chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しんしんの就活支援ブログ https://www.takagi-no-kagi.com/

長野生まれのアラサー会社員。未経験業界への転職(人材・M&A)(大手・ベンチャー)を2回経験、転職や仕事を通した学びを発信します。週末には自分を鼓舞するブログ「鼓舞ログ」を書いています。

長野生まれのアラサー会社員。未経験業界への転職(人材・M&A)(大手・ベンチャー)を2回経験、転職や仕事を通した学びを発信します。週末には自分を鼓舞するブログ「鼓舞ログ」を書いています。就活支援団体『就活ゼミ』の運営もしており学生向けに就活情報も発信しています。

しんしん
フォロー
住所
未設定
出身
千曲市
ブログ村参加

2019/11/26

arrow_drop_down
  • 生活習慣が乱れた時の直し方。

    GW中、これまでの疲れがどっと出たのか体がだるい感じがしていましたが、4日目にして、やっと回復気味です。 今日は朝の散歩から始める事ができました。それまでの3日間はお昼近くまで目が覚めませんでした。余計に疲れてしまいました。。。 日光を浴びていないと体内時計が崩れるのか、夜も目が覚醒してしまって寝付けず。衝動的に、やけ食いもしてしまいましたし。。。 崩れてもすぐに立て直せるよう、体調の直し方はいくつか方法を持ち合わせておきたいです。 自分の場合は、朝早く起きて日光を浴びること。これで生活のリズムがまた整いだします。 元気な学生とも話せましたし、活力湧いて来ました! 就活支援していると色んな学生…

  • 叱られる才能の話。

    小学校の頃から、自分が代表して注意を受けるという経験をしてきました。例えば、廊下を走ったら、他にも走っていた人がいても自分が代表して注意を受ける。 高校の時には、サッカー部を代表して全校生徒の前で謝罪をしたこともあります。しかも学園祭中に。(この事はどこかで話したい) 学生時代から多くの注意を受ける度に、段々と叱り方が上手い人とそうでない人の違いがわかるようになりました。自分も注意の仕方が上手くなった気がします。注意を受ける人の気持ちがわかるので。 社会人を続けてきて思うことは、叱られる事は才能である、という事です。なんで自分ばかり叱られるのか、と思い悩んでいる人がいたら捉え方を変えてみるのは…

  • AI時代のブログ。

    ブログやってんの??(笑) と驚きと半ば嘲笑も含まれた物言いをされて7年が経ちました。 あんまり投稿頻度に制限を設けたりはせずに、月に1回は投稿はするルールでゆる~く続けてきました。 始めた動機は、いわゆる意識高い系で当時発信することがブームになってきていたので、自分も何かアウトプットをしなければと思い、一番手軽に始められる文章という媒体の発信であるブログを始めました。 そのうち、記事が溜まっていくことが面白くなってきて、次は自己研鑽という言葉に動かされ、書く度に自分はパワーアップしているだと思ったりして、学んだことを文章にするのを筋トレみたいに頭の体操だと思って、日常の出来事で思ったことや、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんしんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんしんさん
ブログタイトル
しんしんの就活支援ブログ
フォロー
しんしんの就活支援ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用