chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Mommy Kana Handmade https://www.mommykanahandmade.com

アメリカで日々子育てに苦戦しながら、ハンドメイドやDIYを息抜きとして楽しんでいます。 プチギフトのラッピングからインテリアアレンジ、手芸や料理など、どなたでも簡単に真似できるハンドメイドアイデアを紹介しています。

Mommy Kana
フォロー
住所
アメリカ
出身
三鷹市
ブログ村参加

2019/10/30

arrow_drop_down
  • 計量なし!焼くまでたった5分のアップサイドダウンパイ

    こちらコロラド、昨日からカナダの大きな山火事の影響で空気汚染注意報が出ています…。 ということで、せっかくの週末ですが家でまったり。 そこで、今日も親子でお菓子作りを楽しむことに。 といっても、キッチンは汚したくないし、できるだけサクッと作りたい! 今回は、計量一切なしの“アップサイドダウンパイ”の作り方を紹介します。 甘い系・しょっぱい系なんでもござれ、アイデア次第で味のレパートリーは無限です。 きれいに作れば、ちょっとしたおもてなしレシピにもなりますので、ぜひお試しください。 今回は、買い物せずに家にあるものだけで作りました。 絶対に必要なのは、冷凍パイシートだけ! あとは、お好みの果物や野菜、チーズなどを用意してください。 今回用意したものは、こちらです。 冷凍パイシート ハチミツ 冷蔵庫の端っこでカチカチになっていた無花果ジャム ブルーベリー いちご 桃 ゴルゴンゾーラチーズ (仕上げ用の溶き卵) [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] 今回は、おやつ用に甘いパイにしましたが、もちろん“おかずパイ”にもできます。 我が家の定番はベーコンやアスパラ、スクランブルエッグ、チーズなどですが、残ったカレーやミートソースと合わせるのもおすすめです。 [/word_balloon] では、早速作り方(…というほどでもありませんが…)を紹介します。 ⑴ クッキングシートの上にハチミツ・ジャムを垂らす オーブン対応のバットに、ハチミツ・ジャムを適当に垂らします。 少なめよりも多めの方が美味しく仕上がります。 [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] カレーやミートソースを使う場合には、半冷凍の状態で丸めて並べましょう。 ケチャップは、ハチミツと同じ容量でバットに並べてOKです! [/word_balloon] ⑵ 果物などの“具”を並べる

  • すまん息子たち!慌てて親子作った“こいのぼりパン”

    気がつけばもう5月も半ば。 アメリカの小学校は、残り2週間を切り、夏休みがもう目の前に迫っています。 以前よりこちらのブログを見てくださっている方から、「今年のこどもの日はどんなレシピでお祝いしたの?」と言ったご質問をいただいたのですが、紹介しなかったのには訳が…。 というのも、バタバタしていて、すっかりお祝いするのを忘れてしまっていたからです…。 母親として情けない。 [blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2022/05/12/japanese-boysday-mochi-recipe/] [blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2021/05/07/childrensday/] 苦肉の策で思いついたアイデアが、Little Rも巻き込んだ「こいのぼりパン」づくり。 冷蔵庫・パントリーの中をあさり、どうにか家にある材料でそれっぽい”パンが出来ました。 作り方は超簡単! お好みの調理パン用生地を作り、何でもかんでも包むだけ(苦笑) 今回はソーセージにしましたが、あんこやクリームでもいいですし、板チョコなんかもおすすめです。 気合を入れて、コロッケパンにしても美味しそう♪ いつものパンより、少しだけカタチ作りに時間をかけてみてください。 [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] パン生地を作るのが面倒という方は、ぜひ冷凍のパイシートを活用してください! かなり時間短縮♪ しかもきれいに仕上がります。 [/word_balloon] [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] 今回は「おかずパン」にしたので、目には薄切りしたブラックオリーブを!お菓子パンの場合には、焼いた後にチョコペンなどで目を書き入れてください。 [/word_ballo

  • 着古したセーターから“ブサカワ”ぬいぐるみを作る

    次男坊のBaby Kもあっという間に1歳半。 日に日に生意気になり、ただいま反抗期の真っ只中です。 さて、半袖がちょうどいい気温の日が増えたので模様替えしたところ、Little RからBaby Kへと受け継がれたヨレヨレのセーターを発見。 食べこぼしだらけでお下がりとしてあげる訳にもいかないので、チャチャっと作れる二枚布のぬいぐるみにリメイクしてみました。 仕上がってみると、なかなか個性的なお顔…。 でも、思い出の服がこんなふうに生まれ変わるなんて素敵ですよね。 ということで、今回参考にした書籍やちょっとしたコツを紹介します。 [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] 「思い出の子供服が捨てられない!」そんな方は、ぜひお試しください。 お子さんにとっても親御さんにとっても、大事な宝物になるはずです。 [/word_balloon] 今回使ったのはこちらのセーター。 もう6年も前にZARAで購入したものです。 コットンなので、春先など肌寒い時に重宝していました。 ざっくり編まれていて、クタッとした着心地なので、我が家のボーイズ達のお気に入り。 今回は、素朴な感じのぬいぐるみにしたかったので、あまり作り込まずに2枚のパーツを合わせるだけの簡単なものにしました。 2枚のパーツを中表にして返し口を残して外周を縫い、ひっくり返して綿を詰めるだけと超簡単! 「いざパーツ作り」と思いハサミを持ったものの…、裁断すれば切った側からほつれる予感…。 さて、どうするべきかと悩んだ結果、Mommy Kanaはアウトラインをボンドで固めるという荒技に出ました。 これが大成功! ラインの中央を切ると、最後まで切り口がほつれませんでした。 今回、型紙の参考にしたのはこちらの書籍です。 完成したブサカワなぬいぐるみをBaby Kに渡してみたところ… どうやら、気に入ってくれたようです。 ちなみに、同じ型紙で少し小さいぬいぐるみも作ってみました。 手にメッセージカードの封筒を縫い付けて、このまま渡せるようにラッピン

  • 念願のお庭仕事と“たんぽぽジャム”づくり。

    こちらコロラドは雪の降る季節から、ようやく心地よい春の季節がやってきました。 実は、今年の2月に狭いアパートから一戸建てへ引っ越した我が家。 先週末は、何も手付かずだった庭をお手入れをしました。 そのついでに、ずっと気になっていたジャムを作ることに。 ということで、今回は北欧の春の味・“たんぽぽジャム”の作り方を紹介します。 お庭や公園でたんぽぽ摘みを楽しんだ後に、ぜひチャレンジしてみてください。 皆さんは、たんぽぽジャムを知っていますか? 私はつい最近まで聞いたことも見たこともありませんでした。 調べてみると、たんぽぽジャムはベルギー・デュルビュイの名物だそう。 春の訪れを味わう季節のレシピとして、古くから親しまれているようです。 この話を聞いて、いつか作ってみたいなーと思っていたのですが、なかなか機会がなく…。 そんな中での庭付きのお家への引っ越し。 我が家の庭は、いい意味でも悪い意味でも手付かずで、暖かくなった途端にたんぽぽだらけに。 しかも、一部は草も生えてない上に、粘土質の土なので雨が降ればベチャベチャになってしまいます。 そこでDaddy Bが考えたプランが、生まれも育ちもコロラドのネイティブ・グラスを植えるというアイデア。 というのも、アメリカ西部はここ数年深刻な水不足で、中西部のコロラドも例外ではありません。 なので、街によってはこまめに水やりをしなくてはいけない芝生の面積を制限しているところもあるほど。 青々と繁った芝生の庭はきれいですが、我が家はパッファローグラスという芝生に似ている水やりの入らない草を種から育てることにしたのです。 ということで、この日は雑草を抜いて土を耕し、種上の準備。 Mommy Kana念願の庭いじりです! Mommy KanaとDaddy Bが農作業をしている間、Little RとBaby Kはたんぽぽ摘みに勤しんでもらいました。 二人とも一生懸命たくさんのたんぽぽを収穫し、ご満悦。 ようやくここからたんぽぽジャム作りが始まります。 では、材料から紹介します。 〈材料(小瓶1本分)〉● たんぽぽ(花だけ摘んで100〜150g程度)● オレンジ(1個) レモン(3個)でも

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mommy Kanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mommy Kanaさん
ブログタイトル
Mommy Kana Handmade
フォロー
Mommy Kana Handmade

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用