chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人生の夏休み 〜ロンドン駐夫の記録〜 https://pondtaro.hatenablog.com/

「どうも、キャリアウーマンです」なワイフにライフを激しくコントロールされまくる、日々をまったり過ごしたいアラフォー終わりかけの中年男子です。職場の理解も得られ晴れて休職。子供(姉・弟)と共に地球の裏側でただ今初めての駐夫・専業主夫を経験中。

「どうも、キャリアウーマンです」なワイフにライフを激しくコントロールされまくる、日々をまったり過ごしたいアラフォー終わりかけの中年男子です。職場の理解も快く得られ、晴れて休職。子供(姉・弟)と共に地球の裏側まで引っぱられ、ただ今初めての駐夫・専業主夫を経験中。ほぼ同内容のInstagram【ID : @pondotaro】をこちらで清書。渡英前の事なども順不同でつぶやきます。

ポンド太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/08

arrow_drop_down
  • 隣人達からのクリスマスカード

    渡英して今の家に引っ越してきた時、近隣の方々から2、3通ほどWelcomeカードをいただいた。 当初、この界隈だけの文化かと勘違いしていたのだけど、英国はグリーティングカードのやり取りが盛んで、Card Factory などの専門チェーン店まであったりする。今の時期は、クリスマスカードのやりとりが日本の年賀状的な感じで盛んで、12月中旬以降、うちの子供らも毎日のように同級生からクリスマスカードを貰って来ていた。うちの奥様と言えば、今年の1月中旬くらいに安売りされていた(まあまあ豪華な)クリスマスカードを今回向けにしっかり確保なさっていて、主要な交流相手の方々にはそのカードに加え、近頃の趣味のよ…

  • クリスマスジャンパーという文化

    今年は残念ながら中止になったのだけど、子供らの学校でクリスマスフェアがある。 フェアの内容はいわゆるバザーで、中古のおもちゃ、お下がりの制服、Decorated Jam Jars(ジャムの空瓶におもちゃや飴などをぎっしり詰め込んだもの)や、手作りのお菓子などが販売され、その売り上げは全て学校に寄付されるというイベントになっている。去年、その手伝いで学校に行った際、結構な人数が露骨なクリスマスデザインのセーターを着ていて面食らったことがあった。イギリスではセーターのことをジャンパーと言うようで、そのクリスマスデザインのセーターは「クリスマスジャンパー」と呼ばれ、この時期にこれを着るのが英国文化だ…

  • D爺からのプレゼント

    先日ミシンを購入した奥様は、暇を見つけては布マスクを作っておられ、そのマスクを知人にプレゼントするというのを繰り返している。ゴムの付け根に相手のイニシャルの入ったビーズをつけるというサービスっぷりで、受け取った相手からはなかなかの好評をいただいており、その評価が制作意欲に拍車をかけているのか、ミシンを買った10月末からこれまでの1カ月半くらいの間に、コツコツと恐らく50枚くらいは作ったんじゃなかろうか・・・。そんなマスクを配った相手の中に、昨年、私が教会の掃除を手伝った際に知り合ったD爺もいる。先日、買い物のついでにD爺の家に立ち寄り、クリスマスカードとマスクを添えて投函してきた。その後特に反…

  • 2020年 ロンドン海釣りまとめ 後編

    G.キングスレイ・ウォードという方の著書『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』に私はつくづくと思う。機会があるうちに子供たちを釣りに連れて行くことよりも大切なことはこの世にいくつもない!という一節がある。この一節に結構ズキューーーンとハートを撃ち抜かれちゃった私としては、是非とも機会があるうちに海釣りに我が子たちを何度も何度も連れて行きたいと思っている。。。のだが、30分以上のドライブは酔い止め無しでは耐えられないほど乗り物酔いのひどい我が子達なので、なかなか満足行くレベルで魚釣りに連れて行くということはできていない。ザリガニ釣りは日本で毎週のように行っていたけども。。。ということで単独…

  • ロンドン海釣りまとめ(2020年 前編)

    ロンドンから行ける海釣りスポットで気になっていた所があり、ちょっくら現場調査してきたのでその情報の整理(前編)と、今年のブライトン釣果のまとめ(後編)。 結論から先に言うと、サバが釣れば万事ハッピーな私としては結局 ブライトンマリーナサイコー!ということが再確認されただけではありましたが、現場を見てきたのはいずれもドーバー海峡に面する釣場で、フォークストンという港町と、サムファイア・ホウという海浜自然公園。 奥様が時々アシュフォードという街にあるアウトレットへ買い物に行きたいと仰せになるので、90分くらいかけて車で行くのだけど、そこからさらに30分ほど行くとドーバー海峡が望める。ということで、…

  • Hedgehog House 設置数日後・・・

    何者かが中に侵入してキャットフードを平らげたHedgehog House。その正体を突き止めるべく、ハウス周りにキャットフードをバラまき、 必殺「ノートPC + USBカメラ」の監視セットを設置して定点観測を数日に渡って続けた。 しかし、カメラに映るのはロビンとマグパイばっかり。ロビンは体が小さいので突いているだけで、がっつり食べることはできていない感じだが、マグパイなんかは明らかにつまんで持ち去っている。ていうか、、、鳥なのにキャットフード食べるんだな・・・。食べるとは言え、所詮は小型の鳥であり、食べたとしても数粒程度。私がバラまいたのは鳥たちだけで食べきれる量ではないので、他に真犯人がいる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポンド太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポンド太郎さん
ブログタイトル
人生の夏休み 〜ロンドン駐夫の記録〜
フォロー
人生の夏休み 〜ロンドン駐夫の記録〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用