歯科勤務歴10年。 どうして間違った歯科情報が広まっているの⁇ みなさんのお口の健康と笑顔のお手伝いができると嬉しいです♬ 歯科情報、歯医者あるある、Q&A お口に興味を持ってくれる人が増えますように✨✨
赤ちゃんの歯磨きを始めましょう!!待って!!その前にすること!!
お題「これって私だけ?」 赤ちゃんの歯磨きがうまくいかない 赤ちゃんの歯磨きを始めましょう!! そう言われて初めて赤ちゃんの歯磨きをしようと思っている新米ママさん♪ 初めて歯磨きをしてみようにも赤ちゃんはギャン泣き(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭) 歯磨きをしてあげたくてもうまくいかない(๑•́ω•̀) そんな悩みを抱えている新米ママさんはたくさんいます!! うまくいかないのはわたしだけ⁈ そんなことはありません!! 初めてのことがうまくいかないのは当たり前です!! 初めての歯磨きの前に ママさんたちにして欲しいことがあります(*'▽'*) 赤ちゃんの歯磨きデビューのタイミング これは以前お話させてい…
「保険だと銀歯になりますけどいいですか?」 歯科医院で治療する時に聞かれたことはありませんか? 本当は白にしたいけど、それって自費治療になるのかな? 保険適応で出来る白い被せものってないの? そんな疑問を持たれてる方は多いのではないでしょうか。 今日は保険適応内で白い被せ物が出来る範囲についてお話しますね(*'▽'*) 被せもの 金属の治療になる時は被せものと詰めものがあります。 www.pandadc.work 今日お話する被せものとはこういうものです。 この歯の土台となる部分はメタルコアとなっていますが、 ここはまた別の機会にお話しますね。 被せものとは歯の土台があって、 その周りをグルっ…
「詰めものにしますか?被せものにしますか?」 歯科医院で治療を受ける際、聞かれたことはありませんか? 治療前に説明はしてくれるけど、 詰めもの?被せもの? わかるようでイマイチ違いがわからない、、、 わからないまま自分で選択するって難しいですよね。 似ているような治療でも、この2つには大きな違いがあります。 納得して治療を受けてもらえるように、 この違いについて簡単にお話しますね。 被せもの まずは被せもの。 私は毎日見ているものなのでなんとも思いませんが、 これって気持ち悪い写真ですかね笑 歯科ではこのような被せものをクラウンと言います。 このように歯の周りをぐるっと一周削って形を整え、人工…
歯磨粉でホワイトニング 「ホワイトニング歯磨粉 」 「この歯磨粉で毎日歯磨きをすればホワイトニング効果が✨」 こんなフレーズよく目にしませんか⁈ 日々患者様や友人たちにも聞かれます。 「この歯磨粉で本当にホワイトニング出来るの?」 答えはNOです!! 世間のイメージのホワイトニング 白くて綺麗な歯になりたい!! ホワイトニングに興味がある 世間のアンケートでは 90%の人がYESと答えたそうです。 今はほとんどの人がホワイトニングに興味を持っていると言っても過言ではないこの結果!! これは歯科業界としてはとても嬉しいことです♪ しかし、歯科医院で施術すれば 数万円かかってしまうホワイトニングが…
親知らずくんのイメージ 「親知らず」と聞いて、 良いイメージをする方は少ないのではないでしょうか。 それはそのハズ。 親知らずは他の歯と比べてトラブルの多い歯だからです。 親知らずが生えてくると痛い 親知らずが虫歯になった 親知らずを抜いて顔がパンパンに腫れた 親知らずくんの話をする時は大抵良い話が出てこないんです(T ^ T) 親知らずがあると知った時の反応 歯科医院にご来院した親子。 お子様のレントゲン写真を撮影したところ、 まだ生えていない親知らずくんが写っていました。 そのことをお伝えすると、 「え、、親知らずがあるんですね。 これっていつ抜かないといけないですか? 私も以前、親知らず…
あなたの歯は何本ありますか?ご自身の歯を数えてみましょう!!
意外と知られていない歯の本数 あなたの指は何本ありますか? そう聞かれてすぐに答えられない人は恐らくいないでしょう。 では、あなたの歯の本数は何本ですか? そう聞かれると、 すぐ答えられる方は意外と少ないんです。 大人の歯(永久歯)は親知らずを含めると32本あります。 最近は親知らずが元々ないという方も多いので、 永久歯が28本という方も増えています。 私も後者なので元々28本です。 左右上下7本ずつ、 もしくは親知らずを含めて8本ずつ生えてきます。 前から順に1〜8番と歯番がつけられています。 子供の歯(乳歯)は全部で20本。 左右上下5本ずつなので大人より8〜12本少ないんですね。 前から…
「ブログリーダー」を活用して、ぱんださんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。