chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メンタル疾患にならない心のケア術 https://kokoniaru.hatenablog.jp/

ケアストレスカンセラーとして自分の体験をもとに、強いメンタルの形成と維持を目指します。また日々の生活の中でどのようにストレスを回避していけば良いか、そのノウハウをお教えします。

やまもと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/08

arrow_drop_down
  • 入院編12 白黒になるとき

    (手術後のため予約自動投稿しています) 昨日 イメージはカラーで というお話をしたけど、 見てるものが白黒になる時がある。 ぼくの経験でいくと バイクで走っていて 車とぶつかった瞬間。 吹っ飛ばされた。 記憶をたどってみると 当たる前から 景色は白黒で しかも スローモーションだった。 ずっとあとでテレビで ちょうどそのことをやっていた。 そんな命の危険にさらされた時、 人間の脳は 情報収集のため、 生命維持に直接関係しない情報はカットする。 車に跳ね飛ばされた、 そんな時 色なんてどうでもいいのである。 だから色区別するエネルギーを他に回す。 だから 見えてるものに色はない。 形あるのみ、ら…

  • 入院編11 イメージはカラーで

    (手術後のため予約自動投稿しています) スピリチュアル系の本を読んでると 叶えたいことを しっかりイメージしてください。 カラーでイメージしてください。 実はぼくは いくらやっても カラーでイメージできない。 もう少し正確にいうと、 カラーなのか どうなのか よくわからないのである。 だって いちいち目に見えているものが カラーだ! って意識してみてるわけではないので。 子供の頃 ずっと白黒テレビ見てたけど、 それ以外のものは カラーでみてたはずで。 ぼくなりの結論。 実は脳にとっては 本来カラーである物を 白黒に変換する方が負担が大きい。 だから イメージは 普通 ほうっておいても カラーで…

  • 入院編10 それは置いといて

    (手術後のため予約自動投稿しています) ぼくは 薬を飲むのに多量の水がいる。 朝から5種類。 全部錠剤だけれども、 一つづつしか飲めない。 そのたびに多量の水を飲む。 お腹がぱんぱん。 それは置いといて まで書いて、 ふと思った。 それは置いといて。 どこに置いとくのだろう。 どこかに置くのは確かだと思う。 だって それは置いといて、 って書いたり言われたりしたら、 もうそれはどこかに消えるかから。 いいねこれ。 だんだん手術が近づいてきて 怖くなってきたら 怖いなあ でもそれは置いといて、 うんうんこれだ。 そのかわり それを置く代わりのものがいる。 どうしよう 困った。 でもまあ ひとまず…

  • 欲求不満と暇の果てに

    (これも予約自動投稿です) 欲求充足行動 脳の自動化 欲求充足行動 人間こころが満たされない時、 やたらに物を買ったり、 食べたりするんですよね。 でもね、 根本的なものが解決されない限り、 それずっと続くので。 欲求が満たされないことからくる、 一つのストレスです。 ショッピングしたり、 食べたり。 これ、 私のストレス解消法です。 なんて言ってますが、 度を超えていないかチェックしてみましょうね。 借金してまでショッピングして、 ストレス解消はないですよね。 よく 万引きで捕まっている人。 まさしくそれですからね。 万引きがストレス解消になるわけないのです。 脳の自動化 忙しいのも困ります…

  • 身体が強いとは?

    (動けないので予約自動投稿です) メンタルだけ強くってのはなかなか無理で、 やっぱり身体が強くないといけないわけで。 ただ間違ってほしくないのは、 身体が強いというのは 五体満足でなければならぬ、 マッチョでなければならぬ、 80歳を超えても山登らにゃならぬ。 そんなことを言っているのではありません。 普通に これといって病気をしない。 虫歯もない それだけです。 それが ぼくの思う身体が強い、です。 そのためには、 マスクに、手洗い、うがい、 そんなことは、 まあしないよりはした方がいいかもしれない、 そんなレベルです。 もっと大事なことがあります。 強い身体、 強いメンタルのために是非して…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまもとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまもとさん
ブログタイトル
メンタル疾患にならない心のケア術
フォロー
メンタル疾患にならない心のケア術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用