カシオペア紀行 E26系 客車の引退と 今月カトーから 再生産7/25出荷予定ですね 3号車 マシE26-1 食堂車のテーブルランプのLED化が未対策でしたので 工事に入りました。 純正室内灯です N小屋の内装施工して居ます この時にLED化を遣って置けば良かったのですが...
🔵🟡kato 東北新幹線200系 LED化•室内灯工事進行状況
KATO 旧東北新幹線200系 ◀️東京•上野 1号車 221形 旧と言っても台車固定がピン式とビス止めの 2種類で東海道新幹線0系はリニューアルされましたが200系は全然ですね 2号車 226形 3号車 225形 4号車 226形 5号車 225形 6号車 226形 7号...
🟡💡室内灯工事 KATO 10-1834/1835/1836 E353系 あずさ•かいじ
室内灯工事です 付属編成は終わってます 基本編成の室内灯工事です 当センターオリジナル室内灯です グリーン車は実車と同じ色に床と壁を塗装しました反射が無く暗く成ってしまったのです 奥が3号車 手前が12号車です かいじ 51号 ◀️東京 1号車 クモハE353-3 2号車...
🔵入線整備 KATO 10-1220 セキ3000(石炭積載)10両+2両 12両
入線整備です ユーザー取付け部品は ホッパーの手動ハンドル 大/小です アーノルドカプラーなんで車間短縮ナックルカプラーを 使おうと思います アーノルドカプラーだと連結間隔が9.5mmです 台車取付ひ中心ピン式です 外すの怖い位 固かったです ヨ3500と連結 高さピッ...
🔵入線整備 KATO 8035-2 ヨ3500(北海道タイプ)
入線整備です 今回もオリジナル室内灯で作業しました ナックルカプラーは2軸貨車ナックルカプラーセット20-259を使いました 一番の違いは 屋根の煙突ですね 分解です 切妻左右分解時は アーノルドカプラーだと外すの結構 キツキツで大変でした 今回もオリジナルです 3mm...
🔵整備 KATO 3037- EH500 30号機 常点灯 屋根周り
入線整備が済んで無い状態でした EH500 3次形 新塗装の前にEH500 30号機の整備になりました 003-2236 LOT:3510709 KT9800 2015年製造 他地区からの入線 2016.5.20 屋根周りから始めます 18号機は碍子を本来の 艶消白で塗装し...
🔵全検 KATO 4062-2 モハ185系 M付 ジャンク品 ②
ジャンク品だった モハ185-25 全検出場 試運転 片側の動力台車は分解済みでしたので 集電板の磨きからです 車輪も磨きます 通電が命です なかり走り込んでました 組立ます タミヤセラミックグリースをギヤに塗布しました 動力ユニットも分解です 通電を良くする為に 金属導通...
🔴🔵入線整備 KATO 4064-2 モハ185系 4062-2 モハ185系 M付 ジャンク品 ①
以前 ジャンク品として動力車モハ185-9 M車から 東北新幹線200系へ動力部品を移植して居ましたが 今回のC編成で復活する事に成りました 200系に移植した動力車輪のギヤです 動力台車は 外れて居ます 動力は問題無く動作します 車体の膨らみはどうにも成りません 結...
🔴入線 KATO 4065-2 サハ185系 ストライプC2編成
シルバーウィークに入った2024年 毎日残暑です 皆さん体調管理には気を付けてください 今回の入線はヤフオクです 神奈川金沢地区からです サハ185 2です サハが少いんです 偶数編成だと上手くまとまるのですが 奇数編成は185系でもE231でも モハ185+モハ184...
今更ですが 185系入線しました 10両編成は完成して居ます 🔴入線 kato 10-443/増結2両10-444 185系0番台 [踊り子] - 竹ノ塚総合車両センターのブログ 修善寺行5両と組替えて 常磐線を通る我孫子踊り子7両です 編成準備での入線です モハ185...
🔵整備運転台取付 MICRO ACE A-5072 東京メトロ 日比谷線03系 8両セット
イーグルスモデルさんの運転台を取付けました 少し時間が空いてしまいましたが 塗装は終わってます イーグルスモデル 3P-R3316 03系 運転台パーツ 運転台など無い状態でした 運転台をGボンドクリアを少量着けて固定しました 何回か車体を取付けて位置を調整します 運転台を...
「ブログリーダー」を活用して、雅さんをフォローしませんか?
カシオペア紀行 E26系 客車の引退と 今月カトーから 再生産7/25出荷予定ですね 3号車 マシE26-1 食堂車のテーブルランプのLED化が未対策でしたので 工事に入りました。 純正室内灯です N小屋の内装施工して居ます この時にLED化を遣って置けば良かったのですが...
時間が空いて仕舞いましたが室内灯完成しました 完成写真からです 今回は 無極性LED3mm砲弾型に抵抗710Ωを ハンダ付して白キャップを被せて見ました 車内にLEDが見えてます 角度を変えて見ました 光源が見えなく成りました この程度なら 許容範囲内です 反対側です 完成...
50系客車グレードアップパーツを格安で入りましたので 取付ました 当センターの外壁塗装の為にアップに遅れが出て仕舞いました 完成写真からです ベンチレーターが立体的に見えます 最近50系51形北海道仕様が発売されましたが 本州仕様です 約半値で見つけました オハフ50 オハ...
時間が空いてしまいましたが その② ナックルカプラー短でしたが 貨物機でも有りますので 28-255 マグネティックナックルカプラー短をEF15振りに使用しました ナックルカプラー短だけでしたが ジャンパ栓も今回は氷河特急Ge4/4Ⅲを使用しました Z03-234...
車輪が汚れたようなので車輪磨きしました 本体は簡単に外れます グレーの部品を外すと中にLEDユニットが出て来ます チップLEDが入ってます 点灯させると赤色の光です デッキを真上に上げると外れます エンド部は垂直に引くと赤色のプリズムと一緒に外れます この状態で車輪を外した...
EF66 27号機 入線整備です 付属の部品です ナックルカプラー長と ヘッドマークが たからコンテナ・おかげさまで50年鉄道コンテナ輸送 が入ってます スノープラウを外して交換します 付属のナックルカプラー長を 取付ました 3090-3はナックルカプラー短を取付けて...
KATO 10-1964 コキ104 (JRFマークなし) 2両セット入線整備です 新規金型で発売されましたのでデッキ側にステップが やっと有ります 8094-7 コキ104-1271 8094-6 コキ104-1168 車短カプラー取付ます 車短カプラーはスプリング取...
カンガルーライナーSS60 コキ102/103 8両入線しました カトー製 コキ102 コキ103 は初生産です コキ100も出して欲しかったですね ケースです 2両入る余裕が有ります 説明書です 付属部品です ブレーキハンドルと反射板が入ってます ◀️吹田貨物ターミナ...
先にカンガルーライナーコンテナが入線です この塗装の西濃運輸コンテナは在籍が有りませんでした パッケージはこんなです 裏面です 023-10052-2503 番号が有ります U54A-38016 U54A-38031 細かい印刷 綺麗ですね😀 良く出来てます 27号機と...
EF66 27号機 JR貨物更新車 入線しました カトーさんからは 発売されないと思ってました 2025.5.28入線 ケースの外観です 003-10060 LOT:4510503 KT8200 付属部品は ヘッドマークとナックルカプラーです 第1エンド寄りの屋根にGP...
今回は TORM TP-500 31ft 側面フルウイングコンテナ 3個入 無塗装です 片面は開口部はありません 側面です モールドはしっかりして居ます 3方向に開くモールドに成ってます こちらも金型が良いのかしっかりして居ます 塗装すれば良く成りますね トミックスのコキ1...
1両 組立ててみました 部品を調べら 手摺が間違って2つ同じ物が入ってました 平日電話対応ですので 後日に連絡してみます シャシを タミヤX-18 セミグロスブラックで塗装して 連結器が気に成ってましたので カトー28-187 車間短縮ナックルカプラー 黒 が取付可能...
今回初めて マイクロエースの組立貨車入線です パッケージは こんな感じです 味の素㈱の私用貨車 タム5000の 未塗装組立キットです 付属のステッカーは インレタでは無く 水転写タイプだそうです 🔽入線整備その①です 3両セットです 色々 説明が有ります マイクロエー...
kato 10-226 185系0番台[踊り子]新塗色 5両セット C3編成 灯火類工事です いつもの完成写真から 🔽入線記事はこちらです 入線時の写真から 麦球仕様でした パワーパックのツマミが最大値です カトーさんこの時代が長かったです 車両から 取外しました ...
本線試運転まで来ました 試運転は 良好でした 7月発売予定の 0系新幹線のAssy部品も共通部品が有りますので 安心です 詳しくはこちらでお願い致します 竹ノ塚総合車両センター KATO 東北新幹線 200系 E編成 リニューアル工事完成 本線試運転① 竹ノ塚総合車両セン...
KATO 185系 クハ185 0番台と100番台連結器取付けて見ました A編成とC編成 連結の 踊り子 湘南ライナー 10+5の15両運行です 本来 増結時は台車にスカート取付のアゴズレスカートがカトーの標準でした。 全て部品を取り外して加工しました 強化スカート ダミー...
スカート周りの光漏れ遮光工事 幌取付と貫通ドア塗装を 致しました スカート周りからの光漏れが有りました 前回の写真からです アルミテープで遮光します 電球💡の時は赤く光らないので ライトプリズムに 赤の塗装が施して有りました タミヤペイントリムーバーを綿棒に染み込まし...
予備車の221形 222形も内装塗装をしました 予備車の方が程度が良い事が判りました 車体の集電板です 後側なので室内灯分の長いタイプが 222形に装着されて居ました 磨き込むとこんな輝きが出ます 予備車の集電と車輪も磨きました 穴タイプでは無く ピボット式でした 221/...
12両の中に ビス止め台車が数両居ます シートプレートの材料の色がオレンジ色です グリーン車はビス止めでも 旧車両と同じワインレッドですが 車内色を揃えるのに 床と壁はデッキタンで塗装して 座席をオレンジ色に変えてます 7号車 215形グリーン車は 455系などのローズ・ピ...
東北新幹線200系 室内灯工事 10号車動力車分解検査です 予備の221形と編成の221形です 10号車 226形動力車の分解からです こんな動力車輪でした 磨き込みましたが 黄色ポイ色が取れません クロームメッキの下地の 真鍮メッキが出てる感じでしたので新品に交換します ...
第3弾です 他地区からの入線です KATO 3047-3 EF66 前期形 今回の入線でのケース 003-2282-0608 2006年製造 入線日は2024.7.9 ナックルカプラーと避雷器は取付済みです 中古の値段が上がってます かなり前の事なので覚えてませんが買っ...
入線です KATO 3047-2 EF66 ブルートレイン牽引機 スカートを見ればジャンパ栓が連結器横に有るので わかると思います JRマーク付です クロスパンタグラフ装備です ブルトレ牽引機を本当は探してました 実は当車両センターに所属機が1台有りましたが ユーザー取付け...
他地区からの入線です KATO 3047 EF66 後期形 旧EF66に現在は成ってますが 003-2154-0409 2004年製造 新車のまま保存されて居たと思います ユーザー取付け部品もナンバープレート も装着されてません この年式だと テールランプのレンズが赤色で...
入線整備です いつもの完成からです 整備前に500番台と撮影しました 今回の3059-1はスロットレスモーター搭載です 動力ユニットは殆ど変わらない仕様です 500番台です ライト基板は3066ですから EF81と共通です 常点灯化して居ますがこの頃の コンデンサは大きい仕...
入線です KATO 8075-3 コキ107 テールライト付 008-0829 LOT:4410605 2024年製造 入線2024.6.26 ポポンデッタ先行予約 ケースです 付属品はブレーキハンドルです 10両セットのテールライト付は入線してますが 2編成での運...
入線です 今回は待ちましたね やっと入線できました 2024.6.26 003-3401 LOT:4311109 KT7800 2024年製造 赤が鮮やかです 今回 説明書がケースの中敷き 外したら入ってません 入れ忘れ? 今回から無くなった 良くわかりません 後日 問合せ...
入線整備です KATO 3060-4 EF65 505号機です 入線時です 500番台 Assyパーツ カプラーセットです トミックスEF63用 ブレーキホース PZ-001を使います 右側 0.5mm穴開けして取付けます 常点灯化はコンデンサ外しです 動力ユニットです...
関東甲信越地方も2024 6 21梅雨入り致しました 月末に 久々のEF510 0番台 6/25メーカー発送 と言う事で 当センターにも入線予定です そこで今回は北斗星色 カシオペア色をご案内致します 北斗星色 EF510 501号機 EF510 506号機 カシオペア色...
入線です 単体入線です スユニ61 25 1両 所属して居ます 増備に成ります 向かって右側がテールランプ点灯します 印刷は綺麗です 型式表示の上側にサボ取付の受けが有ります テールランプのモールド側です カトーカプラー(ジャンパー栓付)が初めから装着されて居ます モール...
入線整備です 前回のEF58入線は3056 EF58 35 長岡運転所でした 2019.4.3ですから 早いもので5年経ってました 早速 始めます 始めにボディーを外しました 乗務員室も塗装したいと思います 小さいコンデンサがチップ抵抗の左側に有ります 両エンド コックピ...
やっと手に出来ました イーグルスMODELさん 亀有直売へ 行って来ました アップして見ました ジャーマングレイXF-63かブラックグリーンXF-27 どちらかですね 塗り分けを調べます 前方の縁も 光ってるんですね タミヤカラーコックピット色も使いますね 少し塗装しました...
単品の入線です 5083 ナハネフ21 4 です 5089 ナハネフ23 6 と窓取りが違います 20系客車はレパートリーが色々です 通常の切妻側からです ボディーマウント化は済んでます カプラーをナックル(短)にして見ました 新旧では 少し床の高さが違うのか 正確にはわか...
今回 20系客車 さくら が発売されましたので 待ちに待ったAssyパーツが発売されました 101591C3 カプラーセット(ナハネフ23用) 2個 部品逃すと 次の生産まで手に入らないですよね 更にナックルコネクターを取付ますが 20系には 通常のナックルカプラーを取付け...
今回は台車交換です 東海道山陽新幹線より東北新幹線好きなんですよね 4091-1D 0系 DT200 見つけました 軸受も現行品 転がり 通電性能も良くこれを使わない理由は無いです 黒 DT200 灰 DT201 モールド金型同じです タミヤカラーXF-75で色は決まりまし...
入線です 艶が無いのが気に成ります ホビーセンターカトー 3049-9 EF58 150 京都鉄道博物館 展示車両 ホビーセンターカトー仕様は初です 003-3408 LOT:4410503 2024年製造 入線 2024.5.30 ユーザー取付付属部品 ホイッスルとナック...
クモハ157系 先頭車だけの入線です 他地区から入線に成ります 単品のクモハ157です 車番が被ります 灯火類も点灯します 傷や歪みも無く程度は とても良い状態です 今回の入線の目的は すでに 基本/増結 7両/2両 9両配属されて居ますが 増結を連結すると この状態に成り...
今回もやっとですね 国鉄仕様とは書いてませんがJRマークが無いので 屋根回りが青色だと 思ってましたが黒屋根でした 前回の製造は3060-3 JR仕様 2020.5.30でした 今回は4年振り3060-4に成りスロットレスモーター仕様です 2024.5.24 入線です 00...
やっと入線しました 今月はKATOさん 納期ずれ込みですね 2024.5.22 入線 010-10817 LOT:4410201 KT2200 テールランプには床下スイッチが有ります なのでドライバー付です ケースから見える側です 裏側です トイレが中央に見えます 排水の流...
入線から大分時間が経ってます 入線整備です バラストを外します 始めに真下にウエイトが+のタッピングビス2本で固定されて居ますので外します 次に台車を外します +のタッピングビスです 説明書のように広げて ホッパー部を浮かします 外れました 向きが有るので良く見て下さい 真...
地下鉄日比谷線03-134F 編成 この状態が 如何にも03系ですね 今回は イーグルスモデルさんから販売されてる 前面連結器 3P-R3318 03系 連結器(後期形)パーツの取付です 前側です 後側からです 3Dパーツに成ります 細い所まで良く出来てます 床下機器 台車...