chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
FP1級取得した親父が30kgダイエット成功後体型維持してるブログ https://kamenohashi.net/

ファイナンシャル・プランニング技能士1級試験合格までの体験談やダイエット成功体験談などを綴っていきます。産まれ育ちは九州地方の名前は「りょく」です。少しでもお役立ち出来ればと思います。

りょく
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/25

arrow_drop_down
  • 自己流ダイエットは強い意志と目標を決める事!

    私は自己流でダイエットをしました。その中で失敗も多くしました。でも結果的に最大98kgあった体重が7ヶ月半で68kgまでダイエット成功しました。以前のブログにも書かせてもらいましたが完全な自己流です。学生時代は野球をしていたので食べる量は半端ない、どんぶり2杯は当たり前、夜食も食べる日々でしたが、社会人になり運動することはなくなったものの食べる量はそんなに減ることはないので

  • FP独学で3級試験勉強で気を付ける事や私の重要ポイント!

    参考書で勉強して、問題集を解いてみて過去問に挑戦した時に、不意に思ったのが・・・「FP協会の実技試験の過去問も解いてみよう!!」学科試験は「FP協会」も「きんざい」同じですが実技試験は異なります。ただ「FP協会」の実技過去問を解いてみて思ったのが、全部ではないけど勉強になる(^o^)/この勉強方法はいいかもしれない

  • FP独学体験談~3級勉強法~

    私が受験した時の勉強時間は100時間近くしたかもしれません。これには理由があり、FPを受験しようと決意した時は12月初旬でした。丁度3年前のこの時期です。次の受験日は翌年1月末で申し込みがすでに終了してました。その次が5月なので勉強時間が沢山あった、と言う訳です。逆にこの期間に基礎勉強が出来たから2級の試験勉強も思ったよりは出来たのかもしれません(あくまでも思ったよりですよ)トータルで100時間近く勉強したかもしれません。

  • FP独学での勉強中に私が1番困ったこと!

    そもそもFPって何???「ファイナンシャル・プランニング」の略ですがFPはお金に関するの知識を勉強して「資金計画」などが行えます。FPの試験は年3回(5月、9月、1月)の予定となっていますが、FP3級の試験を受験するには資格は特にありません。(FP業務に従事している者または従事しようとしている者)ときんざいHPはなっております。

  • 自己流ダイエット継続の秘訣は挫折したらまた再スタートを切れば良い!

    もしダイエットを考えられている方がいるとしたら「何kg痩せたい、いつまでに痩せたい」と目標が頭の中でぼんやりとするんではないでしょうか?その後に食事をどうするか、運動をどうするかなどダイエットの方法を考えられると思います。私もそうでした。最初に痩せないといけないなぁ~どうせなら〇〇kgまでダイエットしようかな?そして自分でダイエットに向けて目標を立てます

  • 自己流ダイエット継続の秘訣は諦めずに続けること!

    昨年までは親父は歓迎核や冬の忘新年会などでいつもより食べる量、飲む量はかなり増えます。体重も増えつつありますが休みの日にランニングを行うなど増加分を最小限に抑える努力はしていました。由布の期間も休日は寒さに耐えながら45分程度はほぼ開会ランニングをして体型維持に努力はしました

  • 自己流ダイエット成功後の体型維持する秘訣は地道な努力の積み重ね!

    春になり世間ではコロナウイルスが大変なことになっています。気を付けて行動しようと思います。最近の体重は71.5kg、体脂肪率15.0%でした。この時期にしてはまずまずではないかと思います。これから夏にかけて体重は70.5kgを目指して体脂肪率は13%を目指してトレーニングをしていこうと思ってます

  • 自己流ダイエット継続して維持することが1番大変!

    春になり体重も少しずつ減少傾向になってます。これも冬の間にもしっかりトレーニングができた結果ではないかと考えます。先週ですがタニタの体重計を復活させて(電池交換しただけですが(^_^.))乗ってみました。体重は・・・・・70.5Kg私は身長が170cmくらいです。正直痩せてはいません。お腹もシックスパックではないしBMIも基準が25を超えたら肥満に入るみたいですが私は24.6くらいでした(^_^.)

  • FP1級を独学で取得した中で1番苦しかったことは!

    私が受験したファイナンシャルプランニング1級実技試験は受験するには資格が必要でした。①1級ファイナンシャルプランニング技能検定(資産設計提案業務)合格者②日本FP協会のCFP認定者③日本FP協会のCFP資格審査試験の合格者(2016年度以降の合格者に限る)④金融財政事情研究会実施のFP養成コース修了者(2016年度以降の修了者に限る)

  • FP1級独学で挑んだ結果は!

    前回のブログでも1級実技試験の内容でも書かせてもらいましたが、いよいよファイナンシャル・プランニング技能検定1級実技試験の合格発表です。この時の心境は・・・まだ余裕ですやはり1度実技試験に落ちたから余裕があるのか?自己採点は当確ラインギリギリかな(^_^;)筆記試験と違い面接試験なので、どの言葉を面接で言ったら正解で、この言葉を言ったら不正解などもなく不安はありますが、自分自身の面接試験はやりきったと言えます。

  • FP1級実技試験当日に私が感じたこと!

    いざ会場へ・・・今回も最後でした。ちなみに集合時間の20分以上前に到着してます。私個人的に思うのが、実技試験の会場の雰囲気はピリピリしてます。当然ながら私語厳禁で10人くらいの受験者がいて全員参考書をひたすら読んでます。こんな雰囲気なので会場入りは集合時間の15分~20分前が一番ベストではないのでしょうか?遅刻は厳禁なので近くまで行って緊張をほぐして会場に入る形がベスト?だと思いました。

  • 自己流ダイエット継続の秘訣は強い意志や飽きずに出来る環境が大切!

    今は私にはトレーニングを開始するには理由があり、野球のピッチャーをしていてそれまでにない体力の低下に伴い打たれることが多くなりました。年齢も40歳はすでに超していたので仕方ないと思いました。もう一度トレーニングをきちんとしてそれでもダメなら諦めようと思ってトレーニングの内容を改善し自分を追い込んだ結果、、、40歳過ぎてもパワーアップしましたよ

  • 自己流ダイエット継続の秘訣はスケジュール管理も必要!

    昨日も自宅で腹筋をしていて尾てい骨の近くの皮が剥けてカットバンを貼ってます(笑)月に1回は必ずあります(*^_^*)これも長く腹筋のトレーニングをしている証拠だと思って今朝は腹筋お尻の剥げてる場所が痛くて出来ないので横筋のトレーニングを行いました。ちなみにフローリングに直接お尻が当たって腹筋すると擦れて皮が剥けることはわかりますが、一応すれを防止するためにヨガとかに使用するマットを敷いて腹筋をしてますがそれでも皮が剥けています(*_*)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りょくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りょくさん
ブログタイトル
FP1級取得した親父が30kgダイエット成功後体型維持してるブログ
フォロー
FP1級取得した親父が30kgダイエット成功後体型維持してるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用