chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Kan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/05

arrow_drop_down
  • 感情を感じるのは

    こんにちは!今日は感情についてお話ししていきたいと思います。私たちが生まれた理由があるとしたら、それは感情を感じることができるから。悲しみも怒りも嬉しいも楽しいもドキドキも必要なんだと思います。その中でも特に何かに挑戦して得られる達成感が一

  • お金がなくなる思考とは

    こんにちは!今日はお金がないという現実を引き寄せる思考についてお話ししていきます。子どもの頃の記憶子どものころ、欲しいものがあって親に「これ買って!」というシーンはどんな人にもあったと思います。そしたら、ある日 これ買って!と言っても買って

  • 大人脳・子ども脳

    こんにちは!今、新しく就職先を探しております。娘を理由に、家でできる仕事を今までしていましたが少し外で働いてみようかと、思い色々良いところがあれば応募しているところです。さてどうなるのか。ご縁があるところと、つながると思うので楽しみです。今

  • 未来の計画を立てる重要性

    こんにちは!今日は計画を立てることが子育てでは本当に重要というお話をしていきます。未来の計画を立てる重要性お子様がいらっしゃる方も、自分の未来の計画は立てていますでしょうか?計画し、紙などに書き出すことで、自分の未来設計ができます。そうする

  • 過去が変わることで現在も変わる

    こんにちは!自分はこんな人間だ。と大体の人が自分のことをある程度認識しているかなと思うのですが、何をもとに、自分という人間の定義づけをしているのでしょうか?記憶そうなんです。自分の過去の記憶によって自分とは、という風に思っています。思考なん

  • 子どもの自立に必要な思考

    こんにちは!子どもが中学生・高校生にもなれば子離れがテーマになってくると思うのですが皆さんはちゃんと子離れできていますか?我が家もとうとう娘が中学生になるので程よい距離感になるように意識しています。でも小さい頃からずっと一緒だと、案外難しい

  • 子どもが自分で考えることを奪わない

    こんにちは♪「厚着と自立は反比例」という言葉聞いたことがありますか?私も今日知りましたが、何でもかんでも親が言った通りにさせて、子どもが自分で考えることを奪っちゃう場合が多いんですね。「今日は寒いから厚着して!」「今日は雨が降るから傘持って

  • 母親対しての思い違いが子育てを苦しめる

    こんばんは!今日は自分の母親への思い違いが、自分の子育てを苦しめるというお話しです。小さい時、お母さんはこんなことをしてくれた、でもこれはしてくれなかった。とか大人になっても、親に対していろいろと思っていることがある方もいますよね。普段は、

  • 【ご感想】誘導瞑想で勘違いが見つかるとスッキリ

    こんにちは。セッション、カウンセリングをさせていただいた時に誘導瞑想で、潜在意識が180度変わる瞬間が好きなんです。それまで悩んでいたことの、種になる思考に行きついて心が曇っていた部分が、パーっと晴れる感じで、今までこんな思い違いをしていた

  • 長男・長女のよくある思いが豊かさを遠ざける?

    こんにちは♪長男、長女のよくある勘違いについてお話ししていきたいと思います。昔、妹や弟と一緒にいる場面で長男、長女は少なからず我慢してきたことがあったと思います。それを大人になった今でも、あの時親に自分だけ注意された、お兄ちゃんなんだからお

  • 人のせい(被害者意識)が生まれる理由

    こんにちは!被害者意識がひどいです、というお悩みをよく伺いますが、なんで被害者意識ってあるのか?というと実は忘れているから。なんです。前の記事で思考は現実化するについてもお話ししましたが、思考が現実化しているのならば、その相手から言われた言

  • 【一人っ子】生まれた目的

    こんにちは!ではなく、こんばんは!今日はYouTubeを作成していて少し投稿が遅くなってしまいました。今日は一人っ子について。実は、人は兄弟の順位も自分で選んで生まれてきます。その目的はそれぞれ違うのですが、一人っ子は、兄弟もいないので全て

  • 【中間子】の特徴は意外と複雑

    こんにちは!今日は中間子についてです。中間子は自由を求めて生まれてくる兄弟順位や兄弟間の年齢差や、男女構成を組み合わせて傾向を見ていくと色々なパターンがあるのですが、基本的に中間子は「自由を求めています」親からの目が届きにくく、自由にな..

  • 【思考は現実化する】という本当の意味

    こんにちは!かなこです♪今回は「思考は現実化する」についてです。思考は現実化する、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?けど思考したけど現実化しなかったという経験ありませんか?でも本当は良くも悪くも思考は現実化しているんです。例えば

  • 【第一子】の特徴 生まれた時の目的とは

    こんにちは!本日は第一子の特徴について書いていきたいと思います。家庭環境も実は自分で選んでいます。なので第一子は何を目的として生まれたのか?というと第一子は地位を得る1人目の子どもは親にとっては初めての子どもで、なんでも初めてですよね。買っ

  • 【末子】生まれた順番から見る人生の目的!末子の特徴

    こんにちは♪実は兄弟順位にも自分の人生の目的が反映されています今日は末子の特徴について話していきたいと思います。末子の目的とは末子は、上に兄や姉がいて、一番最後の子どもなのでたくさん愛をもらいやすいです。最後まで可愛がってもらえそう。本当は

  • カルマとは、現象から物事を考える

    こんにちは♪毎日ブログ更新中♪さて今回のテーマはカルマについて。みなさんカルマって聞いたことありますか?カルマの本当の意味カルマとはカルマの基本的な意味は、「業(ごう)」だ。 わかりやすさを重視して、「行為」や「行い」という意味で使用される

  • 突然ある日災難が降ってくる思考の根っことは?

    こんにちは!今回はご質問いただきましたのでブログで読み解いていこうと思います!質問内容メッセージありがとうございます♪N様は地震のニュースを観て「人生では、私だけでなく、こんなふうに外からの力で、突然ある日苦しみや災難が降ってきてしまうこと

  • 世界がどんどん変化 今必要なたった一つのこと

    こんにちは!今日は、今この世界がどんどん変化していて「なんか不安だな」「これってちょっとおかしいよね」とか「ちょっと疲れたな」という方に、必要なことについてお話ししていきます。いろいろと世界的に見ても、日本国内も変わってきていると感じません

  • 【心の自立】問題が起きたときの自己完結能力とは

    こんにちは!密かに毎日ブログ投稿チャレンジ中です。(3日目)チャイルドに負けず、更新していきます。怠けるな!自分!問題が起きたときの自己完結能力についてさて今日は自己完結能力について。自己完結能力というのは、何かの物事について誰かに相談した

  • 「人が楽しんでいるときに、騒ぎを起こす」根本の思考とは

    こんにちは!それでは昨日の続きです。「人が楽しんでいるときに、騒ぎを起こすような思考がある」という根本の原因ってなんでしょう?これは、悪目立ちすることで、注目を浴びたいなのです。大人脳と子ども脳そしてこれを思っているのは、大人の自分ではなく

  • 心の仕組みを知ることが解決策になる

    お久しぶりです♪昨年は、心の仕組みを現象から読み解く心理学を学びそこから今では、カウンセラーとして働いています。昨年も、たくさんの方のカウンセリングをしてきました。今年は更に多くの方のお役に立てますと幸いです。今年からはブログとYouTub

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kanさん
ブログタイトル
まるちゃんと療育母ちゃんのブログ
フォロー
まるちゃんと療育母ちゃんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用