特に気に成ったのはE231 常磐線 通勤形 前回の生産が2016年ですから 9年振り 当センターも基本編成だけの入線でしたので 増結と5両付属編成の再生産を待ってました 今回の生産はスロットレスモーター搭載と機器更新車 編成番号も変わり車番が変わります 583系 わくわく...
特に気に成ったのはE231 常磐線 通勤形 前回の生産が2016年ですから 9年振り 当センターも基本編成だけの入線でしたので 増結と5両付属編成の再生産を待ってました 今回の生産はスロットレスモーター搭載と機器更新車 編成番号も変わり車番が変わります 583系 わくわく...
中々 進んでません 写真は 車輪磨き 集電磨き後に 組立て通電テストです 9号車 237形 ビュフェ車です 11号車 225形 仕上がった車輪です 集電板です 完成した台車を取付けてシートプレートを載せて見ました もう少しです 10号車226形 M付と12号車222形 ...
🔵動力車整備 室内整備 KATO 10-1128 485系300番台 第1編成 その③
485系300番台基本編成6両 その③ サシ481 内装仕上げました 途中の工程です XF-2フラットホワイトでテーブルを仕上げました 食堂の椅子は黄色も有りますが X8オレンジで仕上げて 厨房はガイア1000 ステンレスシルバーで仕上げました ステンレス感が良いです...
🔵動力車整備 室内整備 KATO 10-1128 485系300番台 第1編成 その②
4572-1 モハ484 整備です 軽い異音が出て居ます 整備を始めます モーターは3極のMG-3 フライホイール搭載 サスペンション仕様です スロットレスモーター変換出来る動力ユニットです 座席プレート床・壁塗装と同時進行で作業てす 発進・低速・走行には問題無かったで...
🔵動力車整備 室内整備 KATO 10-1128 485系300番台 第1編成 その①
室内を塗装しました 入線2017.8.15 010-2893 LOT:3510517 2015年製造 動力車異音点検整備 左 第2編成 右 第1編成 他地区2017年 第1編成は室内灯装備で入線でした 今回は 床をタミヤカラーXF55 デッキタン色で塗装しました クハ...
🔴入線 10-2002 KATO E231系1000番台 付属編成5両 U60(小山車両センター)
E231 小山車 2編成目(付属U60編成)の入線です 入線2025.4.11 010-10323 LOT:4510408 2025年製造 最近の説明書は基本と付属同じに成ってます 付属ステッカーは基本と同じです 5両編成は こんな感じです ユーザー取付部品は信号炎管と無線...
🔴入線 10-2001 KATO E231系1000番台 U522(小山車両センター)
E231 1000番台 機器更新車 入線しました 小山車ニ編成目です 約20年振りです 乗務員後がシースルーに成ってたり台車固定かスナップ式 成ったりリニューアル車です 入線2025.4.11 010-10323 LOT:4510408 2025年製造 説明書です 付属ステ...
ナハネ20 号車変更 車体整備です 2両完成です 室内灯も当センターオリジナルに交換しました 仮に取付けて 配光調整です 照らしたい箇所に超音波カッターで切込みを 少し入れます 今回から洗面所近辺は アルミテープを 細く切った物を巻付けて遮光しました 肉眼では 均等に2つの...
ナハネ2'0 81が3両に成ってましたので 車番振分をしようと思います 4月5日(土) 仕事が早く終わり総本山に御参りに 行きました ワゴンセールで ナハネ20のボディが車番2種類 なんと¥100-で有りましたので 81が3両被ってましたので ボディと赤マークのクリアケー...
ジャンク車両キハ181です 増結の8号車に入ります つばさ トレインマークが足らないので 新車のキハ181に付属部品で白に交換しました 増結なので幌を交換 新車キハ181 49 富塚商会さん 店仕舞いで導入した車両です あさしお トレインマーク装着です 付属のユーザー...
🔴入線 ホビーセンターカトー 10-965 E531 赤電タイプ10両編成
発売日2025.3.15 赤電 勝田車両センター60年記念塗装 2025.3.25入線です 10両セットです 4両収納ケースと6両ケースです Aケース Bケース 説明書です 010-10376 LOT:4510302 2025製造 付属ステッカーです 集録内容です ◀...
予定では基本編成7両に連結しますので 増結との間に 入るので8号車です 磨き上げました 台車は完成です 転がりも良く成りました ライトユニットはそのまま取付ました 尾灯です ハンダ吸取り線を使い基板にします 抵抗値は270Ωから510Ωに変更です 高輝度ウォームホワイトと...
写真使い回しです 2024.5.25 入線しました 先に 2022.12.30 7両基本と増結2両の 9両が入線して居ます 2023.1.3 入線整備 全検作業を行なって居ます 10両編成化で 他地区から入線でした やっと全検入場です 分解を始めました 毎度の事です 転がり...
🟢全検出場 試運転KATO 10-471 E231系 宮ヤマU538編成(小山車)
出場 試運転に成ります 室内灯のリニューアルまで行いました KATO 10-471 E231 1000番台 全検出場 試運転 発進から停止 逆転などテストしました 室内灯のチラ付きも無く動力も静かです KATO 10-471 E231系1000番台 小山車 全検出場 試運転...
🔵全検入場 KATO 10-471 E231系 宮ヤマU538編成(小山車)その④
その④です 9号車 10号車に成ります 全検出場まであと少しです 左側が10号車です 全検前に成ります フック付きグレーカプラーです 9号車です 10号車 磨き込みです 組立は省略致します 各部 磨いて組立です ロングシートをロイヤルブル-とフラットブルーで塗装しました...
🔵全検入場 KATO 10-471 E231系 宮ヤマU538編成(小山車)その③
全般整備その③まで来ました 今回は6号車 7号車 8号車です 写真は8号車モハE231 1059です 6号車です トイレが有るので分かりやすいです 7号車です 8号車は動力車です 室内灯はカトー初期 LEDユニットです 分解からです 集電板 通電板 全て磨き込みです ここ...
🔵全検入場 KATO 10-471 E231系 宮ヤマU538編成(小山車)その②
続きに成ります その② 4号車 5号車です その前に少し前回の続きです こんな部品も発売されました 中間連結器がフック付きでないと取付は出来ませんが今回の編成は当然フック付きですので取付けます E259の車間ダンパー切った部品みたいですが 色が青灰色では無く 黒ですのでジ...
🔵全検入場 KATO 10-471 E231系 宮ヤマU538編成(小山車)その①
全般検査 入場しました 初期E231 1000番台です 20年経過して居ます 車体洗浄から始めます 奥の車両の屋根と比べてください 結構汚れてます アップして見ました 10両洗浄です パンタグラフも外します 台車外しです 作業場の都合で1号車から3号車 分離して始めてま...
🔴入線 KATO 10-1964 コキ104 (JRFマークなし) コンテナ無積載 2両セット
新規金型でコキ104が生産されました やっとカトーさんのコキ104もステップ装備されました ⚠️今回 編集中に 間違って公開ボタンを押してしまい 中途半端な記事を公開してしまい失礼致しました。 パッケージです そして中身に成ります ユーザー取付パーツです ブレーキハンドル...
🔴入線 KATO 5100-2 ナロネ21 4 5086-C ナロネ21 108
入線記事 忘れてました ナロネ21 2両です 放置してました 入線2024.11.2 10-1873 20系[さくら] 佐世保編成 5086-C ナロネ21 108 バラシ ナロネ21増備です 車両に寄ってはAssyより安く増備出来る事が有ります 床下機器標準装備車両です ...
🔴入線 KATO 20系寝台客車 5089 ナハネフ23 7 5158-C ナハネ20 231 他地区から
KATO 20系寝台客車 入線です ナハネフ23 7 ナハネ20 231 が 他地区からの入線に成りました 神奈川川崎です この状態の陸送です 車体や車輪の程度は良いと思います 室内灯有りそうと思ってました ナハネフ23 はテールランプ不灯と有りましたので 承知しての入線で...
🔵入線整備 KATO 3061-9 EF65-1118号機 レインボー塗装機
やっと入線整備出来ました ジャンパ栓取付 コック白筆指 ステップ塗装 常点灯化です 作業線に入れます この線路 ドクターイエローに付属のリレーラーが 丁度良いです 入線整備始めます どの角度も格好良いですね ボディーを外します スカート 運転台 外しました スノープロウを...
🔵入線整備 KATO 3061-9 EF65-1118号機 レインボー塗装機
やっと入線整備出来ました ジャンパ栓取付 コック白筆指 ステップ塗装 常点灯化です 作業線に入れます この線路 ドクターイエローに付属のリレーラーが 丁度良いです 入線整備始めます どの角度も格好良いですね ボディーを外します スカート 運転台 外しました スノープロウを...
今年も行って来ました くじは やりませんでした ジャンク市ですが 年末に高架駅を導入 セットのままですと9両編成対応のホームでしたが パッケージ不良で安く成ってました 偶然ですが2個有りましたので導入すれば15両編成対応ホームが出来ます 中身は欠品も無く 新品でした 低い...
コンテナ見つけました 真剣に集めると 高額に成りますねぇ 汗 ¥500-で出来ます こんな 感じです 嵌め込む場所が決まってます 四角と丸の穴がオフセットしてます 何処から組立てても完成出来ます 金型が良く出来て無いとすき間や歪みが出ますが 完成しました 今回は2個です...
🔵整備 KATO 4557-1 クロ451-102 LED光度調整
1両ライト•テール光度調整忘れてました 485系初期形セットの 4557-1 クロ481-102 です 施工前です 中央のクロ481-102 トレインマークが 明るいですね テールランプ側写真忘れました LEDそのままでした ヘッドライト点灯です テールランプ点灯です 指...
🔵整備 KATO 10-1834/1835/1836 E353系[あずさ•かいじ]スノープロウ•電連取付
スノープロウに凝ってます 今回はE353系 あずさ•かいじ です クハ•クモハ 4両を作業します カトーさん E257系2000番台〜5500番台スノープロウ装着済みですが E353系には有りません 当車両センターのE353は スロットレスモーター 初搭載の品番です 床...
🔵整備 KATO 10-1291/1292 E531系 K409/K459編成 スノープロウ取付②
スノープロウ取付続きです 15号車です K459編成 土浦•勝田向きです 1号車はダミーカプラーですが 10号車11号車15号車は 連結機能が有ります 使えば前後スライドする部品が小さく成ります その予定でしたが 連結器土台が大きく干渉する事がわかりましたので 部品7...
🔵整備 KATO 10-1291 E531系 K409編成 スノープロウ取付①
E531 スノープロウ取付です クハ E530 9から始めます 下廻りが引き締まります アップしてみました 使用部品は Z04-7633 313系 スノープロウ 6個入りです 台車です 四角く成ってるだけなので通常のスノープロウは 取付出来ません 確り組込めます ...
🔴入線 KATO 3061-9 EF65 1118 レインボー塗装機
今回の入線は特急色 入線見送りました レインボーカラー当センターには無かったんです 2015年に廃車に成ってますが 10年経過して去年JR貨物が大宮工場でレインボー塗装復活させた釜が有るみたいです 003-10033 LOT:4411202 2024年製造 2025.1.2...
🔴入線 10-1998 24系25形 寝台急行「銀河」9両セット
2025年初の入線です 寝台急行 銀河 24系25形です 010-10272 LOT:4411203 2024年製造 入線2025.1.24 9両セットでケース2個使いです スリーブは2冊入る 幅有りです 説明書です Aケースです Bケースです もう少しバランス良く梱包出来...
🔵入線整備 KATO 7008-N DD51 1172 後期暖地形
入線整備です 7008-N DD51 1172号機 後期暖地形 常点灯化とナックルカプラー交換です このモデルの特長はキャブ窓下にタブレット保護プロテクターが有ります 縦長の白い部分です キャブ屋根から外します キャブ上と屋根裏に矢印が有ります キャブの屋根部分に穴が開い...
🔵整備 単品カトー コキ106 コキ107 車間短縮カプラー取付
コンテナ車に凝ってます 2両セット(コキ106•107)などで増備しました 他地区から入線した カトーさんでは珍しい コンテナ積載コキ106 2両セットもブレーキハンドル未装着車も組立 連結器も 旧ヘッタですが 車間短縮カプラーです コンテナを降ろしました ビス止め台車を外...
🔵入線整備 KATO 10-1983 コキ105「トヨタ ロングパス•エクスプレス」(エコライナー)10両セット
年末からイマイチの体調でしたが何とか 車両を整備する気持に成りました やっと入線整備です 新鶴見までEF210牽引ですが 盛岡までは EH500牽引に成ります 車間短縮ナックルカプラー交換 台車を外して行います 車間短縮ですね ブレーキハンドルを取付ます 奥側が車短交...
㊗️あけましておめでとうございます 今年も宜しくお願い致します 大晦日にHOFFで 高架駅セット手に入りました 1年の疲れが出たのか まともに有給休暇使えない会社なんで 使ってる人は使い放題ですから不公平な 今時こんな会社無いですよ ある意味パワハラですねぇ 微熱が出て早...
🔴 入線 kato 6018 キハ40 2000番台 2両目
今年もあっと言う間に年末に成って仕舞いました 今年最後の入線に成ると思います ジャンクで神奈川県から陸送で入線です KATO 6018 キハ40-2000番台 M車です 年式やロットは不明です 今回判った事は 前回の入線キハ40はスカート形状と台車の色が違います 所属先で...
KATO 2025年発売予定のポスター EF66 27登場です
来年(2025)5月発売予定のポスターです EF66 27号機(ニーナ)とコンテナ貨車コキ102 コキ103に西濃カンガルーコンテナ列車です 2025年 5月 JR仕様 50系51形が発売予定です 2025年 5月 JR仕様 381系 しなの 中間車改造のクロ381-0番台...
当車両センターでは DD51は3機目の入線です 暖地形ですが スノープロウ装備です PS. 北斗星色は居ません 入線2024.12.25 メーカー出荷2024.12.24 007-10060 LOT:4411006 KT8000 重厚感有ります 付属部品です ナンバープレ...
🔴入線 KATO 5092-1 ナロネ22 5097-1 ナロネ20
こんにちは 買物ついでに立寄りました 最近 20系客車に凝ってます ナロネ22 ナロネ20 発見して仕舞いました 5092-1 ナロネ22 52 正規側 床下機器が取付けて無いロットで銀車輪です 5097-1 ナロネ20-1 正規側 同じく 床下機器無し銀車輪です 2両とも...
🔴KATO 40-010 ユニトラム直線軌道プレート 186mm 導入
こんにちは ユニトラムレールお得に導入出来ました 仮に設置して見ました 2セット有りました 040-0332-1210 KT1300 ¥1.430-ですが 単品で¥550- 2個で¥1.100-でした 裏には説明書が有ります 2本繋いで見ました 372mmですから 20m...
🔴入線 KATO 10-1983 コキ105「トヨタ ロングパス•ウクスプレス」(エコライナー)10両セット
当センターもコキが結構増えましたがコキ105は初入線です ナンバーが被るので1セット(10両)の入線です 入線日2024.12.10 高価な高級コンテナ車です 定価¥33.000-ですから 10両ですから1両¥3.300-です 単品コンテナ2個で ¥1.650-ですのでコキ...
🟣所属車両 KATO 10-471 E231系 U538編成(小山車両センター)
所属車両 E231 U538編成 2003年入線 来年2025年新規で小山車両センターが発売が決まりました 当車両センター所属早い物で21年経過して居ます ◀️熱海•小田原 上野東京ライン 1号車 クハE230-8038 2号車 モハE230-3538 3号車 モハE2...
🔴KATO 23-584-A U55A コンテナ(エコライナー)入線
トヨタロングパス入線準備での購入です コキ106に車載してますが パッケージから カトーのコンテナでも高いお値段です U55A•139655 U55A•139614 が梱包されてます 番号が被るので何個も購入は 避けます 側面です 扉側です 開閉レバーが黄色に成ってます...
にぎり棒交換しました 何両が買いましたが 始めは61号機からです 3038 EF58 61 ヘッダーです ホビセンだとお値段張りますね 細く小さいので ビニール袋の中で動いて 最初 1本だけ見えて アレ?! ヘッダーの裏に隠れてました 汗 ニギリ棒交換始めます ナックルカフ...
どこでもリレーラーが発売されました 早速 組立ました ホビーセンターカトーでは無く通常のヘッダーです タムタム秋葉が売切でしたのでJoshin王子店さんで 手に出来ました 月末迄に50P無くなるそうなので 390円でした 説明書です レイアウト上で脱線復旧にと説明が有ります...
🔴KATO 22-053 EC-1 ワンハンドル運転台形コントローラー
やっと発売されました EC-1 ワンハンドルコントローラー 今回もレールセンターチヨダさんから 段ボールの中に更に箱です 本体のみ購入 ACアダプターも予備が有り 101ですがサウンドボックスも有るのでどれだけ 音が同調するかが楽しみです キツキツの発泡スチロールを箱から出...
20系客車 トレインマーク常点灯化工事と室内灯 ナックルカプラー交換です KATO 5085 カニ21 51 あさかぜ編成でしたが はくつる に充当致します トレインマーク照明点灯です 機関車側も点灯してますので毎度の事ですが遣ってみました 入線記事はコチラです🔽 🔴...
所属車両です 文化の日連休に作業しました 003-1279-0508 2005年製造 入線は2005.8.30 ①エンド ②エンド 前面ナンバープレートが青の号機は コキ50000系100km/h走行の為 ブレーキ性能向上され車両が青プレートでし...
🟣所属車両 KATO 3023-1 EF64 1020 一般色
所属車両です KATO 3023-1 EF64 1020号機 1997年製造 入線1998.9.1 車体の清掃 動作確認を行いました ①エンド ②エンド ②エンド ①エンド 連結です 連結完了です 今回 作業員を固定するのが...
🔵入線整備 連結器交換 Kato 10-1432 コキ106 コキ107 コンテナ無積載10両
連結器色々 遣って見ました 自連しない 車間短縮ナックルカプラーに決めました 連結間隔がリアルですね 写真はテールランプ点灯する車両だけナックルカプラーにしました かもめナックルのグレー色です 詳しくはこちらを御覧下さい 🔵入線整備 KATO 8075-3 コキ10...
🔴入線 KATO 10-1442 185系 200番台 踊り子色 7両セット OM04編成
185系馬鹿に成ってます やっとビス止め台車の185系入線です 室内灯の取付工事は現行車両と同じですから良いですが ライトが電球の基板ですね 強化スカートも装着してます 何よりも我孫子踊り子が出来ます ケースです 中身です 車両の程度は良いです 連結器カトーJP Bカプラ...
🔴入線 KATO 10-1442 185系 200番台 踊り子色 7両セット OM04編成
185系馬鹿に成ってます やっとビス止め台車の185系入線です 室内灯の取付工事は現行車両と同じですから良いですが ライトが電球の基板ですね 強化スカートも装着してます 何よりも我孫子踊り子が出来ます ケースです 中身です 車両の程度は良いです 連結器カトーJP Bカプラ...
🔵💡入線整備 KATO 10-1883 E257 5000番台
屋根周りアンテナと電話アンテナと避雷器取付と 室内灯取付工事です 入線から時間経ってしまいました 先に455系 まつしま を室内灯取付始めましたが シートプレートの色が青色で塗装して取付に決まりましたので 先に波動運用も有りますので E257 5000番台の室内灯工事に成り...
🔵入線整備 KATO 8075-3 コキ107(JRFマークなし テールライト付)コンテナ無積載
入線整備です 綺麗にテールランプ光ってます 良く出来てます アーノルドカプラーだとこんな感じですね ビス止め台車です テールランプの反対側は28-188 車間短縮ナックルカプラー灰 を 取付ました テールランプ側です ボディーマウント式や 3D部品でナックルカプラー取付...
🔵整備 kato コキ50000 ジャンク品 2両 連結器交換
ジャンク品で入線した コキ50000 連結器交換して見ました 当センターには 2両ですが アーノルドカプラーのままでしたので 28-188 車間短縮ナックルカプラー 灰 連結は持上げないと連結出来ませんが セキ3000で使用して 連結間隔の狭さに コンテナ車でもと思い遣って...
🔵入線整備 KATO 3037-3 EH500 17号機 新塗装
入線整備です KATO 3037-3 EH500 17号機 入線整備完了しました 始めに常点灯化 屋根上ユーザー部品取付 碍子塩害対策シリコン処理 屋根上機器パンタグラフを外します 動力ユニットと車体を外しました スカート本体も分解します 各碍子を塩害防止処理シリコン塗...
🔴入線 KATO 10-1953 14系500番台 寝台急行「まりも/大雪/利尻」7両セット
北海道仕様 初の入線です 利尻は逃してました 010-10073 LOT:4410802 2024年製造 メーカー発送2024.10.16 珍しく水曜ですね 基本火曜/金曜ですからね KT20000 入線2024.10.17 パッケージです 内容です 説明書です 付属シール...
🔵💡整備 室内灯工事 kato 10-1632 455系 急行[まつしま]
まつしま 室内灯工事です クモハ455系から始めます 奥に ばんだい も入線して居ます まつしま 4両 3両に切放しして引込に入って居ます 今回は 少し黄色でLEDを塗装して始めます 超音波カッターで切れ目を入れるとその真下が 明るく成ります 座席と窓の位置関係を見て 入れ...
🔵💡室内灯工事 Kato 10-1550 12系急行形客車 国鉄仕様6両セット
KATO 10-1550 12系客車 6両セット 室内灯工事と 乗務員室塗分です 2024.12再生産予定に成ってますね 同じ客車でも 銀河の発売が来年1月に変更に成りました 今月は14系500番台 北海道仕様 まりも が15日メーカー出荷予定です 室内灯工事を始めます ...
スニ41 2000番台 入線は2020.4 入線整備は2020.7 室内灯とナックルカプラーに交換です 右側 ワサフ8000 左側 スニ41 2000 ワサフ8000はかもめナックルが取付と室内灯も完了して居ます 床下です 室内灯用の導通板が入る隙間が無いと思いました ...
🔵🟡kato 東北新幹線200系 LED化•室内灯工事進行状況
KATO 旧東北新幹線200系 ◀️東京•上野 1号車 221形 旧と言っても台車固定がピン式とビス止めの 2種類で東海道新幹線0系はリニューアルされましたが200系は全然ですね 2号車 226形 3号車 225形 4号車 226形 5号車 225形 6号車 226形 7号...
🟡💡室内灯工事 KATO 10-1834/1835/1836 E353系 あずさ•かいじ
室内灯工事です 付属編成は終わってます 基本編成の室内灯工事です 当センターオリジナル室内灯です グリーン車は実車と同じ色に床と壁を塗装しました反射が無く暗く成ってしまったのです 奥が3号車 手前が12号車です かいじ 51号 ◀️東京 1号車 クモハE353-3 2号車...
🔵入線整備 KATO 10-1220 セキ3000(石炭積載)10両+2両 12両
入線整備です ユーザー取付け部品は ホッパーの手動ハンドル 大/小です アーノルドカプラーなんで車間短縮ナックルカプラーを 使おうと思います アーノルドカプラーだと連結間隔が9.5mmです 台車取付ひ中心ピン式です 外すの怖い位 固かったです ヨ3500と連結 高さピッ...
🔵入線整備 KATO 8035-2 ヨ3500(北海道タイプ)
入線整備です 今回もオリジナル室内灯で作業しました ナックルカプラーは2軸貨車ナックルカプラーセット20-259を使いました 一番の違いは 屋根の煙突ですね 分解です 切妻左右分解時は アーノルドカプラーだと外すの結構 キツキツで大変でした 今回もオリジナルです 3mm...
🔵整備 KATO 3037- EH500 30号機 常点灯 屋根周り
入線整備が済んで無い状態でした EH500 3次形 新塗装の前にEH500 30号機の整備になりました 003-2236 LOT:3510709 KT9800 2015年製造 他地区からの入線 2016.5.20 屋根周りから始めます 18号機は碍子を本来の 艶消白で塗装し...
🔵全検 KATO 4062-2 モハ185系 M付 ジャンク品 ②
ジャンク品だった モハ185-25 全検出場 試運転 片側の動力台車は分解済みでしたので 集電板の磨きからです 車輪も磨きます 通電が命です なかり走り込んでました 組立ます タミヤセラミックグリースをギヤに塗布しました 動力ユニットも分解です 通電を良くする為に 金属導通...
🔴🔵入線整備 KATO 4064-2 モハ185系 4062-2 モハ185系 M付 ジャンク品 ①
以前 ジャンク品として動力車モハ185-9 M車から 東北新幹線200系へ動力部品を移植して居ましたが 今回のC編成で復活する事に成りました 200系に移植した動力車輪のギヤです 動力台車は 外れて居ます 動力は問題無く動作します 車体の膨らみはどうにも成りません 結...
🔴入線 KATO 4065-2 サハ185系 ストライプC2編成
シルバーウィークに入った2024年 毎日残暑です 皆さん体調管理には気を付けてください 今回の入線はヤフオクです 神奈川金沢地区からです サハ185 2です サハが少いんです 偶数編成だと上手くまとまるのですが 奇数編成は185系でもE231でも モハ185+モハ184...
今更ですが 185系入線しました 10両編成は完成して居ます 🔴入線 kato 10-443/増結2両10-444 185系0番台 [踊り子] - 竹ノ塚総合車両センターのブログ 修善寺行5両と組替えて 常磐線を通る我孫子踊り子7両です 編成準備での入線です モハ185...
🔵整備運転台取付 MICRO ACE A-5072 東京メトロ 日比谷線03系 8両セット
イーグルスモデルさんの運転台を取付けました 少し時間が空いてしまいましたが 塗装は終わってます イーグルスモデル 3P-R3316 03系 運転台パーツ 運転台など無い状態でした 運転台をGボンドクリアを少量着けて固定しました 何回か車体を取付けて位置を調整します 運転台を...
2両セットの入線です 008-0631 LOT:4410809 2024年製造 メーカー発送8.29 入線2024.9.30 ユーザー取付けパーツは両サイドにハンドルです この後 10両セットで詳しく見て行たいと思います 今回はこの辺で失礼致します 最後まで御覧頂きありが...
🔴入線 KATO 10-1220 セキ3000(石炭積載)10両
貨物のセット結構好きです 010-3148 LOT:4410809 2024年製造 入線2024.8.30 説明書です 真中に説明が有る石炭の外し方なんですが上手く外れてくれません 他の方法で簡単に外れました ケースの内容です ユーザー取付けパーツはハンドルです 元々発...
入線です KATO 8035-2 ヨ3500 北海道タイプ 008-10013 LOT:4410810 KT2400 入線 2024.8.30 ケース内です 従来の集電方式です 2軸車ナックルカプラーが使えます 毎度 車掌車です パッケージ裏側です テールランプ点灯が 当...
続き②です 完成写真から 今回はこのAssyパーツを使いました 3049-1D3 EF58 150 宮原運転所先台車 内側がナックルカプラー対応の先台車です 分解して共に使える部品を調べました ステップは使えそうですが殆ど有りませんでした カトーカプラーが付いた元々の先台...
E231 付属編成入線です ジャンク品などで少しずつ増備して来ました 車番やサハが足りなかったりですが 上野東京ラインの東海道線東北線高崎線直通運転編成は編成 E231 2編成 付属編成1編成 E233 1編成 付属編成1編成 どうしても付属編成が1本足らない状態でした ク...
EF58 61号機の連結器 現在カトーカプラー銀が付いてます ナックルカプラーが装着可能な方は握り棒と車体の距離が離れてる感じです 奥は3056 EF58 35号機 長岡運転所です 写真は3049宮原EF58 150です ホビーセンター展示 3038 EF58 61号機...
ホビーセンターカトー 10-962 205系600番台 宇都宮線 4両セット 入線に伴い 当センター所属車両クハ205-22で試験的に運転室遮光と前面行先幕照明 前照灯•テールランプのLED化を行いました。 まだ完成では有りませんが行先幕に照明を入れて 見ました 客室と乗...
🟣 Kato 10-822/823 24系寝台特急 あけぼの 基本6両 列車案内
列車案内です 本日は台風7号が関東に近付いて居ます 大きな被害が出ない事を祈ってます Kato 10-822/823 24系寝台特急 あけぼの 9両編成 HM常点灯工事は終わってます テールランプ点灯です 編成 車両案内です ◀️上 上野 上 海側 下 山側 1号車 517...
🔵入線整備 ② KATO 3047-3 EF66 2 前期形
入線整備② 全検に成りました 完成写真からです 動力ユニットは①で完成して居ます ナンバープレートです 2号機に成ります 2号機 4号機は東洋電機を使います HM取付用の部品です 貨物スーパーライナーのHMが付属して居ます 手摺 連結器解放テコ 信号炎管 アンテナ 青い警笛...
🔵入線整備 ① KATO 3047-3 EF66 2 前期形
入線整備です EF66 2号機 前期形 入線時にナックルカプラーが交換されて居ました 発進が重く小さいですが異音も確認しましたので全検整備です 分解整備です 19年経過してこの程度ですから KATO製はメンテナンスして居れば問題無く走ってくれます 砲弾型LEDオレンジです...
入線整備です 8065 ヨ8225 引き上げれば外れます 自己責任でお願いします ケースの中敷きにも純正室内灯の説明が有りますが オリジナルで遣ってみます 無極性LEDを使用して見ました 抵抗は510Ωでハンダ付し足は抵抗の足を使用しました 適当に差し込んでます 白...
KATO 8065 ヨ8000 008-0793 LOT: 4410705 KT2600 2024年製造 入線日2024.7.31 ケース内です 付属部品です ダミー連結器と室内灯拡散部品です 今回は車番が変わりました 反対側です ヨ8225 どの角度から見ても格好良いで...
🔴入線 ホビーセンターカトー 10-962 205系600番台 宇都宮線 4両セット
ホビーセンターカトーの製品 発売日がいつもいきなりです 205系600番台 宇都宮線 010-10165 LOT:4410708 KT14000 2024製造 発売日2024.7.27 入線2024.7.28 昔の205系をベースにして居ます 仙石線でもブックケースに入っ...
KATO 3037-3 EH500 入線です 新塗装と言ってもJRFの印字が亡くなりました これで3両です 003-3128 LOT:4311208 KT11000 2024年製造 入線2024.7.24 ケース内はこんな感じです 作業台に載せて見ました この作業台はEH級...
🔵入線整備 その②KATO 3047 EF66 32号機 後期形
入線整備その② 3047 EF66 32号機に決まりました いつもの完成写真から 3090(奥) との並びです その①はヘッドライト連結器でした 車体廻りを整備します 運転台を外して塗装しました 運転台を外せばヘッドライトは外れます テールランプレンズは単体で差し込んで...
入線整備です 途中ですが ウォームホワイトLEDでテスト点灯です 入線整備を始めます ユーザー取付け部品を袋から出しました 沢山有ります 苦手な方も居ますよね 車体を外して ライトユニットの基板が見えます 当時は砲弾型LEDがメインでした 点灯しました 電球色のLEDが無...
入線整備です トミックス 2773 私有貨車 キシ1000形 トミックスの車輪 フランジ部が 大きくて 当車両センターでは カトー 11-605 中空軸車輪 ビス止め台車 銀を組込んで見ます 左側 カトー車輪 右側 トミックスのシキ1000車輪です 斜めから見ると良く...
入線です 入線日2024.5.17 TOMIX 2773 私有貨車 シキ1000形 J80BD パッケージから 全長160mmです レールに乗せました 上から見るとこんな感じです 付属部品 積荷の変圧器(トランス)が組立部品です 台車4個です 箱の裏にトランスの組立説明が有...
第3弾です 他地区からの入線です KATO 3047-3 EF66 前期形 今回の入線でのケース 003-2282-0608 2006年製造 入線日は2024.7.9 ナックルカプラーと避雷器は取付済みです 中古の値段が上がってます かなり前の事なので覚えてませんが買っ...
🔴入線 KATO 3047-3 EF66 JR仕様 ブルートレイン牽引機
入線です KATO 3047-2 EF66 ブルートレイン牽引機 スカートを見ればジャンパ栓が連結器横に有るので わかると思います JRマーク付です クロスパンタグラフ装備です ブルトレ牽引機を本当は探してました 実は当車両センターに所属機が1台有りましたが ユーザー取付け...
他地区からの入線です KATO 3047 EF66 後期形 旧EF66に現在は成ってますが 003-2154-0409 2004年製造 新車のまま保存されて居たと思います ユーザー取付け部品もナンバープレート も装着されてません この年式だと テールランプのレンズが赤色で...
入線整備です いつもの完成からです 整備前に500番台と撮影しました 今回の3059-1はスロットレスモーター搭載です 動力ユニットは殆ど変わらない仕様です 500番台です ライト基板は3066ですから EF81と共通です 常点灯化して居ますがこの頃の コンデンサは大きい仕...
🔴入線 KATO 8075-3 コキ107 JRFマーク無 テールライト付
入線です KATO 8075-3 コキ107 テールライト付 008-0829 LOT:4410605 2024年製造 入線2024.6.26 ポポンデッタ先行予約 ケースです 付属品はブレーキハンドルです 10両セットのテールライト付は入線してますが 2編成での運...
入線です 今回は待ちましたね やっと入線できました 2024.6.26 003-3401 LOT:4311109 KT7800 2024年製造 赤が鮮やかです 今回 説明書がケースの中敷き 外したら入ってません 入れ忘れ? 今回から無くなった 良くわかりません 後日 問合せ...
🔵入線整備 KATO 3060-4 EF65 505号機 常点灯 ナックルカプラー ジャンパー栓取付
入線整備です KATO 3060-4 EF65 505号機です 入線時です 500番台 Assyパーツ カプラーセットです トミックスEF63用 ブレーキホース PZ-001を使います 右側 0.5mm穴開けして取付けます 常点灯化はコンデンサ外しです 動力ユニットです...
関東甲信越地方も2024 6 21梅雨入り致しました 月末に 久々のEF510 0番台 6/25メーカー発送 と言う事で 当センターにも入線予定です そこで今回は北斗星色 カシオペア色をご案内致します 北斗星色 EF510 501号機 EF510 506号機 カシオペア色...
入線です 単体入線です スユニ61 25 1両 所属して居ます 増備に成ります 向かって右側がテールランプ点灯します 印刷は綺麗です 型式表示の上側にサボ取付の受けが有ります テールランプのモールド側です カトーカプラー(ジャンパー栓付)が初めから装着されて居ます モール...
🔵入線整備 ホビーセンターカトー3049-9 EF58 150 京都鉄道博物館 展示車両
入線整備です 前回のEF58入線は3056 EF58 35 長岡運転所でした 2019.4.3ですから 早いもので5年経ってました 早速 始めます 始めにボディーを外しました 乗務員室も塗装したいと思います 小さいコンデンサがチップ抵抗の左側に有ります 両エンド コックピ...
🔵入線整備 MICRO ACE A-5072 東京メトロ 日比谷線03系 8両セット
やっと手に出来ました イーグルスMODELさん 亀有直売へ 行って来ました アップして見ました ジャーマングレイXF-63かブラックグリーンXF-27 どちらかですね 塗り分けを調べます 前方の縁も 光ってるんですね タミヤカラーコックピット色も使いますね 少し塗装しました...
単品の入線です 5083 ナハネフ21 4 です 5089 ナハネフ23 6 と窓取りが違います 20系客車はレパートリーが色々です 通常の切妻側からです ボディーマウント化は済んでます カプラーをナックル(短)にして見ました 新旧では 少し床の高さが違うのか 正確にはわか...
「ブログリーダー」を活用して、雅さんをフォローしませんか?
特に気に成ったのはE231 常磐線 通勤形 前回の生産が2016年ですから 9年振り 当センターも基本編成だけの入線でしたので 増結と5両付属編成の再生産を待ってました 今回の生産はスロットレスモーター搭載と機器更新車 編成番号も変わり車番が変わります 583系 わくわく...
中々 進んでません 写真は 車輪磨き 集電磨き後に 組立て通電テストです 9号車 237形 ビュフェ車です 11号車 225形 仕上がった車輪です 集電板です 完成した台車を取付けてシートプレートを載せて見ました もう少しです 10号車226形 M付と12号車222形 ...
485系300番台基本編成6両 その③ サシ481 内装仕上げました 途中の工程です XF-2フラットホワイトでテーブルを仕上げました 食堂の椅子は黄色も有りますが X8オレンジで仕上げて 厨房はガイア1000 ステンレスシルバーで仕上げました ステンレス感が良いです...
4572-1 モハ484 整備です 軽い異音が出て居ます 整備を始めます モーターは3極のMG-3 フライホイール搭載 サスペンション仕様です スロットレスモーター変換出来る動力ユニットです 座席プレート床・壁塗装と同時進行で作業てす 発進・低速・走行には問題無かったで...
室内を塗装しました 入線2017.8.15 010-2893 LOT:3510517 2015年製造 動力車異音点検整備 左 第2編成 右 第1編成 他地区2017年 第1編成は室内灯装備で入線でした 今回は 床をタミヤカラーXF55 デッキタン色で塗装しました クハ...
E231 小山車 2編成目(付属U60編成)の入線です 入線2025.4.11 010-10323 LOT:4510408 2025年製造 最近の説明書は基本と付属同じに成ってます 付属ステッカーは基本と同じです 5両編成は こんな感じです ユーザー取付部品は信号炎管と無線...
E231 1000番台 機器更新車 入線しました 小山車ニ編成目です 約20年振りです 乗務員後がシースルーに成ってたり台車固定かスナップ式 成ったりリニューアル車です 入線2025.4.11 010-10323 LOT:4510408 2025年製造 説明書です 付属ステ...
ナハネ20 号車変更 車体整備です 2両完成です 室内灯も当センターオリジナルに交換しました 仮に取付けて 配光調整です 照らしたい箇所に超音波カッターで切込みを 少し入れます 今回から洗面所近辺は アルミテープを 細く切った物を巻付けて遮光しました 肉眼では 均等に2つの...
ナハネ2'0 81が3両に成ってましたので 車番振分をしようと思います 4月5日(土) 仕事が早く終わり総本山に御参りに 行きました ワゴンセールで ナハネ20のボディが車番2種類 なんと¥100-で有りましたので 81が3両被ってましたので ボディと赤マークのクリアケー...
ジャンク車両キハ181です 増結の8号車に入ります つばさ トレインマークが足らないので 新車のキハ181に付属部品で白に交換しました 増結なので幌を交換 新車キハ181 49 富塚商会さん 店仕舞いで導入した車両です あさしお トレインマーク装着です 付属のユーザー...
発売日2025.3.15 赤電 勝田車両センター60年記念塗装 2025.3.25入線です 10両セットです 4両収納ケースと6両ケースです Aケース Bケース 説明書です 010-10376 LOT:4510302 2025製造 付属ステッカーです 集録内容です ◀...
予定では基本編成7両に連結しますので 増結との間に 入るので8号車です 磨き上げました 台車は完成です 転がりも良く成りました ライトユニットはそのまま取付ました 尾灯です ハンダ吸取り線を使い基板にします 抵抗値は270Ωから510Ωに変更です 高輝度ウォームホワイトと...
写真使い回しです 2024.5.25 入線しました 先に 2022.12.30 7両基本と増結2両の 9両が入線して居ます 2023.1.3 入線整備 全検作業を行なって居ます 10両編成化で 他地区から入線でした やっと全検入場です 分解を始めました 毎度の事です 転がり...
出場 試運転に成ります 室内灯のリニューアルまで行いました KATO 10-471 E231 1000番台 全検出場 試運転 発進から停止 逆転などテストしました 室内灯のチラ付きも無く動力も静かです KATO 10-471 E231系1000番台 小山車 全検出場 試運転...
その④です 9号車 10号車に成ります 全検出場まであと少しです 左側が10号車です 全検前に成ります フック付きグレーカプラーです 9号車です 10号車 磨き込みです 組立は省略致します 各部 磨いて組立です ロングシートをロイヤルブル-とフラットブルーで塗装しました...
全般整備その③まで来ました 今回は6号車 7号車 8号車です 写真は8号車モハE231 1059です 6号車です トイレが有るので分かりやすいです 7号車です 8号車は動力車です 室内灯はカトー初期 LEDユニットです 分解からです 集電板 通電板 全て磨き込みです ここ...
続きに成ります その② 4号車 5号車です その前に少し前回の続きです こんな部品も発売されました 中間連結器がフック付きでないと取付は出来ませんが今回の編成は当然フック付きですので取付けます E259の車間ダンパー切った部品みたいですが 色が青灰色では無く 黒ですのでジ...
全般検査 入場しました 初期E231 1000番台です 20年経過して居ます 車体洗浄から始めます 奥の車両の屋根と比べてください 結構汚れてます アップして見ました 10両洗浄です パンタグラフも外します 台車外しです 作業場の都合で1号車から3号車 分離して始めてま...
新規金型でコキ104が生産されました やっとカトーさんのコキ104もステップ装備されました ⚠️今回 編集中に 間違って公開ボタンを押してしまい 中途半端な記事を公開してしまい失礼致しました。 パッケージです そして中身に成ります ユーザー取付パーツです ブレーキハンドル...
入線記事 忘れてました ナロネ21 2両です 放置してました 入線2024.11.2 10-1873 20系[さくら] 佐世保編成 5086-C ナロネ21 108 バラシ ナロネ21増備です 車両に寄ってはAssyより安く増備出来る事が有ります 床下機器標準装備車両です ...
入線整備です 他地区からの入線ですので走り込んで居ます 台車回りからの整備です 黒車輪ですが輝きが有りません 毎度の事ですが 比較で半分だけ磨きました 集電板も車軸受けが汚れてました 磨けば 腐食も無く綺麗です 完成です TR69 クハ181-107 PS16Cなのですが...
増結6両 10-1148 見つけました 基本セットの10-1147が奇跡的に見つけましたので 上野発 上越線特急 揃えたかった編成です 後は 183系「とき」が揃えば満足です 新雪 そよかぜ などにも活用出来ます 010-3019 LOT:3710029 2017年製造 増...
機器更新した車両が当時新色で出場しました 配属車両です 他地区からの入線でした 010-2103 LOT:3110107 2011年製造 4両セットでしたが フルサイズのブックケースに入ってました。 予備の所に基本+3両増結の車両を入れるとピッタリ 11両+4両の15両が納...
逃して居ました 181系新規金型が入線しました 約47年前にカトー181系先頭車だけ所属してました 当時は赤帯が無い状態で発売されました 010-3019 LOT:3310501 2013年製造 他地区からの入線です モロ181-7のパンタグラフが 無い状態でしたが それ以...
あっと言う間に4月に成りました 今月 発売予定ですね KATO 3060-4 EF65 500番台 P形 スロットレスモーター搭載ですが 屋根が青2号なら良いのですが 国鉄仕様だと思うので 期待してます 当センター所属のEF65 500番台です 3060-3 EF65 5...
郵便•荷物列車[東北]発売時に単品の車両だったと思います 安売りで出てましたので入線と成りました 5229 マニ36(スロネ30改造) 入線2024.3.29 008-0598 LOT:4310709 KT2200 メーカー出荷日2023.9.27 右側がテールランプ点灯側...
安売りしてました 当時購入して無く 入線と成りました 5220 マニ60 入線しました 2024.3.29 005-2343 LOT:4310709 KT2200 メーカー出荷日2018.4.26 屋根とベンチレーターです 片側テールランプとスイッチ付きです 北スミは 東京...
やっぱり国鉄色ですね JNRマークも入ってます 入線 2024.3.23 010-10030 LOT:4410301 2024年製造 特別企画品です 6両セットです 4号車 サハ381-231は このセットだけです 説明書です 付属ステッカーです ◀出雲市 1号車 485...
今回はE353系付属編成 3両室内灯取付工事です 奥 12号車 手前3号車 室内灯工事です 今回は付属編成から始めたいと思います 当車両センターオリジナルです そのままでボディーを取付ました デッキ部と前側ドア部だけ明るく成りました 超音波カッターで軽く切込みを入れた所だけ...
入線 2024.3.2 リニューアルカラーが発売されました メーカー発送日が2024.2.27 基本セット3両 10-1933 010-10022 LOT:4410206 2024年製造 1号車/3号車M車/ 6号車 の3両セットに成ります 説明書です 付属のステッカーで...
東北新幹線200系 12両 E7編成 完成しました 順次 入線整備に成ります。 10号車 4071 226形 4両セットの動力車です パンタグラフや碍子取付は入線整備で行います 1度225形にしましたが屋根と車体の形状が違い226 に戻りました 11号車 4072 225...
入線です 東北新幹線200系 5号車 4072 225-407 6号車 4077 226-33 8号車 4077 226-34 5号車/6号車 6号車/7号車 7号車/8号車 9号車 4075 237ビュッフェ車です 残り10 号車 11号車です 200系 12両 E編...
E217系 横須賀線です 先日2024.2.22は始発から東京⇔品川運転見合せでした 芝浦付近の通風孔のコンクリートが崩れて線路上に落ちていたそうです 運行開始は14:30頃でした 初期ロッド2005年製造です スカートも強化前です 19年経ってました 基本セット8両 増...
第②編成 E259系 室内灯工事 ライト光度アップ完成です 室内灯工事風景です 配光調整です クハE258-10 前照灯/尾灯はクロと同じ作業済みです 組込み完了です 編成に戻します ◀大船•大宮•池袋•高尾•新宿 海側 1号車 4810-1 クハE258-10 2号車 4...
今回は E259系です 編成を二分割して作業に成ります 作業線が狭いので毎度の事です 6号車 クロE259-10から始めます 室内灯工事と前照灯/尾灯を明るくします 車体を外しました 運転台良く出来てます 車体のレンズにスモークが着いてます それで照度が落ちてしまうみたいで...
E257系室内灯工事です 先にE257-5000番台入線してますが 5500番台から室内灯工事です 🔽入線記事です 毎度ですが 当センターオリジナル室内灯です 1号車 74361-2 クハE256-5510 2号車 74362-2 モハE257-6510 3号車 7436...
こんにちは 前回から時間が空いて仕舞いました 先頭車ライト•テールランプLED化です 左LED ライトはマスキングテープで電球色風にして見ました 右麦球のままです 前照灯点灯時 テールランプ点灯時です ライトユニット本体です 基板側です 光り分けはダイオードで遣ってます ...
仙石線入線です M14編成です 線路付と言う事は 分かる人にはわかると思います 010-1997 LOT:4010417 2020年製造 入線2024.1.13 内容です 石巻⇔仙台•あおば通 説明書です 付属ステッカーです 分かり辛いので 赤と緑の快速 種別です 付属ユ...
前回生産の時は財政的に入線を断念しました 12年振りの再生産だと思います。 ケースから 共通の説明書です 010-2833 LOT:4310608 2023年製造 入線2024.1.26 10-881 基本セット 1番上はクリアケースで牽引機が入ります 10-882 増結セ...
⑥まで来ました。 サロ455 前回の続きです 旧式の集電システムです 結構走り込んでます 連結器は外しました 分解です 今回は車輪を新品に交換します フランジ部が0.2mm薄く成ってます 集電板右側は磨きました シートプレートもデッキ部は塗装しましたが 床がこの色だと室内...