chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【自己啓発】思い込みの怖さ

    思い込み。 これは良い面に働くこともあれば、悪い面にも働くことがある。 例えば、 自分はダメな人間だと思えば、気持ちは落ち込み、 自分なら出来る!!と思えば、その目標は達成出来たりする。 このように、私は人間の起こす行動全ては、このマインドセットをしっかりすれば、為せることであると思っている。 勘違いしないでほしいのは、今から私が皆さんを洗脳して、めちゃくちゃ高い商材を買わせようとしているわけではありません笑 14年間ラグビーをしている自分が、試合で同じくらいの実力である相手に負ける理由はなんだろうと疑問に思い、行き着いた答えです。 今から書くことに決して答えは無いと思います。 信じるか信じな…

  • 【TOEIC】PART2の解き方

    皆さんはリスニング部門であるPART2についてどう思いますか?? 他の問題に比べて3択だし、比較的簡単でしょ!という人もいるかもしれません。 私はあるコツを掴んだだけで、格段に正答率が上がるようになりました。 今回は、そのコツを皆さんに紹介していきたいと思います! 問題文の最初の一語に注目する 私はこれを意識しただけで、正答率が大きく変わると思います。 例えば、 Where is he staying.(彼はどこに住んでる?) という問題があったとします。 最初の一語に注目すると、 『場所』を示すWhereです。 Whereを聞いて想像するのは、この問題は場所を聞いている、ということです。場所…

  • 【Netflix】オススメ作品④

    NETFLIX といえばこれだ!!! というおすすめの作品はありますか? 私が自信をもってオススメできる作品は、 【テラスハウス】です!! なんだ〜、定番すぎだろ〜 と言われるかもしれませんが、見た事がない人、恋愛が好きな人、是非見て下さい!! 今からその魅力を皆さんに十分に伝わるように、存分に説明していきたいと思います!! 映画やドラマのように作られた演出はなく、素の恋愛が見れる。 私たちが想像する恋愛は、映画の中だけの話だったり、妄想の中の話だったり、少し現実離れした事がありますよね。 しかし、テラスハウスは台本や演出は一切なく、男女3人ずつの合計6人が生活している様子を記録しただけの、リ…

  • PART1を全問正解する方法

    皆さんはTOEICのリスニングとリーディングだったらどちらが得意ですか? 今回は、リスニングが苦手な人向けです。 前回はリーディングが苦手な人向けにブログを書きました。 時間が足りない、一回読んだ文章を読み返しちゃう、という悩みを持った人の役に少しでも立つはずです。 詳しくはこちらをご覧ください! mypacelife.hatenablog.com リスニングが得意、もしくはTOEIC上級者であれば、PART1は全問正解して当たり前という人もいるでしょう。 しかし、最初の3~4問は難なく解けても、残りの2問は比較的難易度が高くなっており、TOEICの初心者の方やリスニングが不得意な人はつまずい…

  • 【TOEIC】PART7の効率的な解き方

    皆さんはTOEICのPART7を解く時に、時間が足りないと思うことはありませんか? 私は400点の状態から720点を取るまでに、 時間が足りないという壁にぶつかりました。 試行錯誤していき、私が皆さんにオススメするReadingの効率的な解き方を紹介していきます。 ①Questionに書いてあるヒントを見逃さない 皆さんは、PART7を解く際に Questions 147-148 refer to the following advertisement. 問題文を見ていますか?? PART7を解く時に、自分が知らない内容の文章だと、読み進んでいっても、なかなか内容が頭に入ってきませんよね。 時…

  • 笑顔の人生は幸せ

    人生楽しんでなんぼ。 皆さんは人生を楽しんでいますか? もしかしたら、仕事や家事などに追われて思うような人生を送っている人も多いかもしれません。 このブログを通して、少しでも人生を楽しむ方法をお伝えできたら幸いです。 笑顔になる 友人関係、仕事関係、子育て、と悩みの種は色々あると思います。 僕がこのブログを通して言いたいことは、自分が選んだ道なのだから、楽しんでなんぼですよ、ということ。 でも実際には楽しめないから悩んでるんでしょ、と言われてしまうかもしれませんが、それでも楽しむんです。 から元気でも良いから笑顔になるんです。 そんなの無理だよと思ってこのブログを閉じようと思ったそこのあなた。…

  • 嫌われる勇気

    あなたは、自分の言いたいことを相手に言えていますか? 配偶者、先輩、親、同期、人それぞれ置かれた立場は違うと思いますが、 私はあなたに、その人達に嫌われてもよいという気持ちでいてほしい。 お前のブログはいつも訳のわからん出だしで始まるな、と思われるかもしれませんが、私は本気です(笑) さて、なぜ私が嫌われてもよいと言ったのか。理由は簡単です。 それは、嫌われる勇気を持たなければ自分の好きなこと、自分が正しいと思うことが制限されてしまうからです。 例えば、あなたの目の前で友達がポイ捨てをしていたら、あなたはどうしますか? もしかしたら、その友達と仲良かったとしたら、それを見て見ぬふりし、通り過ぎ…

  • 朝の時間を無駄にしている人へ

    朝が早いとなんとも嫌な気分で一日をスタートすることになりますよね。 早起きは三文の徳と言われているものの、なかなか目覚ましを五時や六時に設定することが億劫になってしまう人も多いのではないでしょうか。 私自身もとても朝が苦手で、朝から活動するのがとても憂鬱で仕方ありませんでした。 そんな私が朝活をする上で取り入れていた方法を皆さんにもシェア出来たらなと思います。 ①睡眠を一時間半おきに設定する。 題名だけ見ても意味がよくわからないですよね。 例を用いて説明します。 例えば、朝六時に起きて活動する場合は、六時を基準とし、そこから一時間半刻みで起きる時間を決めます。 六時に起きる場合は、 パターン1…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たろうさん
ブログタイトル
人生すべてが良い経験
フォロー
人生すべてが良い経験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用