機会があれば是非オススメしたいスポット↓↓↓【公式】四国水族館|四国・香川県の次世代型水族館瀬戸内海や太平洋・黒潮、最後の清流四万十川や仁淀川など…。日本屈指の圧...香川県旅行記④
香川旅行1日目夕食は、香川名物の「骨付き鳥」を食べにラーメンが有名な居酒屋さんへ骨付鳥は、注文してから焼くので20分かかるということで枝豆や串焼鳥(ヤゲン、ズリ)、ラーメンを先に頂くラーメンのメニューに、またまた香川らしいものを見つけたので、こちらも注文「釜揚げラーメン」↓↓↓※麺が下に隠れてるありそうでなかった「釜揚げラーメン」初めて食べたけど、思ったより優しい感じ♪胡椒をやや多めに入れるとちょうど良かったしばらくして「骨付き鳥」も運ばれてきた私はジンジャーエールだったけどスパイシーな骨付き鳥で、お酒が進みそう🥃久しぶりの骨付き鳥やっぱり本場で食べる骨付き鳥が一番美味しいね(*´ч`*)アメブロも更新中(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)↓↓↓kanaの喘息闘病日記https://ameblo.jp/...香川県旅行記③
昨日は、2週間ぶりの喘息受診診察予約は10時半~11時検査があるので1時間前に到着血液検査、尿検査、肺機能検査が終わり10時過ぎには待合室へ持参した『東京リベンジャーズ』を読み始めたら1人分の間を空けた隣りの女性から「カバン、ステキね~」と声をかけられたそこから11時過ぎにその方が呼ばれるまで延々と傾聴が続いた(´°‐°`)ちなみに御年88歳、20年前に肺がんを患い以来、定期的に通院されてるそう話しながら、たまに喘鳴が聞こえてくるでも、喘息も患ったけど4年前から発作は出てないらしい交通事故で、足を骨折したから杖ついてるけど家の中では必要ないの、などなど武勇伝?を聞いてまだまだこの方より若造の私がこんなところで挫けてはいけないなと、思ったリベンジャーズ読んでたから、余計にそう思ったのかもしれないけど...待合室での出会い
瀬戸大橋を渡って坂出に入ってから見えてくる山は、それぞれが独立してて昔見た「日本昔ばなし」に出てくる山と同じカタチをしてるこのことを香川に行ったことがある人に話すと大抵「そうそう!」と共感されるさて、前回の続き↓↓↓https://blog.goo.ne.jp/kana0432/e/9cdcbbc143859207c021afa9aa11691e昼食後、知人のダンナさんは夜勤があるのでここでおわかれそして、知人が気になっていたというカフェへ移動私が頼んだ素敵なケーキプレート↓↓↓夫が頼んだショコラフレンチトースト↓↓↓とってもリーズナブルでお腹いっぱい(*°∀、°*)アンティークな雑貨が飾られていたり販売もあって、可愛いお店♡居心地良くて、17時の閉店まで長居してしまった💦カフェジジ・カフ...香川県旅行記②
昨日の受診の結果、いけるんじゃない?と主治医が言ってくれたので、5月から職場へ復帰が決まりました(̳>·̫<̳ฅฅ゙パチパチパチ検査結果はこちら↓↓↓だいぶ良くなったよね⸜(*˙꒳˙*)⸝少し不安はあるけど、仕事もリハビリみたいなものだと思うし何より久しぶりに職場仲間に再会できるのが楽しみです♡♡アメブロも更新中✨↓↓↓kanaの喘息闘病日記https://ameblo.jp/kana0432/再始動
今日は「世界腎臓デー」4年半前に右腎臓を全摘して以来減塩、水分摂取に気をつける毎日当時の主治医からは、全摘したら10年後は慢性腎疾患になり、それが元で命が縮まると言われた手術した病院(県外医大)では、「世界腎臓デー」に併せて啓発カラーの緑色でライトアップしてるみたい摘出手術中、子宮筋腫がジャマになるほど大きく、尿管などを守るためにも子宮筋腫は取ったほうがいいということになり翌年、子宮も全摘、手術中に見つかったチョコレート嚢腫の右卵巣も摘出先日、レディースクリニックに受診して、残存する左卵巣が機能してないのを確認したDrから子宮や卵巣機能が無くなると、女性ホルモンは出なくなると言われたもっと早く受診して、HRT(ホルモン療法)を始めれば良かった(※経緯はアメブロ参考)ここ数日、プチ膀胱炎が続いていてやっぱり...今日は「世界腎臓デー」
御歳86歳の我が家のネコさんたち3月になったけど、まだ雪もチラつく寒さでコタツ/ ̄ ̄\_˙꒳˙)_にこもる日々同じく、一緒に絶賛療養中の私もコタツ中心でまったり生活、継続中ネコ(*ΦωΦ*)的のんびりな暮らしに慣れちゃって人間時間に戻って、仕事復帰がちゃんとできるかが、もっぱらの課題かも寝る間際のネコVS夫(日課)↓↓↓テコでも動かない作戦ケージなんて入りませんよ(*ΦωΦ)なに見下ろしてるの(=`ω´=)ム!アメブロも更新中(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)↓↓↓kanaの喘息闘病日記https://ameblo.jp/kana0432/ネコ時間
バレンタインデーだから退院しましたというと語弊があるかな?ホントは入院期間は4週間の予定だったけど今日から夫が能登半島災害支援で出張だからそれまでに退院したいと希望したところ体調も落ち着いて減薬も上手くいき、昨日無事に退院 ⸜(*˙꒳˙*)⸝やっぱり目標があると、カラダが前向きに上向くんだろうな昨日のお昼に退院して、マック🍔🍟に行くつもりだったけどテゼスパイアの常温戻しが遅かったことや主治医の外来対応で予定より遅くなってしまったので夫に頼んでテイクアウトしてきてもらって、病室で頂きました♡復活の「ソルト&レモンチキンバーガー」チキンがジューシーで美味しい(*´~`*)定番化して欲しい至極の一品♡ゆっくり食べることができたので、結果オーライ家に帰ってから、無事に夫にチョコを渡...ハッピーバレンタインデー♡
入院8日目昨日から点滴は1日1回になった減薬のスタート、副作用との兼ね合いもあるけど点滴が1回減るだけで、苦しさが増加いっそ両生類になりたいエラ呼吸ができたら良いのにな(´❛-❛`)とりあえず安眠グッズの抱き枕に頼ろう♡☀︎*.。○○❥¨̮❁*̣̩❅❥アメブロも更新中(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)↓↓↓kanaの喘息闘病日記https://ameblo.jp/kana0432/両生類になりたい
喘息が悪化して、ステロイドを増量してたけど寒波が追い討ちとなったのか、結局、今日から入院してしまった昨夜、病院で点滴、吸入↓↓↓※夫、撮影今回も個室、浴室付きじゃないぶん、前回より安い(¥5,500/日)↓↓↓今回は冬だからモフモフさん(癒しグッズ)を連れてきた4年前の腎臓摘出の時にも連れて行ったな~さっそく、出入りする看護師さんたちが癒されていた♡4ヶ月ぶりだけど、皆さん顔を覚えてくださっていてこちらも安心して過ごすことができる(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)出戻っちゃったけど、前回より早めに対応できた気がするアメブロも更新中(˶ฅωฅ˵)↓↓↓kanaの喘息闘病日記https://ameblo.jp/kana0432/再び、入院
一昨日、大好きな味噌ラーメンを食べに隣町へ高速で30分くらい、この距離&時間が絶妙に食べる機会を遠ざけているで、貴重なのですそんな久しぶりの味噌ラーメンは、本当に美味しい♡ラーメン定食を頼んだけど、ラーメン食べたらおなかいっぱい(*°∀、°*)残った餃子やご飯は、家族が食べてくれました♡♡ご飯、大盛り過ぎる"(∩>ω<∩)"ここの味噌ラーメン、昔あった「どさん子ラーメン」とよく似ているんだよね調べてみたら、「どさん子ラーメン」は県内に1軒まだあるみたいだけどクルマで3時間以上かかるから、出張で行かない限りムリだな~(´-ω-)さて、2月から職場復帰する予定だったけど、残念ながら喘息悪化で延期に💦原因は、多分減薬だと思う先ほど、上司から「気を落とすな」とメーセージが来た♡ほんとに有り難い&#...大好きな味噌ラーメン