chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しんしんの就活支援ブログ https://www.takagi-no-kagi.com/

長野生まれのアラサー会社員。未経験業界への転職(人材・M&A)(大手・ベンチャー)を2回経験、転職や仕事を通した学びを発信します。週末には自分を鼓舞するブログ「鼓舞ログ」を書いています。

長野生まれのアラサー会社員。未経験業界への転職(人材・M&A)(大手・ベンチャー)を2回経験、転職や仕事を通した学びを発信します。週末には自分を鼓舞するブログ「鼓舞ログ」を書いています。就活支援団体『就活ゼミ』の運営もしており学生向けに就活情報も発信しています。

しんしん
フォロー
住所
未設定
出身
千曲市
ブログ村参加

2019/11/26

arrow_drop_down
  • 2024年振り返り。変えられたことと身についた習慣ベスト3。自己効力感がつきました。

    2024年を振り返ります。 変えられたことベスト3 第3位:マルチタスク 第2位:反芻思考止める 第1位:完璧主義 身についた習慣ベスト3 第3位:アフォーメーション 第2位:読書 第1位:ジム 今欲しいスキル 身につけたい習慣 来年したいこと 来年の豊富 変えられたことベスト3 2024年に変えられたことを影響が大きかった順ランキング形式で紹介します。 第3位:マルチタスク マルチタスクをシングルタスクにすることができるようになりました。 いかにシングルタスクにするかで早く正確に処理できるかが決まります。 一番効果があったことは、仕事で新しい通知が来てもとりかからずに終わらせてから次に行くこ…

  • コピーを学べば売り方がわかる。

    求人広告のキャッチを考える力が欲しいと思い、売れるキャッチコピーの書き方を学べる本を見つけたので紹介します。 コピーがどのように作られているかを学んだら、売り方がわかってきました。 セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方 大橋 一慶 本 通販 Amazon セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方 作者:大橋一慶 ぱる出版 Amazon 著者の大橋一慶さんの紹介です。 株式会社みんなのコピー代表取締役・セールスコピーライター(求められる伝え方の専門家) ミッション「正しいセールスコピーを日本に広め自分らしく生きる力を養う」 学んだこと…

  • 人間が持つ4つの抵抗。「変化を嫌う人を動かす」

    提案が通らない理由を知りたい。 そんな気持ちから問題を解決してくれるような本を探していたところ、 「変化を嫌う人を動かす」という本を見つけました。 「変化を嫌う人」を動かす:魅力的な提案が受け入れられない4つの理由 作者:ロレン・ノードグレン,デイヴィッド・ションタル,船木 謙一(監修) 草思社 Amazon 提案に対する抵抗を考える 抵抗の4つの種類 商品力とは関係のないところで抵抗が生まれている 4つの抵抗を克服する 惰性:自分の知っていることに固執しようとする強い欲求です。 労力: 変化を起こすために必要なエネルギー 感情:起こそうとしている変化そのものが起こす感情的な抵抗 心理的反発:…

  • 共感しようとしたら不快にさせてしまった話。

    人材派遣の仕事をしているのですが、とある日、スタッフの方から、 「あなたの体験と私の体験を同じにしないでください。」 と言われまして、どうしたら良かったのか新しい学びが必要だと思い、色んなインプットをして、学んだことを整理してみました。 尊重しつつ寄り添う 「あなたの経験はオリジナルで、私も似たようなものを持っている。」 というスタンスで、そのうえで共感をする。尊重した上で寄り添うことが大切なんですね。 同感は危険 そして、"同感"は危険というんです。 同感で関係を作ることを続けると、相手と違うことが見つかった時に、違うということの方が目立ってしまいます。 これも気をつけたいなと思いました。 …

  • アドバイスの取捨選択の話。

    好きなYouTuber一人に宋世羅さんがいます。 好きで初期の頃からずっと見てるのですが、 今日のは神回だったのでぜひ多くの人に見て欲しいです。 テーマは「助言をされた時」でした。 情報が入って来た時に、これを考えろよという動画でした。 ・正しいかどうか ・できそうかどうか ・やりたいかどうか ・自分に合うかどうか 部活してる時、自分に合わないのに先輩からアドバイスもらったら受け入れてるフリしてました。それでフォーム崩れて感覚戻るまで時間かかりました。 上手くいってるときは、変にいじらない方が良い、という結論に至りました。 個人的な意見ですが、言った側って案外、言ったことを忘れてたりして、一週…

  • 筋トレ六ヶ月目。習慣の素晴らしさを知る。

    筋トレ6ヶ月目に入りました。 帰る時間が遅いのと寒いのとで、ジムに行く回数が減っています。 でも土日は朝早く起きてジムに行っています。 半年前には無かった習慣です。 毎日できなかったら止めようとはならず、少しでも良いから続けようと思って走れています。完璧主義を止めることができています。 今はこういう時期なんだと思うことで自分を責めることも無くなりました。 フォアフット走法で、前よりも少ない力で走れるようになりました。 小走りが一番コスパの良いカロリー消費量なんですよね、そして体を傷めない。 少しずつ走る時間も伸ばしています。姿勢も良くなりました。頭が骨盤の上にある感覚がありますす。 そして、明…

  • 進路相談会を振り返ります。ビジョンは生まれるものではなく、作り出すもの。

    母校の学園祭とタイアップした進路相談会、大成功でした。 当初は、学園祭の時に就活のことなんか考える人いるのかと思うところもありましたが、たくさんの方が来てくれました。 また今回は他の学部とのコラボで卒業生のラインナップも豪華でした。 各業界で活躍する先輩と交流することで卒業生同士も異業種交流会のような機会が出来上がっていたと思います。 ふらっと訪れた学生に、 なぜ今の大学を選んだのか なぜ今の学部を選んだのか を聞いていくとそれぞれ十人十色の答えが返って来ます。 中には、発表の合間を縫って仮装のまま来てくれる方もいました。 届いた!と思った瞬間でした。 将来のことを早く考えるきっかけを作り、仕…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんしんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんしんさん
ブログタイトル
しんしんの就活支援ブログ
フォロー
しんしんの就活支援ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用