こんにちは、イキルです。 このブログでは、偏差値低めのサラリーマンが「セミリタイア」を目指して日々苦悩しながら節約、投資、貯金などについて学んだことを書き連ねています。 セミリタイアを達成後の収入源にするべく日々精進しています。
節約に家計簿はつけなくても良い理由。めんどくさいからやりません!!
こんにちは、イキルです。 いままでいろんな記事で、「人生において節約をすることがいかに大切か」について語ってきました。 ↓節約関係の記事 ikirubrog.hatenablog.com 節約生活というと、何となく「家計簿をつけて、レシートを丁寧に管理して、一円残らず徹底的に管理して…」というイメージがあります。 でも家計簿なんて普段の生活じゃつけたこともないし、意味があるのかもわからない。何よりもめんどくさい!という人がほとんどです。 「節約するなら、家計簿ってつけなきゃいけないの?」みたいな感じで疑問に思うことがあると思うので、今回はそれについての記事を書きたいと思います! 家計簿って正直…
こんにちは、イキルです。 現在サラリーマンの人だと、基本的には週に5日の勤務を強いられます。 そんなサラリーマンからすると、タイトルにある週休4日なんて言うのは夢のまた夢で、そんな生活は存在しないとあきらめてしまいがちです。事実、サラリーマンでいる限りは、有給を使わないと実現できません。 毎週のように4日間休みという事は絶対にありえません。(週休3日の会社は存在するらしいです…) ですが、セミリタイアを成功させれば、そんな夢の『週休4日制』の生活を送ることが可能になります。 そこで今回は、『週休4日の生活を実現するには、どんなセミリタイアをすれば実現可能か?』という疑問について考えてみました。…
【脱ニート】最短で毎月5万収入を得てストレスなく社会と繋がる方法!
こんにちは、イキルです。 今回は、私の周りにも数人いる『ニート』についての記事を書こうと思います。 今現在ニートである人のほとんどが、以下の悩みを抱えていると思います。 ニートでいる自分の将来が不安。 お金があまりにも無い。 社会から隔離されている気がする。 なぜか昼夜逆転して不健康になっている。(治そうと思っても治らない) 忙しくはないのに毎日がつらい。 時間の感覚がなくなる。 これは、私の周りにいるニートの人が実際に見舞われていた悩みらしいです。 私からするとニートでも好き勝手に生活できるなら結構良い人生なんじゃないのか?と思う反面、セミリタイアと違い、何かを達成して始める生活スタイルでは…
【投資】アルトリア・グループ(MO)の株式を〇〇株買いました!
こんにちは、イキルです。 今回は、新しくアルトリア・グループ(MO)の株式を買ったので記事にしました。 なんかPERだかを見ると、割高で今買うべきではないかも…みたいな判断をしそうになりましたが、持ち前の浅はかさで何とか購入に漕ぎつけました(笑) まあいつまでも待ってたってなかなか買い時なんて判断できませんしね。勢いは大事ですよね…。 買ったといっても大した株数買ったわけでは無いんですけどね(笑) なんでこの段階で投資するに至ったかというと、 アルトリア…(某セイバー)という名前につられた(笑) ボーナスが少し入ったからなんか買いたくなった。 ↑の理由で変なブランド物とか買うなら株買った方が良…
実家暮らしなら家にお金を入れるべき?結論…別に入れなくてもいいです!?
これから社会人となり、毎月給料を貰えるようになったら、親孝行として、家にお金を入れることを考えているひとは多いと思います。 中には、高校生や大学生の時から、アルバイト代の一部を家に入れていたという家族思いの人も居るかもしれません。 ですが、自分が必死に稼いだ給料の一部を毎月収めるというのは何となく嫌で、「正直家にお金を入れたくない」と考えてしまう人も居ます。 「育ててくれた両親への感謝の気持ちを惜しむとはなにごとだ(# ゚Д゚)」 と怒られてしまいそうですが、気持ちはとても分かります。 毎月いくら入れるべきか迷ってる。 正直入れたくない。 アルバイトからもいれるべき? 家に入れずに自分で貯めた…
【一人暮らししたくない社会人へ】深い意味はないから実家暮らしでOKな理由。
社会では、実家ぐらしというのはなぜか風当たりが強いです。 実家暮らしの男は恋愛対象にならないとか、実家暮らしは自立できていないとか、全く関係ない人が「いつまでも親のすねを齧るな!」と罵ったりと、人間として失格な行為として認識している人も多いです。 そういう風当たりの強さがあると、現在実家暮らしの人は、 友達は皆一人暮らしなのに自分はいつまでも実家暮らし。 なんか恥ずかしい。「どの辺に住んでるの?」という質問が苦手 自立できていない気がする といった劣等感に苛まれます。 そこで今回は、現在進行形で実家暮らしの社会人にむけて、「一人暮らしはやっぱりしないとダメなの?」という疑問に答えます。 結論……
【セミリタイアしたいのは仕事が嫌いだから】ネガティブな動機でもいいのか?
セミリタイアの存在を知り、実現させてみたいと考えた時に、こんな意見がありました。 ↓「セミリタイアは飽きる」という意見について。 ikirubrog.hatenablog.com その意見とは、「セミリタイアをする理由に、何か仕事を辞めてでもやりたいようなものが無いと絶対に飽きる」というものでした。 考えてみると私がセミリタイアをしたい理由は、 仕事をしたくない。嫌いで苦痛でしょうがないから。 ずっと寝てたいし、好きな時に好きなように行動していたい。 人とあまり関わりたくない。 ずっとゲームとか読書とかを時間を気にせずしていたい。 というようなちょっと向上心のないネガティブなものばかりでした。…
新社会人「怒られるのが嫌で会社から逃げたい…」この悩みに答えます。
こんにちは、イキルです。 新入社員で、仕事が分からず何かあるたびに怒られて、ヘコんでしまう…。 いちいち言葉にトゲがあってメンタルが傷ついて辛い…。 パワハラがひどい…。 目をつけられてるようで、常に監視されている…。 そんな風に心にダメージを受けてしまい、 「怒られるのが嫌で仕事を辞めたい…」 「耐えられないほど辛いから会社やめちゃっても大丈夫なのか?」 と追い込まれてしまう新社会人の方もいると思います。 今回はそういった疑問に答えます。 結論…逃げてOK。 辞めるかどうかは総合的に判断しよう 辞めた後のことは考えた方が良い(でもなんとかなる) 耐えても良いけど逃げ道は用意しておこう 結論……
【セミリタイアが羨ましい…】人生はRPGだと思って行動すると上手くいく!
こんにちは、イキルです。 「セミリタイアしたいけど、自分には絶対に無理…」 そんな風に考えている人はいませんか? 仕事に家庭に現実に縛られて、本当はセミリタイアをしたい、好きなように生きたいのに決意できない…。 「理想と現実はどこかで折り合いをつけないといけないんだ…」 そんな風に諦めてしまっている人はきっと大勢いると思います。 でも、人間は決断さえできれば大抵の夢を叶えることが出来ます。ましてやセミリタイア何て仕事辞めてゆるく生きるだけなので難しいことではありません。 今できそうにないからと言って、諦めるのはまだ早すぎると思いませんか? 今回はそんなあなたが決断するためのオススメの方法を紹介…
【セミリタイア後の理想の暮らし方】実際にやってみたいことベスト6!
こんにちは、イキルです。 もし私が、本当にセミリタイアを達成出来たらやってみたいと思うことが沢山あります。 時間を自由に使えるのがリタイアの醍醐味なので、サラリーマンではできないことも簡単にできてしまうのが魅力的ですよね! ↓セミリタイアは飽きるという意見もありますが、私はそうは思いません。 ikirubrog.hatenablog.com セミリタイアに関しての話題では、いつでも夢と希望とわくわくで満ち溢れております(笑) 今回は、夢のセミリタイアを達成したあかつきには、どんな生活をしていきたいのかベスト6まで紹介していきたいと思います。 第6位…ゲームを小学生の時並みにやりこみたい。 第5…
【社畜】残業60時間は多いのか?先月超えた私が多いと思う理由5選!
こんにちは、イキルです。 先月(2019年11月)私の残業がついに60時間を突破し、勢い余って70時間も突破しました(笑) だいぶキツいです。でもまだ繁忙期ではないので、この先どうなるのか不安でしょうがないです。 さて、皆さんの会社では残業60時間というのはどの程度の残業なのでしょうか? 残業60時間をどう思うかは人それぞれですが、中には「まだまだ忙しいうちに入らない」と考える人も居れば、「そんなに働いたら倒れちゃう(´;ω;`)」と思う人も居ると思います。 そこで今回は、残業時間の一つの区切りである月60時間は、はたして多いのか少ないのか?そもそも月60時間の残業をするとどんな生活になるのか…
新卒でも貯金して分かった4つのメリット! まずは100万円貯めよう!
こんにちは、イキルです。 社会人になりたてで毎日仕事に追われながら、ストレスを抱えつつ必死に生きている人が日本にはとても多いと思います。 大学を卒業し、普通にサラリーマンとして勤務していても毎月の給料は手取りで20万円にもみたない金額。それなのに仕事では一サラリーマンなのに経営者目線になれとか訳の分からんことを言われ、ストレスを抱えながらの生活を強いられる。家賃に食費に光熱費、恋人とのデート代を支払ったらほとんど手元に残らない。そんな生活をしている人が大半だと思います。 そんな中でも漠然と、「なんとか貯金もした方が良いよな」と考える新社会人が大勢います。 私も、お金を貯めるために現在の会社に入…
ブログ20記事&継続一か月達成!初心者の参考としてPV数と今後の目標を書く
こんにちは、イキルです。 先日、ブログを開設してから一か月が経過し、同時にブログの記事数が20記事を突破しました。 私は超が付くほどの飽き性なため、このあたりが最初の壁のような気がしていましたが、何とか達成することが出来ました。何名かの方に読者になって頂くなど、進展があったように感じたので継続できたのだと思います。本当にありがとうございます。 まだまだブログ運営は始まったばかり(というか始まってすらいないレベル)ですが、現状報告としてちょっとした価値があると思うので、これからブログを書き始めようと思っている初心者の方にはいい参考になるかもしれません。 ↓前回(10記事達成)のときの記事 iki…
貯金1000万こえたらどう運用するか。私だったらどうするか皮算用してみた。
こんにちは、イキルです。 セミリタイアへの足掛かりとして毎月頑張って節約し、一生懸命働いてコツコツと貯金しています。 そんななか、私が良く妄想するのは、1000万円貯まったらどう運用していこうか?ということです。これが結構楽しいんですよ(笑) 貯金が趣味の人とかに多いと思うんですが、楽天シュミレーションとかで利回りを変えたりしながら計算したりとか結構楽しいんですよね。 投資するか、貯金として現金のまま持ち続けるのか? どっちもならどんな比で保有するのか? 利回りどのぐらいか? 不動産とかはどうなのか? 等々ついつい仕事中とかに考えてしまうんですよね。 今回はそんな私の皮算用を記事にしようと思い…
こんにちは、イキルです。 新卒として現在の会社に就職して、数か月が過ぎ、「自分の能力の低さを痛感した」「毎日会社に行くのがつらい」と日々忙しくストレスが多い生活を送っていると思います。 辞めたいけど誰にも言えず、生活費を考えると迂闊なこともできない…でも辞めたい…と堂々巡りの思考になってしまいがちです。 相談しようにも相談したところでどうにもならない悩みであるために、一人で抱え込むしかないという人も多いと思います。 そんな中、ネットなどで、「セミリタイア」という夢のような単語を知ってしまい、目指してみようと思うものの、調べれば調べるほど、「一億円はないと論外」とか「50歳ぐらいでのリタイアがや…
こんにちは、イキルです。 一人暮らしをしている人たちが、みんな口をそろえていう事があります。 いい年をして実家暮らしをしている人に向かって。 「実家暮らしは甘えだ」と。 「人生で一度は一人暮らしをした方がいい」「いい年して自立できていない」など、散々に言われることもあります。これはネットの中だけでの話ではなく、リアルの世界でもこんな会話はよく耳に入ります。 「高校を卒業したら一人暮らしをするのは当たり前。」 「社会人になったら一人暮らしはするべき。」 「そもそも実家暮らしの男は恋愛対象としてあり得ない」 そんな意見をこれでもかというほど聞かされます。 ちなみに私は、必ずしも実家暮らしが甘えであ…
「ブログリーダー」を活用して、イキルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。