chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 通関士講座:新たな合格ジンクスを模索中

    通関士講座:新たな合格ジンクスを模索中マリオカートを持ってると合格する!何か縁起みたいなものありますね。何となく、偶然にも英語講座でも通関士講座にも小テストでコンスタントに80%取れるようになれば合格できる!というジンクスがあります。ところが、昨年から通関士講座では小テストを廃止しレポート制に変更。レポートを精査していますがそれ以外に何かないかな~通関士講座にマリオカート?先ほど、合格ジンクス:英検1級講座vs通関士講座という公式ブログに載せた記事です。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合格ジンクス:英検1級講座vs通関士講座長く講座を続けていると面白いもので経験則が生まれる。例えば、英検1級講座と英検準1級講座には、小テストに「おまけ」があ...通関士講座:新たな合格ジンクスを模索中

  • スクールきづ(2月~4月):時間割 & 新規講座

    スクールきづ(2月~4月):時間割&新規講座2月は、新規講座はないのですが、3月、4月と徐々に増えてきます。やはり、講座激戦区の土曜日はスケジュールがタイトですね。さて、公式ブログに令和5年、2月の時間割という記事を載せました。関連作業等ですっかり疲れた表情で、カレー屋へ直行私の表情を見て特性の「かきフライカレー」を作ってくれました。どうも、公式ブログで引用したリンクに不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・令和5年、2月の時間割令和5年1月30日作成大雪で狂ってしまった生活や勉強の立て直しに懸命になっていて気が付くともう1月も終わりますね。2月は、3月や4月の準備期間という位置づけです。とは言え、相変わらず土曜日は講座激戦区で講座が詰まっています。新規講座等のリ...スクールきづ(2月~4月):時間割&新規講座

  • 大阪の通関士講座には、入学試験があるの?

    大阪の通関士講座には、入学試験があるの?世の中の通関士講座今なら授業料30%オフそんな中で、通関士講座に入学試験ってなんて非常識なんだろう、と自分でも感じながら毎年、煙たがられています。先ほど、通関士講座:入試の申込、頂きました!という公式ブログに載せた記事です。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・通関士講座:入試の申込、頂きました!通関士試験の再受験をそろそろ考える方がいらっしゃいます。合格率20%前後なら、今年は独学でいいですよね。そうですね。商売上がったりですが、私は、賛成ですよ。一昨年、通学して昨年、独学で合格した人が沢山いらっしゃいます。合格率は、ほぼ横ばいだと思われるのでそれでいいと思います。でも、私の知ってる例は一部...大阪の通関士講座には、入学試験があるの?

  • 講座説明会に家族同伴:家族の協力は必要!

    講座説明会に家族同伴:家族の協力は必要!今まで、講座説明会に家族が一緒に来られることがありました:貿易講座では、先輩、上司が一緒に来られるケースが2回ほどありました。英語の講座では、お母さんが講座を見つけて、子供同伴で来られました。数回あったと思います。通関士講座では、初めてかな?先ほど、通関士講座の説明会:家族同伴でどうぞ!という公式ブログに載せた記事です。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・通関士講座の説明会:家族同伴でどうぞ!今日も訳の分からない理由で遅れていたが、3日ぶりの草津駅雪が残っていました。睡眠時無呼吸症状群なので2日もキャップなしでまともに寝てないこともあって無気力ってこんな感じ今日は、行政書士の勉強はできそうにない。行政書士試験の勉...講座説明会に家族同伴:家族の協力は必要!

  • 通関士講座の経済学:4月編入と4月入学

    通関士講座の経済学:4月編入と4月入学このタイトルを見ると通関士試験に合格して通関士手当てをもらって、半年とか1年で元が取れた!ということかと思われるかもしれませんが、それ以前のことで、大阪のスクールきづの通関士講座選択に関するマイナーなお話です。先ほど、通関士講座:4月編入と4月入学の経済学という公式ブログに載せた記事です。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・通関士講座:4月編入と4月入学の経済学まず最初に、1月開講の通関士講座受講生1人のクラスがあってライバルが欲しいから入試で成績優秀な人に特待生又は奨学金制度を導入してでも集めてほしい、という話題を取り上げたのですが通関士講座の編入試験:特待生or奨学金特待生or奨学金は成績優秀な人や経済的に...通関士講座の経済学:4月編入と4月入学

  • 通関士講座のライバルに、特待生 or 奨学金?

    通関士講座のライバルに、特待生or奨学金?通関士講座の編入試験:特待生or奨学金という公式ブログに載せた記事です。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・通関士講座の編入試験:特待生or奨学金昨日の通関士講座の金曜(夜)クラスでの会話私:4月編入試験の問い合わせが現時点で1件もないのでこのクラス、4月以降も1人のままみたいですよ。T:それは寂しいですね。ライバルが欲しいです。私:そうなんですよ。競争相手がいた方が合格しやすいですね。T:切磋琢磨できるからですね。私:相手によりますが、刺激になると思いますね。去年の堺教室の水曜クラス一人クラスでしたね。良く勉強されていましたが2時間目、あと1点でしたね。やはり、ライバルが必要です。T:先生、編入試験で1番...通関士講座のライバルに、特待生or奨学金?

  • 行政書士の勉強会のお陰で、ビジネス英語のメルマガ再生・復活!

    行政書士の勉強会のお陰で、ビジネス英語のメルマガ再生・復活!ビジネス英語のメルマガvs行政書士の勉強会という公式ブログに載せた記事です。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ビジネス英語のメルマガvs行政書士の勉強会行政書士・勉強会の時間確保のため犠牲になっているメールマガジン。古いものは30年くらい続けているので取り敢えず、1月中に1回は配信したいと思い1/18にドリル英語表現(strikeabalance「両立する」)そして、今朝、週刊ビジネス英語ドリル第76号あと、2つ通関士と、貿易のがあるのですが、新規に作るのは時間がかかるので厳しいな~上記2つの英語関係のメルマガは実は、見つけたのです!USBを終活の一環として整理していたら古いメルマガ原稿の...行政書士の勉強会のお陰で、ビジネス英語のメルマガ再生・復活!

  • 通訳案内士講座のリクエスト?

    通訳案内士講座のリクエスト?コロナ後は、観光関係の英語?という公式ブログに載せた記事です。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コロナ後は、観光関係の英語?ほとんど忘れていたページをご覧になった方からリクエストというかお問い合わせを頂きました。そのページは、英語で日本を伝えよう講座これは、通訳案内士試験の準備をしようというもので参加者のレベル差が大きかったのと私自身は試験には合格していますが英検1級と同様試験勉強をしなかったので通訳案内士試験講座とはせず英語で日本を伝えよう講座としたのですが・・あまり、希望者がおられなかったのでこの講座の存在を忘れていました。他に希望者がいらっしゃったら検討しましょうか?と返答したものの今年は、新規に行政試験受験...通訳案内士講座のリクエスト?

  • 今日は、新聞で貿易の勉強会&行政書士試験の勉強会

    今日は、新聞で貿易の勉強会&行政書士試験の勉強会今年初の「新聞で貿易の勉強会」という公式ブログに載せた記事です。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今年初の「新聞で貿易の勉強会」今年初のシリーズです。昨日は、通関士講座、始まりました!を書きましたが、今日は、こういった講座の卒業生が集まって更に切磋琢磨しようという「新聞で貿易の勉強会」を紹介します。通常は第1土曜日開催ですが1月は変則的に第2土曜日です。メンバーは通関士講座や貿易講座の卒業生で新聞では話題が浅いので今年から「貿易と関税」を対象にすることにしました。昨日夜遅く帰宅したら1月号が着いていました。関税政策・税関行政についてという記事が面白かったので取り上げようと思っています。さらに、その1時...今日は、新聞で貿易の勉強会&行政書士試験の勉強会

  • 通関士講座、いよいよですね!

    通関士講座、いよいよですね!通関士講座、始まりました!という公式ブログに載せた記事です。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・通関士講座、始まりました!3月までは、入門ゼミという名称で、9回の講義で簡単な内容を一巡します。この段階で勉強の習慣をつけて勢いをつけたいですね。その意味で、最初が肝心かといって、厳しくすると潰れるので、慎重に!かといって、甘やかすと合格は逃げてしまう。このさじ加減が難しい!今日は、量が多かったようで予想に反して今日の受講生は大丈夫そうでした。他のクラスの状況を見ながら調整して行きます。12月のウォーミングアップゼミを1回転とすると入門ゼミは、2回転目になります。何回も繰り返すことで通関に関する知識と申告書、計算のスキルを確実なも...通関士講座、いよいよですね!

  • 英検まであと2週間も:何をしようか?

    英検まであと2週間も:何をしようか?1月8日うららかなお天気で久しぶりに散歩!明日の成人式マラソン気持ちいいだろうな~ヒアルロン酸、3回打ったけれどまだ、膝の痛みは取れない。無理かな~さて、英検1級まで2週間?という公式ブログに載せた記事です。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・英検1級まで2週間?この試験、人によって受験日が違うようですが、試験対策が好きな人は2週間あれば、自分の弱い部分が分かっていれば集中的にその勉強すればよい。と思います。多くの方は、語彙が弱いのでと言って単語集のようなものを使われるようです。2,3回繰り返して、覚えにくい単語にチェックを入れておけば、その部分を復習できますが今からの場合は2週間では間に合わない。どうしましょう?そ...英検まであと2週間も:何をしようか?

  • 年賀&貿易検定合格メール

    年賀&貿易検定合格メール年賀メール&貿易検定の合格報告という公式ブログに載せた記事です。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・年賀メール&貿易検定の合格報告貿易実務検定については得点などの詳しい試験結果が教えてもらえるので従来、団体受験申し込みをしていましたがコロナの影響でC級、B級は会場受験からWeb試験になり、C級講座、B級講座では、受講生から、直接に受験申込みした方が便利なので団体受験申込はやめ個別に申込みに変えました。そのため、合否の結果はわからないので受講生からの連絡待ちになります。もっとも、落ちる人はいなので問題はないのですが・・・1月6日に合格者の受験番号が発表されました。第71回B級合格者第96回C級合格者ところで、年賀状は、はがきという...年賀&貿易検定合格メール

  • スクールきづに通関士講座が2つある:誤解の元

    スクールきづに通関士講座が2つある:誤解の元鳥羽のビストロヴァーグに来ています。評判通りの美味しいお料理地元のビールを頂いて旅行先で勉強したのは初めて:行政書士の入門ゼミ民法の全体構造28頁中15頁を熟読民法は量が多いですね。疲れたので、Blogを書きました。通関士講座の誤解:言い換えると・・という公式ブログに載せた記事です。何か不具合があるようなのでこのブログに転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・通関士講座の誤解:言い換えると・・昨日は、通関士講座の〆切について書きました。書いた動機は、全ての通関士講座の募集が終了した、と勘違いされたからです。例えば、こんなことが予測されます。4月に開講する通関士短期集中講座3/12短期集中の初心者〆切4/02短期集中の再受験者の〆切ということは、初心者は...スクールきづに通関士講座が2つある:誤解の元

  • 通関士講座の締切日(スクールきづ)

    通関士講座の締切日(スクールきづ)通関士講座の締切日のご注意くださいという公式ブログに載せた記事です。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新年早々、御社の講座に申し込みを考えていましたがすでに募集を終了されたと知りガッカリし通信に申し込みました例年、年末年始に駆け込みで申し込みをされる方が多く、気にはなっていたのですが他の選択肢があってよかった。頑張ってくだい。でも、ちょっと早まったかな~ということで、通関士講座の締切日をまとめてみました。1)1月開講の通関士講座再受験者は入試に合格すれば4月から、編入できます。その入試の締切日は2月5日(日)です。この日までに通関士講座の説明会又は個別【面談】を受け講座の受講意思を確認後入試の申し込みができます。初心...通関士講座の締切日(スクールきづ)

  • 行政書士試験の勉強会(スクールきづ)

    行政書士試験の勉強会(スクールきづ)行政書士試験の勉強会についてという公式ブログに載せた記事です。何か不具合があるようなのでこのブログに、折角ですから写真を一枚追加して、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何年も前から忘年会で次は行政書士試験だと聞くことがありました。最初は、かなり前になるかな貿易アドバイザー試験の勉強会のメンバーから、次は、3年くらい前から新聞で貿易の勉強会のメンバーが試験勉強していると当時、残念ながら、私には通関士と行政書士の2つを足しても掛けても何も見えてこなかったのですが、去年の忘年会で、通関士試験合格者がお陰様で勉強する習慣がついて11月から行政書士受験の学校に通学しています。えっ、そこで、3年前の方と去年合格したもう一人が来年、合格を目指して一緒に頑張ろうという話...行政書士試験の勉強会(スクールきづ)

  • 新年のご挨拶:お正月気分の近況

    新年のご挨拶:お正月気分の近況あけましておめでとうございます。如何お過ごしですか?年末年始は、PC,プリンターなどの故障が相次ぎ、大変でした。今日(1/2)英検1級講座の1回分の小テストを作りました。今月受験する受講生は今、必死でしょうね。通関士講座の1月第1講のテキスト作りました。12月のウォーミングアップに全員参加してくれたのでその様子を思い浮かべながら2時間30分以内に講義が終わるようにそして、自宅での勉強時間が一日70分~90分程度を想定して作りました。後は印刷するだけです。来週開講なので冬休み中に1月分あと2つ作りたいですね。再受験で申込の遅れた方は、2月23日の入試に合格すれば4月から編入できますよ。他にも、初心者と再受験組が一緒に勉強できる通関士・短期集中講座もありますので、まだ、十分間に合...新年のご挨拶:お正月気分の近況

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tkdreamさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tkdreamさん
ブログタイトル
合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント
フォロー
合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用