小学校の頃から、自分が代表して注意を受けるという経験をしてきました。例えば、廊下を走ったら、他にも走っていた人がいても自分が代表して注意を受ける。 高校の時には、サッカー部を代表して全校生徒の前で謝罪をしたこともあります。しかも学園祭中に。(この事はどこかで話したい) 学生時代から多くの注意を受ける度に、段々と叱り方が上手い人とそうでない人の違いがわかるようになりました。自分も注意の仕方が上手くなった気がします。注意を受ける人の気持ちがわかるので。 社会人を続けてきて思うことは、叱られる事は才能である、という事です。なんで自分ばかり叱られるのか、と思い悩んでいる人がいたら捉え方を変えてみるのは…