chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
zikkunn
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/01

arrow_drop_down
  • 12月27日 株価動向

    主力株の一部や12月期決算銘柄の値下がりに圧迫され、日経平均株価は前日比87円20銭安の2万3837円72銭と小反落しました。 一方、海運や金融など景気敏感株には幅広く押し目買いが入り、東証株価指(TOPIX)は1.98ポイント高の1733.18としっかりした動きです。銘柄の28%が値下がりし、値上がりは68%、出来高は8億2578万株、売買代金が1兆4332億円と市場参加者が少ないことから小さい商いでした。 市場関係者は相場の地合いは悪くないと前向きにとらえている方が多いようです。 売買代金が低迷しているため力強いとは言えないが底堅さはうかがえる相場展開だったようです。この日は、日経平均への…

  • 12月25日 株価動向

    今日の株式相場はクリスマス休暇で海外投資家の売買が少なく、薄商いとなる中で小口売りに押されました。 日経平均株価は前日比47円71銭安の2万3782円87銭と小反落、東証株価指数(TOPIX)は6.80ポイント安の1721.42と、6営業日続落。出来高は7億7659万株と薄商いでした。 朝方は利益確定売りが先行し、午後も小口売り優勢の展開でしたが下値を売り込む動きは目立ちませんでした。 円相場や上海株もこう着し、手掛かり材料になりませんでした。市場関係者は売り注文は幅広く出たものの、勢いは弱かったと指摘し押し目を拾う動きは大型株の方が強く、中小型株の方が下落率が高かったようです。 マザーズ指数…

  • 12月24日 株価動向

    日経平均株価は前日比9円47銭高の2万3830円58銭と小幅続伸しました。 クリスマス休暇シーズンを迎え、海外投資家の取引が減り、動意を欠く展開となり東証株価指数(TOPIX)は1.20ポイント安の1728.22と小幅に5営業日続落。出来高は8億6585万株と小さい商いになりました。 23日の米国の主要株価指数がそろって上昇したことから、朝方はやや買いが優勢でしたが、9月以降の日本株上昇のけん引役である海外投資家の影は薄く、国内に新規の買い材料もなかったことから、上げ幅は広がりませんでした。 前場中盤以降、日経平均株価は前日終値近辺での小動きに終始し東証1部の売買代金は薄商いだった前日をさらに…

  • 12月23日 株価動向

    米中貿易協議の進展を期待した前週末の欧米株高や円相場の落ち着きに支えられ、日経平均株価は前日比4円48銭高の2万3821円11銭と、4営業日ぶりに小反発しました。 しかし利益確定売りが上値を圧迫して小幅な値上がりにとどまりました。 東証株価指数(TOPIX)は3.65ポイント安の1729.42と続落し出来高は9億5578万株でした。 週明け23日の東京株式市場で、日経平均株価は上値の重さが目立ちました。 東証1部の売買代金も2兆円を下回り進展のない相場でした。 前週末に米中両国首脳が貿易交渉の進展に前向きな発言をしたことで、日経平均は一時100円強上昇しましたが、景気回復や企業業績の改善に確信…

  • 12月19日 株価動向

    海外投資家の手じまい売りがわずかに優勢となり、日経平均株価は前日比48円22銭安の2万3816円63銭と小幅に3日続落しました。 東証株価指数(TOPIX)も3.04ポイント安の1733.07と小幅安でした。42%の銘柄が値下がりし、値上がりは53%。出来高は13億1949万株、売買代金は2兆3923億円でした。 大型株の値動きはあまり大きくなかったですがIPO銘柄は乱高下しました。 今日のIPO銘柄の動き スペースマーケット(4487) 本日上場です。 12時48分に初値1306円をつけてから13時10分に1261円まで下がりましたが1600円まで上がりました。 公募価格は590円なので終値…

  • 12月18日 株価動向

    クリスマス休暇を控えた海外投資家の手じまい売りに押され、上値が重く下がりました。 中国などアジアの株式市場が軟調だったことも嫌気されました。 日経平均株価は前日比69円58銭安の2万3864円85銭、東証株価指数(TOPIX)は同2.29ポイント安の1736.11と、いずれも続落しました。銘柄の53%が値下がりし、値上がりは42%だった。出来高は11億6178万株、売買代金は1兆9908億円でした。 海外投資家の参入が少ない中IPOは活況でした。 今日の取引き バイセルテクノロジーズ(7685)3215円 100株売却 ダブルエー(7683)3215円 100株売却 SREHD(2980)24…

  • 12月18日 株価動向

    18日後場の日経平均株価は前日比131円69銭安の2万3934円43銭と反落しました。 利益確定売りが優勢となり、きのう年初来高値を更新したことで高値警戒感が意識されました。 株価指数先物売りを交えて下げ幅を広げ、後場後半には2万3919円36銭(前日比146円76銭安)まで下押ししました。 その後の戻りは鈍く、大引けにかけて安値圏で推移しました。 東証1部の出来高は12億7626万株、売買代金は2兆1718億円、騰落銘柄数は値上がり528銘柄、値下がり1522銘柄、変わらず107銘柄でした。 本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、JASDAQ-TOP20、J-Stock Indexはい…

  • 12月17日 株価動向

    日経平均株価は前日比113円77銭高の2万4066円12銭、東証株価指数(TOPIX)は10.33ポイント高の1747.20と、ともに反発し、いずれも年初来高値を更新しました。 海外株高や為替相場の落ち着きを好感した買いが優勢でしたが、上値では利益確定売りも目立ち、高値圏でのもみ合いに終始しました。銘柄の69%が値上がりし、値下がりは25%、出来高は12億8990万株、売買代金が2兆1718億円でした。 16日の米国株式市場で、ダウ工業株30種平均が過去最高値を更新。 同日の欧州主要株価が上昇したほか、17日の中国株も値を上げるなど世界的な株高傾向が続いています。 日経平均は高寄り後にいったん…

  • 12月16日 株価動向

    16日後場の日経平均株価は前週末比70円75銭安の2万3952円35銭と3営業日ぶりに反落しました。 朝方は、利益確定売りが先行しました。 米中両国は13日に貿易交渉で第1段階の合意に達したと発表したが、前週末に合意期待が先行し日経平均が今年最大の上げ幅を記録していたこともあり、織り込み済みとの見方に傾き、寄り付き早々に2万3950円05銭(前週末73円05銭安)まで軟化しました。 その後、上げに転じる場面もありましたが、買いは続かず、大引けにかけては株価指数先物売りに再度軟化しました。 新規の手掛かり材料に乏しく、全般は様子見気分が強かったです。 東証1部の出来高は11億3444万株、売買代…

  • 12月13日 株価動向

    日経平均は大幅続伸しました。 12日の米国市場でNYダウは続伸し、220ドル高となりました。 米中が貿易協議の「第1段階」で合意したと伝わり、投資家心理が上向きました。 また、英総選挙で与党・保守党が単独過半数を獲得すると伝わったことも欧州連合(EU)離脱を巡る不透明感の後退につながり、本日の日経平均は385円高からスタートすると上げ幅を拡大しました。 景気敏感株を中心に大きく値上がりし、日経平均は後場に入ると昨年10月以来、およそ1年2ヶ月ぶりに24000円台を回復しました。 大引けの日経平均は前日比598.29円高の24023.10円となりました。 上げ幅は今年最大。東証1部の売買高は19…

  • 12月12日 株価動向

    12日の日経平均株価は、前日比32円95銭高の2万3424円81銭と3日ぶりに反発して取引を終了しました。 前日の底堅い動きや、現地11日の米国株式が3日ぶりに反発したことなどから朝方は買いが先行しましたが一時戻り待ちの売りに押され、下げに転じる場面もみられました。 その後切り返す動きをもみせ、午後1時30分には、同76円29銭高の2万3468円15銭を付けました。 引けにかけては、手じまい売りにやや上げ幅を縮小しました。 為替市場では、ドル・円が1ドル=108円50銭台(11日終値は108円72-73銭)で小動きです。 東証1部の出来高は11億4442万株、売買代金は1兆9935億円。騰落銘…

  • 12月11日 株価動向

    日経平均株価は前日比18円33銭安の2万3391円86銭、東証株価指数(TOPIX)は5.82ポイント安の1714.95と、ともに小幅続落しました。 欧米での金融政策を決める会合など重要イベントの結果を見極めようと、買い手控え気分の強い展開に終始しました。銘柄の64%が値下がりし、値上がりは31%、出来高は11億5170万株、売買代金が1兆9215億円でした。 今日上場したマクアケ(4479)のチャートです。 11時15分に2710円で初値が付き一本調子の上げで12時56分には3170円の高値をつけました。 13時20分ごろから2820円前後まで下がり14時30分頃には3000円に戻しました。…

  • 12月10日 株価動向

    日経平均は4日ぶり小幅反落でした。 9日の米国市場でNYダウは4日ぶりに反落し、105ドル安となりました。 10日から始まる連邦公開市場委員会(FOMC)の結果や、15日に期限を迎える対中追加関税の発動などを見極めたいとの思惑が強く、利益確定の売りが優勢となりました。 本日の日経平均も米株安の流れを引き継いで58円安からスタートし小幅高に転じる場面も度々ありましたが、やはり米国市場と同様に様子見ムードが広がり、小安い水準でもみ合う展開が続りましたきました。 後場の値幅は45円弱にとどまり、一段とこう着感が強まりました。 大引けの日経平均は前日比20.51円安の23410.19円となり東証1部の…

  • 12月9日 株価動向

    日経平均株価は前営業日比76円30銭高の2万3430円70銭、東証株価指数(TOPIX)は8.71ポイント高の1722.07と、ともに3営業日続伸しました。 前週末の米雇用統計の上振れを好感して買いがやや優勢でした。66%の銘柄が値上がりし、値下がりは29%。 出来高は10億8518万株、売買代金は1兆8170億円でした。 週明け9日の東京株式市場は、前週末発表された11月の米雇用統計で新規雇用者数が市場の事前予想を上回ったことを好感し、幅広い銘柄で買いが先行しました。 しかし当面の利益を確保する売りが株価の大幅上昇を阻み、日経平均株価は取引開始時に付けた前週末比189円91銭高の2万3544…

  • 12月6日 株価動向

    日経平均株価は前日比54円31銭高の2万3354円40銭、東証株価指数(TOPIX)は1.95ポイント高の1713.36と、ともに小幅続伸しました。 根強い米中貿易協議の進展期待や日本の経済対策を評価した買いが優勢ましでした。 ただ、買い注文が一巡した後は模様眺め気分が強まり、上値の重さも目立った。出来高は10億5492万株でしでした。 6日の東京株式市場で、日経平均株価は取引開始直後に上げ幅を前日比100円超に広がりました。 トランプ米大統領が5日、「極めて良い話し合いをしている」と述べるなど、米中両国幹部から協議進展に前向きな発言が相次いだからです。 日本政府が決めた総事業規模26兆円の経…

  • 12月5日 株価動向

    米中貿易協議の進展期待で前日に米株高となったことや、政府の新たな経済対策を好感し、日経平均株価は前日比164円86銭高の2万3300円09銭、東証株価指数(TOPIX)は8.14ポイント高の1711.41と、ともに3日ぶりに反発しました。銘柄の59%が値上がりし、値下がりは36%でした。 出来高は11億5389万株、売買代金は2兆0375億円です。 本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は10連騰し、JASDAQ-TOP20は5日ぶりに反落、J-Stock Indexは続落しました。 値上がり銘柄数は294(スタンダード284、グロース10)、値下り銘柄数は299(スタンダード275、グロ…

  • 12月4日 株価動向

    日経平均株価は前日比244円58銭安の2万3135円23銭と、大幅に続落しました。 東証株価指数(TOPIX)も3.46ポイント安の1703.27と、小幅に続落しました。 米中貿易戦争が激化するとの警戒感が出て、リスクを避ける動きが強まり、主力株中心に値下がりしました。40%の銘柄が下落、54%が上昇しました。 出来高は10億8504万株、売買代金は2兆0673億円でした。 トランプ米大統領が米中貿易協議について「期限は設けない」などと述べたことで両国の対立長期化への警戒感が出ました。 日米の株価は米国による新たな対中制裁関税発動が回避されるとの期待が先行する形で上昇していたため、「関税発動の…

  • 12月3日 株価動向

    日経平均株価は前日比149円69銭安の2万3379円81銭、東証株価指数(TOPIX)は7.76ポイント安の1706.73と、ともに反落しました。 米国の景況感悪化を背景とする前日の米国株安を受けて、当面の利益を確保する売りが優勢となりました。 出来高は10億7475万株でした。 3日の東京株式市場は、景況感の悪化を嫌気して前日の米国株が下落した流れを引き継ぎ、ほぼ全面安で取引が始まりました。 朝方の短時間で売り物が一巡した後は時間外取引の米株先物の値上がりや中国・上海株の底堅さを受けて買い戻しが入り、大引けにかけて下げ幅を縮小する銘柄が多くなりました。2日に値上がりした電子部品株など輸出関連…

  • 12月2日 株価動向

    製造業購買担当者景況指数(PMI)の改善を好感し、輸出関連株が買われました。 日経平均株価は前営業日比235円59銭高の2万3529円50銭、東証株価指数(TOPIX)は15.13ポイント高の1714.49と、いずれも3営業日ぶりに反発し、ともに終値ベースの年初来高値を更新しました。銘柄の70%が値上がりし、値下がりは25%でした。 出来高は9億4696万株、売買代金は1兆6942億円でした。 週明けの東京株式市場は、週末に中国国家統計局が発表した11月の製造業購買担当者景況指数(PMI)が市場予想を上回って改善したことを好感し、買いが優勢となりました。 日経平均株価は午前、海外投資家とみられ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zikkunnさんをフォローしませんか?

ハンドル名
zikkunnさん
ブログタイトル
続けられる株式投資
フォロー
続けられる株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用