5月になりました。いろいろあった4月までのことをリセットするために、ちょっとしたお出かけをしてきました。 いつも見る富士山とはちょっと違う。いつもとは“反対…
ある日「聴神経腫瘍」という病気が見つかる。摘出手術後に右耳の聴力を失い「片耳」に。“不便な毎日でもゆるく楽しく”をモットーに「片耳生活」の日々を綴ります。
5月になりました。いろいろあった4月までのことをリセットするために、ちょっとしたお出かけをしてきました。 いつも見る富士山とはちょっと違う。いつもとは“反対…
4月に転勤しました。今度の職場はそれまでの富士山の麓に迫る地域から20kmほど西に戻った場所となりました。若干小さく見えるようになったとは言え、それでも天下の…
久しぶりに映画をたくさん観たら、昔の名シーンを思い出した(片耳日記)
ここ2週間余りの間に映画を4本観ました。1本はアニメで残りの3本は邦画です。映画館に映画を観に行くのは大好きですが、短期間にこんなにたくさん観たのは初めてで…
【AIに描いてもらったイラスト】 皆さんはご存じでしょうか?月曜日には「魔物」がいます。 月曜日は朝めざめた瞬間から、”仕事に行きたくない”という呪いにかけら…
「今シーズン最強の寒波襲来!」と思っていたら、いつの間にかもう3月に入っていました。朝の空気も心なしか柔らかく感じます。 今年もすでに2か月が経過してしまいま…
富士山の見え方に一喜一憂しているのを不思議がられていること(片耳日記)
約28km前後。これは私が勤務している職場と富士山頂の火口までをGoogle Map上で測定した直線距離です。職場から自宅まで約50km。ちなみに富士山の火口…
昨年導入した自動調理器のその後の状況はどうなっているのか?(片耳日記)
今から4か月ほど前に自動調理器のお話を書きました。消費税が10%になってからというもの、日々の食生活にかかる費用の上昇を実感し、安易にコンビニ弁当で済ませな…
2月になりました...今年の”残り11か月”は大事に過ごします。(片耳日記)
つい先日、「明けましておめでとうございます」と言ったばかりのような気もしますが、今年も1か月過ぎました。年末にインフルエンザに罹患し、お正月も床に伏して過ご…
【第3弾!!】インフルエンザの年末年始を取り返す(その3)(片耳日記)
(エヴァ初号機が玄関前でお出迎え) 「インフルエンザの年末年始を取り返す」第3弾です。インフルエンザで寝込んでいなくても、こんなにアクティブに行動することは…
【第2弾!!】インフルエンザの年末年始を取り返す(その2)(片耳日記)
年末年始インフルエンザのリベンジ第2弾は工場見学です。まぁ、前回のヤマハ発動機本社の「コミュケーションプラザ」と似た感じですが、今度は「食べ物」です。 『…
(3階カフェスペースからはヤマハ本社の敷地が一望できる。) 年明けの仕事も2週目に入りました。2週目と言っても今月もう中旬なんですよね~。 さて、奇跡の9連休…
新年明けましておめでとうございます。今回で1011回目の投稿になります。全然キリ良くないですが(笑)、2025年はこの「1011回目」でスタートです。 『は…
なんということでしょう。せっかくの年末年始9連休だと言うのに、インフルエンザに罹患してしまいました(^^;休みに入る前、私の職場にも数人のインフルエンザ罹患者…
今年も残り1週間を切りましたね。1年間を振り返ると、私の平凡な生活の中にも「いろいろあったなぁ〜」と。 良いことも悪いことも。まぁ、良すぎることもなく、また…
ご家庭でロボット掃除機をお使いになっている方もいらっしゃると思います。残念ながら、我が家は狭く、モノが雑然とおかれているためロボット掃除機の出番はありません…
1年おきの検査通院のあと、中学高校時代の同級生が営むコーヒー豆焙煎店で癒される(片耳日記)
先日1年ぶりの検査のため、休みをもらって地元の総合病院へ行って来ました。「サルコイドーシス」の受診科ラインナップのうち、今回は循環器内科で「心臓」の検査です…
羽振りが良い人たちに縁起が良いと思われていた配色の腕時計は入手が難しかった(片耳日記)
うっかりしていたら12月も1週間を過ぎていました。アレコレ書きたいと思っていたことがたくさんあるのですが、年内に全部書けそうもありません(^^;今回はとりあ…
12月になりました、気がつけば今年も残りひと月になりましたね。(片耳日記)
先月のはじめの投稿はちょうど1000回目。【祝、投稿1000回記念】なんて自分を盛り上げようとしても何か盛り上がらず失速中です(^^; 先月の投稿は僅か5編…
富士山はやっぱり雪を纏(まと)った姿が富士山らしいと改めて思ったこと(片耳日記)
ここのところ、急に寒さが増すようになりました。夏の暑さが長引いて、気が付けば冬に突入。秋はどこへ行ってしまったのか...(^^; 『はじめに』「チョウシンケイ…
このブログ(片耳日記)を書く発端になった「聴神経腫瘍」の闘病記録ですが、これまでもご紹介しているように別サイトで「片耳物語」として加筆修正の上まとめているとこ…
「薬の作用のリクツが分かると良く効くみたい」といったようなことを以前書いたことがあります。実際になんで効くのかわからないより、「効くしくみ」がわかって服用した…
どどーん、と現れたのは「怪獣」ではありませんでした。(片耳日記)
どどーん。怪獣? PCを起動したらビックリの壁紙でした(^^;いいえ違います。「アカオクロオウム(Red-tailed black cockatoo)とい…
今回で投稿1000回となりました。(多分...ですが)ブログを始めて6年半あまり、自分でも驚いていますが、駄文を量産しています(笑) 今回はちょうど月初めの先…
今年もだんだん涼しく(寒く)なってきて、「あの病気」の季節がやってきました。CMも流れているので、気になっている方もいると思います。 『はじめに』「チョウシン…
To find out the truth of life(片耳日記)
夜明けの空の表情も変わって来ましたね。日中はまだ暑い日が続きますが、確実に秋が訪れていることが分かります。『はじめに』「チョウシンケイシュヨウ?」生まれて初め…
アカギツネ。雪の上でネムネム。燃えるような毛皮の色は、雪の上ではとても目立つと思うけど。大丈夫なのか?『はじめに』「チョウシンケイシュヨウ?」生まれて初めて…
お茶農家のスイーツは侮(あなど)れないのだ(^^)(片耳日記)
10月に入っても暑い暑い(^^;さすがに朝方は涼しくなってきましたが、日が昇ってくると暑くなってくるので、油断なりません。 『はじめに』「チョウシンケイシュヨ…
今から来年の手帳を購入しても鬼は笑わないのだ(^^)(片耳日記)
皆さんは翌年の手帳(またはカレンダーなど)をいつ買いますか?私の場合は以前はいつも乗り遅れ気味で、年が明けてから購入することすらありました(^^; 『はじめに…
漢方のリクツを知ると、より効きそうに感じるのはナゼだろう?(片耳日記)
眠れない~(^^; ここ1週間以上まともに眠れていない気がする。もう1週間こんな状態が続けばもう「不眠症」という診断がくだるでしょうね。かと言って、私の場合、…
10月に入っても「夏日」が継続。いったいどうなっているのだ~。 『はじめに』「チョウシンケイシュヨウ?」生まれて初めて聞く病名です。「こういう風に書きま…
自動調理器は全自動ではないけれど、それなりに満足できるキカイでした。(片耳日記)
毎日の食生活も油断しているとすぐに高コスト体質に消費税が10%になってから特にそうですが、買い物にかかるコストがずいぶん増えたなぁという感じの今日この頃です…
「片耳物語」の最新話をアップするも、順調に遅れています(^^;(片耳日記)
来月で「片耳歴」は6年と5か月になります。このブログは、最初、同じ病気(聴神経腫瘍)になった方々へ自分の経験(闘病の記録)を伝える目的で始めました。 今では…
片耳の人は、音のする方向を無条件で信じてはならないのだ。(片耳日記)
「片耳の人」はわかると思いますが、片側からしか音が聞こえてこないというのはずいぶん不便なことなのです。私の場合は左耳しか聞こえていないので、「片耳」になったば…
ラテアートのくまちゃんにほっこりするも、やっぱり自分にはムリと悟る(片耳日記)
喫茶店で何気にカフェラテを注文した時、予期せずラテアートが描かれて出てきたりすると、ほっこりしますよね(^^) 『はじめに』「チョウシンケイシュヨウ?」生まれ…
これまでの人生を振り返り、あの時ああしていれば、ああなったのに..。(「あのーああーああ」)の構文) とまぁ、過去の様々な「分岐点」で選択しなかった「道の先」…
織機というは糸を織りあげる機械のことですね。経糸(たていと)に緯糸(よこいと)を交互に組み合わせる「織り」をシステマティックに行う機械装置のことを言います。中…
ココロを浄化してくれるのはレトロな風景と自然の営みだった(片耳日記)
9月に入ってしばらく経ちましたが、相変わらず暑いですね。 無理をするのは論外ですが、かと言って、毎日冷房が効いた室内に閉じこもるというのはどうなんでしょうか?…
コンピュテーショナルシンキング(Computational thinking)って?(片耳日記)
コンピュテーショナルシンキング(Computational thinking)って何でしょう?何だかムズカシそう?実はこれ、今の高校生が使っている某社の「情報…
小説の中の人物と自分を重ね合わせても救いにならない(片耳日記)
つい先日まで吹く風が秋っぽくなったぁと思った矢先に、暑さがまたぶり返しているようです。 暑い...。皆さんは体調の方は大丈夫でしょうか?私は...ダメです(^…
普段何気なく眺めている「雲」ですが、皆さんは、この雲何かに似ているなぁと思ったことはありませんか? 『はじめに』「チョウシンケイシュヨウ?」生まれて初めて聞…
前回、「美人と漢方薬」のお話しをしました。若干「美人」の方に気を取られ気味でしたので、今回は改めて漢方薬のお話しをもう少し....。 『はじめに』「チョウシン…
毎月1回、とある持病の治療で内科の診療所に通っています。こちらの先生には、よろず健康相談というのか、トータルで面倒を見てもらっています。もちろん私が勝手に相…
台風騒ぎの1週間ほど前に水族館でクラゲに会って来ました。クラゲというのはいいですね。「スイスイ」と活発に泳ぎまわるものもいれば、「ユラユラ」と水の動きにただ身…
だらだらと、居座るだけ居座った台風もやっと去ったと思ったのに...。その後も色々と禍根を残しています。 『はじめに』「チョウシンケイシュヨウ?」生まれて初めて…
台風がなかなか過ぎ去ってくれないので、先週末は2日も在宅勤務。私はこちらの方が疲れます(^^; 『はじめに』「チョウシンケイシュヨウ?」生まれて初めて聞く病…
台風で外出できないので「片耳物語⑨」を追記・公開しました(片耳日記)
台風がなかなか去ってくれません。今までなかったことですが、出勤にも支障があり、木曜日、金曜日と在宅勤務となりました。 土曜日の今日になっても天候は不安定で外出…
先日、たまたまテレビをつけたら林修先生のインタビュー番組をやっていました。ゲストはあの米津玄師さん。あまり話している姿を見たことがありません。彼はその楽曲の一…
まだまだ暑い日が続いています。ここ数年の傾向としては、熱中症予防優先で夜間もずっとエアコンをつけっぱなしの状態です。以前は寝入りばなの時間帯だけをタイマーで稼…
台風が近づいてきているようですね。天気は不安定ですが、時折晴れ間も見えています。今日は8月の最後の日曜日。夕方になってから忘れていた用事を思い出して車で出かけ…
前回、ブドウ膜炎(眼のサルコイドーシス)の治療で市立病院を受診したお話しをしました。9時の予約でしたが、病院の玄関が開く8時過ぎには到着していたので、眼科の担…
お盆明けの今週は先週と比べて、街を行き交う人の数が多くなったように感じます。今日は夏休みをもらって午前中は市立病院を受診しました。『はじめに』「チョウシンケイ…
私家版「とらもあな」、最初の試練はこの時だった?(片耳日記)
「とらのあな」って知ってますか?漢字で書くと「虎の穴」ですかね。『はじめに』「チョウシンケイシュヨウ?」生まれて初めて聞く病名です。「こういう風に書きます、『…
脳ドックへ行って来ました。聴神経腫瘍の術後フォローで、毎年MRI受けているのに必要?と言われそうですが、診る観点が違うかもしれないので...。『はじめに』「チ…
風邪がなかなか治りません。夏風邪というのはなかなか厄介ですね(^^; 仕方がないので、近所の医院へ。夏と言うのに患者さんがそこそこ多くいました。一通りの症状を…
どうも風邪をひいたようです(^^;身体がダルいし乾いたセキも出て頭も痛い。一番ひどいには喉です。痛い。 水を飲んでも痛むので始末が悪い。熱は測っていないので、…
4年前のこと。世間はコロナ禍で閉塞感に包まれていました。聴神経腫瘍の手術をしてから2年後のことです。 この時は「聴神経腫瘍発覚」 ⇒ 「入院・手術」 ⇒ 「片…
8月になりましたね。先月も暑かったですが、今月はもっと暑くなりそう。オリンピックも始まって、テレビの視聴も長くなり、寝不足です(^^;夏休み取りましたか?家に…
夏です。夏真っ盛り。夏と言えば夏休み。夏休みと言えば「宿題」です(^^; 【生成AIにて作画】 『はじめに』「チョウシンケイシュヨウ?」生まれて初めて聞く病名…
「片耳物語」ですが、ようやく検査入院の「アンギオ検査」の辺りまできました(^^)『はじめに』「チョウシンケイシュヨウ?」生まれて初めて聞く病名です。「こういう…
「片耳」の不便さを、今までこのブログでも地味に訴えてきた私ですが、周囲にちゃんと伝わっているかというと、アヤシイところがあります。 『はじめに』「チョウシンケ…
最近ブームの生成AIを試してみました。以前テキストベースのChatGPTを試したお話をしましたが、今回は画像に挑戦です。 『はじめに』「チョウシンケイシュヨウ…
ここのところ身体が弱っているという自覚があります。原因はわかっています…。『はじめに』「チョウシンケイシュヨウ?」生まれて初めて聞く病名です。「こういう風に書…
夏は私にとっては「人間ドック」の季節です。年に1度の受診なので、最初にいつ受けたかにひっぱられているのですが、一番休みやすい時期がこの季節だったからだと思いま…
「温水洗浄便座」っていうのは、まだちょっと聞きなれてませんがアレのことです、「ウォシュレット」。家電量販店のコーナーの名称はコレだし、ネットで商品を検索すると…
前回、「新紙幣」のお話をしましたが、まだホンモノは見ていません。あまり積極的にお目にかかりたいとも思っていないので、当たり前ですよね(笑) 『はじめに』「チョ…
連日、まだ梅雨があけていないのに猛烈な暑さですね。皆さん体調は大丈夫ですか? 『はじめに』「チョウシンケイシュヨウ?」生まれて初めて聞く病名です。「こういう風…
7月に入りました。今年は梅雨入りが遅かったのですね。私の住む地域では、昨年より3週間以上も遅く、また平年よりも2週間以上遅い梅雨入りでした。 もっとも、梅雨に…
”片耳の味方”は昨年の夏に投稿した記事です。 最近になって、これまで書き散らしてきたブログの記事を繋ぎ合わせて「片耳物語」を”執筆”しているということをお話…
すっかり雪が無くなった富士山。「夏富士」というやつですね。実はこの姿ではちょっと物足りないような..(^^) 『はじめに』「チョウシンケイシュヨウ?」生まれ…
これも富士山です。独特の美しいシェイプは確かに富士山なのですが、山頂の雪がほとんど消えてしまうと、ずいぶん変わった印象になりますね。 この日は靄のような雲…
「片耳物語」難航しています(^^;当時のブログを読み返してみると、記憶違いがあったり、表現がおかしかったりと、いろいろ気になる部分が多すぎて、なかなか先に進み…
大ぶりの朝顔。鮮やかな紫色です(^^)『はじめに』「チョウシンケイシュヨウ?」生まれて初めて聞く病名です。「こういう風に書きます、『聴神経腫瘍』」と医師がメモ…
このブログも開始から6年を経過し、投稿数も今回で「950回目」(数え間違いでなければ...)になりました。 片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜…
6月になりましたね。新しい環境も2か月を過ぎました。雨のシーズンの到来と、いろいろ心配です。 『はじめに』「チョウシンケイシュヨウ?」生まれて初めて聞く病名…
少しの時間でもくるくる変わる富士山の姿。この時期は、近くでもちゃんと見えている方が少ないということが良くわかります。片耳日記 〜 Acoustic neur…
そろそろだなぁとは思っていましたが、今日が誕生日でした。 片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事は「「片耳」のカナ…
食べ物の話題ばっかりでなんですが...見た目も大切ですというお話。 片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事は「「片…
映画館で見逃してしまった「ゴジラ-1.0」を動画配信サービスでようやく見ることが出来ました。片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログ…
今週は「耳鳴り」に傾倒してしまいましたが、週末には回復。片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事は「「片耳」のカナシ…
再び「耳鳴り」ネタです。片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事は「「片耳」のカナシミと新たな楽しみ(片耳日記)(画…
「コンビニと富士山」ならぬ、「中学校と富士山」です。◯ーソンでなければ「コンビニと富士山」の構図も探せばあるかも(笑)片耳日記 〜 Acoustic neur…
前回、耳鳴りのことに触れたので、久しぶりにおさらいをしてみます。同病(聴神経腫瘍)の方のほとんど、と言うか私の知っているケースでは全員にあるのがこの「耳鳴り」…
久しぶりに「耳鳴り」のこと。でも、耳鳴りが久しぶりというわけではありません。片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事…
連休明けの海はいつもより波が激しい様に見えました。片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事は「「片耳」のカナシミと…
連休後半。大渋滞のニュースを横目に、ちょっとした長距離散歩を決行。 片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事は「「片…
5月になりました。4月に転勤してから1か月が経過しました。毎日の生活リズムもようやく安定してきたようです。ただ、ゴールデンウィーク明けが心配です(笑) 『はじ…
連休のエネルギー補給作戦その1。見た目はアレですがボリューム優先と言う訳ではありません(^^)片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブロ…
だいぶ慣れましたが、毎日通勤は大変です。コレ、通勤途中に横目で眺めている駅前ロータリーのモニュメントです。どう見てもホンモノの漁船ですよね。片耳日記 〜 Ac…
今日は東京の大学病院を受診しました。1年振りの受診です。今回で術後6年目の受診になります。大学病院は19階建ての高層建築。私が入院していた次の年に新築されてピ…
全然脈絡無いのですが、あまりに驚いたので..。片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事は「「片耳」のカナシミと新たな…
転勤から3週目が終わり、ようやく新しい「生活パターン」というものに慣れて来たように思います。片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログ…
今度の職場は敷地の中に桜の木があります。桜の花は正直言ってちょっと地味だと思っていました。 曇り空の下で見ると余計にそう思います。 立派な桜の木ですが、まだま…
今日は良いお天気になりました。休日をいつも以上に満喫しようと出かけました。追加のエネルギー補給です。 片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさ…
いくつになっても新しい環境というのはストレスが溜まりますね。慣れるまでもう少しの辛抱だと分かってはいるんですけどね。 片耳日記 〜 Acoustic neur…
本日は本社にて研修でした。本社は前の職場よりも現在の職場よりも、ずっと自宅から近く、久しぶりに快適でした(笑) 片耳日記 〜 Acoustic neuroma…
どどーん。今度の職場は、富士山がより近くになりました。 片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事は「「片耳」のカナシ…
転勤してから最初の1週間が終わりました、やっと(^^;昨日は前の職場で歓送迎会を開いてくれました。独特なのかもしれませんが、転出する人と転入する人を同時に歓送…
いよいよ明日から新しい職場です。電車の定期券を買ってきました。いままでと比べるとほぼ倍。それだけ遠くなるということです(^^; 片耳日記 〜 Acoustic…
転勤が決まってからというもの、ふわふわと落ち着かない感じです。 片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事は「「片耳」…
「ブログリーダー」を活用して、まーさんをフォローしませんか?
5月になりました。いろいろあった4月までのことをリセットするために、ちょっとしたお出かけをしてきました。 いつも見る富士山とはちょっと違う。いつもとは“反対…
4月に転勤しました。今度の職場はそれまでの富士山の麓に迫る地域から20kmほど西に戻った場所となりました。若干小さく見えるようになったとは言え、それでも天下の…
ここ2週間余りの間に映画を4本観ました。1本はアニメで残りの3本は邦画です。映画館に映画を観に行くのは大好きですが、短期間にこんなにたくさん観たのは初めてで…
【AIに描いてもらったイラスト】 皆さんはご存じでしょうか?月曜日には「魔物」がいます。 月曜日は朝めざめた瞬間から、”仕事に行きたくない”という呪いにかけら…
「今シーズン最強の寒波襲来!」と思っていたら、いつの間にかもう3月に入っていました。朝の空気も心なしか柔らかく感じます。 今年もすでに2か月が経過してしまいま…
約28km前後。これは私が勤務している職場と富士山頂の火口までをGoogle Map上で測定した直線距離です。職場から自宅まで約50km。ちなみに富士山の火口…
今から4か月ほど前に自動調理器のお話を書きました。消費税が10%になってからというもの、日々の食生活にかかる費用の上昇を実感し、安易にコンビニ弁当で済ませな…
つい先日、「明けましておめでとうございます」と言ったばかりのような気もしますが、今年も1か月過ぎました。年末にインフルエンザに罹患し、お正月も床に伏して過ご…
(エヴァ初号機が玄関前でお出迎え) 「インフルエンザの年末年始を取り返す」第3弾です。インフルエンザで寝込んでいなくても、こんなにアクティブに行動することは…
年末年始インフルエンザのリベンジ第2弾は工場見学です。まぁ、前回のヤマハ発動機本社の「コミュケーションプラザ」と似た感じですが、今度は「食べ物」です。 『…
(3階カフェスペースからはヤマハ本社の敷地が一望できる。) 年明けの仕事も2週目に入りました。2週目と言っても今月もう中旬なんですよね~。 さて、奇跡の9連休…
新年明けましておめでとうございます。今回で1011回目の投稿になります。全然キリ良くないですが(笑)、2025年はこの「1011回目」でスタートです。 『は…
なんということでしょう。せっかくの年末年始9連休だと言うのに、インフルエンザに罹患してしまいました(^^;休みに入る前、私の職場にも数人のインフルエンザ罹患者…
今年も残り1週間を切りましたね。1年間を振り返ると、私の平凡な生活の中にも「いろいろあったなぁ〜」と。 良いことも悪いことも。まぁ、良すぎることもなく、また…
ご家庭でロボット掃除機をお使いになっている方もいらっしゃると思います。残念ながら、我が家は狭く、モノが雑然とおかれているためロボット掃除機の出番はありません…
先日1年ぶりの検査のため、休みをもらって地元の総合病院へ行って来ました。「サルコイドーシス」の受診科ラインナップのうち、今回は循環器内科で「心臓」の検査です…
うっかりしていたら12月も1週間を過ぎていました。アレコレ書きたいと思っていたことがたくさんあるのですが、年内に全部書けそうもありません(^^;今回はとりあ…
先月のはじめの投稿はちょうど1000回目。【祝、投稿1000回記念】なんて自分を盛り上げようとしても何か盛り上がらず失速中です(^^; 先月の投稿は僅か5編…
ここのところ、急に寒さが増すようになりました。夏の暑さが長引いて、気が付けば冬に突入。秋はどこへ行ってしまったのか...(^^; 『はじめに』「チョウシンケイ…
少しの時間でもくるくる変わる富士山の姿。この時期は、近くでもちゃんと見えている方が少ないということが良くわかります。片耳日記 〜 Acoustic neur…
そろそろだなぁとは思っていましたが、今日が誕生日でした。 片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事は「「片耳」のカナ…
食べ物の話題ばっかりでなんですが...見た目も大切ですというお話。 片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事は「「片…
映画館で見逃してしまった「ゴジラ-1.0」を動画配信サービスでようやく見ることが出来ました。片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログ…
今週は「耳鳴り」に傾倒してしまいましたが、週末には回復。片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事は「「片耳」のカナシ…
再び「耳鳴り」ネタです。片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事は「「片耳」のカナシミと新たな楽しみ(片耳日記)(画…
「コンビニと富士山」ならぬ、「中学校と富士山」です。◯ーソンでなければ「コンビニと富士山」の構図も探せばあるかも(笑)片耳日記 〜 Acoustic neur…
前回、耳鳴りのことに触れたので、久しぶりにおさらいをしてみます。同病(聴神経腫瘍)の方のほとんど、と言うか私の知っているケースでは全員にあるのがこの「耳鳴り」…
久しぶりに「耳鳴り」のこと。でも、耳鳴りが久しぶりというわけではありません。片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事…
連休明けの海はいつもより波が激しい様に見えました。片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事は「「片耳」のカナシミと…
連休後半。大渋滞のニュースを横目に、ちょっとした長距離散歩を決行。 片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事は「「片…
5月になりました。4月に転勤してから1か月が経過しました。毎日の生活リズムもようやく安定してきたようです。ただ、ゴールデンウィーク明けが心配です(笑) 『はじ…
連休のエネルギー補給作戦その1。見た目はアレですがボリューム優先と言う訳ではありません(^^)片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブロ…
だいぶ慣れましたが、毎日通勤は大変です。コレ、通勤途中に横目で眺めている駅前ロータリーのモニュメントです。どう見てもホンモノの漁船ですよね。片耳日記 〜 Ac…
今日は東京の大学病院を受診しました。1年振りの受診です。今回で術後6年目の受診になります。大学病院は19階建ての高層建築。私が入院していた次の年に新築されてピ…
全然脈絡無いのですが、あまりに驚いたので..。片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログです。最近の記事は「「片耳」のカナシミと新たな…
転勤から3週目が終わり、ようやく新しい「生活パターン」というものに慣れて来たように思います。片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさんのブログ…
今度の職場は敷地の中に桜の木があります。桜の花は正直言ってちょっと地味だと思っていました。 曇り空の下で見ると余計にそう思います。 立派な桜の木ですが、まだま…
今日は良いお天気になりました。休日をいつも以上に満喫しようと出かけました。追加のエネルギー補給です。 片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜まーさ…
いくつになっても新しい環境というのはストレスが溜まりますね。慣れるまでもう少しの辛抱だと分かってはいるんですけどね。 片耳日記 〜 Acoustic neur…