「Markdown記法」のメモです。Markdown(マークダウン)は文章を記述するための記法(マークアップ言語)のひとつ。HTML文書へ変換できるフォーマットとして…
勝手にいろいろ書きかけてくれる WYSIWYGエディタには頼らずに、直接HTML文を書いていこうと心に決めた私でしたが、いくつか疑問が生まれました。・最低限の…
ロリポップ!会社はでかいドメインは、〇〇〇.moo.jpか、○○○.sub.jpかワードプレス(mySQL)なら500円?・・・それはやめておこうスターサーバー会社…
フラットファイルCMSという、データベースを使わないCMSの中では珍しく、今でも現役、そして普段使いに耐えうる数少ないものです。私は「マークダウンだから…
AnchorCMSは、超シンプルで軽量のブログシステムです。なにしろ、ファイルサイズがやたらと小さい。2019年5月現在ダウンロードできるの最新バージョンの「anc…
760×400がベストか? でも重い。もともとは、関連コンテンツユニットに使われている、380×200が元ネタです。それならそのまま380×200でいいかな?8/5で、…
flatpressというCMSフラットファイルCMSのひとつであるが、コメントができる。コメントがすぐに反映されてしまうのは今ひとつではあるが、できることはすば…
ある意味完成されたCMS。実質的に開発が終わってしまったのが残念。結局、CMSimpleに統合した?みたいです。リンク切れを調べる機能は興味があります。コ…
今はまだ、単なるメモ書きです。おせっかいで重くてでかい WordPress がイヤになって。でも、代わりになるCMSも見つからなくって。それならいいです。自分で…
データベース不要のフラットファイルCMSです。今も現役、プラグインもたくさんあって一通り何でもできます。新着記事や関連記事、リンク切れのチェックなん…
配当金と株主優待だけのために。売る気がないから株価は気にしない・・・するなよ、私!
50歳を超えて、初めて株を買いました。「投資はしない。稼ぐためにはそれなりの知識や努力、そして経験が要る。これはどんな世界でも同じこと」という信念を…
保険を見直す勇気が足りずに弱気の更新。でも、2年後の自動更新拒否は忘れるな!
「定年で稼がなくなるのなら、生命保険は少なくていい」「高額療養費制度があるから、医療保険なんていらない」はいはい。分かってますよ!サラリーマン…
老後を支える3本の矢? 社労士資格と少ない広告収入としょぼい投資
人付き合いが苦手なくせに(苦手だから?)、家族や親せきの目と世間体を気にする私は、定年前に早期退職しておいて、無職の楽隠居を決め込む度胸も蓄えもあ…
定年退職しても、早期退職しても、当り前ですが会社員時代の肩書はなくなります。「肩書を持ったままでは、地域社会になじめない」「昔の肩書を振りかざす…
壊れたものを自分で直したり、気に入らないものにちょっと手を入れたりしていると、変な自信がわいてきます。「イチから作るのは難しいけれど、組み合わせや…
工具は必要です。針と糸も必需品。たいていのことは、自分でします。自分で直します。そのためには工具(道具)が必要。余った材料は置いておきます。自分で…
その3つとは、こちらです。いそがしい方は、クリックすれば該当項目へジャンプします。・・・と言うか、単なる自分用の備忘録だったりします^^;<もくじ>…
早期退職して個人事業主のフリをするために、しなきゃいけないこと
早期退職して、個人事業主のフリをしながらセミリタイアを決め込むためには、やらなければならないことがたくさんあります。事業を始める? 資格を取る?そ…
定年まで待てない。年金をもらうまでは税金非課税の儲からない個人事業主
私のサラリーマン人生も終わりが近づいてきました。60歳までがんばって、めでたく定年退職するか。体力か気力かが限界を迎えて、早期退職するか。いずれに…
完全リタイアじゃないから少しは稼ぐ。いくら稼げば幸せになれるのか
定年前に会社を辞めて、セミリタイアしたいと思っています・・・いや、します。長年働いてきたおかげで、少しの貯えはできました。長年サラリーマンだったお…
毎日タダの居場所も模索する。事務所家賃が払えなくなる日に備えて
会社を退職して、行くところがなくなると困ってしまいます。「家にいればいいじゃないか~!」という声が聞こえてきそうですが、それは無理です。周囲の冷た…
会社を退職して、行くところがなくなると困ってしまいそうです。生まれて物心ついてからというもの、学校に会社にと、平日なら毎日通っていたのですから。毎…
30年も働いたからもういいか。残りの30年をのんびり生きるために
生まれてから大学を卒業するまで20数年間。その後は、ず~っと働いてきました。気が付いてみれば、もう30年も働いています。少しだけですが、貯えもできまし…
セミリタイアとは半分隠居で半分現役。独立開業で自由に生きたい
「セミリタイア」にあこがれている人もいるでしょう。そういう私も、もちろんそのひとりです。ちゃんとセミリタイアするために、その一般的な意味を調べてみ…
セミリタイア、私はしますよ。でも会社を辞めて、毎日行くところがなくなると困ってしまいそうです。私には物心がついてから、「毎日行くところ」が必ずあり…
完全リタイアでは世間体が悪いから。セミリタイアしても、まわりに気付かれないようにするために
セミリタイアにあこがれる私ですが、完全にリタイア(=隠居)するほどの余裕はありません。退職金と貯えを切り崩して年金生活になだれ込むのが精いっぱい。そ…
完全リタイアでは世間体が悪いから。セミリタイアしても、まわりに気付かれないようにするために
セミリタイアにあこがれる私ですが、完全にリタイア(=隠居)するほどの余裕はありません。退職金と貯えを切り崩して年金生活になだれ込むのが精いっぱい。そ…
セミリタイアして独立開業、という甘い話にあこがれて、準備を進めている私です。独立開業して全く稼げなくても、退職金と貯えを取り崩して年金生活に突入し…
セミリタイアして独立開業、という甘い話にあこがれて、準備を進めている私です。独立開業して全く稼げなくても、退職金と貯えを取り崩して年金生活に突入し…
★無職じゃカッコ悪いから。めざすは個人事業主!
あと1年ちょっと。令和2年の10月で退職してみようと決めてみた
定年の60歳まで頑張れるほど、体力気力に自信がありません。とはいえ、今すぐ辞められるほどの余裕も貯えもありません。50代半ばを迎えて、そろそろ先の人生…
確定申告で損益通算できる所得があります。給与のように安定した収入があっても、事業で赤字が出てしまったら、その赤字分を収入から差し引くことができます…
「閑古鳥(かんこどり)」は「かっこう」の別名です。実在する鳥で、全長約35センチほど。翼と尾が長い鳥だそうです。高原なんかでよく見られるようですが、…
「ブログリーダー」を活用して、とちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。