chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Like a rolling stone https://keepgoon.hatenablog.com/

新潟在住、アラフォー世代です。 基本的にアウトプットの場に使っています。 日々思い募らせて出てきた考えや学び、読書レビューをただただアウトプットしている内容になります。 関心事|経営 ビジネス 子育て 教育

ロディー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/03

arrow_drop_down
  • 自販機で一本当たる確率

    当たり付自販機で当たった。 こんなことで運を使いたくないので、正直あまり嬉しくない。 今回で、人生三回目くらいだ。 それも30代に入ってから、やたらに当たる。今回で3回目だが。 メーカーで当たりやすくしたのか、実際どの程度の確立なのか 調べてみた。 具体的な確率は企業秘密のようだが、 景品表示法である程度の確率は決まっているようだ。 (景品類の総額は、懸賞に係る売上予定総額の2%以内で設定してあるようだ) 結構低い確率、という事がわかったが。 大体4年に1本ペースで当たっている。 毎回D社と決まっているわけではない。大体C社が多い。 大都市のように購入者が多く回転が多いわけでもないだろう。 そ…

  • 王者の覚悟(卓球王者/馬龍)

    トップの者ほど、挫折を味わうことが多い。 負けたとき、上手くいかなかったときの選択は二つ 困難に立ち向かうか、引退するか。 「転んではまた立ち上がる」 張本よ、ひたすらそれを繰り返せ!

  • クワガタ

    風呂上がり、ばあちゃんが声かけてきた。 「これ、クワガタ?」と網戸の先を指差す。 確認しに外へ、 確かにクワガタ⁉︎だと思える。 少し不確定な感じなのは、 虫が苦手なので…。 明日までいたら、息子に教えよう!

  • 経営危機は採用の失敗からはじまる?

    利益をあげるには、 いかに効率よく経営資源を回せるか。 経営資源は?と聞かれれば、 人、物、カネ、情報…。と答えるであろう。 人、物、カネ、情報は、誰が回すのか? 人である。 これらの経営資源を回せる人材がいなければ、 利益はあがらず、 能力が追っつかず頭数だけいる集団であれば 尚更のこと、利益<経費となる。 採用の失敗は、教育では補えない。 どんなに教育費をつぎ込んでも、 その企業にあった人材でなければ、 非効率である。 今採用は売り手有利な時代だが、 こちらから選ばなくてはいけない。 と思っている。 今自社では、この問題に直面してる。 来てくれるのであればありがたいと、 次々と?と思える採…

  • #イタリア応援スペシャル

    心が豊かなら、人生は豊かになる 自ら楽しむ民族、イタリア人。 きっとすべては、うまくいく。 イタリア語でなんて言うんだっけ?

  • 紹介客には要らない、◯◯と◯◯

    企業活動は、顧客の創造とよく言われる。 新たに顧客を増やすにはお金と時間がかかる。 採用と教育や設備投資もそうだが、利益がなければ出来ないし、その利益を生み出すために 顧客を増やす必要があるから、顧客の創造は大事な企業活動である。 昨日、新卒向けに一流の現場を目指す為に作った、現場マニュアルの説明を行った。 ただマニュアル本を説明するだけでは意味がない。 この活動を何故しなければならないのか、 目的と動機付けをどんな風に伝えれば良いか? など考えていた時に気づいたこと。 顧客の創造には、お金と時間がかかる。 ①お金→チラシなどの広告宣伝費 ②時間→新規お客様との信頼関係の構築 特に、②時間。 …

  • 反復練習のお陰?

    久しぶりに、大こけした。 別にプレゼンに失敗したとかではなく、 転んで膝と手のひらを擦りむいたのだぁ(痛) 風呂に入ると、しみる感覚も久しぶりだな ただ、足が思ってる以上に上がってなくて つまずいただけだが、咄嗟に手が出て 前受け身を取っていた。 子供の頃、柔道やってたお陰? 身体は覚えているものだ…。 毎回、受け身を練習してから始めてたからなぁ 思考もやはり繰り返し反復練習が 大事なんだろう。 何度も繰り返し、身につける。 自分のモノにする。

  • 医療従事者の皆さんへ感謝

    GW休暇最終日、医療現場の最前線の状況をテレビで見た。 想像以上だった。 エクモの使い方も初めて知った。 エクモの使用の際、 1人の患者に対し、8人で対応する。 医療従事者の命が、我々の命でもある。 少しでも医療従事者の負担を減らさないと いけないと痛感。 自分達にも家族がいるのに、搬送されてくる 患者の命を優先して対応している姿に感動。 心の支えは、患者の家族からの手紙だという。 自分達の命を大切にする事が、 医療従事者達の命を大切にする事につながる。 医療従事者の皆さん、 本当にありがとうございます!

  • フランス人バックパッカー

    昨晩、帰宅したら何やら父と誰かが話している。 薄暗くてよく相手が見えなかったが、 なんとなくわかった、バックパッカーさん。 まさか、我が家にバックパッカー? 少し話したらトラックの荷台でいいから 泊めて欲しいという。 勿論だ。 家の中じゃなければ、 コロナウィルス問題もあるし…。 終日雨天で気温も低かったから、 ブランケットとバナナと水と温かいうどんを提供し、少しでも寒さを凌げるように荷台に断熱材を敷いた。 翌朝、 ホットコーヒーを一緒に飲みながら、 しばし会話を。 なんでも九州から歩き始め、これから北か東へ向かうようだ。 しかし、こんな田舎町にフランス人バックパッカーが訪れるなんて…。 しか…

  • 感染者数

    6000人突破から、 2日で7000人突破。 恐らく一週間以内に10000人突破するだろう。 二週間前にFacebookで流れてきたニューヨーク在住の日本人の警告通りの流れだ。 残念ながら、この流れは止まらない気がする。

  • 感染者数

    1日で、5000→6000人突破。 止まらない。

  • 感染者数

    3日前、3000人突破と報道された。 それから3日後、4000人突破。 週末、隣町に感染者が出た。 もう身近なものになってきた。

  • 「ニューヨーク在住の方から日本にメッセージが届いた」

    日本には危機感のない輩が割と多いと、今回のコロナウィルスでつくづく感じている。 自分が神経質なだけかと思っていたけど。そうでもないなぁ。 ということで、本題。 昨日facebookで、「ニューヨーク在住の方から日本にメッセージが届いた」 というコメント。 ニューヨークの現状と日本への警告を伝えてくれている主婦の方ありがたい。 こんかいのウィルスの脅威はやばすぎる。 ↓動画へどうぞ↓ https://www.youtube.com/watch?v=kRr_j2dq4lE この動画を拡散し、一人ひとりの慎重な行動に繋げていこう!

  • 感染拡大寸前

    3000人突破までのスピードがすごい。 本当に個人個人の行動が今後の感染拡大につながることを強く思う。 うがい、手洗い、歯磨き。 不要不急の外出は控えよう。 本当に、医療崩壊につながったらマジでやばい。 何がやばいか? 現段階で、医者、看護師の不眠不休の労働環境が問題視されている。 患者増加による病床不足。 人工呼吸器の不足。 医者、看護師が感染による手不足。 助かる可能性のある患者も助からなくなる。 医療崩壊。 医者の言う軽症の定義は、 例えばインフルエンザにかかった時、 39度の熱にうなされながら水しか飲めないような状態を軽症と言うらしい。 どんなに辛そうでも意識があれば軽症と判断される。…

  • 「ブランド」は増やすな。「ブランド」は磨け②

    スーパードライは、30年も続いている息の長いブランドです。 その理由は、ブランドが陳腐化しないように、 スーパードライを磨き続けているからです。 たとえば、鮮度管理へのこだわりです。 アサヒビールの商品の歴史は、 「お客様にいかに新鮮なビールをお届けできるか」に こだわった歴史であると言えます。 私を含め歴代の社長は、つねに鮮度という原点に立ち返り、 より高い目標を立て続けて事業運営を進めてきました。 87年にスーパードライを発売した樋口廣太郎社長は、 出荷後のビールでも製造後3ヵ月以上経っていれば回収する 「フレッシュローテーション」の取り組みを推進。 品質にかけるアサヒビールの決意を、社内…

  • 「ブランド」は増やすな。「ブランド」は磨け①

    「スーパードライの1本足打法で成長は続くのか?」。 福地茂雄氏は、1999年にアサヒビールの社長に就任した当初、 いろいろな人からこのような指摘を受けていた。 スーパードライの快進撃は衰えることなく、 98年には全体のビール出荷量でキリンビールを抜き、 じつに45年ぶりに年間シェア1位に立った。 しかし、スーパードライも87年の発売から、 この当時で10年の時を経ていましたから、 これまでのような勢いが続くとはかぎりません。 だから、「足が1本では、リスクが大きすぎる。 スーパードライで利益を上げているうちに、 2本目、3本目の足を 育てておく必要があるのではないか」という指摘を、周囲から た…

  • 失敗事例に学ぶ -勝ちパターンなどない-

    「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」。 東北楽天イーグルスの野村監督が好んで⼝にした⾔葉。 「負けるときには、何の理由なく負けるわけではなく、 その試合中に何か負ける要素がある。 また、勝ったときでも、何か負けに繋がる要素があった場合がある」 だからこそ、試合に勝つためには、負け試合における負ける要素が何にあったのか、 どうしたらその要素を消せるのかを考える必要がある。 勝ち試合であっても、 その中には負けに繋がったかもしれないことを犯している可能性があり、 たとえ試合に勝ったからといっても、その犯したことを看過してはならない、と。 私も含め、著名な経営学者の著したベストプラクテ…

  • 信じられない事は、 信じることから始まる。

  • 免許更新通知葉書

    先月免許更新通知葉書が届いた。 恥ずかしながら免許の色は青色です。 3年ごとの更新です。 ゴールド免許が欲しくて前回の免許更新から今回の免許更新まで3年間無事故無違反できました。 今回こそは、ゴールドだ! 確信はあった。 事前に何人かにも、公言してきた。 そして通知葉書が届いた。 期待しながら葉書をめくった、 「講習を受けてください」 にわかに信じがたい、この文章。 そう、今回も青色。 困惑と疑問と、若干の怒り。 内容よく見たら、誕生日から40日前を起点とし過去5年間無事故無違反がなかったか?が判断基準だという。 4年前に違反していた、事実発覚。。 安全運転心がけます。

  • 習慣を見直す

    ある著名な方が言われていた。 「人間は習慣の動物である。 良いことも、悪いことも、繰り返すと上手くなる」と。 意識してないと、無自覚のまま悪習慣へと 流れていく。 いや、意識していてもながされることがある。 軌道修正する日を決め、自身をチェックする。 決めないからやらない。

  • 五行俳句

    もう昨年の話になるが、 2019年ラグビーW杯、日本はベスト8、という結果に終わった。 その中でも印象に残ったこと、 リーグ戦でアイルランドに勝利したこと。 試合開始前、 ロッカールームでジョセフヘッドコーチが 選手達にかけていた言葉に涙した。 No one thinks we can win 誰も勝てると思っていない No one thinks we can even close 接戦になるとさえ思っていない No one knows how hard you’ve worked でも誰もどれだけハードワークをしてきたか No one knows how many sacrifices yo…

  • 1日8時間一本勝負!

    昨日の日経新聞内の見開きで掲載されていた見出し。 インパクトあるなぁ〜 「ワークライフバランス」を本気で考えて 実践してる人。一体どれほどいるだろう? 会社の先輩の一人は、自身の部下が帰るまで 仕事をして待ってる感じ。 良くも悪くも、仕事人間。 特に批判するつもりもないが。 「どうやって短時間で終わらせるか?」 という思考がどんどん失われていく感じ、 が嫌だ。 日本という国は、これから生産性を上げていく 仕事の仕方にどーしてもシフトしていかなければ、いけないのだ〜。 特に男性の仕事の仕方を、である。 理由は、長くなるのでここでは記述しないが、 人手が足らない中、休日が増える中で 業績を上げてい…

  • ガッチリマンデー

    ファミリーイナダ製品の販売価格64万を超える マッサージチェア「ルピナスロボ」 家電業界初の販売手法を用いているという それは、「一括支払い禁止」 そう、59回分割払い(月々1万円ちょっと) 考えられるメリット①若年層にも購入可能 ②メーカーと販売店との値引きが減る。 どちらかといえば、 ②の競合と比較され価格を崩される事を抑える方に企業インパクトあり?

  • 屋外でのストーブ

    屋外でのストーブは、やっぱりコレ。 内側の上部のファンが回り、 温かい風が横から吹き出す。 ダイニチさん、今も昔も感謝しかないです。

  • 物事の捉え方。オペレーション対策?

    ビジネススクールを卒業して2年になる。 2016年から2年半東京へ行ったりきたりの生活を送っていた。 そんな短い期間ではあるが、会計待ちの印が床に貼られるようになった、とあるコンビニさん。 東京では、会計中の次に待つ人は「足型マーク」で待っています。 会計中のすぐ後ろに並ぶと、 入店してきたお客さんと会計待ちのお客さんが交差してしまう。 若しくは交差しないで入店後すぐ右、または左への半強制的な動線を解消するための対策なのだろう。 新潟ではやっとこの印が出始めている。 私含め、消費者の捉え方はどっちだろう? ①足型の印の上で待って順番が来たら丸い点に沿ってカウンターへ進む ②丸い点に沿って会計中…

  • ラジオからの気づき

    働くことは、社会貢献に繋がる事。 企業は、その事業を通して社会貢献に繋がっている。これは企業の本来の姿である、と改めて感じた。 日々の仕事に追われていると、 売上げを上げるには、給料を上げるにはと、 目先の事にとらわれがちだが、本来は企業の規模にもよるが、社会貢献活動に尽力しなければならない。 利益なる事も、ならない事でも。 社会貢献、 よりよい町にする為に、地域の社会問題を解決する活動に寄与する。 例えば、 よりよい住まいを提供、よりよい住空間へとリフォームする事でそこに住む人に幸せを提供する。 住宅に関する困り事を解決する為に、住宅事業の質を高めなければならない。

  • Tokyo アスリート 瀬戸大也

    周りのことは気にせず、 目指すところだけ目指せ。

  • 会社の良さ、伝わってる?

    倒産寸前の『丸亀製麺』を救ったのは? 「丸亀製麺」は、2000年に1号店をオープン。今や、全国で820店舗(海外200店舗)の超大型チェーンに成長した。きっと誰もが一度は訪れたことがあるだろう。 そんな丸亀製麺も、実は昨年ごろから、お客さんの数が減っていた。 毎月、客数が減っていく…。でも当の本人たちは、なぜ客足が遠のいているのか? 理由は全く分からなかったという。 このままお客さんが減り続けたら… そんな時に、ある男に白羽の矢が立った。その男の名前は、森岡毅。 赤字まみれだった「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」を、数年で世界第4位のテーマパークに変えた張本人。丸亀製麺の命運は、この男の手に…

  • 新しい経営学

    三谷宏治氏の新刊。 ビジネスパーソン必読書、と感じる一冊。 ビジネスに必要な基本的概念が 目的別に整理されている。

  • お客様確認

    お引渡しを一週間後に控えた今日、 施主様立会いのもと、図面、打合せ通りかの 現場確認をしてもらいました。 ここ数ヶ月間の出来事がフラッシュバックする 竣工式にはなんて挨拶しようか? 今から考えよう🎃

  • ハヤシライス

    今日の晩御飯は、ハヤシライス。 晩御飯の時は、炭水化物をぬいている私。 しかし、 米がないと形にならないと判断したのか、 嫁の優しさなのか、 悩み抜いた末出した答えが、コレ。 米、ふた口サイズ

  • 不安

    新しいことにチャレンジする時、 不安を感じることがある。 そのチャレンジが大きければ、 不安も大きくなる。 果たして、自分にできるだろうか? 周りについていけるだろうか? 恥ずかしい思いもするだろうな。 でも、 不安が大きいのは、 自分に対する期待が大きい証。 不安を感じるのは、 現状を否定し、成長しようと自分で決めた証。 成長過程で、恥ずかしい思いや悩み、苦しみがあるのは当たり前。 やってみれば、以外と乗り切れるもの。 問題は、 不安を恐れてチャレンジを辞めてしまうこと。 逃げる事はいつでもできる。 自分で「自分の可能性」だけは、信じろ。

  • 覚悟を決めた日

    本来ならもう少し早く腹をくくるべきだったであろう事。 親ももう72. これ以上は、見ていられない。 文句を言っているくらいなら、自分が引き受けるべきであろう。 そろそろ前線へ立つべきは自分。 その覚悟を決めるまで時間がかかった。 自分に対する厳しさ。 他人への甘さは、自分に甘い部分からきている。 確かにそうだ。 そのことを身に染みた一日でもあった。 自分に厳しくする覚悟ができた日。 2019.10.22 やるべきことは、山積。 他人に勝つには、まず自分に勝つ。 今日、スエロ帰国 今日、即位の礼の日 新たなスタートが重なった日。

  • ボランティア

    今日は、第41回寺泊シーサイドマラソン大会の運営に参加。 ゲストランナーとして、湯田友美氏も参加された。 ちょっと、存じ上げなかったがみんな騒いでいたから、マラソン界ではきっと有名なのだろう。 毎回思うが日頃走っている人はすらっとしていて、自分も走ろうかと思うが、継続できない。 しかし、歩くだけでも体の調子は違う。 それは、昨年までの2年半東京までの行き来で実証済み。 土日の平均歩数が、昨年に比べ2000歩程少ない。 マヂで、はじめようか。

  • 倫理的実思考

    行動する時、目的を明確にする必要がある。 何の為に、行動するのか。 でないとやっていることがぶれるからである。 期待していた結果からどんどん遠ざかるからである。 目的が明確であれば、成果を得る為にの選択肢から手段を絞ることも容易である。 ある程度答えが見えている時に有効な考え方であると思う。 しかし自分を取り巻く状況が、どうすれば良いのかわからない状況に出くわすことがある。 そんな時は、良いと思う事をただただ実践。 意味がわからなくても、 目的が曖昧でも、素直にまず行動する。 やってみれば、考えていても得られないモノに気がつくことがある。 遠まわりに見えるかもしれない、 それが以外と近道になる…

  • sign please

    合図ください、となるようだ 正しくは、 autegragh please

  • トレードオフ

    一般的には優先順位をつけると訳されるようだ。 日本人の上司がつけたがる優先順位とは、 1-10項目の仕事があるならば、 一番目がこれで、二番目がこれで… そして、全部やることになる。 そうなると最後の方は力尽きて、できない。 ではなく、本当にやるべきことは、どれか? ひとつかふたつに絞る。 どの項目が最も重要なのか、絞る。

  • 怒り

    今日は、久しぶりに「怒り」の感情が表に出そうになった。 内容は書かないとして、ひとつ学んだ。 怒りをぶつけても、他人をコントロールできないこと 怒りは自身の成長のためのエネルギーとして使いたい でも、相手に「ルール違反だ!」とわかってもらうためにぶつけたいこともある。 ただし、「相手をコントロールしないという前提条件の上で」ということ

  • オールブラックスの強み

    相手へのリスペクト 仲間と具体的なイメージを共有する事 疲れた時こそ共有された意思疎通、判断が出来る事 one nation.united.

  • バス以上、タクシー未満の存在

    ヴィア、 タクシーの相乗りサービス。 海外では、ウーバーより乗車率が高いとか? 伊藤忠商事が投資しているようだけど、 浸透するか?様子を見たい。 大きなビジネスチャンスになるかな?

  • 情熱を持ち続ける大切さ

    光を求め、歩き続ける 君の情熱がいつの日か 誰かにとっての、光となるでしょう 誰かにとっての、兆しとなるでしょう

  • 後悔しない生き方

    「告白したけど、フラれた」 「フラれるのが怖くて、告白しなかった」 もちろん前者の方が、後悔はしない。 と言われるが、実際自分も共感できる。 「自分の考えを基に意思決定し、行動に移す」 そう、「自分で選択をすること」に意味がある。 これは、結果がどうあれ後悔はしないそうだ。 これまでの人生、似たような経験を幾度となくしてきた。 また、上手くかなかった結果に腹が立ったことも何度もある。 しかし、物事にはポジティブな面と、ネガティブな面があること。 また、その事象を自分がどう捉え選択するするかにより 自分を取り巻く環境は大きく変わるようだ。 「ネガティブな面を知り、それを受け入れながらも ポジティ…

  • 私の仕事

    実は私、住宅事業を営む会社で働いてます。 ここでは、そんな日常を少しずつオープンにしていきます。 今回は、今管理している建築現場から アクアフォーム施工を紹介します。 秘密保持契約に違反しない範囲でオープンにします。 少しわかりづらくても、ご容赦ください。 アクアフォーム、要は断熱工事の一種。 一度の施工で、気密と断熱が手に入ります。 断熱は気密が高くないと意味がない。 断熱→断熱性能が高いと、建物内の温度は 外気温に左右されづらくなる 気密→気密が高いと、隙間が少ない建物 となります。 例えるなら、 どんなに良い羽毛布団をかけても、体と布団の間に隙間があると効果が弱まる。 という理論です。 …

  • 「ダークナイト」

    昨日、3年ぶりに映画館以外で映画を鑑賞した。 いわずと知れた、クリストファーノーラン監督の中でも有名な映画。 長さを感じないような脚本の深み、キャラクターの魅力を引き出す演者の演技力。 時間を忘れ、映画に浸った良い一日でした。

  • 上手くいかないことが、当たり前

    毎月、コンサルタントを招いて社内の品質改善活動を行っている。 先週も行いました。 メインの議論は、今の組織体制を今後どうするか? 現状のまま? 現状の組織を、少し改良? 思い切ってガラッと変える? 「現在は事業部制だが、機能事業部体制に変革したらどうか」 というのが私の提案。 現在の人材育成、今後の採用計画、マネジメントの改善、外部環境視点から考えると、今の人員など考慮すると、機能事業部制がマッチしているのではないかという考え。 勿論いいと思って提案しているので、反対意見があるとやっぱりショックだが、 色々議論の余地はある。違う意見にも耳を傾けなくてはいけない。 まさに、チェンジマネジメント真…

  • ブログを始めた理由

    なぜブログを始めたか? ①学びを深める 日々気づいたことも含め、新たな学びも自分の一方的な見方の他に、同じ学びを経験した人から違う視点で意見をもらうことで、同じ学びが深められると思ったから ②学びの継続 自身の学びを継続させるため。 自身の成長の確認。 気になった記事には、どうぞご意見ください。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロディーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロディーさん
ブログタイトル
Like a rolling stone
フォロー
Like a rolling stone

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用