長男のところに男児が無事産まれました。初孫です!長男・次男が産まれた時の感動が蘇りました。まだ病院にいるため会えませんが、早くこの手で抱っこしたいです。 お祝…
2019年4月にEGPA:好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(チャーグストラウス症候群)を発症し手足が麻痺。同じ病気を患う方、予備軍の方に参考になればと願い、闘病・リハビリの記録をまとめます。時折、フルートやオーケストラ活動についても。
秋晴れの休日、昨日の午前は別所沼公園でウォーキング。 浦和駅近くにある、別所沼公園、さいたま市民の憩いの場です。 午後は、知人が歌うコンサートを聴きに横浜み…
「ブログリーダー」を活用して、ssho-flさんをフォローしませんか?
長男のところに男児が無事産まれました。初孫です!長男・次男が産まれた時の感動が蘇りました。まだ病院にいるため会えませんが、早くこの手で抱っこしたいです。 お祝…
「雨漏りしてるよ!」先々週の日曜の朝、リビングから困った様子の妻の声が。そういえば夜半にかなりの雨音がしていました。 起き出してリビングに行くと、壁紙から水が…
「浦和の第九2025」の本番まであと少し。このところ準備に明け暮れています。 先日4/20、ソリスト・合唱を含めた全員によるリハーサルを行いました。 合唱は…
浦和ユースオーケストラの合宿があり、越後湯沢に一泊二日で行ってきました。 私は、団員たちの引率に加え、曲解説を担当しました。合宿ではたっぷりと時間が使えるので…
2月は音楽イベントが続きます。準備〜練習、そして本番に明け暮れているうちに2月ももう最終週!早い。ブログ投稿もずっと手付かずでした。思い出しながら纏めて少しず…
1月も最終週となりました。 年明けからフル稼働で、ブログを書く時間もなかなかとれません。この先、日立フィルの定期演奏会(2/11)、浦和フィルの室内楽演奏会(…
明けましておめでとうございます。今年も、健康に気をつけ、仕事に音楽に精進を怠らず励みたいと思います。よろしくお願いします。 この年末年始は、遠出はせず、家…
昨日、64歳になりました。音楽仲間がワインと料理とケーキでお祝いしてくれて、感激しました。 SNSで沢山の方々に誕生日お祝いのメッセージをいただき、これにも…
先週金曜、NHK-FMラジオ(埼玉ローカル)の番組に電話出演し、浦和ユースオーケストラの活動について紹介しました。 ”らじるらじる”の聞き逃し配信で、「ひるど…
早くも師走、あっという間に年末です。前回の投稿から間も空きました。このところの出来事をまとめて。 11月下旬の連休は、法事のため仙台に日帰りで帰省しました。…
浦和フィルハーモニー管弦楽団第73回定期演奏会、無事に終了しました。 沢山の方にご来場いただき、今回も客席は満席でした。 大きな拍手に包まれるのはとても嬉し…
このところ秋晴れが続きます。 私の職場では、今月はスマホの歩数計機能を用いた「チーム対抗ウォーキングラリー」が行われています。私は「毎日一万歩」を目標に掲げま…
昨日の荒天がウソのような秋晴れ。午前は、さいたま市民音楽祭で演奏しました。10分だけの出番でしたが定番のダンツィを楽しく演奏できました。 ◇ ◇ ◇ ◇ …
秋晴れの休日、昨日の午前は別所沼公園でウォーキング。 浦和駅近くにある、別所沼公園、さいたま市民の憩いの場です。 午後は、知人が歌うコンサートを聴きに横浜み…
長かった夏もようやく終わり、秋空と涼しい夜がやってきました。先週の三連休前に入る直前、喉が痛み出し、ついに感染か?と身構えました。幸い熱も出ず、違和感と咳だけ…
ハルサイこと「春の祭典」、ピナバウシュ版バレエ公演を観ました。 9/12日、東京国際フォーラム、ホールC。 「ハルサイ」は長年の愛聴曲です。2014年には日立…
8/25、日立フィル第57回定期演奏会が無事終了しました。 1200名を超えるお客様にご来場いただきました。今回は楽しい曲が並ぶプログラムで、お客様にも演奏…
夏季休暇が終わり今日から仕事再開です。休暇前半はコンサートの準備に明け暮れ、お盆には仙台に帰省し、その後はゆっくり過ごしました。 仙台に到着後、まず亡き母の墓…
8月12日、浦和ユースオーケストラ第16回定期演奏会が終了しました。私は演奏には加わらず、サブステマネと裏方全般を担当しました。大きなアクシデントが2件ありま…
(Facebookの EGPA患者のプライベートグループに投稿したのと同じ内容です)----- 毎日とんでもなく暑いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今年…
木管フルートを買いました。YAMAHA YFL-814W。 これまでメインに使っている楽器は銀製、Ag958ブルタニアシルバー 巻管、AltusのA1607E…
昨年に引き続き、関西のある大学で約200名の学生を前に90分の講義を担当してきました。テーマは「企業におけるリスクマネジメントやコンプライアンスに関するものを…
今日は3ヶ月ごとの通院日でした。 今日は指定難病医療給付の更新申請用の診断書の申込手続きもしました。受付を済ませた後、診察までの間ゆっくりコーヒーを飲みながら…
昨日午前は、浦和ユースオーケストラの練習。指導者は鈴木秀美先生です。バロックチェロの世界的な第一人者、現在は指揮者としても活躍しておられます。 実に恵まれたオ…
浦和フィル72回定期演奏会、無事に終了しました。彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール、素晴らしい響きの会場です。私はメンデルスゾーン/交響曲4番「イタリア」のトッ…
先週、やらかしましたー車にキーを閉じ込めてしまい、休日の午前が丸々潰れました。25年前の古いステップワゴン。今も浦和フィルの運搬車として活躍中です。キーはスマ…
GW明けから本業も音楽活動も、そして飲み会も立て込み、なかなかゆっくりする時間が取れませんでした。そんな中、大阪出張の新幹線の車中は憩いのひとときです。以前に…
GW前半は、母の7回忌で仙台に帰省しました。好天と陽気に恵まれ、鶯の声も清々しい中での法要でした。 その後、秋保温泉「蘭亭」へ、父と姉夫婦、姪・甥と子供たち総…
先週の出来事をまとめて。月曜は、親戚に不幸があり、葬儀の参列のため仙台に行きました。残念ながら写真を撮り損ねてしまいましたが、満開の桜でした。久しぶりに親戚た…
昨日は3ヶ月ごとの通院日。大学病院前の桜は満開でした。 私がEGPAで緊急入院したのはちょうど5年前、2019年4月2日でした。入院はその年の秋まで続き、退…
浦和フィルは2025年春に「合唱浦和の会」とのコラボでベートーヴェンの”第九”に取り組みます。名付けて「浦和の第九 2025」。合唱団は市民の公募も含め、既に…
先週末は子供向けの音楽イベントが2つ。どうにか無事に終えました。 土曜は市内の小学校で演奏しました。毎年この時期にお声をかけていただいています。こうした演奏会…
久しぶりの投稿です。週末は相変わらず音楽三昧の時間を楽しんでいます。 少々時間が経ちましたが、2/23に浦和フィルの室内楽演奏会がありドヴォルザークの「アメリ…
毎年この時期は室内楽に取り組んでいます。今年演奏するのは、ドヴォルザークの「アメリカ」木管五重奏版、フルート4重奏「アルカディ」。他にユースオーケストラでは子…
昨日は日立フィルハーモニー管弦楽団の演奏会でした。大勢のお客様に来場いただき有難うございました。会場はすみだトリフォニーホール、写真はリハーサルでの一枚です。…
例によって、週末はどっぷりと音楽活動の時間を楽しんでいます。先週末は、土〜日にかけて3団体の練習に参加しました。 日立フィルは次の日曜1/28が定期演奏会です…